
このページのスレッド一覧(全450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年2月24日 21:34 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2013年2月22日 12:16 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月13日 19:36 |
![]() |
0 | 0 | 2013年2月9日 11:34 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月8日 06:19 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月27日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AVセレクター > LUXMAN > ラインセレクタ AS-4III

すぐには劣化はしませんが切り替えスイッチの信号が通る部分に薄くグリスが塗られています。
これが劣化をしてくると音が出なくなったりひずんできたりします。この場合は、分解してグリスをふき取り新しいグリスを少し塗布したりして直します。接点復活財の塗布では解決しません。
古いセレクタースイッチやスライド式の切り替えスイッチ類は分解をしてみるとグリスの劣化で金属部分に真っ黒く付着していて導通を悪くしているのがすぐわかります。
パイオニアのu-21はつくりのしっかりしているいいセレクターだと思いました。
書込番号:15796475
2点

こんんちは。
まず、この製品はラインセレクターであってスピーカーセレクターではありませんのでアンプ内蔵していないスピーカーには適しません。
アンプ内蔵型のラインインに接続するのであれば問題ありません。
劣化があるかないかといえば劣化はあるはずですが 普通に売っている2000円程度のものに比べれば問題ないです。
プリメインアンプのセレクターも内蔵しているというだけで同じことなので必要なら使って著しく劣化を感じることは無いと思います。
ちなみに私はこの製品を使っていたことがあります。
書込番号:15796575
3点

今晩は。
z2010さんが既に触れられていらっしゃいますがSPに直に繋げて切り替えるのなら
同じラックスから「スピーカーセレクター AS-5V」と言う機種が販売されています。
(8000円前後)
同じ様な価格でモンスターケーブル製のもあるようです。
どちらも入力1系統、SPは4組まで繋げるようですね。
ライン出力をアンプ内蔵SPで鳴らすのか、SP出力を直接分配するのかを確かめてから
購入されると良いでしょう。
SPを複数繋げて音色の違いを楽しみたいのなら微々たる「音質の劣化」などは
気にしないことです。
但し、切り替えボタンや接点の接触不良による不具合は付いて廻るものです。
オーディオ店でもセレクターの切り替えで多数のSPを試聴しているわけですから。
書込番号:15796655
3点

皆様さっそくのアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。
やはり新品購入がベターのようですね。
書込番号:15800264
0点



過去ログを読んでもはっきりしなかったので質問させて下さい。
この商品の出力はHDMI出力とアナログ音声出力があると思います。
アナログ音声出力のことをみなさんおっしゃってますが、
HDMIからの音声出力もできるのですよね?
HDMIは映像のみの切り替えになるのでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

>過去ログを読んでもはっきりしなかったので質問させて下さい。
当たり前の機能ですので誰も書かないのでしょう
HDMIは映像、音声両方入力、出力されますよ。
同じ機械の別商品使ってますが、音声の白赤端子はおまけで別にスピーカー等に出力出来るって話です。
ただ、中華クオリティなのでたまに映像、音声出力されない場合もありますが、
入力切替等で復活します。
安い商品(購入時4000円ちょっと)ですので割り切って使ってます。
書込番号:15759585
1点

>はるぼんガルZ32さん
回答ありがとうございます。
昔にHDMIで映像のみしか出せないやつを掴まされたことがあるので
これもそうなのかと疑ってました。
(対応策としてアナログ出力用意してるのかな?…と)
2出力にしては格別に安いので買ってみようと思います。
書込番号:15759950
0点




レコーダー
・ソニーBRX-A250
・PCは自作でビデオカードにHDMI端子のあるもの
これをソニーのテレビ、KDL-46X5000に接続しました。
しかしながら、映像は出るのですが、音声がテレビのスピーカーから出力されない。
また、レコーダーのほうは、例えば本製品の入力1に接続した場合、入力1→入力2→入力1と切り替えた場合、レコーダーの画面が写らないのです。
レコーダーの電源を切って、再度、電源を入れると写るのです。
PCの場合は入力をいくら切り替えても、写ります。
レコーダーだけ、切り替えると画面が写らない。
この製品は物理的に回路を切り替えているだけだと思うので、電気的にどうのとかないはずです。
例えばケーブルが10芯あったとすれば、切替器の内部でその10芯分を入力1又は入力2に切り替えるているだけなので、回路が分断されるはずはないと思います。
あと、AVアンプ パイオニアのSC-LX86をこの切替器に接続すると、全く画面が写らないのです。
いずれも、テレビのHDMI端子に直接、各々の機器からのHDMIをダイレクトに接続すると映像、音声ともに出るのです。
物理的に回路を切り替えているだけなのに、なぜにこういう問題がでるのでしょう?
0点





http://home.cybergadget.co.jp/products/4544859014789.html
サイバーガジェットCYBER・HDMIセレクター(PS3/Wii U用)
Amazonで2447円ですね
BSAK302の方が無難かな?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)



