
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2014年2月19日 13:51 |
![]() |
4 | 1 | 2013年12月18日 22:18 |
![]() |
0 | 8 | 2013年11月24日 17:45 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2013年11月2日 08:54 |
![]() |
2 | 2 | 2013年10月21日 22:28 |
![]() |
0 | 0 | 2013年10月18日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


接続するテレビはPanasonic TH-P65ZT5です。
GH-HSW301を介して繋いで視聴できてますが、
なぜか、TH-P65ZT5上で24Pフィルムダイレクト入力として認識されません。
48Hz/60Hz/96Hzを選択するメニュー部分が、グレーアウトになって変更できないようです。
接続元はPanasonic DMR-BZT720 BDレコーダーです。
当然ですが、DMR-BZT720の出力設定「1080 24p」を有効にしてます。
も一つ、接続元の機器としてPS3を所持しています。
XMB→ビデオ設定→「1080p 24Hz出力(HDMI)」を有効として設定しています。
設定反映の動作確認として直後に画面が切り替わり(30秒間無操作だったら設定戻る例の画面)まして、
無事に表示されました。
ですが、肝心のBlu-rayソフト視聴時は、
TH-P65ZT5上で24Pフィルムダイレクト入力として認識されません。
同じく48Hz/60Hz/96Hzを選択するメニュー部分が、グレーアウトになって変更できません。
GH-HSW301を使用して、1080p/24Hz(24Pフィルムダイレクト)で視聴できている方いらっしゃいますか?
とても困っています。
2点

補足です。
視聴対象となるBlu-rayソフトは、「アルマゲドン」です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B2%E3%83%89%E3%83%B3-Blu-ray-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%82%B9/dp/B005AQ2RGE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1392785491&sr=8-1&keywords=%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B2%E3%83%89%E3%83%B3
書込番号:17211256
2点



1番ポート WiiU
2番ポート 光テレビ
3番ポート 空き
上のような状態で使用していますが、WiiUの電源が入っていないと光テレビが映りません。
光テレビの電源が切れていてもWiiUは映ります。
バッファローに問い合わせたところすぐに新しいものと交換してもらえましたが、
症状は改善しませんでした。
ほかの口コミ等を参考にすると「電力供給不足」問題かと思いますが、これを解決することはできるのでしょうか?
また、電力供給不足以外で考えられる要因はほかにありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

このセレクターは入力1〜3のHDMI接続元の5V電源によって動くタイプ
です。(5V電源についてはwikiでHDMIの18ピンにを見てください)
動作としては
(1)いずれかの接続元が電源ON/OFFでも常に5Vを出していれば
セレクターは動く。
(2)全ての接続元が電源OFF or スタンバイ状態 or スリープ状態
で5Vを出さなくなる状態であればセレクターは動作しない。
自分はch1にHDDレコ、ch2にBDプレイヤー、ch3にPCを接続していますが、
(2)の状態になった時にセレクター内部基板の電圧を測定して全ての
接続元から5Vが来ていない事を確認していますので、自分的には
(2)の理由で納得しています。
消費電力不足
これはちょっと仮定になりますが、
接続元が5Vを出しているが、そのとき出力している電流が
低すぎてセレクターの最低動作電力に届かず動作しない
為と思います。
このような場合は接続元との相性問題になります。
内部基板を見ると外部電源(ACアダプター等)からの電圧を
5V電圧に変換し各ICに供給する3端子レギュレータ回路
(画像の赤枠部分)がありますので、これを活用すれば
セレクターは電力不足になることは無いと思いますが、
電子回路の知識と改造が加わるので難しそうです。
書込番号:16972511
4点



現在PS3とPSVitaTVの2台を繋げて使用しています。
(後にPS4も繋げる予定です)
PS3は問題なく画面に映るのですが、
PSVitaTVでは画面が真っ暗な状態で映ってしまいます。
HDMIケーブルを変えてみたり、差込口を変えてみたり、
PSVitaTVの設定を変えてみたり、色々試してはいるのですが、
一向に良くなりません。
どなたか解決策が分かる方がいましたら、教えてください。
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000573469/SortID=16848387/
BDレコーダーやプレーヤーをつなげる事ができれば、それをクイック起動設定にする事によって、セレクタに常に給電されるので問題は解決するとは思います。
書込番号:16855807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セレクターの入力は合わせていますよね、セレクターを使わず直接テレビに繋げた場合は表示するのでしょうか。
あとは↓のQ&Aの内容を試してください。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13068/session/L2F2LzEvdGltZS8xMzg0ODUyMzEyL3NpZC90RDVuSUpGbA%3D%3D
書込番号:16855809
0点

ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
残念ながらレコーダーやプレイヤーの類の物は持っていません。。。
PS3とPSVitaTVと出力のディスプレイの全て電源が入っていますが、
それでも電力が足りないってことなんでしょうか……。
書込番号:16855887
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
PSVitaTVとディスプレイ(デスクトップ一体型PCを使用)を直接繋げた場合、
問題なく表示されます。
ゲームも問題なく出来ます。
書込番号:16855900
0点

>PS3とPSVitaTVと出力のディスプレイの全て電源が入っていますが
てことはセレクタとの相性があるのかなあ。
書込番号:16855906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
返信ありがとうございます。
やっぱり相性の問題ですかー。
少しググったら「PSVitaTV対応HDMIセレクター」という物が出てきたので、もしやと思いましたがやっぱり……。
このセレクターは諦めてPSVitaTV対応のセレクターを買おうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16856077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

俺もvitaTVで使ってますが、問題なく使えています。HDMI制御も反応してます。
つなげているのは、PS3、WiiU、vitaTVの3機種です。WiiUはHDMI制御に反応しませんが、
PS3、vitaTVは反応、うつり、共に問題なしです。
バッファローに問い合せてみてはいかがでしょう?
書込番号:16871553
0点

SHIIN6014さん
返信ありがとうございます。
なんと! 映りましたか!
PS3,PSVitaTV,WiiUの3機種をつなげているようですが、
WiiUを外した状態だとどんな感じですか?
書込番号:16875507
0点



AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III
いつもこちらで先輩方にご指導頂きありがとうございます。
以前、アンプ2台あるがスピーカーがワンセットしかない為どのようにすれば映画と音楽のアンプを使い分ける方法を質問したら、こちらの品を奨められ購入し満足していました。
本当にありがとうございます。
ただ、今回また新たにonkyo m- 508を購入したのでまた音楽のアンプと繋ごうとしたら、セレクターに一部のデジタルアンプは繋げないと記載がありました。
一応、m- 508をネットで調べるとデジタルアンプと記載がありました。
やはりこのセレクターに繋げる事が出来ないのでしょうか?
先輩方、良い知恵をお貸し下さい。
長々と駄文で申し訳ありません。
書込番号:16784081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III
教えて下さい。AS-5IIIを二台使ってパワーアンプ二台からどちらかを選択し、その出力を更に2台のスピーカー選べるように
したいのですがどのように接続したら良いでしょうか?
http://www.luxman.co.jp/product/as-5iii#gallery
入力の端子を@、出力4系統をA、B、C、D端子とした場合に
プリアンプを一台目のAS-5IIIの@に接続しA、Bにパワーアンプを接続。
写真を見るとAS-5IIIの@の端子は「L,R」「L,R」と4つ接続する端子があるので
2台目のAS-5IIIの@端子に左L,R、右L,Rにそれぞれのパワーアンプ二台を接続。
A、Bにスピーカーを接続。
で良いのでしょうか?色々考えたのですが@端子に二台のパワーアンプを接続して
使えない場合、プリアンプにももう一台AS-5IIIを接続してそれぞれのパワーアンプに
入力しないといけないのかな?と思ってしまいました。そうすると今度はさすがに音質の劣化も
心配になってきます。
実際に使っている方、二台使って選択する方法を教えて頂けませんか?
2点

>写真を見るとAS-5IIIの@の端子は「L,R」「L,R」と4つ接続する端子があるので
これは、アンプのスピーカーをつなぐ端子で、Lの+−とRの+−端子なのでアンプのスピーカー端子1組分です。
プリアウトはRCAコネクターなのでつながりません。
プリと2台のパワーアンプなら、RCA2分配ケーブルでつなげられます。
こんなやつ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/arkjapany/od-y.html
パワー2台とスピーカー2台の切替は、アップ画像のような接続になります。
アップ図は下記より引用
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dream-sound/ss20.html
AS−5Vが二台あれば図のような接続で切り替えられます。
音質の劣化については、2分配のところで、ノイズが乗るかどうかはつないでみないとわかりませんが、一般的にプリアウトは、低出力インピーダンスで、パワーアンプの入力は高インピーダンスなっているので、2分配でも問題ないと思いま。もし気になるようなら、RCAのオーディオセレクター(安いもので十分)で切り替えればよいかと。
書込番号:16734163
0点

早速御回答頂きありがとうございます。
プリアンプからパワーアンプはRCA端子でしたね・・、パワーアンプ入力もよく考えれば分かることでした。
お恥ずかしい限りです。御丁寧に画像もアップして頂きとても助かります。
接続の仕方がよくわかりました。
2台と分岐ケーブルを購入して楽しみたいと思います。
しかし値段が安いだけあって化粧パネルもなく寂しいデザインですね。ウッドパネルでも
貼り付けようかなと考えています。色々と考えている時が一番楽しいものですね。
ありがとうございました。
書込番号:16737486
0点



拙僧所有のモニターにはHDMI端子が2つあり、
これにPCとチューナーを接続しておるわけですが、
どうにも入力の切り替え時間が長いのです。
およそ5秒程度かかります。
そこで質問です
モニター側の設定で入力切替を行うのではなく、
HDMIセレクターを利用しセレクター側でPCとチューナーの入力を切り替えてやると、
切り替え時間の短縮が可能になるでしょうか?
また、この商品の切り替え速度は他の製品と比較して差はあるでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



