SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

自動で電源を切れませんか?

2013/04/12 09:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:16件 PHA-1のオーナーPHA-1の満足度5

PHA1とても気に入ってますが、一つだけ問題があります。夜中に聞いていてとても気持ち良くてそのまま眠ってしまうことが多いのです。そうすると朝になって充電がなくなってしまっています。
何分か音が切れたら自動的に電源が切れるような設定にはできないものでしょうか?

書込番号:16006626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/12 10:57(1年以上前)

多分そのような設定は出来ないと思います。

書込番号:16006821

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/04/12 11:51(1年以上前)

アンプ自体にはそんな機能は無いかなと…。
モバイルバッテリー繋いでおくとかじゃダメですかね?

書込番号:16006943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/12 12:46(1年以上前)

そういう機能があるヘッドホンアンプというのは通常無いですね。
対策としてはそんな時に使うのは充電の切れる心配ない据え置きタイプを買って使うぐらいでしょうか。
それで朝はポタアンの方を持って出掛けると。

或いはもう一個別のポタアンを買い、片方寝る前用で片方持ち出し用で交互に使う。

書込番号:16007092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/04/12 20:21(1年以上前)

お気持ちはよくわかります。
でも寝ながらのイヤホン、ヘッドホンの装着は断線が怖いのでやらない方がよろしいのでは(^^;;
私はうとうとしてきたらOFFにします。
聴きたい欲求をなんとか抑えます。

答えになってなくてごめんなさい...

書込番号:16008218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 PHA-1のオーナーPHA-1の満足度5

2013/04/12 21:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。^ ^
やはりそうですよね。

iPhoneは勝手に電源が切れるので一緒に切れたらと思ったのですが、そうはいかないですね。

寝ないように頑張ります。(@_@)

書込番号:16008405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとipodの音質の違い?

2013/04/08 22:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:157件

当機を購入してからipod(AIFF)接続とPC接続の両方で使用しているのですが、明らかにipodに接続したときのほうが音が良く聴こえます。PC接続でもiTunesでAIFFを再生するよりもx-アプリでmp3の320kbpsのほうが何となく音が良いような...。単純に考えればAIFFのほうが音が良い気がするのですが。デジタル出力とはいえ、それを再生するソフトや環境によって音質が変わってくるのでしょうか?まあ、まだ購入したばかりなのでこれからいろいろ試してみたいと思います。現在は、当機+ipodの組み合わせの音質には十分満足してます。自分は音の良し悪しを聞き分けるほどの耳は持ち合わせていないので、音が良いというのは自分の音の好みで感じているところもあるのでご了承下さい。ヘッドフォンは音漏れを気にしないときはATH-AD2000X、深夜などはAH-D7100などなど気分で使い分けてます。

書込番号:15994531

ナイスクチコミ!1


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/08 22:57(1年以上前)

>明らかにipodに接続したときのほうが音が良く聴こえます。
>PC接続でもiTunesでAIFFを再生するよりもx-アプリでmp3の320kbpsのほうが何となく音が良いような...。

それは実はあるんですよね。
このことに懐疑的な意見がよく来ますが…私の使用環境でもiPodやCDプレーヤーのがPCより音がいいって現象が以前よりよく確認されています。

色々試されると面白いかもしれません。
PCはなかなか難しいですね、音を良くすることが。

書込番号:15994606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2013/04/08 23:28(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。最初は自分の耳を疑いましたが、デジタルとはいえやっぱり音源の良さだけでなくいろんな要素で音が変わるものなんですね。下手すると自分みたいに圧縮音源のほうが良く聴こえる場合もあることがわかりました。これもひとつの楽しみですから、PCで満足できるような音がでるソフトを探してみたいと思います。これはおすすめっていうような音楽再生ソフト(シェアウェア可)があれば是非おしえて下さい。ちなみに既にiTunesでAIFF形式で大量の音楽を取り込んでしまっているのでAIFF対応でお願いします。

書込番号:15994769

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/04/08 23:32(1年以上前)

PCとipodですと、
PCの方が電源周りのノイズが多い
ipodがダイレクトモードで動作している?に対して、PCはカーネルミキサーを通ることでノイズが生じたり、ビット欠けていたりってのはあるかもしれません。

PC側のボリュームを出来るだけ上げる(フルボリュームの手前)にしてアンプ側で音量調節すると少しでも近づくかもしれません。

私は検証していませんがipodのアプリでもRockboxやファンタビットが良いって話はちらほら見かけますね。


書込番号:15994783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/04/08 23:37(1年以上前)

再生ソフトですが、Windows pc(Vista以降)でしたらplay pcm winが確かaiffに対応していました。

Wasapi排他出力も備えてますし、itunesと結構差があるかもしれないので試してみて下さい。

書込番号:15994816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2013/04/08 23:55(1年以上前)

丸椅子さんありがとうございます。ご紹介いただいたPCソフト試してみたいと思います。また、私の記載が足りなく、ipodは容量重視でclassicなのでipod側のソフトは使えないかと。余談になりますが、以前、ソフト名は忘れましたがアンドロイドウォークマンでAIFFを再生できたことがあります。音質と使い勝手がイマイチで直ぐに消してしまいましたが。PHA-1から話がそれてきてしまいすみません。いずれにしてもPHA-1はソニーがAppleに対応したのも凄いと思いましたが、コスパ的にも良い機種だと思いますので、何とかそのポテンシャルを引き出せるよう楽しみながら模索していきたいと思います。

書込番号:15994915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 PHA-1の満足度5 再出発!! 

2013/04/09 00:35(1年以上前)

もし低品位なケーブルで接続されているのであれば、高品位なものに変えられるだけで改善される場合があります。

書込番号:15995067

ナイスクチコミ!1


氷呪さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/09 03:02(1年以上前)

windowsのカーネルミキサーを通ると音は劣化してしまいます。
万全を期すならfoobar2000などの再生ソフトを使うとよいでしょう。

書込番号:15995340

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/09 09:59(1年以上前)

>これはおすすめっていうような音楽再生ソフト(シェアウェア可)があれば是非おしえて下さい。

私の場合foobar2000をカーネルミキサーをバイパス出来るWASAPI排他モードで使っております。
これだとカーネルミキサーを経由してしまう再生ソフトよりかなり音がクリアになり、雑味が取れます。
AIFFにも対応しているようです。

が…何故かそれでもなおiPodとCDプレーヤーが私の環境では音がクリアで雑味が無くていいです。
イメージ的にCDプレーヤーは不利そうに見えるんですが…不思議ですね。

書込番号:15995923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2013/04/09 18:09(1年以上前)

皆さんいろいろとおしえて下さりありがとうございます。今回、ipodの音質向上を目的に当機を購入し、何気にPCにつないだことから深みにはまってしまいました。ipodとの接続では満足できる機種だったので、今度は皆さんからの意見をもとにPCでの音質向上にはまりそうです。デジタル信号って全く同じだと思っていたのですがこんなにも違うものなんですね、勉強になりました。

書込番号:15997107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/10 09:09(1年以上前)

既に、アップルのMac、iPod touch(iPhone、iPad等も)の音楽のデジタルデータをアナログに変換する仕組みは、ほぼ完成の域に達していて、耳で識別できる優劣の差は無い。豊富な資金による研究費と買収の結果だ。
普通の人は、アナログ出力でも特に不自由は無いはず。

Windowsパソコンのオーディオ回路の中には、耳で聞いても分かるほどのノイズが乗っていたり、音がおかしかったりすることがある。
USB-DACで → アイソレータ&別電源5V電源回路
DSD-DACで → クロックのジッターが〜
ケーブルが〜 → 千円のケーブルを5万円のに換えたら…
アンプが〜 スピーカー(ヘッドホン)が〜

と、深みにはまらないようにしようね(笑)。


書込番号:15999468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2013/04/10 12:30(1年以上前)

一番簡単なのは、音楽管理専用にmac 買うのとか。
Mac ミニとかならやすし、windows パソコンで苦労するより結果的に安上がりかも。( ̄∇ ̄*)ゞ

書込番号:15999933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/04/10 12:46(1年以上前)

PHA-1で聞く分には本体価格に対して高価なケーブルやら電源やら進めるのはナンセンスのかな、とは思いますが。
ソフトウェアはフリーのものも結構ありますし無駄にアクセサリー購入する前にやってみて損は無いかと。

http://vaiopocket.seesaa.net/s/article/188776352.html
汎用のPCでしたら再生ソフト以外にこちらも試されてみては如何でしょうか。

書込番号:15999974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ入力に於ける片側からのノイズ

2013/04/08 20:10(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

スレ主 JL001さん
クチコミ投稿数:3件

私が購入した個体では以下の条件の元、
片側(右側のみ)から大きなノイズが聞こえるのですが、
皆さんの個体では如何でしょうか?

【条件】
音源選択: アナログ入力(AUDIO IN)
GAIN: LOW, HIGH (どちらでも)
アナログケーブルの接続有無: 接続有・無 (どちらでも)

【症状】
例えば、本体にはヘッドフォンのみを接続し
(音声入力ケーブルを接続せずに)音量を上げると、
ツマミの14時付近からヘッドフォン右側のみより、
大きなホワイトノイズ?(サー・プチプチという音)が聞こえます。
なお、デジタル入力を選択すれば発生しません。

ケーブルを接続し、かつ、機器から音楽を入力(再生)した場合は
ノイズが改善するので、初期不良ではないのかな?と考えているのですが、
皆さんがお持ちの個体でも同様でしょうか?
お手数を掛けますが、よろしければ確認にご協力をお願いいたします。

書込番号:15993758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 PHA-1の満足度5 再出発!! 

2013/04/08 20:35(1年以上前)

私の物ではそのようなことは一切ありません。
初期不良の可能性が高いので、一刻も早く届け出る方がよいでしょう。
あまり時間が経つと交換ではなく修理対応となりますよ。

書込番号:15993862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/08 22:20(1年以上前)

初期不良ですね。通常そういうのは無いです。
初期不良として交換してもらいましょう。

書込番号:15994413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JL001さん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/08 23:20(1年以上前)

>とりあえず…さん
やはり私の物は初期不良なんでしょうかね……
お忙しい中ご確認下さり、また、素早いお返事を本当にありがとうございます。

>air89765さん
そうですね……
時間の都合で購入後すぐに使用しなかったので少々不安ではありますが、購入店に相談した方がよさそうですね。ありがとうございました。

書込番号:15994717

ナイスクチコミ!0


スレ主 JL001さん
クチコミ投稿数:3件

2013/04/09 19:44(1年以上前)

>とりあえず…さん
>air89765さん

本日購入店を訪れ試聴機でも試しましたが、やはり通常はそのような事は無いみたいですね。無事、初期不良として交換して頂けました。
とりあえず…さんには実際にご確認を頂き、また、air89765さんにもアドバイスを頂き、本当に助かりました。厚くお礼申し上げます。

書込番号:15997428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

X1060BIとの接続で

2013/04/08 00:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

スレ主 su_shidaさん
クチコミ投稿数:18件

ポタアンに興味が湧き、 この機種を購入検討しています。

ウォークマンX1060BIをアナログ接続でイヤホンはXBA-2SLでの構成の予定です。

よく聴くのは、Mr.Children、Porno Graffitti、Superfly、Sting、あとJAZZ一般などです。

この構成で、Xシリーズ特有のホワイトノイズは低減されますでしょうか?

ヨドバシ梅田の展示機は、バッテリー切れで確認出来ませんでした。。

恐れ入りますが、ご教授のほど、宜しくお願いします。

書込番号:15991395

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/08 23:11(1年以上前)

私自らXシリーズにて検証した結果では無くて申し訳ないですが、「WALKMANにPHA-1を繋いだことによってホワイトノイズの減少に関して確実に効果があった」
という実際の使用報告が、過去口コミ掲示板に挙がっていたことをお伝えしておきます。

書込番号:15994667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 su_shidaさん
クチコミ投稿数:18件

2013/04/09 06:29(1年以上前)

ありがとうございました。
心のつかえが取れた気がします。

ところで、大阪府北区近辺でPHA-1等のポタアンを視聴できるショップ
をご存じの方はおられませんか?ヨドバシ梅田以外で。

個人的に調べてみたのですが、よくわからなくて。。
恐れ入りますが、ご教授のほどお願いします。

書込番号:15995502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 MDR-1Rとの相性は?

2013/04/04 16:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:3件

ソニーのサイトで「PHA-1はMDR-1Rに合わせて作られた」というような記述があったのですが、実際どうなのでしょうか?
PHA-1は既に持っていて今はZ1000、HD598、HD650で使っていますが、相性がいいならぜひMDR-1Rを購入したいと思っています。

書込番号:15977033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/04 20:30(1年以上前)

仮に、MDR-1R向きに作られたとして、それが必ずしも貴方の感性にマッチするとは限らないですね。
因みに、私は只でさお低音がちょっと誇張されたPHA-1に、これまた低音が誇張されたMDR-1Rの組み合わせはクドすぎると思いました。
私は、HPA-1と合わすのはAKG550やSpritOneなどが合うと思ってます。
MDR-1Rなら、ALOのRX-AMP mk2のようなスッキか系が合うと思ってます。
ただし、これは私の好みであって、貴方の好みとは違うかも知れません。

書込番号:15977832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/04/05 01:01(1年以上前)

>ほにょVer2さん
ご返信ありがとうございます。
初心者なのでとても勉強になります。
たしかに低音×低音というのはあまりよろしくないかもしれませんね。よく考えたら今までに買ったヘッドホンが低音寄りばかりでした…。ピアノ曲も聴くので中高音も大切ですね…。
あとはおっしゃられたように感性の問題でもありますね。今日PHA-1を持って1Rの試聴に行ってきて自分の中では好印象でした。
1Rは買うことにして、中高音ヘッドホンやアンプも近いうちに買うことにします。
紹介していただいた機種、さっそく今日試聴に行きたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15979037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/05 06:20(1年以上前)

>ピアノ曲も聴くので中高音も大切ですね…。
>今日PHA-1を持って1Rの試聴に行ってきて自分の中では好印象でした。

かと言ってPHA-1の中高音が弱い訳じゃないので、相性は結構大事です。意図して合わせて造られたものとそうでないのは結構な違いがあります。
相性が合わない場合予想以上にまずい音になることもあり、メーカーが意図して合わせたものは屈指と言っていいぐらい音質のマッチ的に安全策なのは確かです。

書込番号:15979344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/05 06:35(1年以上前)

>合わない場合予想以上にまずい音になることも あり、メーカーが意図して合わせたものは屈指と言っ ていいぐらい音質のマッチ的に安全策なのは確か

難しいところですよ。
過信は禁物です。自分の耳で確かめたほうが良いです。例えば、B&Wとマランツ・・・組み合わせとしては、あまり良い組み合わせとは言えませんよね。

私なら、MDR-1Rをよい方向にもつていくとするならば、低音をコントロールしますね。

書込番号:15979371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/05 09:43(1年以上前)

>air89765さん
>ほにょVer2さん
ご返信ありがとうございます。
いろいろ試してみたいというのもありますし、1Rは期待しすぎない程度にして購入。さらに他の傾向が違うヘッドホンも試聴してきた上で購入する。ということにします。
そして、結局は自分の耳次第なんですね。やはり。
私はどちらかと言えば低音寄りが好きな方ですが、いろいろな種類のヘッドホンやアンプを試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15979778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/05 12:46(1年以上前)

つい先日eイヤホンでPHA-1との組み合わせで試聴してきました。数あるヘッドホンの中で個人的には一番気に入りました。値段が高ければ良いというのはやはり違うんだなと改めて感じました。ヘッドホンはイヤホンと違い鳴らしづらいので、そのヘッドホンに合った環境や相性が大事なんだなと。

あとはヤッパリ自分の耳との相性(好み)ですかね!
人によってつけ心地も好きな音も違いますし。

私のように低音好きで刺さりが苦手ならば良いと思います。

書込番号:15980222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/05 17:57(1年以上前)

>難しいところですよ。過信は禁物です。

確かにそのような考えも有り得るかもしれませんね。
しかしB&Wとマランツの組み合わせは嫌いじゃないし相性も個人的にはいいと思ってます。
低音寄りなJADE to goのようなアンプが全ての低音寄りイヤホンに合わない訳でもなく、
だから低音を持ち上げ気味なPHA-1が絶対低音が強いヘッドホンに合わないのでもなく、要はケースバイケースってとこでしょうね。

書込番号:15981030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/09 02:59(1年以上前)

私もPHA-1を使っていてMDR1Rらが気になっていました。
普段はT5PとPHA-1なんですが、先日時間が余り立川の某家電量販店で視聴しました。
が…
何とMDR1Rは右が全く音が出ず(盗難防止にかなり無理にケーブル取り付け箇所が圧迫されていたから断線?)NCモデルのみ視聴しましたが、女性ボーカル物を二曲聴いてみて
悔しいですが、装着感がよく欲しい気持ちが…ただ、音質はキメの細かさや鳴り方はT5Pでした。低音は明らかにNCモデルの方が多く
パッと聴いてT5Pの「美しい鳴り方」と比べ「楽しい鳴り方」を感じました。ただの1Rの方が当たり前ですが、軽くてさらに装着感がよく、あの装着感と価格なら(ネット価格)電車の扉付近で「ガッ」とやってしまっても気にならないレベルで結構良い音を気軽に持ち出せる…ような気がします。
と…言う事で私もこのスレ主様らに便乗させていただきながら、NCモデルかノーマルか検討してポチりたい次第であります…( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:15995332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

充電池切れでしょうか?

2013/04/03 18:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:107件

購入後4ヶ月間はPCと付属ケーブルで常時接続して使用しています。PCをスリープするときは本体のボリュームを回してOFF(CHGランプが赤く点灯)にはしません。(スリープすると緑点灯が消灯します。)スリープ解除すると緑点灯するのでPC接続自体は問題ないのですが、先日、外出先で使用しようと一度電源をオフにして持ちだしたところ、電源オンにしても、いつも緑点灯するところがオレンジ色の点灯になり、数時間経過後再度オンにすると消灯状態となってしまいました。
PCがスリープ中は本体のランプが消灯するので、それで電源オフと解釈していましたが、実際は使用後は毎回ボリュームノブを回して電源をオフ(CHGランプが赤く点灯)にしないとPCがスリープ中は充電池が消耗してしまうのでしょうか?

書込番号:15973516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング