このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年1月16日 21:18 | |
| 0 | 4 | 2009年1月16日 20:54 | |
| 2 | 2 | 2008年12月31日 00:03 | |
| 0 | 0 | 2008年12月25日 12:00 | |
| 1 | 0 | 2008年12月23日 00:46 | |
| 0 | 5 | 2008年12月14日 10:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW04P
Amazonで3980円購入しました今は高く成っていますね
思ったより小さくボディもしっかりしてますね
映りも劣化するかなと思っていましたが私じゃ判らない程度です
リモコンが最初反応しなくてあせりましたが電池を何回か入れなおしたら
使えるように成りました
まあリモコンは学習リモコンに記憶させたのでもう使わないですけど
後レビューの方で北の田舎者さん が言ってますがコンセントを繋げなくとも
使用できてます
HDMIて電源供給しているのですかね?
これだと場所を選ばないのでとても便利です
それとも使っているうちに何か不都合でもでますかね?
カメラなど繋ぐ用に前面に端子が有れば良かったかなと思いますよ
今の所とても満足してます
0点
AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW04P
初めて質問を書かせて頂きますm(_)m
当方液晶テレビと液晶モニターを所有しています。
現在1台のXbox360をケーブルを差し替えすることで、
2台のモニターを手動で切り替えています。
しかし、ケーブル口の磨耗や煩雑さから本製品の購入を検討しているのですが
→ 液晶テレビ
XBOX →切り替え機
→ 液晶モニター
という運用は通常の使用とは違うと思うのですが、どなたかそのような運用をされてる方
やできるという情報をお持ちの方がいましたら教えてください
0点
PC家電フェチさんこんにちは
少なくてもこの機種は駄目だと思いますよ
パッシブタイプの機械式なら可能性が有りますが
こればかりは実際に試している人からのレスが無いと
でも少ないだろうしレス付かないかな?
書込番号:8942286
0点
早速のレス感謝します
>>パッシブタイプの機械式なら可能性が有りますが
不勉強でまずはその違いがわからないのですが
エミュレート信号の有無ということでしょうか?
早速調べてみます
>>こればかりは実際に試している人からのレスが無いと
>>でも少ないだろうしレス付かないかな?
マイナーな使い方でしょうから
難しいのかもしれませんね。あるいわ質問をつける場所を
間違えたのでしょうか?
自分でも調べて見たいと思います
書込番号:8943536
0点
PC家電フェチさん、こんばんは。
こちらの製品は出力端子が1系統しかないので、2台のモニターと接続するのは無理ですね。
出力端子が2系統以上ある中から検討してみて下さい。
http://kakaku.com/specsearch/2072/
書込番号:8943847
0点
出力が2系統以上のものを探してみました
そういう製品があること自体に気付きませんでした
参考になりました。
やや高額になるのが気になりますが、現状の抜き差しで
故障の原因になるよりは・・・・
思案のしどころです。
レスを頂いた方に感謝を致しますm(_)m
書込番号:8944208
0点
ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
この製品を購入予定ですが、1点懸念点があります。
Z3500とTX-SA605は電源連動機能を使用しており、Z3500にてテレビ番組を見る際は、TX-SA605を通して外部スピーカーにて視聴しています。
TX-SA605のHDMI出力端子はPJに繋いでいるため、Z3500へはD端子接続にしています。
そこで、この機器を導入してZ3500ともHDMI接続したいと考えています。
しかし、Z3500を見る際、上記の通り電源連動機能を使用していて、便利がいいので、この機能は維持したいと思っています。
接続はZ3500⇔VS3002⇔TX-SA605になると思うのですが、この接続の場合、この電源連動機能を働かせる方法はあるでしょうか?
それとも、TVを見る際、TVの電源とVS3002の電源、両方を押さないとダメなのでしょうか?
0点
TVからレコーダへの番組予約と レコーダーON時TVのHDMI切り替えのみですがビエラリンクの作動しましたので参考にして頂ければ幸いです。
VS3002 への接続は下記の@とAの様に接続し@とA共に作動しました。
@ DMR−BW800 →VS3002 → TH−42PZ800
A DMR−BW800 →VS3002 → TX−SA805 → TH−42PZ800
TH−42PZ800 : ビエラリンク(HDMI)制御 する : 電源オン連動 しない : 電源オフ連動 しない
VS3002 @、A共に AUTO機能OFFの状態
Aは TX−SA805 電源ONの状態
HDMIケーブル パナソニック と audio−technica
操作のリモコンはTVとレコーダー付属のリモコンを使用しました。
接続機器
パナソニック VIERA TH−42PZ800 (TV)
パナソニック DIGA DMR−BW800 (レコーダー)
ONKYO TX−SA805 (AVアンプ)
パイオニア DV−610AV (DVDプレイヤー)
パイオニア BD−V370 (CATV STB)
最後にリモコンはソニー RM−PLZ510Dにしましたので複数の機器の操作がし易くなりました。
セレクターのHDMI入力ポート全て接続して埋めたくなっている私がいます(笑)
1点
AVセレクター > PLANEX > HDMI-SW04P
そのような疑問を持たれた時は、製品のホームページを見て仕様の付属品欄をご覧になったほうが良いかと思います。
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/hdmi-sw04p/spec.shtml
パッケージ内容 HDMI-SW04P(本製品)、ACアダプタ、リモコン、印刷物一式
コレを見ただけで答えは判るのではないでしょうか?
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/hdmi-sw04p/
上記URLには図も描いてあって、必要なケーブル数も視覚的に理解できるかと思います。
書込番号:8711543
0点
多分スレ主さんは読まないでしょうけど書きます。
質問をした時には必ず返事をくれた方にお礼を書き込みましょう。
お礼を書かない人の質問は、常連さんの不評を買いますので。
スレの回答はTVとセレクター間で1本、セレクターとPS3間で1本、計2本必要です。
セレクターに接続する機器が増えるごとに、1本づつ増えます。
書込番号:8777139
0点
HDMI端子付のパソコンをTVに繋ぐ予定の様ですが、正直言って繋いでみないと
判らないです。相性問題が発生する事が有りますので。
パソコンの出力解像度とTVの入力解像度が合えば問題は出ないと思います。
アナログDsub15ピンの方が相性が良い場合が有ります。
書込番号:8781492
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)


