このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年11月14日 10:24 | |
| 0 | 2 | 2010年11月10日 22:12 | |
| 0 | 0 | 2010年11月8日 13:08 | |
| 0 | 0 | 2010年11月5日 22:34 | |
| 0 | 0 | 2010年11月2日 15:04 | |
| 5 | 13 | 2010年10月25日 04:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVセレクター > オーディオテクニカ > デジタルオーディオセレクター AT-HDSL2
この商品を持っている人で、PS3につないでいる人はいますか?そしてキチンと音が出ますか?
この商品ではないのですが、違う光デジタルセレクターを2種類買ったのですが、どちらもPS3からは音が出ませんでした(PCからは音が出たのですが・・・)。それで結局返品した記憶があります。どちらもこの機種のように値段は高くはなかったのですが・・・。
0点
TVゲームやDVD、ビデオ数台をよく使うため出力が2つのAVセレクター購入を検討しています。
出力1でTVゲーム、出力2をAVセレクターを使ってDVD、ビデオを使用したいと思っています。
予算は1500円以内で考えています。なにかお勧めのAVセレクターありますでしょうか?
0点
avセレクターっていいますと
黄色いコンポジット端子でいいのかな?
質問の内容からすると
1つはTVゲームをダイレクトにTVに繋ぐ
もうひとつをセレクターで切り替えればいいだけに聞こえますが
D端子セレクターは5000円ぐらい見ないとないかも
書込番号:12192910
![]()
0点
ふくっちーさんの説明だと必要なAVセレクターは多入力1出力タイプ
例えば日本アンテナの31GMSL
http://kakaku.com/item/20720610035/
の様な物で良いように感じます。
多入力多出力タイプだと
SONYのSB-S30C
http://kakaku.com/item/20721610030/
の様な物になるので1500円くらいでは無理です。
書込番号:12196101
![]()
0点
AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW0401
いつもお世話になります。
当セレクター、ケーブルなどすでにあります。
接続の注意点あればアドバイスよろしくお願いします。
娘が帰ってきたら接続してもらいます。(金曜日予定です)
デュアルモニター環境です。セカンダリにリモコン表示にて
操作します。(身体に障害あるので)
パソコンDVI⇒⇒DVIーHDMI変換ケーブル⇒⇒セレクター入力のポート1
チューナーHDMI⇒⇒HDMIケーブル1m⇒⇒セレクター入力のポート2
セレクター出力⇒⇒HDMIケーブル1m⇒⇒モニターHDMI入力
セレクターの電源は付属アダプタを使用します。
プライマリモニターをパソコンとレグザチューナーD-TR1切り替え用途です。
よろしくお願いします。
0点
AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW0401
ゲーム映像をキャプチャーするのに購入を検討しています。
メーカーの製品紹介にはHDCP対応と書いてありますが
PS3/XBOX ─ HDMI-SW0401 ─ キャプチャーカード ─ PC
上記のように接続した場合、映像はキャプチャーソフトまたはPCモニターに表示可能でしょうか?
一応、購入にあたりここだけが気がかりなので、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
AVセレクター > RWC > RM-HDP5101
レビューを書いたもんですが、チラつきの問題が解決したのでこちらに書いておきます。
PCから直接モニタ2台に接続していた状態から、2台目のモニタへの接続をセレクタを介して出力するようにした所、チラつきの問題は解決しました。
PC側から2台目のモニタへ出力信号が出ている場合にはチラつきが発生し、出力を止める(PCの設定で1台のみ使用にする)と発生しない。
モニタ側で他の入力端子の影響を受けるとは思いませんでしたが、PS3の消費電力が初期型から随分と下がっている所を見ると、恐らくは出力信号が弱まって影響を受けやすくなっているのかも知れません。
現在はPS3でも何の影響もなく使用できております。
ただ、PCからHDMI接続にするとPCの解像度等の設定が変わるために切り替えた場合に暗転し、作業中だと起動していたソフトウェアが終了してしまったりも…。
0点
安価な出力セレクターを探しているのですが、なかなか有りませんネ。
本機は最近の製品は逆パターン接続ができないようですが、ダイオードの
極性を逆にして接続すれば可能のようですが、通常のハンダ付けレベル
(抵抗の接続)の技量では部品が小さすぎて難しいでしょうか。
宜しくご教示ください。
0点
久しぶりに覗いてみたら書込みが・・・。
うちのBSAK201には、ダイオード、
付いてないので実際には分かりませんが、
基板の大きさ、配線等々、『精密機器』では有りません。
分解して見ると分かるかと思いますが、
部品もデカイし、全く、大ざっぱな作りです。
よって、「ハンダ付けの技量」も大した事は無いかと・・・。
書込番号:10617470
3点
ニ_ッ_ク_ネ_ー_ム さん。
ありがとうございました。
そんなに高い商品でもないので、チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:10617528
0点
デジタルおたくさん、その後どうなったでしょうか?
私も、逆パターン接続に興味あります!
宜しくお願い致します!!
書込番号:11158012
0点
カラスの足さん。
その後、オークションでTrinity製の4入力2出力をお値打ちで落札しましたので、
これは残念ながら購入しておりません。
4入力2出力も相性とか認証のタイミング等ありまして、普通のセレクターと違って
ご機嫌斜めなところがありまして、使いこなしにコツが要りそうです。
書込番号:11159128
0点
デジタルおたくさん、回答有難うございます!
安くて出力が2つの物は、なかなかみつかりませんね!?
書込番号:11159866
0点
こちらの掲示板等を参考にダイオードの付け替えに挑戦しました。
はんだごて触るのも中学校でラジオを組み立てた時以来でしたが
なんとか1in2OUTに出来ました。
コーナンProにてはんだ、はんだ吸取線、ピンセットを購入(全部で1000円程)
はんだごては借り物です。
3回やり直してやっと成功しました。
書込番号:11196474
1点
こちらの商品を購入しました!
黒FD3Sさん、
ダイオードは、差し込み口の下(各1個ずつ)に有る、オレンジ色の物
でしょうか?
他には見当たりませんので・・・。
宜しくお願い致します!
書込番号:11233095
0点
黒FD3Sさん、
今日、ハンダ付けしましたが、
片方は、一発OKでしたが、もう片方が・・・。
何回かやってるうちに、基盤からハンダが完全に取れてしまって、くっ付かなくなりました。
残念ながら、失敗です。
書込番号:11250418
0点
カラスの足さん。
それはヤバイですね。
他のオーディオ製品で、部品と基盤が接触していればボンドみたいな接着剤でもOKとの
レポートを読んだことがあるのですが。
(パーツ全体を接着剤をかぶして埋め込んでいました)
なんとか挽回できませんかね〜。
書込番号:11250483
0点
再購入しました^^
今度は前回の失敗を教訓に・・・5,6分ですんなり1発OK
これで、AVアンプからプロジェクターとテレビの2出力が可能に・・・
AVアンプの2出力付きを買おうか迷いました(グレードアップも兼ねて)が、
暫くはこれで十分です(懐も寒いので・・・^^)
皆さま、お騒がせしましたm(_ _)m
書込番号:11543605
0点
先日購入しました。改造にチャレンジしましたが、ダイオードが上手く外れなくて破損しましたが、ダイオードの代わりにジャンパーして成功しました。
書込番号:11709032
1点
いぁー 頑張るね!
ここまでやるんだったら リード線とスイッチで
正 逆可能の回路にしてはどうだろうか?
話は関係ないのであるが アナログTV終了で
ワイトFMラジオがもったいないので
現在 防災無線も聞けるラジオに改造
と言ってもただコンデンサーを
バリコンに付けるだけだが
書込番号:12111396
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)







