SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:37件

PHA-1を購入して1ヶ月程経ちました。
購入してすぐに「プチプチ」というノイズが聴こえ返品したほうがいいかな?
と思いましたが知らないうちにそのノイズはなくなっていたので今まで使っていました。
ですが一昨日くらいからまた「プチプチ」というノイズが聴こえるようになりました。
対処法を教えてください、よろしくお願いします。

使用環境
iPod touch4G>PHA-1>HD25-1Uまたは10pro
音源はWAV,Apple Lossless,AAC320kbps,MP3320kbps
機内モードでもノイズ聴こえます。
iPod直挿しはノイズ聴こえてこないです。

書込番号:15816216

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/02/25 17:46(1年以上前)

こんにちは
外来雑音の可能性があります、周囲からの(自分の家とは限りません)発生するノイズです。
試す方法としては、勤務先へ持ち出してみるとか、場所を替えてやってみることです。

書込番号:15816253

ナイスクチコミ!0


Roadlightさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 PHA-1の満足度5

2013/02/25 18:08(1年以上前)

プチプチノイズはiPodデジタル出力時のノイズ混入です。
過去スレ見つからなかったですが、もしかしたらHP-P1のスレにあるかもしれません。
iPodの数回のリセットか完全復旧で完治するはずです。

書込番号:15816332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2013/02/25 19:38(1年以上前)

Respringして電源落としたらノイズ解消できました!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:15816688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 視聴機の音にしたい!

2013/02/25 13:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

こんにちは。
大手レコード店の視聴機って、すごく音がいい(好みの音)ように感じます。どうやらナカミチというメーカーのプレイヤーを使用していることが多いようです。視聴機で使用されているヘッドホンは対した物を使ってないようなので、おそらくはアンプが優秀なのだと思います。
そこでDAPであの音が再現出来ないものか考えており、ポタアン購入を検討しています。
PHA-1の使用環境によって、それに近いと感じられるユーザーの方がいらっしゃれば、PHA-1とどのDAP,どのヘッドホンを使用されているか教えていただければと思います。つかみどころのない漠然とした質問ですが、お手柔らかにお願いします。因みに私は現在、IPHONE5にscoscheのIE856というイヤホンを直挿しで使っています。

書込番号:15815391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/25 16:03(1年以上前)

ナカミチは昔から結構良いものを作っていましたよ。アンプも得意分野だと思います。最近はあまり見ませんが・・・

今の試聴機は単なるドンシャリで良くないです。当たり前の話ですが試聴機にコストだってそこまでかけられないでしょう。付属してるヘッドホンだってひどいものですね。

<おそらくはアンプが優秀なのだと思います

いいえ、アンプもそんな優秀な物を使っているとは思えない。優秀なのは質の悪いアンプでも一般人が良い音(いわゆるドンシャリ傾向の音)とおもわせる物を作りだしているナカミチの技術人のほうじゃないでしょうか。

回答 違うメーカーのアンプを買ってナカミチの試聴機と同じ音は絶対に出せない。

ナカミチに問い合わせて試聴機を購入する以外に手はないです。試聴機でなくても、ナカミチでだしているアンプなら近い音でだせるものはあるかもしれない。しかし同じ音を出したいと言ってるのにポタアンはないでしょうよw

書込番号:15815934

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCスピーカーも鳴らせますか?

2013/02/18 03:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

スレ主 ponta2goさん
クチコミ投稿数:23件

PCでUSB-DACとして使用する場合にヘッドホンじゃなくアンプ内蔵のスピーカーを鳴らす事は出来ますか?例えば同じソニーのSRS-D5を想定しているのですが。。。
ご存じな方、教えてください。

書込番号:15781133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/02/18 06:19(1年以上前)

SRS-D5はアンプを内蔵したタイプですから再生することはできます、アンプのないパッシブタイプのスピーカーは駄目ですけど。

書込番号:15781275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ponta2goさん
クチコミ投稿数:23件

2013/02/18 12:32(1年以上前)

ありがとうございます。
因みに使用例としては邪道ですかね?

書込番号:15782214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 19:51(1年以上前)

うーん、何せヘッドホン用なので最大出力やインピーダンスの問題もあるので、とてもいい使い方というわけではないと思いますwwなのであくまでD/A変換用として使い、実際にスピーカーレベルまで増幅するのは後段のスピーカ内臓のアンプでということになるかと....

書込番号:15783811

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2013/02/18 19:58(1年以上前)

邪道ということはないでしょう。
ユーザーがどう使おうと自由ですから。

PCの音声の音質アップを期待してのDAC導入ということなら、DACの追加よりはスピーカーから手をかけた方がいいかなとは思いますけど。

書込番号:15783846

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PHA-1かHP-P1か

2013/02/13 03:55(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

ポータブルでiPod touchからのデジタル入力が可能なDAコンバータ兼ヘッドホンアンプというと、数は限られてきます。
現在PHA-1を買うかFOSTEXのHP-P1を買うかで迷っています。
最終的には両機とも試聴した上で買うつもりでいますが、近所に試聴できる店が少ないので何ともいえません。
そこでまずは皆様の意見をお聞かせ下さい。
どちらにどのようなメリット・デメリットがあるかとか、むしろ他の製品の方がいいとか何でも構いません。
接続する機器は、第4世代のiPod touchで、基本的にALACしか入っていません。
ヘッドホンはAKG K702です。
いずれお金が溜まったらbeyerdynamicのt5pを購入予定です。

書込番号:15757668

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/13 12:35(1年以上前)

この前、両機を少し試聴しましたがSONYらしい癖が無い音で情報量とか過不足ないと思います。
HP-P1は、価格差ありますから解像度等は上だと思いますが、ただどちらもモニター系かとは思いますから、試聴して判断して頂ければと思います。
どちらを選んでも悪くないと思いますよ。

一応、参考までに。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110422_440825.html
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000068590

http://www.phileweb.com/review/article/201209/18/586.html
http://joshinweb.jp/sound/pha1.html?ACK=RSS

書込番号:15758800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/02/13 14:40(1年以上前)

こんにちは。
その2機種で迷う気持ちよくわかります。
音はどちらも価格に見合ったもので、まさに好みになってしまうのかな、と。
メリットやデメリットがあるとすれば

「PHA-1」
USB DACとして利用できるのはこちらなので、PCを利用される方はP1に対しアドバンテージになりますね。
満充電がP1より短いのでそこも丸。
残念なのは出力がヘッドホンのみで、下流に他の機器をつなげられない所(個人的にはここが重要...)。
いろいろ見ていると、デザインは幅広く好まれている印象で私も好きです(^_^)

「HP-P1」
入力こそiPod等に限定されますが、出力に光とアナログがついておりますので後々いろいろと遊べます。
iデバイスのデジタル接続が不可なDACやアンプにも、iPodトランスポーターとして使えるので更に高音質に鳴らせる可能性があります(もちろん無圧縮音源で)。
満充電が長い所はやや難点かも...?
USB DACとして使えないのは同社製品にA3があるからだと思いますが、残念な点ではあります(T_T)
デザインはシンプルで良いと思いますし、開発中の同社製ポタアンによく合うと予想されます。

と、私見ではこんな感じです。
バッテリはどちらも良くはない部類に入りますが、デジタルなのでこんなものかもしれませんね。
デザインは両方好き。
しかし、私は拡張性からiPodの更なる発展を見込んでHP-P1をオススメしたいところ。
あとは16000円程の差がどうか...ですね。
ここを価格抑えてヘッドホン資金に回すのも良いでしょうし(^_^)
何より楽しい悩みですので、後悔の無いよう思いっきり悩んでください(笑)
どちらも幸せになれると思います。

書込番号:15759149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2013/02/13 15:52(1年以上前)

用途としてはポータブルでしょうか?室内のみでしたらLuxman DA-100などの方が活躍できると思います。


HP-P1とPHA-1は比べたことがないので、機能的なところを。

PHA-1
PCとの接続でUSB-DACとして使用できる点。HP-P1とは一番異なる点です。
連続使用時間は5時間とデジタル出力ポタアンの中でも短いです。
出力はヘッドホンアウトのみ。自己完結型とでもいいましょうか。拡張性はありません。所謂3段重ねはできなくもないですが、
ラインアウトではないので個人的にはお勧めしにくいです。


HP-P1
PCとの接続でUSB-DACとして使用はできません。
連続使用時間は7時間。7時間は大体平均的だと思います。10時間まで伸びるものは今のところ知りません。
出力はヘッドホンアウト、ラインアウト、光デジタルアウトとたくさんあります。DACとして使うもよし。DDCとしてもあり。
ただし、iDevice(iPod,iPhone)との接続しかできません。ポータブルとしては、現在一番拡張性のある機種ですね。
問題としては280gとなかなか重量があります。

別途ベンチャークラフトからGo-Dap DD Socket 1やGo-DAP Xなどがあります。
Go-Dap DDはDACなので、3段重ね必須となります。3段重ね前提でしたらこちらでもいいとは思います。
Go-Dap XはUSB-DACとしても使用できます。光デジタルアウトもできますが、ラインアウトがありません。
DDCとしては使用できますが、光デジタル入力があるポタアンは少ないので、どうなんでしょうねぇ…
2/17までGo-Dap Xはキャンペーンセットとして14800円もするDock to USBが無料で付いてくるんですが、
う〜ん…ケーブルは費用対効果が悪いものですので。付属よりはよくなると思いますが、焦って買うものではないかと思います。

書込番号:15759382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2013/02/13 16:58(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

まず用途ですが、ほぼポータブル専用です。
なぜなら家ではPC→DAC-1000→SRS-2170という環境があるからです。
ただK702用のヘッドホンアンプがなく、ほとんど使われず可哀想なのでそれの購入を考えたのですが、そういえばポータブル用のオーディオ環境がiPodへオーテクの安物ヘッドホン直刺しだったと思い出し、それならばポータブル用のヘッドホンアンプと密閉型の良いヘッドホンを買えば幸せになれるのではないかということで、PHA-1やHP-P1に行きついた次第です。

つまり最終的(数年後)には据え置き用のヘッドホンアンプも買うことになるのですね。
その際はP200辺りが候補に挙がっています。

バッテリーは5時間か7時間の選択になるようですが、どちらでも私にとっては十分です。
基本的に仕事の休憩時間(昼食の時間を抜けば約40分/日)しか聴きませんので。
通勤はバイクですし。

そうなると求めるのはやはり機能性より音質ということになります。
皆様の回答を見る限りでは、結局のところ試聴して決めるしかなさそうですね。
単純に質でみればHP-P1なのでしょうが、価格の差だけがネックです。
少し遠出になりますが、試聴できる店を探すことにします。

圭二郎様、ゆきち7117様、ragnate様、ありがとうございました。
思う存分悩んで(楽しんで)決めようと思います。

書込番号:15759570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/16 05:11(1年以上前)

解決済みではありますが私はHP-P1をおすすめします。私はipodclassic→PHA-1→ベンチャークラフト7Nケーブル→ウエストン4Rを使用しています。試聴せずPHA-1を買った後、HP-P1を試聴して後悔しました(>.<)PH-A1はさらにクリアで音場も広くてすばらしい!もちろん価格差もありますので個人的意見ではありますが。私は今ならHP-P1を買います。試聴して決める事を強くおすすめします。聴くジャンルや好みもありますので。

書込番号:15770990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/02/27 18:06(1年以上前)

HP-P1でドックケーブルプレゼントが始まるみたいです。

http://www.phileweb.com/news/audio/201302/27/13061.html

書込番号:15825595

ナイスクチコミ!1


スレ主 lilamさん
クチコミ投稿数:229件

2013/02/28 01:39(1年以上前)

圭二郎さん

キャンペーン期間中に購入した場合しか対象にならないのですね・・・
結局HP-P1を買いましたが、残念です。
まぁデジタル伝送の場合でもケーブルによって音が変わるなんてオカルトだと思っている私には必要のないものですね。
とは言いつつ一応駄目もとで応募してみます。
買ったのは今月中旬だし貰えればラッキーということで。

書込番号:15827750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウオークマンとの使用について

2013/02/09 15:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:49件

ウオークマンA866、MA900で256ビットレートで聞いています。
たまたまPCでMA900で聞いた同じ曲が、とても良い音に聞こえました。
PHA-1を使うとこのような変化を期待できるのでしょうか。
初心者の愚問で恐れ入ります。

書込番号:15738897

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/02/09 15:52(1年以上前)

Walkmanの出力がヘッドホンをドライブするにはショボかったのかなあと見受けられます。
そういった点では導入の効果はあるかと思います。

PHA-1はWalkmanとはdockケーブルを利用したアナログ接続になりますが、確かアナログ接続で10時間持たない位なのが少々惜しいとこはあります。
USB-DACも備えてますのでPCで聞く際もさらにランクアップは図れると思います。

ポータブルアンプで、USB-DACつきのもの(Microshar 109G2+、iBasso D5、D12、
ADL Cruise etc.)は他にもありますのでレビュー等漁ってみて下さい。

容量に余裕があればビットレートを320かロスレス辺りにしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:15738999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2013/02/09 18:29(1年以上前)

丸椅子様ありがとうございます。

購入を検討します。

書込番号:15739656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

vaio duo 11 s-master付きとの相性

2013/02/07 16:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

スレ主 massaptさん
クチコミ投稿数:22件

上記のパソコンを購入予定です。現在、ポータブル環境としてはA856とMDR-EX1000を直挿しで使用しており、s-masterの音に関しては聞いたことがあります。
今回、ウルトラブックを購入することで自宅外での音楽を聴く機会が増えそうなのですが、こちらのPHPAを使用することで、s-master以上の音質を期待することは可能でしょうか。
一度T3-Hjを使用したことがあったのですが、ほとんど変化を感じ取れずPHPAの性能に懐疑的になっている部分があります。非常に多くの良レビューを見たので興味がわきました。
ちなみによく聴く曲はrockが多く、温かみのある音よりもシャープで切れのある音のほうが好みです。
もし、大きな変化を望めそうであれば購入したいと考えています。情報として足りない部分も多いと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:15730168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/07 17:52(1年以上前)

こんにちは。

USBでの接続でしたら、S-Masterは関係無くなりますから、
アナログのヘッドホンアウトからの接続だと思いますが、

ヘッドホンアウトは、S-Masterのアナログ変換からさらにヘッドホンアンプ部分を通ってイヤホン用に最適化された出力です。

従って、アンプ+アンプになりますので、変化が感じにくいどころか劣化の可能性が大です。相性もあります。


WalkmanだとS-Masterの音がDOCKからラインアウト出来ますので、おんなじ様にS-Masterのアナログ変換通ってるんですが、イヤホン用のヘッドホンアンプ部分を通っていない分、音質的に遥かに有利ですので、アンプの恩恵も感じ易いです。


PHA-1をUSB-DACヘッドホンアンプとして使うなら、S-Masterは通りませんので、PHA-1の音質になります。これは評判良いみたいですね。
良いDACチップ搭載していますし。


書込番号:15730436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/02/07 17:58(1年以上前)

ちなみに、A856のDOCKからラインアウトで、PHA-1だとかなりの高音質だと思いますが、この使い方なら、他のヘッドホンアンプの方が、良いかな、と思います。

T3HJだと、S-Masterの出来が良い分向上が感じられませんし、
イヤホン端子からなら、まず向上はしないと思います。

むしろ劣化する位だと思います。

T3HJの出来がまあまあなので、劣化までは至らなかったと思いますが。

書込番号:15730463

ナイスクチコミ!0


スレ主 massaptさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/07 22:32(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

ご回答ありがとうございます。
ということは、単にパソコンとつないでMDR-EX1000を通して聞く分には音質は上がる可能性が高いという理解でよろしいのでしょうか?

また、walkmanとつなげて聞くにはデジタルの信号ではないのでかえって劣化してしまうという感じですか?

もし違っていたらすみません。
自分の考えていた環境としては、パソコンとイヤフォンをつないで聞く際の音が良くなると仕事とかが捗るなと考えていたので、そこに持ち運びやすいこのPHPAを使ったらどんなものかなといった感じでした。

他に何かポータブルの環境でパソコンの音を良く出来そうな案があれば教えていただければ幸いです。

正直、walkmanの音で十分満足しているのでs-master付きのduoだけでも十分と思ってはいるのですが、せっかくの機会なので少し欲を出してみた次第です。
よろしくお願いします。

書込番号:15731742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2013/02/08 14:19(1年以上前)

ヨドバシカメラ辺りで店員に頼んで、(やってくれるかは分かりませんが)展示機のVAIO+PHA-1を試聴させて貰うか、
PC買ってから試聴に持って行ってはいかが?

書込番号:15734219

ナイスクチコミ!0


スレ主 massaptさん
クチコミ投稿数:22件

2013/02/08 17:43(1年以上前)

食い物よこせさん
返答ありがとうございます。大変ありがたい忠告ですが、残念ながら北海道は広く、札幌のような大都市ばかりではないですので、試聴機が見つかることは難しいです。
もちろんそのぶん色々とネットのブログなどで使用者の感想は調べています。
どうやらs-masterを遥かに凌駕するほど期待するのは良くなさそうなことは分かってきました。
今度札幌に行ったときにでも聞いてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:15734826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ren0318さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/11 00:10(1年以上前)

自分はLシリーズを使ってます。
イヤフォンはSE535LTDとMDR-EX1000です。
PCからWAVでXアプリに入れてEX-1000で直で聞いてもとても満足出来る音質です。
Xアプリで音質調整すればもっと満足出来ると思います。
PHA-1を通して聞いてみましたが劇的に変化を感じることはありませんでしたが
良くなったって言えば良くなったって感じです。
WALKMANで聞く限りっていうかソニー製品はシャープ系の音色より温かみが強い傾向が
あると自分は思います。
PHA-1を買ってZ-1070とSE535で聴いてましたが、
どうしてもデジタル出力が気になり嫌いなi-podを買ってしまいました。
i-podを使ってる人からすれば音質は断然向上したかも知れませんが
WALKMANを使ってた自分からしたら、えっ?て思ってしまいました。
好みの問題なので敢えて否定はしませんがシャープの音が好みなら
i-podとPHA-1の使用をお勧めします。
因みにWALKMANもi-podもAug-LineのDockケーブルを使用です。
EX-1000でロックではもったいないというか・・・
EX-1000は今まで自分も使ってきて最高に良かったのですが
ジャンルというかギターのソロやバイオリン等の弦楽器は本当に最高に綺麗に感じましたが
ピアノを聴くと???と感じてしまいました。
EX-1000も交換ケーブルとかどこか出してくれれば楽しみが広がるのですが・・・
遮音性のこともあって今ではSE535のみの使用となってますが・・・
Duo 11とは全く関係ない書き込みですみません。

書込番号:15746897

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング