SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音量について

2013/06/25 22:17(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

pha-1ユーザーの皆様に質問いたします。

皆様はどのくらいの音量で聴かれていますか?

私は、再生機iPod classic、イヤホンSONY MDR-XB90EXやEtymotic Research ER-4Pなど、という環境でGainはLowで音量つまみを12時〜1時にして聴くことが多いです。

ソースは1950〜1970年代の古い音源のものが比較的多いです。(Clifford Brown,Sam Cooke,Etta James,Allen Toussaint, Howlin' Wolf,Elmore James ,Eric Dolphy,The Velvet Underground,The Who,Brensley Schwarz,The Clash,The Pop Groupなど)

書込番号:16295403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ren0318さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/29 11:11(1年以上前)

ipod touch→Aug-Line→PHA-1→SE535ltdで聴いてます。
WAVかアップルロスレスで聴くジャンルはクラシックからロックまだ色々です。
GAINはいつもHiにしてますがLowで今試してみたところ10時くらいですかね。
それでも少し高いかなって感じです。
古い音源だからか分かりませんが12時〜1時だと自分では耐えられない音量です。

書込番号:16307714

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/06/30 07:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ご指摘いただいた古い音源は録音レベルが低いものが若干多いため、ついつい音量を上げてしまいがちなこともありますが、それよりも迫力や刺激を求めるがゆえ、音量を大きくしてしまっているようです。自分でもちょっとボリューム上げ過ぎかなと常々気になっていたので、他の方はどうかな思い質問させていただきました。
難聴にならないよう今後は音量控えめで、音楽鑑賞したいと思います。

書込番号:16310993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/06/30 22:32(1年以上前)

ソースの録音音量とイヤホンの能率とインピーダンスの違いに因って、同じボリュームつまみの位置で出る実際の音量にはかなりの大きな開きがあるから、
ボリュームつまみ位置からだけじゃホントに大き過ぎるかどうかは判定不能です。

535LTDなどは高能率なんで同じつまみ位置では大音量化しますから、つまみ位置での判断は曖昧で体感で判断するしかないです。

客観的に判断するには、聴力検査などで難聴で無いのを確かめてから(体感が正常であることを客観化する→その正常の感覚で)
刺激的過ぎない適度と感じる音量で楽しまれる(と適切な音量となる)のが良いかと。

そして正常な聴力前提の方が大きめと自覚しているなら、それは大きいでしょうね(ボリューム位置じゃなく体感で)。

耳を大切にされてください。

書込番号:16313994

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:418件 PHA-1の満足度5

デジタル接続 usbケーブル(ipod)で音がかわるのでしょうか?

書込番号:16293382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/06/25 11:25(1年以上前)

PHA-1特定ぢゃ無いけどデジタル接続も含めケーブル全般として
変わるという方もいれば、変わらないという方も居ます。

どちらを信じるかは「あなた次第」です。(笑)

「変わったと感じるのはただの思い込みだ」、「変わったのが判らないのはクソ耳ダロ」というケーブル論争があります。
どっちも科学的に証明できないので、ただの罵り合いが永遠に続いています。

書込番号:16293455

ナイスクチコミ!7


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/25 12:26(1年以上前)

お試しで購入してみたら如何でしょうか?

https://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1665

変化を感じ取れないようなら、深入りはしない方が良いかと思います。

書込番号:16293602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/06/25 17:13(1年以上前)

>usbケーブル(ipod)で音がかわるのでしょうか?

シールドもされてない,単に編んだだけの見かけ倒しなUSBドックケーブルじゃダメだけど,ADLのクラスから上なら。
但し,音源ファイルの質にも,違いの認識が出来る度合いは大きくなったり,小さくなったりしますから。

書込番号:16294274

ナイスクチコミ!4


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/06/25 18:24(1年以上前)

とりあえずは付属のケーブルで良いかと思いますが、気になるようでしたらeイヤホンやヨドバシで試聴できますので実際に試してみて下さい。

変わる変わらんの下らない論議はそこらでされてますが、自分の耳で納得出来る範囲で選定されたら良いかと。

書込番号:16294443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/26 01:41(1年以上前)

USBに限って言えば耐久性と見た目と見栄以外は論理的にiTunesが正常に動くケーブルなら全て同じかと…

書込番号:16296139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2013/06/26 01:57(1年以上前)

いや、やたら高価なUSBケーブルは、外で使うと「私はバカです。」ってPRする効果があります。
学歴の低さや工学的知識の貧困さ、オカルト的性向を一瞬で自己紹介できる最強ツールですよ。

書込番号:16296161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/06/26 07:49(1年以上前)

>いや、やたら高価なUSBケーブルは、外で使うと「私はバカです。」ってPRす る効果があります。
学歴の低さや工学的知識の貧困さ、オカルト的性向を一瞬で自己紹介できる最強ツールですよ。

ALOのUSBドックケーブルの事ですね。
判ります。

其れから,と在る方が微細と称した二つのファイルを,推測なんてな曖昧な事を付けずにと選んだ方が言ってますからご安心下さいね。笑い。

書込番号:16296475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/26 07:52(1年以上前)

電源ラインとデータラインを分けて、自作してますが、線材は1mあたり30円〜50円のタフピッチ線で十分です。

書込番号:16296488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件 PHA-1の満足度5

2013/06/27 02:26(1年以上前)

色々なケーブルで音のちがいをためしてみました、結果音がかわるのか…
ノイズが乗るケーブルや音とびがあるケーブルはありました、、、
音が変わるほどのケーブルはないのかも、、、そのうち音が変わるケーブルに期待します、、ふw

書込番号:16299856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/06/27 07:17(1年以上前)

スレ主さん

ドックケーブル類は、電線の抵抗よりも、ドックコネクターやUSBコネクター部分の接触抵抗のほうが遥かに大きいです。
そのような構造の物で8nだとかpcoccだとか、電線素材を気にしてもしょうがないと思います。
気にしたほうが良いのは、デジタルデータ電送経路になるだけノイズを入れないだとか、そう言う工夫の方だと思います。
なので、例えタフピッチ線でもノイズが乗りにくい構造にする、その為に電源ラインとデータラインを分けてシールドする等のケーブルの構造のほうが大切だとおもいます。

書込番号:16300111 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 12:52(1年以上前)

補足しますと、ファイル転送と音楽再生での決定的な違いはジッタがデータの品質に関係するかどうかです。
ファイル転送は最終的に正しい物が送られれば良いのに対し、音楽再生の場合は転送過程そのものが品質です。
同期方式(シンクロナス)の場合、当然データ送信側のジッタが音に影響します。
それがたとえ搬送経路(ケーブル等)のせいでもあると言われても否定はできません。
ただし、PHA-1はメーカーの説明では非同期方式(アシンクロナス)だと言っていますのでデータ送信側のジッタの影響は全く受けません。
よって、USBケーブルで音が変わるという事は理論的に有りえません。
元々ジッタはPC等の汚いクロックに起因しますので、たとえ同期方式だとしてもケーブルの影響はないに等しいと思います。
アナログでは全く同一の物は存在しませんが、デジタルでは存在します。
よって違いがあるとすれば、D/A変換そのもの、または変換後の話です。

書込番号:16300920

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマン dockケーブルについて

2013/06/12 14:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:40件 PHA-1のオーナーPHA-1の満足度4

ウォークマンとの接続についての質問です。
付属のケーブルは音量固定なので、音量の調整が出来ませんが、その状態では音量がMaxで出力される為、歪みが生じたりアンプの能力を出しきれないという意見が多くありました。
音量可変のケーブルにすると、ウォークマンの可変抵抗を使うことになるので、音質には良くないイメージがあるのですが?
それと、インピーダンスの高いヘッドホンを使用する場合は、アンプ側のボリューム位置はかなり高い位置になりますが、そのような場合はいかがですか?

Ipodでは音量可変のケーブルを見かけないのですが、何故ですか?(ウォークマンの方が出力が大きい?)
質問が多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:16243801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/06/12 18:33(1年以上前)

〉ウォークマンの可変抵抗
バラしてないので分かりませんがS-master機種に関してはデジタルボリュームの感覚ですので影響度合いは少なくなるのかな、と。

〉インピーダンスの高いヘッドホン
Walkmanのボリュームもフルボリュームにして、アンプ側も回しても厳しいような場合はそもそもホーム用のアンプで鳴らして上げた方が良いかも?

〉ipod
Walkman-dockはどっかのピンに抵抗挟むだけで可変仕様になるハズですが、
Ipodのdockでそういった仕様が無いから?

デフォルトのdock出力のボリューム位置はipodもWalkmanもそんなに変わらないってのは何方か検証されてましたね。

書込番号:16244502 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 PHA-1のオーナーPHA-1の満足度4

2013/06/13 00:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
IpodもWalkmanもDock出力ではそんなに変わらないのですか・・・!
音量可変のDockケーブルを購入しようか悩んでしまう・・・・。

このアンプを使用するとIpodからのデジタル出力で、少し低域(100〜200hz)が肥大しているように感じます・・。
そこでケーブルを交換してみたところ、デジタルケーブルにも関わらず音質が変化して驚いています。(デジタルでも変わるんですね!)

ウォークマンもDockケーブル(特に音量可変)で音質がとてもClearになると聞き、マイナス面の影響も少ない(?)様なので、少しチャレンジしてみようと思います^^

書込番号:16246120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケーブル接続方法について

2013/05/26 16:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

スレ主 wiwiwifiさん
クチコミ投稿数:11件

この製品と第五世代iPodをデジタル接続する際

 オーグラインのUSBケーブルとapple純正変換コネクター

付属lightningケーブル

FURUTECHから出るlightningケーブルを待ってみる

どれが一番良いでしょうか?
また他にも良い接続方法があるなら教えて下さい。
お願いします。

書込番号:16179738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/05/26 20:10(1年以上前)

>オーグラインのUSBケーブル

引用のUSBケーブルって,普通のUSB端子を持ち得た仕様のケーブルですか。

>FURUTECHから出るlightningケーブルを待ってみる

引用の仕様なら,ADLのモノを待つのが佳いでしょう。
オーグラインの仕様がイマイチ不明ですが。

書込番号:16180546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wiwiwifiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/05/26 20:22(1年以上前)

どらチャンでさん
返信ありがとうございます!
説明不足で申し訳ないです。
おっしゃる通り普通のUSB端子を持ち得たUSBケーブルです。
今回は新製品を待ってみることにします。ご協力ありがとうございました。

書込番号:16180608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/05/26 20:42(1年以上前)

>おっしゃる通り普通のUSB端子を持ち得たUSBケーブルです。

A端子とB端子等の,普通のUSBケーブルですか。
長いケーブル,固いケーブルは扱い難いですから,専用品を待つ方が無難なです。
因みに,本家のオーグラインドックケーブルの30ピンUSBドックケーブルは,両端子間は繋がれて居らずでした。
此の点は,ADL製品とかは処理がされているでしょう。

書込番号:16180708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2013/06/06 16:21(1年以上前)

解決済みのところをすみません(・_・;
私もPHA-1を所有しております。
質問者様の言うADL30P、ベンチャークラフト7N、moon、手持ちのケーブル全てで同じく所有の5世代.5.5世代(どちらもMOD)で試しましたが、残念ながら「現在取り付けアクセラリーは、このiPodに対応していません」とエラーが出て、シカトして再生してもPHA-1から音声は流れて来ませんでした(*_*)

書込番号:16222249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wiwiwifiさん
クチコミ投稿数:11件

2013/06/06 18:01(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます!
参考になります。やはりフルテックのケーブルを待ってます。

書込番号:16222509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhone5への接続方法について

2013/05/25 21:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:34件

iPhone5→○→PHA-1→IE800
で接続しようと思っているのですが、
○の部分でオススメのケーブルなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:16176637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/05/25 22:56(1年以上前)

オヤイデのこちらのケーブルで十分でしょう。

http://joshinweb.jp/sound/6554/4562112762499.html

これ以上高価な、純銀線とか金銀プラチナなどの線は趣味のレベルですので、懐具合と相談の上でご自由にどうぞ。

書込番号:16176964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/05/25 23:02(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
お教えいただいたケーブルはドックコネクタ用でiPhone5では
ライトニングコネクタのため使えそうにありません。
iPhone5で使えるケーブル(アナログ)でもいいですのでよろしくお願いします。

書込番号:16176985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/05/25 23:07(1年以上前)

http://www.e-earphone.jp/shopbrand/076/002/Y
この中のUSBのもので予算に合うものを。

書込番号:16177007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2013/05/25 23:54(1年以上前)

来月発売らしいですが。

FURUTECH ADL-iD8-A/0.1【Lightningケーブル 10cm
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003015000064/order/

で,シールドが確りとしたモノが佳いですょ。

書込番号:16177241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/05/26 00:54(1年以上前)

丸椅子さん
回答ありがとうございました。
色々載っており参考になりました。

書込番号:16177494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2013/05/26 00:55(1年以上前)

どらチャンでさん
回答ありがとうございました。
探し求めていた製品です!
発売後レビューなどを参考に購入したいと思います。

書込番号:16177498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

標準

24bit入出力

2013/05/13 17:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:42件

皆様、日頃から大変お世話になっております。

今回、iPhoneからのデジタルトランスポートを主な目的として当製品を購入したいと思います。

事前に24bit、48kHzのwaveをiPhoneに放り込んでみたところ、問題なく再生できました。
(ただし、内部的にダウンサンプリングされている可能性あり)

アナログで渡す場合、とりあえず
DAPから音として出てくれば(音質の劣化、向上は別として)
問題ないと認識しておりますが

デジタルの場合はアンプ側がビットレート、
サンプリングレート共に対応していなければ
音すら鳴らないのでは?と考えております。

実際、ハイレゾ音源を視聴されている方がいらっしゃるようなので鳴るとは思うのですが

24bit 48kHzをデジタルで橋渡しできるのでしょうか?

iPhone5 Lightning

apple純正Dock変換

PHA-1

上記の接続を考えております。

書込番号:16128988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/05/13 18:24(1年以上前)

ちょっと前の記事になりますが、
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/191432693.html
その後、
http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/196999780.html

どうやら48/24行けそうな?
IphonがダウンサンプリングしてなければPHA-1もUSB入力は最大96/24対応ですし再生出来ないって事はないのかなと。

書込番号:16129174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/13 19:21(1年以上前)

>DACはWolfsonのWM8740で、24bit/96kHzまで対応し、「ホームオーディオの高級機種で使われているDAC」だとしています。
>尚、iPod/iPhone/iPad接続時に再生できるのは16bit/48kHzの楽曲までとなっています。

といった記事もありました。
24bit/96kHzの再生が出来るのはPC接続時に限られ、そうでない時は上記のようになるようです。

iPhone側では24bit/48kHzに対応しているのでiPhoneでの再生時点ではダウンサンプリングが行われていないようです。

HP-P1の時は音が出ないことはなくて16bitとして出力されるということでした。
上記の話からするとPHA-1もおそらくは…24bit音源をそのまま楽しむにはPCで聞く必要があるようですね。

書込番号:16129318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 PHA-1の満足度5 再出発!! 

2013/05/13 20:36(1年以上前)

実機で検証しました。
air様の記述されている通りです。
24bit音源は残念ながらPC接続しか無理ですね。

書込番号:16129566

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/05/13 20:49(1年以上前)

なんかiosの認証の都合で44.1or48/16でしか出力出来ないってのも見かけた事あるんですが、ちゃんと24bit出力出来ているんですね。
検証ありがとうございます。

書込番号:16129618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/05/13 22:47(1年以上前)

iPadではFLAC playerというアプリで24/96出力が可能のようですね。iPhoneでは丸められたデータで本体再生は出来ますが24/96出力はムリみたいです。

書込番号:16130251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/05/13 23:04(1年以上前)

とりあえず… 様

検証ありがとうございます。

非常に残念です。
XBA-40スレでも書いたとおり
当機種とイヤホンを合わせて新調しようかと考えており、どうせならハイレゾが
持ち歩けると嬉しかったのですが。

本日のニュースでAK100の後継機種が出るとの情報があったので
イヤホンはそのまま(clispch X10)で我慢し、
しばらく様子を見て少し値が下がったところでそちらを購入することになるかもしれません。

SHUREの846にAK120と
物欲をくすぐられ過ぎて頭が痛いです。
今年の春は銘機候補が豊富で困っております。

書込番号:16130343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 PHA-1の満足度5 再出発!! 

2013/05/13 23:10(1年以上前)

AK120にSE846を組み合わせて使う・・・25万円コースですが素晴らしいんでしょうね。
iriverもSHUREも実績があるだけに期待は高まりますが、せめて8割引きになってくれないと手が届きません。。。

書込番号:16130380

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/05/13 23:13(1年以上前)

ハイレゾ対応でPHA-1と同じDACでしたらFiio x3やxduoo x3待たれた方がお安くはあるのかな…と。

書込番号:16130399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/05/13 23:31(1年以上前)

とりあえず様

確かに現時点では全く手が届きません。

アンプに10万はともかくとして
イヤホンに10万は流石に...。

しかもどちらも値下がりし辛いメーカーですし。

ただ、名機として増産、再販がかかれば
値下がりも期待できると願望(妄想)こみで
思っております。

丸椅子様

Fiio x3は初耳でした。
HP-P1は別スレでもオススメいただき
検討リストには上がっております。

とりあえず、希望としては
最低48kHz対応(itunesのインポート最大値)。
ハイゲイン。
空間表現良好。
イヤホンと合わせて50,000前後。
今のところ量子レベルには目を瞑るしかなさそうです。


書込番号:16130507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/05/13 23:34(1年以上前)

挙げていただいたのはxduoo x3でしたね。

他のスレと混合しておりました。
大変失礼いたしました。

書込番号:16130523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/05/13 23:40(1年以上前)

いえいえ、どちらもx3らしいのがややこしく…

ヘッドホン祭のレビュー見てますと須山のパルテールなんかも846に劣らない高評価みたいでしたね。
円安傾向続くと値下がりも中々期待出来ないところですが、846のローパスフィルター等を535以下にフィードバックした廉価モデルが出ないかな〜と期待してます。

書込番号:16130558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/05/13 23:57(1年以上前)

ご紹介して頂いたのは
どちらもDAPなのですね。

最近はアンプやイヤホンばかりに目を惹かれておりまして、ハイレゾDAPはAK100くらいしか知りませんでした。

価格も手頃な感じですし、音のレビュー上がるまで待ってみるのも悪くないですね。

問題は本体容量8GBが、ちと少ないかな。
外部ストレージ64GB対応のようですが
結局はそこでコストが掛かりますし。

846廉価版というか
535、425あたりのマイナーチェンジが
出そうですけどね。
型番の流れから見て。

書込番号:16130635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/05/14 13:04(1年以上前)

ご回答いただきました皆様ありがとうございます。

スレ違いかとは思いますが一つ気になることがあります。
ご教授いただけると幸いです。

通常の音楽CDだとサンプリングレートは
44.1kHzだと思います。
iTunesでAIFFとして取り込む場合、
48kHzが選択できますが
取り込まれたファイルはサイズこそ膨らみますが(アルバム一枚で50MBほど)
音が変換したように感じません。

ファイル圧縮時の
非可逆→可逆の関係と同じで
元ソースに含まれるデータが無いのだから
当たり前の様な気もしますが
以前、ASIOドライバーを利用した
アップサンプリングを行ったところ
劇的に解像度が上がった為
どこがどう違うのか理解に困っております。

以下は以前と現在の機材構成です。

以前
PC USBポート

HP-A3

ヘッドホン

使用ソフト
Frieve Audio(リアルタイムリサンプリング)

現在
SE-200PCI ltd

ibasso A02

ヘッドホン
使用ソフト
iTunes(リップ時にリサンプリング)

よろしくお願いいたします。

書込番号:16131964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/05/14 13:33(1年以上前)

圧縮の際のエンコーダーで同じ圧縮形式でも音が違うように、アップサンプリングするソフトでも差異が出た
若しくは据え起き環境とポータブル環境の質の差で効果の分かりやすさに差がでたとかじゃないでしょうか。

書込番号:16132027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/05/14 13:46(1年以上前)

Frieve Audioは未完成のまま開発が放棄されてしまいましたが、リサンプリング品質には定評がある音の良いソフトでしたね。自分も以前使っていましたが、これのリサンプリング使用時は途端にCPU使用率がハネ上がりましたから、かなり複雑な演算を行っているようです。原理的なことは自分は詳しくありませんがこの辺が音質に影響しているのかもしれません。

iTunesは使ったことがないのでわかりませんが、さほど複雑な演算をしていないかもです。元々音質的な評価はあまり高くないですからね。

自分は今はfoobar2000にSOXリサンプラーを導入し24/176.4で出力しています。まぁ、本物の24/192音源に比べると大分落ちますが。

書込番号:16132054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2013/05/14 18:38(1年以上前)

T-ジューシー様

実のところ、
現在のポータブル高音質化スパイラルは
Frieve Audioの音を外で再現できないかを
スタート地点としております。

foobar2000も間違いなく上質なプレイヤーですがアップサンプリングという面に関しては
自分の耳にはFrieve Audioが合っている様です。

ピュアな24bit、高サンプリングレートの
ソースでも無いのにそんなことしても無駄だとの意見もありますし、それはもっともなことだと思います。

丸椅子様がご指摘の通り
再生プレイヤーによって音が変わるのは
プレイヤーごとにフィルタのチューニングが違うだけでソースそのものは変わらないわけで。
44.1kHz→48kHzで音質向上したと騒ぐのは
mp3をwaveに変換して音が良くなったと言うのと同じことですし。

ただ、実際にはFrieve Audioで
44.1kHz→48または96kHzを行うと
解像度がグンと上がっておりました。

それがiTunesだと変わらない。
何故だっ?!となったわけです。

その辺りの理論も含め、
これからも文字通り
音を楽しんで
生きたいと思い質問をあげさせていただきました。

もうしばらくこのスレは閉じずに
おこうと思っております。

皆様、お見苦しいと思いますが
ご了承ください。

書込番号:16132762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/05/14 23:27(1年以上前)

ポータブルのハイレゾ再生ならアンドロイド4.0以降のスマホが良いかもです。iPhoneをMNP一括0円機種などに変えればうまくすればキャッシュバックも付いてくるかもしれません(笑)。

アンドロイド4.0以降ならば USB Audio Recorder PRO(有料ですがトライアルあり)というアプリで24/96出力が可能です(192も可能性あり)。

実際この方法で楽しんでいる方がこのサイトにもいらっしゃいます。ハイレゾ再生に関してはアンドロイドの方が進んでいるようですね。ただまだ初期段階であり、安定性に欠ける面もあるようですから注意が必要ですしバッテリー問題などもあるようです。

書込番号:16134054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/05/16 20:00(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

X3は既出でしたがベンチャークラフトのtyphoonがすごいことになってます。32bitやDSDまで対応w

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201305/11/33028.html

参考にしてください。
時間がなくて聞き込むことはできませんでしたがオペアンプのせ変えることができましたし、音質自体はS/N感が素晴らしいのが印象的でした。

書込番号:16140329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング