- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この機種はリモコンに電源ボタンがありませんが
電源はつけっぱなしでも大丈夫なのでしょうか?
リモコンがあるのにいちいち本体の電源を消しに行ったりするのは面倒なので
詳しいかた教えていただけると助かります。
0点
こんばんは
セレクタなんかは、どこと繋ぐかだけで電源付けっぱなしで大丈夫ですよ ^^b
書込番号:12472632
0点
知識がないもので電源つけっぱなしだと
寿命が縮んだりするのではないかと心配でいちいち切っていました。
早々に回答して頂いて、ありがとうございました。
書込番号:12472734
0点
本日こちらの商品が到着し、早速取り付けました。
映像切換については、他の方がおっしゃるように
一度画面が何も映らなくなりますが、個人的には気になりません。
音声のRCA出力ですが、全く音が出ません。
○接続○
本製品へ PC・PS3 2系統IN
本製品から PCモニター・レグザ 2系統OUT
本製品から PC外付けスピーカー(ステレオミニジャック)
OUPUT Aで駄目だったので、Bも試したが×
ケーブルを入れ替えてみましたが、断線等はなさそうです。
PCモニターとPCスピーカーで、PS3の映像と音声を出力できないのですかね?
補足:PCモニターはスピーカー内蔵ですが非力なので、普段はPCスピーカーを使用しています。
PCモニターの音量を上げると、PS3のメニュー画面時の音は出ますが、ゲーム起動後(グランツーリスモ5)は無音になります。
0点
AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクター AS-50R
ヨドバシやヤマダで
普通に23500円のポイント13%で売ってるし、
ネットで買う意味ないですね。
大手の量販店なら不都合があれば
対応もしっかりしてくれるし、
最悪、気に入らなければ
「他の機器との相性が悪い」で
返品可能だし。
ネットなら最低でも20000円は
下回らないと とても買う気にならないですね。
こう言った商品は
あまり需要がないので真剣に売る気はないんでしょうね。
私はほしいんだけど
待ってても価格が下がるとは思えないし・・・
10点
安いからコレを買ったら、欲しい物とは違ったのです!
1入力、2出力(セレクター)が欲しかったのです。
この機種は2入力、1出力(セレクター)でした。
試しに入出力を逆に接続してみたら、映るけどHDCPに対応していないと表示されてデジタル放送が視聴出来ませんでした。
そこでネット検索したら、少し改造をするだけで使えるようになると言う事でマネしてみました。
半田は中学以来で・・・
案の定、失敗しました・・・
力を入れすぎて、ダイオード?を割ってしまいました・・・
ダメ元で、ダイオードを撤去して、その間を半田で結合してみた所、HDCPに対応してしまったのです!
何の為にダイオードがあるのか?
著作権保護の為にあるのか?
2分配って事は、2股にしただけなので別に余計な部品はいらないだろうし・・・?
1点
ラジオライフにでも教えてやれば。
書込番号:12147013
0点
yuudai8182004さん、
>ラジオライフって何ですか??
月刊誌。
改造とかDVDコピーとか若干怪しい記事多し。
書込番号:12150628
0点
>何の為にダイオードがあるのか?
>著作権保護の為にあるのか?
著作権保護の為ではないでしょう。
付いていたのがダイオードなら入力2・出力1でしか使えないようにするためかと思われます。
ダイオードは電流を一定方向にしか流さないものなので入力1・出力2で使おうとしても、
ダイオードが電流を通さないので使えないという仕組みですね。
書込番号:12360538
0点
NV-FS70さん、
>ダイオードは電流を一定方向にしか流さないものなので入力1・出力2で使おうとしても、
>ダイオードが電流を通さないので使えないという仕組みですね。
少々混乱があるような気がします。
ダイオードは電流の方向を制限しますが、それは信号の方向とは必ずしも一致しません。
書込番号:12367490
0点
はらっぱ1さん
>少々混乱があるような気がします。
>ダイオードは電流の方向を制限しますが、それは信号の方向とは必ずしも一致しません。
私はBSAK201で、何のためにダイオードが付いているのかを書いたのですが、
誤解を招いてしまったようですいません。
捕捉しておきます。
BSAK201についているダイオードはHDMIコネクタ18ピン(+5V電源)のラインに付いています。
ですので入力1・出力2で使おうとしても5Vが遮断されてしまいます。
書込番号:12371723
0点
AVセレクター > LUXMAN > スピーカーセレクタ AS-5III
需要が少ないから仕方がないのでしょうが、
HDMIセレクターのような より複雑な製品が
三千円程度からあり、
スピーカーセレクターやアンプセレクターのような
シンプルな構造のものが安くても7・8千円ぐらいからで、
高いものだと 数万円って・・・
もっともHDMIセレクターも出始めは高かったけど。
需要があるって すごい!
2点
詳しい方初心者にお付きあいお願いいたします。
AVアンプに2出力なく、TVとプロジェクターの差し替えが面倒なので購入しました。
症状はほぼいつも画面がオレンジ色になり音が消えます。そして何度か電源を入れ直したりすると直ります。
接続機器は以下の通りです。
BDZ-AT500からTX-SA607を通して、THDSP12からTV(AQUOS)とPJ(LVP-HC3100)です。
出力先の解像度が1080iなのでAT500の出力を1080iにあわせました。
他になにか原因はありますか?
それとも初期不良でしょうか?
分かる方お願いいたします!!
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)


