このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年4月18日 14:05 | |
| 0 | 0 | 2011年4月17日 10:49 | |
| 1 | 2 | 2011年4月5日 14:32 | |
| 2 | 2 | 2011年3月31日 14:16 | |
| 2 | 4 | 2011年3月11日 23:50 | |
| 0 | 2 | 2011年3月8日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本機の出力にTV(TH-L19C3)(パナソニック製)を使ってます。
入力1にDIGAを接続し、入力2にLavieL(LL700/V)を使用しています。
入力1(DIGA)から入力2(LavieL)に切り替えるとTV上で砂嵐がおきます。
入力端子を入れ替えても同様です。
HDMIケーブルの長さは、出力が1m、入力1(DIGA)が1m、入力2(LavieL)が2mです。
ケーブルを入れ替えてもだめでした。
分かる方、教えて下さい。
0点
BDやDVDは5.1チャンネルのスピーカー+AVアンプ+ブルーレイプレーヤーで再生し、
CDは上記SPのフロントRLだけでプリメインアンプ+CDプレーヤーの組み合わせで
再生したいのですがスイッチの切り替えだけで可能なセレクターはないものでしょうか?
それとも別の方法でも?
CDやSACDはやはりAVアンプよりプリメインアンプでの再生の方が有利なので
1点
方法としてはAVアンプやシアター機にフロントのプリアウト端子があれば、AVアンプをプリ、プリメインをメインアンプとして接続すれば可能ですね。。
スピーカーはフロントのみをプリメイン側に、その他はAVアンプ、シアター機に接続する感じですね。。
CDプレーヤーはどちらお好きな音質になる方のアンプに接続しても良いですが、プリメイン側に接続する場合は2CH再生のみになります。。
BD、DVDプレーヤーなど5.1CH再生する機器はプリ側に接続します。。
上記の端子類がなければスピーカーセレクターって方法になりそうですが・・・
書込番号:12861458
0点
クリスタルサイバーさん早速のレスありがとう。
レス参考にオーディオセレクターを検索したら
面白そうな機器が見つかりました。
スピーカー又はアンプのどちらでもセレクター
として使用できる機器があるんですね。
おかげで助かりました。
書込番号:12861872
0点
AVセレクター > マイコンソフト > ROOTY HD MATRIX
東芝のパソコン(今年購入)にHDMI接続した所、パソコン側の画面がオン、オフを繰り返して画像を出すことが出来ませんでした。現在、メーカー側に修理か、返品を問い合わせしております。
また、何か判りましたら報告をします(予定)。
0点
最終的にはプロジェクターの相性により、パソコン画面の点滅状態が発生するように思われます。
ですから、パソコンと本機が原因ではない様です。
今後はプロジェクターメーカーさんに問合わせをして見ます。
書込番号:12839639
0点
OKになりました。
加賀コンポーネントさんのプロジェクターの「入力信号の自動選択」を「ON」から「OFF」にした所、正常に出画されました。
多分、そこの所の相性が悪かったようです。
書込番号:12843106
2点
パッシブタイプでボタンで切り換える方式ですから自動切換はしないでしょう。
書込番号:12771000
![]()
0点
kittokidさん、
いまお持ちのセレクタは、オートセレクトをオフに出来ないのでしょうか?
書込番号:12773023
0点
>いまお持ちのセレクタは、オートセレクトをオフに出来ないのでしょうか?
できないです。ちなみにグリーンハウスGH-HSW301です。
PCで地デジを録画中に意図しないところで切換がされてしまうと、受信不能となって録画が失敗してしまうのです。HDCPの著作権保護機能らしいですが・・・困っています。
書込番号:12773101
0点
kittokidさん、
了解です。残念ですね。
グリーンハウスは、たしか過去にもそういう口コミがあったと思います。
(私の使っている オーディオテクニカのセレクタはオンオフできるんですが。)
あまりお役に立てないレスで申し訳ないです。
書込番号:12773565
1点
クリエーションボックス。
所有されている方おられますか?
最近はHDMIが一般化してしまい、もはやアナログは無用になっていると感じます。
スケーラーとしてはDVDO EDGEを使用することで大変キレイな画像を楽しめていると感じています。
くどいようですが、現在使用されている方がいらっしゃいましたら
改めてクリエーションボックスの使い方、教えてください。
0点
当時、高嶺の華の製品でしたよね。
前後で他社から超画質補正のDVD機が発売されて終息した製品だと
思います。
HIVIマニアの友人が購入し視聴した事がありますが、本機を通すと
奥行き感が深くなったり画像がはっきりくっきりして、「へぇー」
といった感じでしたよ。
書込番号:12709478
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)


