このページのスレッド一覧(全389スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2013年10月25日 22:52 | |
| 6 | 9 | 2013年10月29日 12:40 | |
| 4 | 4 | 2013年9月27日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2013年9月6日 08:22 | |
| 0 | 4 | 2013年8月31日 12:48 | |
| 10 | 8 | 2013年8月21日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
ポタアンの購入を検討しています。
プレーヤは iPhone5、イヤホンは 10Pro です。
購入候補は PHA-1、PHA-2、その他です。
まず PHA-1とPHA-2 の比較ですが、金額にして倍以上の違いはあるでしょうか?
ちなみに私の使い方は iPhone のみなのでハイレゾ音源対応は意味がありません(よね?)。
つぎに PHA-1(またはPHA-2)とその他の比較ですが、一番の違いはデジタル接続への対応かと思いますが、デジタル接続とアナログ接続って明確に違いはあるのでしょうか?
それから PHA の大きさも少し気になっています。
私のポタアンの評価は 音質 >> 価格 >= 大きさ といった感じです。
今のところ PHA-1 が第一候補なのですが、PHA-2 に倍以上の価格差(+若干大きくなっている)をひっくり返すだけの違いはあったり、アナログ接続でも音質に違いがないのであれば、別の選択肢もあるかなと思っています。
私の使い方から判断してベストな買い物ってどれでしょう?
皆様、アドバイスいただけますでしょうか?
0点
先日PHA-1とPHA-2聞いてきましたが。PHA-2はPHA-1に比べるとかなり質感上がってましたね。
価格の差異については個人の価値観ありますので断言できませんが、6万円弱はチョイ高い、個人的にはPHA-2が5万円弱まで下がれば間違いなくオススメ機種にはあがるかな、と。
音の構成要素を単純に3つに分けるとDAC,アンプ、,イヤホンとその2箇所DAC,アンプの質感上げるのと、アンプのみの1箇所上げるのと、どちらが音質の向上に繋がるかって判断
ボトルネックを無くして全体の質感上げるって考えますと前者な気はしますが。
ミスティック55さんの評価基準で行けば音質がトップにあるんでその評価基準だと私ならPHA-2になりますかね。
書込番号:16723722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイレゾですがiphoneでもカメラコネクションキットを使えばハイレゾ出力が可能かもです。検証していないので正確にはわかりませんが。
スマホなどアンドロイド端末でもOTGケーブルとアプリによりハイレゾデジタル接続が出来そうですから、やはり音質面も含めてPHA-2を選択しておく方がいいかなぁと思います。
PCとの接続なら更にDSDにも対応出来ますので、価格が倍以上の価値はやはりあると思いますね。
書込番号:16724127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さん、T-ジューシーさん
アドバイスありがとうございます。
そうですか PHA-2 いいですかあ。
こうなるとPHA-2 が本命に浮上ですかね。
さっそくソニーショップに視聴に行ってみます。
書込番号:16727310
0点
以前,私はPHA-1を衝動買いしました。(PHA-1の音質がよくないというのも読んでいましたが)
今まで,iBassoのDX100やDB2+PB1といったものを使ってきていたのですが,たまたまPHA-1を試聴したときにER-4Sとの相性が私好みで先入観なしで思わず買ってしまいました。
PHA-1はウォーム系の音で,そこが低音域が少し頼りない印象のER-4Sをばっちり補う感じで,今まではリファレンスとして保管してほとんど使っていなかったものが,普段どんどん使うようになった経緯があります。
先日,PHA-2を大阪のソニーストアで試聴したとき,同様にER-4S(音源はいつも聴いている曲)で聴いたところ,PHA-1に比べてちょっとクールな感じがしました。(クールでなくて,普通の音作りなのだかもしれません・・・。iBassoのアンプはどちらかといえばクールなすっきり系の印象が個人的にはしていますが,あまり自信はありません)
普段使っている(もしくは,使いたい)イヤフォンとの相性と自分の音の好みが一番だと思うので,せひ試聴されて,楽しく迷ってみるのが一番かと思います。
10proとセットでお気に入りで聞き込める相棒がみつかればいいですよね。
試聴の結果,また教えてください。
書込番号:16727881
0点
ninjya乗りさん
コメントありがとうございます。
そうですね機会を見つけて視聴に行ってきます。
そうこう言っているうちにPHA-2が発売になるので、皆さんのレビューも参考にしながら決めたいと思います。
書込番号:16732645
1点
ミスティック55さん、
私は、iPod Classic/Touch5/iPhone5ユーザーで
現在DAPとして使っているのはTouch5のみ。
PHA-1とHP-P1は以前所有しておりました。
残念ながらAppleデバイスは、ハイレゾ非対応
なのはご存知のとおり。しかし44.1kのWAVまで
は再生できますので、解像度の向上をお望みなら
PHA-1/2 のデジタル接続はお試しになる価値は
あると思います。フォンアウト直挿しより遥かに
見晴らしの良い高解像度であるかと。ただし音に
ほとんど色付けをしないので解像度以外の変化が
無いので、つまらない音とも言えます。
せっかくなら音色の変化も楽しめる方が良い
かなぁ...と最近はDock〜アナログ接続のポタを
使うようになりました。2万円以下で買える、
Fiio E12 はApple系のフラットで平坦な音を
弱ドンシャリで立体感のある音質に変えてくれ
るのでオススメです。更に予算を奮発して5万円
以上にして、ALO RX mk3 あたりにすれば次元の
違う音質に。。。アナログ接続でありながら、
iPhoneから出てるとは思えない音に...。
デジタル接続に縛られず、アナログ接続でも十分
な解像度を持ったアンプも多数あるので、価格帯
や接続種類問わず試聴してみて下さい。
因みにポタアンは、イヤホンよりヘッドホンの
方がその違いが分かりやすい。10Proは元々、
聴きやすく良い音してるから、どうでしょうね?
10Proが苦手な中音域(ボーカル)を押し出してく
れるアンプはあるかな?ポタアンは総じて、
高解像度でフラットか、パワー増しのドンシャリ
が多いような...。
書込番号:16736914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん
コメントありがとうございます。
仕事が忙しくてPHA-2を視聴しに行く時間がありません。
ちなみにもう販売しているみたいですね。
皆さんのレビューを見ていると視聴、即購入してしまいそうで怖いです。
310soulさんがおっしゃるように、イヤフォンよりもヘッドフォンのが高音質を実感できるのでしょうが、
自分は屋外での利用が中心なので、やはりイヤフォン派ですね。
それからこれまでリッピングはAAC 128kbpsで行っていたものを、ポタアン購入に向けてロスレスでおこなうようにしました。
運動時やカーオーディオ用に nano も持っているのですが、nanoだとロスレスではあまり曲数が入らなくて、どうしようか困っていたのですが、iTuneでデバイス毎にダウングレードして同期するように設定できたんですね。
これで大容量のiPhone はロスレス、nanoはAAC128で聴いています。
書込番号:16746473
0点
昨日ヨドバシに行ってPHA-2 視聴してきました。
いろんな方のレビューにあるように、これまで聞こえていなかった音が聞こえてきて感動物でした。
その場で即ゲットしてしまいました。
ところでこの話ってPHA-1のクチコミではないですね。(笑)
書込番号:16754561
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
昨日ソニーストア大阪で見てきました。ハイレゾ音源はともかく、本機はソニーウォークマンのデジタルドッグ対応ヘッドホンアンプと知りました。音はすごく良かったのですが、買いでしょうか?
正直7月にPHA-1を購入したばかりで、ショックです・・・。
0点
デジタル接合は新しいNW-ZX1とNW-F880シリーズからの対応だそうです。
ipodユーザーとこれから上記のものを購入される予定があるならありかなと思います。
書込番号:16664778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しいウォークマンとは24/192までのハイレゾデジタル接続が可能で、PCなら更にDSD音源のデジタル接続もできます。
性能はかなり上がっていますがPHA-1を購入したばかりということなら、ハイレゾやDSD音源がもっと充実するまで様子を見るのがいいかもしれませんね。
書込番号:16665081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PHA-1との比較はどうでしたか?
アナログ接続だと割高感ありますし、新Walkmanと合わせて買うと結構高いし難しい位置付けですよね。
利便性だけならZx1単体で良いし…。
既存のipodユーザーなら敷居は低そうですが。
Walkmanに比べてPHA-2はまだレビュー余り見かけませんね。
書込番号:16665118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mal1971さん、良い!と思ったら突撃で良い
のではないですか?PHA-1の下取り価格が高い
うちに買い替え!(笑) コレの性能をフルに使い
きるなら新型WALKMANがまず必要ですかね。
PHA-1は、SONYブランドでありながら、ほぼ
iPod専用機でしたが、PHA-2でも変わらずiPod
との接続は出来るものの、もはやiPodではコレ
の性能出し切れないのでは?自分はiPodユーザー
なので、ちょっぴり切ないです。
新型WALKMAN購入予定の方には、また贅沢な
選択肢が増えて益々盛り上がるんでしょうね。
因みに試聴は、新型WALKMANと繋いで?
書込番号:16666820 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
F-886で行いました。
私事ですみませんが、TEACのDACでUD-501と壁コン工事をしていて、いますぐの新型ウォークマンまで買う余裕がありませんm(_ _)m
F-805手持ち機は、3月に買ってすぐそこまでの乗り換えを躊躇してしまいました。
書込番号:16667495
0点
自分もつい先日試聴してきました。
ちょい聴きなんで詳しい説明は省きますが…
新型ウォークマンとセット購入の人は勿論、ipod+PHA-1or typhoon or HP-P1ユーザーでも基本スペック良くなっているんで買い替えアリだと感じました。
悩ましい問題がふえつつある秋ですね…
書込番号:16676810 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
PHA-1の下取り価格を上乗せしてくれるところがありましたので、F-885とPHA-2を予約購sする事にしました(*゚▽゚)ノ
書込番号:16691831
0点
PHA-2良いですよね。
個人的には今回のSONY新製品ではこれが一番魅力的でした。
試聴前はF880シリーズやZX1あればいらないかな…
と考えていましたがPHA-2の躍動感ありながらも繊細な音。IE800と林檎で合わせて聴きましたがかなり感動モノでした。
確実にPHA-1の上をいってますね。
書込番号:16692077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん今日は。もうこのスレ見てないとおもいますが。
私もA.ワンダさんと同感です。林檎とIE800そしてこの機種との相性抜群でした。
いいですこの機種。
私もソニーさんの新作で一番すきです。あーー悩ましい。
書込番号:16769319
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
こんにちは。
iOSのhibikiというDSD再生ソフトが有ることを
知りまして、iphone4にPHA-1をデジタル接続
してみました。
DSDファイルに対応してるかわからないので
聞こえないかな、と思ったんですが、
普通に聞けました。
これってPHA-1がDSD対応しているのでしょうか??
書込番号:16638576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
してないハズですけど。
そのソフトウェア内でDSDからPCM変換しているとかでは無いですか?
書込番号:16638784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
☆mark☆さん...
残念ながら、iPhoneもPHA-1もDSDファイル
の再生には対応してません。
HibikiはDSDのオリジナル・データをiPhoneが
対応してるビットレートまでダウンサンプリング
してくれるアプリとなりますかね。
ただ元々、低ビットレートの音源をアップ
サンプリングするよりは良いのかな?
書込番号:16638805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
回答ありがとうございます。
ダウンサンプリングしているのですね!
Soundreality搭載のVaioでdsdファイルを
再生してなかなか良かったので持ち出したい
と思ったんですが、難しいですね。。
書込番号:16639285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分も、iPhone5/iPod Touch5 を使って
ますが、扱えるビットレートが 24bit/44khz
までらしいので、DSDどころかハイレゾも
元データのままは無理って事ですね。
FLAC PLAYERなんかも同じですね。高い
ビットレートのFLACデータはダウンして
出力してるって事です。
iPhoneでは、WAV相当のデータまでです。
Appleデバイス達もいつかは、ハイレゾや
DSD再生に対応してくれたら嬉しいですね。
書込番号:16640016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
ipod touchの30pinとPHA-1をデジタル接続するケーブルを探しています。
両方のコネクタがL字のものを探しています。
ベンチャークラフト製のケーブルを見つけたのですが、価格的に手が出せないので、それよりも安価なケーブルを探しています。
ご存知ないでしょうか。
0点
eイヤホンのHPはご覧になられた事ありますか?
コチラ→ http://www.e-earphone.jp/shopbrand/076/Y/
DOCKケーブルの商品コーナーに、このショップのオリジナルらしき Bispa製が5千円弱。
更に、Fiio製が2千円弱でありますね。
PHA-1クラスをお使いなら少しでも良いケーブルが良いとは思いますが。。。
書込番号:16549541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あっとたもつさん
スミマセン! 30pin L型〜USB L型 ですね。
eイヤホンの商品は、ミニプラグでした。
見た限りでは、ベンチャーのしか無いようですね。L型に拘らずストレートの方が選択肢が多いと思いますよ。
書込番号:16549686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
FiiO製もBispa製もアナログ接続コネクタ・ケーブルのようですね。
ディジタル接続で横出し(両L型)なのは、“VentureCraft”製と“ALO audio”製だけのようですね。
いずれも、価格が15,000円弱ですね。
横出し(両L型)に拘るのなら仕方がないですかね。。。
書込番号:16549806
0点
>>310soulさん
いえいえ、わざわざお調べになってくださって感謝しております。
eイヤホンは最初に見ましたが、やはり両方L型のものは少ないですね。
>>鬼の爪さん
ALO Audio製のものも確認いたしましたが価格が…ですね。
PHA-1と接続する際にヘッドホン端子部とDAC接続部が逆になっているので、使用する際にストレート型だと傷めるおそれがあるのではないかと思いL型を探しているのですが…。
ストレートも視野に入れて探してみたいと思います。
書込番号:16550530
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
初心者です。今回ヘッドホンアンプを初めて買おうと思います。
ipodnanoで聞こうと思ってます。イヤホンはオーディオテクニカの安物です
ヘッドホンアンプを持ち歩く気はないので別にサイズが小さくなくてもいいと思うのですが、PHA-1は評判がいいみたいなので気になってます
あと同じ価格帯でHP-A3とそれより安いHUD-mx3も考えてます
どれがいいとかありますか?
書込番号:16524787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的に低価格帯のイヤホンではアンプを導入しても音質に大差ないかと思いますので予算を全てイヤホン、ヘッドホンへつぎ込むのが良い音の近道かと。
ただヘッドホンアンプに単純に興味があったり、これからイヤホン、ヘッドホンを購入していこうと考えているなら話しは別ですが…
Hud-mx3は知りませんが恐らくPHA-1と比較しているHP-A3なんかはPCと繋ぐことを想定されているのでnanoでは接続すらできないはずです。
従ってスレ主さんが提示した中ではPHA-1一択になるかと。
低価格帯のイヤホンでは変化があまりないかも知れませんが初めて買うヘッドホンアンプとしてはよい選択だと思います。
書込番号:16525034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も同じく、まずイヤホンのグレードアップからと思います。PHA-1の価格ならかなり良いイヤホン購入出来ると思いますよ。
ポタアンに繋いで安いイヤホンの音質が良くなる…なんて事は無いと思いますよ。
iPod nano に使うアンプで、mnn815さんの
候補ならLightning → USBケーブルでデジタル接続出来るPHA-1推し。となりますが。
書込番号:16525714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
全く知らないことばかりでした。ヘッドホンアンプで驚くほど変わったという口コミを見たので…
イヤホンの買い替えの方をしようと思います。とりあえずヘッドホンアンプを買うのはもう少し後で考えます
hud-mx3はpc用というのも知らなかったです。
ありがとうございました。
書込番号:16527988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます
安いイヤホンで変わると思ってたのでなめてました(笑)
イヤホンの購入を検討したいと思います。
PHA-1を買うか考えるのはもう少し後にしようと思います
ありがとうございました。
書込番号:16528001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
『iPod touch 第5世代』を所有しています。田舎住まいの為、『iTunes Store』から曲をダウンロードしています。AACの256kbpsファイル?を『SONY XBA-30』で聴いています。耳欲とでもいうのでしょうか?ポータブルアンプに興味が出て来ました。ポタアンを通せばAACファイルでも、『iPod』への直接挿しよりも、音が改善(表現が一寸違うかも知れませんが)されるモノなのでしょうか?
※実物に触れて、確認するのが一番でしょうが、電車で一時間はかかりますので、ネットでの購入に依存しています。
ご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。
0点
コレ買う予算を別のイヤホン購入に回した方が賢明かと。
本来ヘッドホンアンプとはプレイヤー直挿しでは得られないドライブ力の強化、ヘッドホンの潜在能力を引き出す為のもので、音質改善の特効薬ではありません。
iPod直でドライブし切れないイヤホンでもないのでアンプは要らないと思いますよ。現在の環境で好みの音でないなら、好みのイヤホンに買い替えるのが一番の近道です。
書込番号:16470655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
5世代、AAC256、XBA30、この組み合わせはコレはコレで丁度いい気がします。
ポタアン導入考えるとイヤホンに加え、音源ももう少し良いものの方が効果が感じれるので、それなりの出費とCDなどからの音源の用意も必要...となってくるとおもいます。
書込番号:16470736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ポタアン意味ありませんね。
もちっと良いイヤホンに変えません?
書込番号:16471000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ipodなら変化が全くないわけではないです。
XBA-30は低音が弱め、PHA-1は低音が多いので量感は出ると思います。
XBA-30がとても気に入っていてこれを突き詰めたいと思うならPHA-1でもいいかもしれません。
ただPHA-1にこだわる必要もないと思います。
XBA-30の音とはまた全然違った音にしたいと思うならPHA-1に27k出すより、ダイナミック型イヤホンやもっと高音がしかりでる機種を選ぶのもアリと思います。
私ならPHA-1よりは少し高いですがMicrosharの青シャー選びます、値段は1万ほど高いけど圧倒的に駆動力もあるし、Bassブーストで低音の量の調整できる。XBAは音が暗いのでPHA噛ませるとかなり暗い音と思います
書込番号:16471136
1点
アナログアンプに比べpha-1は良いと思いますよ。値段もそれなりですし。ちょっと暗めの感じですが、透明感があり、音質は大好きでした。ただし、デジタル接続では5時間ぐらいしか電池が持ちません。
書込番号:16471266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じくiPod touch 5thを使っている者ですが、良いと思いますよ。
自分もおそらくは素人の範疇で、ヘッドホンアンプはこのPHA-1の他には
光デジタル入力仕様で据え置き型のAT-HA26D(オーディオテクニカ)しか持っていません。
現在主に使っているヘッドホンは写真のMDR-XB90EXと、同じくソニーのMDR-MA900です。
もともと重低音が売りのXB90EXに低音域の分厚いPHA-1ではスゴイことになります。
PHA-1は解像感に乏しいと評価する方も多いようなので、解像感が高く、また低音域が薄いと
評価されることの多いバランスド・アーマチュア型のイヤホンには合っているのではないでしょうか。
実は自分も最初、PHA-1の音に期待はずれと感じたのですが、ある程度ボリュームを
上げて聴くようにしたら、それまで不満に感じていた部分がことごとく解消されました。
(それまで不満に感じていた部分とは、解像感の乏しさや音場の狭さです。)
書込番号:16481227
0点
HP-P1 をおすすめします、、、PHA-1 だとライン出力できませんし、HP-P1は色々なアンプにつなぐことができるので、又光出力もできるので他のdacに組み込むことができます、音の幅がひろがります、、、
PHA-1の良い所はpcとつなぐことができるとこですかね、、、pcからの方が解像度あがりますし、ボーカルは落ち着きがあり、はっきり聞こえます、、、他者の意見ではボーカルが引っ込むなど言われていますが、私はクリアになり聞きやすい音だと思うんですがね、、、、
まあどっちも買った方がいいですね、、聞き比べできますし、、、、まあ、デジタル入力ができる物でライン出力ができるやつの方が後々よかったと思うはずですがね、、pcのみならアイバッソをお勧めできるんですがね、、、
ライン出力でアンプ買うなら真空管をお勧めしますよー中高音から上かけて、すごくきれいに鳴らしてくれますよー、、、キャロットワンなどいい音でましたよー、
書込番号:16489828
0点
iPodクラシックと組み合わせて使っています。
iPod Touchとの組み合わせでは、D/AコンバータもPHA-1に切り替わるので、誰が聞いても分かるくらいに音は変わると思います。
音の変化で言えば、イヤホンを変えるほうが大きいのは事実ですが、買ったばかりのXBA-30の本来の性能を引き出してから考えればいいと思いますよ。
私はCDをアップルロスレスでリッピングしたものを聞いていますが、AACでビットレートが高めの256kbpsなら、充分な音質だろうと思います。
バッテリーの持ちが今ひとつとか、ハイレゾ音源対応もやや弱いなど気になる点もありますが、基本性能の高さや割安感、ケーブル1本だけの接続で済むなど、iPodの音質改善機器としては手頃だけど満足度は高いです。試聴しないで買っても外すことはないと思いますよ。
書込番号:16493578
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)







