このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2007年7月18日 21:30 | |
| 0 | 0 | 2007年7月5日 13:24 | |
| 1 | 6 | 2007年7月4日 07:45 | |
| 2 | 7 | 2007年6月30日 01:14 | |
| 0 | 4 | 2007年6月8日 06:59 | |
| 3 | 0 | 2007年5月24日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVセレクター > SKNET > パワースタビライザー Pure-D SK-PS01PRD
1.購入後中をあけて改造しようとしましたがねじ止めタイプではないためうまくあけられません。
どなたか開け方を教えてください。
2.改造不要のスペシャルバージョンの話が巷で飛び交っています。
購入後の本体で見分けられますか?
ちなみに購入後未だ使える環境にないため機器は箱の中で眠っています。
1点
1.裏の透明の足を外すとネジがあります。
2.私は改造不要のスペシャルバージョンを購入しましたが元から線を切ってあるだけです。外見では判りませんが中を開ければ一目瞭然です。
書込番号:6498591
1点
裏の透明の足を外して無事中身をみることができました。
もう少しで無理矢理こじ開けるところでした。
レッドラインカットも無事済み順調に使っています。
ありがとうございました。
書込番号:6550609
0点
AVセレクター > シグマA・P・Oシステム販売 > SHDSW4
入力にマランツDV9500と東芝XD-RD92D
出力に三菱 HC3000 を接続。
ケーブルは全てパナソニック製 1m 2本 7m 1本。
エバーグリーンの評判が悪いのでこの機種を選びました。
切り替える度にDV9500はDVI接続と思って480Pに戻ってしまう。
(接続表示LEDが赤に点灯、HMDIの緑にならない。)
XD-92Dはエラー3B出っ放し。切替のたびに回解像度切替をしないと
絵が出てこない。
5分くらい待っていると出る事もある。
取説に“絵が出ないときはテレビの電源をON/OFFして下さい”って
プロジェクタでできるかえ?。
結局、DV9500とHC3000の直結に戻した。
これだとケーブルを抜き差ししようが電源切ろうが
720Pの設定が保持される。
XD-92DもコンポよりHMDIの方が一皮剥けるとまで行かないけど
良い絵になるだけに残念。
私、92DのS端子をデジタル(?)編集機を通してRD-X3につないでるんです。
XD-92DはHMDI接続でも解像度を上げるとコンポ同様S端子から映像が
出てこない。東芝もTT-2000,2200の頃は良かった。
バラして回路調べてみます。最悪、パッシブ型に改造するかも。
0点
AVセレクター > エバーグリーン > EG-HDMI301
HDMIの端子が不足してきたので値段の安い
EG-HDMI301を購入しました。
ポートによって画面に白いチラツキが発生しイライラします。
買った店で交換してもらいましたが交換した品物も同様の症状
が出る始末・・・
意を決してカバーを外し中を見ましたがハンダの液が端子に微
妙に飛び散っておりこれがチラツキの原因かと思います。
さすが中華品質
値段=質
と完全には言えませんが、安物買いの銭失いを身を持って経験
しました。
0点
同感です。
わたしも、さる雑誌で紹介していたので、安心して購入しましたが、DIGA DMR-BW200に接続したところ、どのポートも映像はでませんでした。
書込番号:6341091
0点
あたり、はずれが激しいんでしょうか?購入して3ヶ月、これといった不具合はありません。TVがHDMIが2系統なのでハイビジョンレコーダー2台とPS3とファミリンク対応オーディオボードの4系統が必要なので購入しました。ほぼ満足してます。
書込番号:6348124
0点
ワタシのもダメでした。
ARW-25(DVDレコーダ)とVARDIA E-300(DVDレコーダ)とTVを繋ぐのに買いましたが・・・。
交換してもARW-25側は一切認識せず、VARDIA E-300側は認識するものの10分くらいでおかしくなります。
書込番号:6380758
0点
自分は運がいいのでしょうか。PS3とHDD/DVDレコーダーをつないで使っていますが チラツキ 映像がでないなどといった症状はでていません。
切り替えの時は確かに3〜4秒位かかりますが そうゆう物だと思って使っています。やはりアタリハズレがあるのかな〜。
書込番号:6460152
1点
こちらの製品も正式なHDMI規格認証済ロゴを取得してないようですね。
このロゴが付いてないセレクターは動作が不安定になる可能性があるのでHDMI規格認証済のコレガの製品が一番いいと思いますよ。
書込番号:6499105
0点
>さすが中華品質
コレガも中華品質ですが、こっちのは中華でも結構安定してます。
書込番号:6499113
0点
AVセレクター > エバーグリーン > EG-HDMI201
この商品を購入してDVDプレーヤーとDVDレコーダをつないで使用してみましたが、DVDプレーヤー再生中にDVDレコーダーが予約した録画を始めるために電源が入ると勝手にセレクターが切り替わります。どちらも解像度が同じ場合はテレビは映りますが、720Pと480Pと設定が違う場合は真っ暗になります。最初、一瞬何がおこったかたびっくりしました。
メーカーに問い合わせましたが仕様だそうです。メーカーの説明では、どちらも電源をつけっぱなしにすることしか方法がないとのことです。
私の場合DVDプレーヤーを使う際にも、いちいちDVDレコーダーの電源を入れなければならないということに抵抗があり、レコーダーのHDMI接続をあきらめてこのセレクターはオークションで手放すことにしました。
0点
イン側に2つの機器を繋いでその1つを使用中にもう1つのイン側に繋いだ機器の電源がオンになると
自動的にそちらの機器の接続が勝手に切り替わってしまうんですよね・・?
自動切換えも便利だと思ったのですが思わぬところで使い辛かったりするものですね。
私もhdmiセレクターはこれから必要に迫られそうですからそういった仕様は注意しないといけませんね。
書込番号:6239652
1点
そうです。購入前にウェブサイトで見てましたがこのような現象の記述はありませんでした。ちなみに取扱説明書にも記述はありません。マニュアルで切り替えるものだと思っていました。
書込番号:6240699
0点
現在のホームページには一番下の方に
「HDMI機器からケーブルを経由して供給される電力をもとに、二つの機器を切り替え。」
と表示されていますがなんとなく伝わりにくい表現ですね。
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/EG-HDMI201.html
「Aポートで接続中にBポートに接続してある機器の電源が入ると自動的にBポートの機器に接続が切り替わります」
と表記されていれば分かり易いのですがね・・・。
そうなると今度は誰も購入しなくなってしまうカナ・・・。 (笑)
書込番号:6240898
1点
>レコーダーのHDMI接続をあきらめてこのセレクターはオークションで手放すことにしました。
HDMI接続を諦めるのはまだ早いっ!!
要は、このセレクターの仕様が悪かったんでしょ??
今度はコレガの切り替え式のセレクターなら自動的には切り替わらないみたいだからいいのでは??
書込番号:6485875
0点
>購入前にウェブサイトで見てましたがこのような現象の記述はありませんでした。ちなみに取扱説明書にも記述はありません。
詐欺か!!!!
書込番号:6485887
0点
AVセレクター > HORI > HDMI光オーディオセレクター HAV-17
当方PC、PS3を1つのモニターにて使っています。
また、スピーカーも一緒のものを使っていて、今度はデジタルチューナーを購入する予定です。
映像はHDMI(DVIに変換して使ってます)
音声は光デジタルなのですが、端子が足りなく、一々抜き差しも面倒で、最悪ジャック部分が壊れないか心配していたのですが、
HDMIで絵と音声を別々に使えるセレクターが発売されて買おうかなと思ってます。
HORIから発売されましたが、他のメーカーも追って出すんですかね?
HDMIケーブル1本で済む方の方が断然多いと思いますが。。。
0点
このタイプのセレクターは初めて知りました。
HDMIと光端子が同時に切り替えが可能なタイプは珍しいですね。
書込番号:6378711
0点
昨日、ヨドで購入しました。
早速、パナ7mのHDMIー切替器ーパナ7mHDMI
RD-S600〜日立PJ-100です
総延長14mでも問題無いです
コンポーネント13mと比べましたがやはりHDMIの邦画クッキリします。
本日、PS-3をつないで 切替実験する予定です
書込番号:6405073
0点
私もこれが非常に気になっています。
HV環境の充実でCATVのSTBやDVD、ビデオとHDMI機材が増えました。ディスプレイのHDMI入力が2つしかないので、HDMIセレクターがほしいと思っています。今後もHV機材が増えそうなもので…
しかし、現在はHDMI入力なしのAVアンプで5.1サラウンドを組んでいるので、TOSによる音声入力が別にできるこの機材がとても魅力的です。
購入された方の使用リポートをお待ちしています。
あとどこでいくらぐらいで売っているのかも知りたいものです。
書込番号:6414576
0点
私は、ヨド秋葉原で28Kで購入しました。
しっかりした筐体に、ゲインを可変でき 入力名も自由に変えられます
リモコンで切り替え、ある程度時間がたつとバックライト消灯、
コレガ製のセレクターと迷ったのですが コレガ製は店頭に無く 現物を見ることができませんでした。
書込番号:6414656
0点
AVセレクター > JVC > D端子付AVセレクター JX-D77
私は入力1→出力2で使用しています。(CTVのSTB→液晶テレビ&プロジェクター)
感想はというと・・・セレクターですからねぇ〜。
ただ繋いで置いておくだけなので特には・・・。
しいて言えばこの価格で、必要充分で、画質の劣化も感じなくて
なにげに足の部分に吸着系のゴムが貼ってあってとても重宝してます。
リモコンがなくても別に気にならないのでこれを買って良かったと思います。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVセレクター
(最近5年以内の発売・登録)


