SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2A

スレ主 mokogenさん
クチコミ投稿数:65件 PHA-2AのオーナーPHA-2Aの満足度4

近くリケーブル可能なイヤホンを購入予定ですが
アンバランス側は3.5mm 4極に対応していますか?

バランス側はイヤホン、ケーブルともに
複数所持しています

書込番号:21793261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Moto-yaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:20件 PHA-2AのオーナーPHA-2Aの満足度5

2018/05/03 23:19(1年以上前)

>mokogenさん

こんにちは。

3.5mm 4極 となると、

1) スマホなどで使うマイク&インラインコントローラ付きのプラグ
2) oppo HA2 などでつかうグランド分離のプラグ

の2種類だと思いますが、結論から言って上記どちらとも、ちゃんと音が出てますよ。

自分は 1) のイヤホンはスマホ付属のものを持ってますが、音楽を聴くためには使っていません。
2) に関しては、以前HA2を使っていたので、MDR-EX1000のプラグを3.5mm 4極に換装したものを所有しており、本機のみならず他のポタアンでもよく使っています。自分が使ってきたポタアンのほとんどは、このタイプの3.5mm 4極 でもOKでしたよ。つまり、R-,L- ともにちゃんとグランドに落とされるように接点が備わっているものが結構あるようです。
(oppo HA2のように、内部基板でグランドが分離されているようなことはないみたいですけど。)

ただ、このアンプの取扱説明には、「3.5mm 3極 対応」といったようなことが書かれていたように思います。

以上、参考まで。

書込番号:21798037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mokogenさん
クチコミ投稿数:65件 PHA-2AのオーナーPHA-2Aの満足度4

2018/05/04 15:48(1年以上前)

>Moto-yaさん

はじめまして。
詳細に教えていただきありがとうございます
使えそうだということで参考にいたします。

今回考えていたのは2)の方でした。
イヤホンはfinalのE4000を購入予定でして、
グランド分離の3.5mm 4極にリケーブルを
考えております

取り急ぎご返事お礼までレスいたします。

書込番号:21799381

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AK70MKllと接続

2018/05/01 19:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:74件

こちらの購入を検討しています。

ポタアンなるものは初めてで、何がなんだか分からないのですが、AK70MKllと接続は可能でしょうか?
また、接続の際にどのようなケーブルが必要でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21792323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/01 22:20(1年以上前)

pha-3とAK380やAK320との接続やAK70とpha-2との接続は出来たとの記載は見かけたことがあるので、AK70 MKllとpha-3の接続も出来るのでは?と思います。
AKシリーズとのデジタル接続はmojoとのものが多いので、その他のヘッドホンアンプとの接続はあまり見かけないんですよね。
逆に出来なかったとの記載も見かけるのでusbデジタル出力に対応出来るヘッドホンアンプは大体対応するのではとも思います。

書込番号:21792724

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件

2018/05/01 23:39(1年以上前)

>9832312eさん
ご返信ありがとうございます。

AK70とpha-2ができたのなら、こちらも接続できそうですね。
こちらのレビューを見てもウォークマンなどと接続しているものしかなく、AKシリーズを接続している例がないですよね。

接続できなかった記載がとても気になりますね。
MKllを見たところ、ライン出力?DAC入力?というものがありましたが、素人なので分からずじまいです。

書込番号:21792944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/01 23:53(1年以上前)

接続出来ないと見かけるのは据置のUSBDACなどなので、そんなに気にしなくても良いかもという感じがします。
ak380で据置のUSBDACで試して認識しないものは何個かありました。

書込番号:21792981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 00:19(1年以上前)

>9832312eさん
USBDAC
少し調べましたが、PCとの接続が前提なため認識しなかったのですかね?
気にしなくてもいい、ということで安心です。

MKllの取り扱い説明書を見ていたら、
「市販のポータブルアンプとDACに接続すると、USB オーディオを楽しむことができます。」
とありました。どうやら接続できそうです。

別の質問なのですが、こちらの出力端子(バランス)が特殊?でどのような名称なのか分からずにいます。
イヤホン側の端子はMMCXなのですが、こちらの機種と接続できる市販ケーブルはあるのでしょうか?

書込番号:21793040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/02 00:39(1年以上前)

据置のヘッドホンアンプ(USBDAC機能あり)に関しては接続して動く場合があるという感じで特に対応する前提ではなく、動くものもあるしそうでないものもあるという感じです。
なので、スマホなどと接続前提であるポータブルヘッドホンアンプ(usbdac機能あり)とは前提が違ったりします。

pha-3のバランスは特殊で3.5mmバランスなので、リケーブルの選択肢があまりありません。メジャーなものはSONYのものかキンバーケーブルのものになります。pha-3専用とも言える独自規格ですので、今後も対応はほとんど増えないと思います。
pha-3 リケーブルとかで検索すると見つかります。

SONY自身が4.4mmバランスにシフトしていますので、今後廃れる可能性が高いです。

書込番号:21793069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 00:54(1年以上前)

>9832312eさん
接続出来るかできないかは機種によりけりなんですね。
そうですね、ポタアンはあくまでポータブル前提ですもんね。

やはり特殊だったんですね。調べても見かけないわけです。
検索ワード、ありがとうごさいます。

確かに最近は、4.4mmをよく見かけます。
実は最初の候補がPHA-2Aだったんですが、こちらのレビュー内でPHA-3の方が音がいいとあり、PHA-3一択になりました。
今後のリケーブルなどの拡張性を考慮して、あまり音質に違いがないのならPHA-2Aでも良いかなと、ちょっと揺れています。

書込番号:21793096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 06:19(1年以上前)

あれから色々調べ、接続の仕方など理解しました。
ありがとうございました。

クチコミの内容とは違うのですが、別の質問があります。
本機とSU-AX01のどちらが良いでしょうか?色々調べていたら、この2択になりました。
もちろん好みの問題があるので、甲乙つけるのが難しいことは承知しています。
また、田舎住みのため試聴はできないです。

よろしくお願いします。

書込番号:21793293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/02 09:10(1年以上前)

試聴したことはないので、良くわかりませんが、同価格帯なので好みの差程度でしょうね。
どっちが良いかは試聴して好みに合うものを選ぶ感じになると思いますよ、同じような価格帯だと。
試聴出来ない場合はレビューで判断するしかないですね。

書込番号:21793556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 09:18(1年以上前)

>9832312eさん
そうですよね。
レビューなど調べて決めたいと思います。

色々とありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:21793570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/05/02 11:00(1年以上前)

>イヤホン側の端子はMMCXなのですが、こちらの機種と接続できる市販ケーブルはあるのでしょうか?

解決済みですが、mmcx端子のイアホンとの接続を考えていらっしゃるのであれば、どちらのポタアンも必要ないかと思います。
音は、多少変わると思いますが…

どちらのポタアンも、バランス接続する為には、mini 2本出しのバランスケーブルを必要としますから、バランスケーブルの選択肢が限られます。

まず、イアホンをドライブさせるのにアンプ強化モデルのAK70MK2の場合、駆動力と言う観点ではポタアンを必要としません。

mmcx端子の2.5mm4極端子のバランスケーブルの選択肢は多いので、アンプ強化モデルのAK70MK2で有れば、バランスケーブルに投資した方がバランスケーブルの選択肢を敢えてmini 2本出しのバランスケーブルで狭めずに済みます。

インピーダンスの高いヘッドフォンのドライブとか、JVCのmmcx端子のFX 1100とか、SONY製のmmcx端子のSONYイアホンとかヘッドフォンを持っているので有れば、当然自社製品に合わせて、サウンドチューニングしていると思うので、同社互換と言う観点からすると有効だと思いますが…

まして田舎で視聴なしで、mmcx端子のイアホンの為にSONYのPHAー3、JVC のバランスポタアンを購入する必要はないかと思います。

それに、ポタアンは音が良くなる魔法の箱では無いので、環境によっては効果があまり無かったりするので、手持ちのイアホンと接続して、気に入れば購入した方が良いですよ。

それにイアホン使用で有れば、ポタアンにも充電しなくてはなりませんし、取り回しも悪くなりますからね。

私は、mmcx端子のイアホンで有れば、2.5mm4極端子のバランスケーブルに投資する事をお勧めしますね。

御参考まで…

書込番号:21793783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 13:57(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
とても参考になります。
ポタアン導入を検討している理由としては、今のDAPに直刺しするよりは音が良くなるだろうと思っていたからです。
正直、音楽は家でのみ聴くのでポータブルにこだわってはいません。
今のDAPより音が良くなれば良いので、据え置きなども検討したのですが、DAPを接続できるのかどうかが素人なためよくわかりません。
据え置きにしても音はあまり変わらないですかね?

あまり音が変わらないのであれば導入しなくてもいいですね。
ただ、レビューなどを見ていると絶賛している意見が多いため、気になります。
多少音が変わる、とのことですが音の傾向が変わる程度なのでしょうか?
イヤホンはT8iE MkIIを使用しております。

ケーブルへの投資は考えていませんでした。検討してみます。

書込番号:21794106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/05/02 19:33(1年以上前)

>ただ、レビューなどを見ていると絶賛している意見が多いため、気になります。
多少音が変わる、とのことですが音の傾向が変わる程度なのでしょうか?
イヤホンはT8iE MkIIを使用しております。

PHAー3は、持ってますが合わせているのは、ZX2 or ZX100+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7(バランス駆動)
他、XBAーH3(ノイズアイソレーションイアービース)+SONYのPHAー3用アップグレードバランスケーブル

EX1000(ノイズアイソレーションイアービース) 上記環境でシングルエンド

USBケーブルは、純正ではなくSONYハイレゾ出力可能なクレードル+エイム電子のUSBケーブル

等でSONYストア、専門店等で合わせて視聴して購入しているので、同社互換も手伝い満足度は高くなりますかね。

手持ちの他社製品と合わせて視聴して、相性、最終的な出音が気に入れば、他社製品とのコラボも宜しいかと思います。

ポタアンで満足度が高いのは、接続するイアホンなり、ヘッドフォンと相性が合って、最終的な出音が良かった人は、必然的に満足度が高くなりますよね?

ただ、他社製品で視聴もせず、SNSの他人の感想文を読んだくらいでは、他社製品同社ですし、機器との互換性(他社製品のバランスケーブルとの互換性が悪ければ、接触不良を起こす場合も有ります)が悪い場合も覚悟して購入する必要が有りますからね。

そう言う事は、自己責任で処理する形となります。
売却するとか…
田舎の人で、視聴もせずSNSの情報だけで高額商品を購入して、失敗して売る人も少なくないですからね。

難しいハイエンドヘッドフォンとかは、再生機から拘らないとダメな難しい機種も有るので、単にヘッドフォンアンプとヘッドフォンだけ、同じ会社の製品にしても今一な感じの出音になり、失敗して売る人もいらっしゃいますね。

AK T8ie MK2は、一応AKコラボの製品です。
主観では、にAK380+AK380AMPのバランス駆動でサウンドチューニングされた様な機種なので、下位のAKDAPのバランス駆動では、不満が出たとしても不思議では有りません。

私は、AK320ユーザーですが、AKコラボの製品は、全て合わせて視聴していますが、何一つ購入していませんから…

SPー1000の発売前は、最上位機種がAK380だったので、それに合わせてサウンドチューニングしているのでしょう。

なので、高音域の抜けの良いベイヤーエクセレントリモートの方が人気が有ったりするんだと思います。
エクセレントリモートの方が、一般受けし易いサウンドチューニングになっていますから…

自宅使用なら、据え置き型のヘッドフォンアンプとヘッドフォンを購入して、イアホンと使い分けた方が面白そうですけどね。

音の音像が掴み易い密閉型のヘッドフォンで有れば、ハイエンド、2番手クラスのヘッドフォンでも、そんなに難しくないですし、最近はリファレンスヘッドフォンアンプも出ているので、結構簡単に高音質も得られる感じでしょうかね。

多少、音が変わりそうなヘッドフォンアンプより満足度は高そうですが…

AKコラボのAK T8ie MK2に、据え置き環境も、かなり微妙な感じだと思いますけどね。


書込番号:21794764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 20:36(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
レビューの評価がいいのは試聴などしてから購入しているため。
確かにそうですね。自分の環境で満足できるのかはレビューではわからないですよね。

試聴もせず高額なものを買うのは躊躇しますが、いつも失敗する覚悟をして購入しています。

主観とのことですが、とても参考なります。
確かに高音の抜けがあまり良くなく、少し詰まった鳴り方をするのが気になっています。
ウォーム?ダーク?な鳴り方も相まってそう聞こえるのかもしれません。

いつかはヘッドホン環境にしたいなと思っていますが、敷居が高いといいますか、難しい印象を受けるので手を出していません。(資金的な面が1番ですが…)
イヤホンで据え置きは微妙ですよね。もう少しハイエンドなイヤホンだといいのかもしれませんね。

DAPを変えることも視野に入れています。(NW-WM1Aなど)
また、カスタムイヤホンのES-80も気になっています。
どちらか、ですが一応購入候補として考えています。

いずれにしても今より音を良くしたい、それのみが目的です。

クチコミのタイトルと関係のない内容になってしまいました。すみません。

書込番号:21794895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/05/02 21:18(1年以上前)

>確かに高音の抜けがあまり良くなく、少し詰まった鳴り方をするのが気になっています。

AK320のバランス駆動でも、同じですよ。
AK T8ie MK2は、付属バランスケーブルでバランス駆動させているにも関わらず、ちょっと暗い感じの、音抜けの悪い出音になりますね。

かえって、ベイヤー エクセレントリモートのアンバランスの方がAK320では、高音域が綺麗に出て抜けの良い出音になりますね。

AK380のバランス駆動でなくても、比較的イアホンのポテンシャルを発揮し易いベイヤーエクセレントリモートの方が人気な感じですね。

AK T8ie MK2に拘らず、ES 80のカスタムIEMを作った方が無駄な散財をしないかもしれませんね。

ES 80も20万円位するので、DAPと専門店で合わせて視聴して購入した方が良いとは思いますが…
他、カナルワークスとかUE、HEIR Audio、FIT EAR、NOBLEとかとも比較視聴して決められますし…

高額のオーディオ機器は、多少交通費を使っても、eイアホンの様な専門店でDAPと合わせて購入した方が無難ですかね。

オーディオ機器も、多かれ少なかれ相性が有りますから、相性があまり良くなければ、ちょっと暗いとか、ちょっとのっぺりした出音で気分が乗らないとかの不満が聴いているうちに出てきますからね。



書込番号:21795003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2018/05/02 21:38(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
詰まった音なのはAK T8ie Mkllの特徴なんですかね。
あのAK320(バランス)を持ってしても変わらないのですね。
エクセレントの方も気になっていたのですが、その時の予算的にAK T8ie Mkllを購入しました。
もう少し我慢してエクセレントを買えば良かったです。

そうですね。イヤホンを変えた方が音の変化を楽しめますよね。
ハイエンドのイヤホンは憧れで、特にカスタムはオーディオに興味を持ち始めた時から知っていました。
カスタムを第1候補に検討していきます。

もちろん試聴はしたいです。
ただ、東北(北側)なので交通費だけで何万も飛ぶため、気軽に行けないのが現状です。
アドバイスありがとうございます。

相性。そうですね、音楽のジャンルや音源・DAP・イヤホンが合うかは実際に聴いてみないと分からないですよね。

クチコミの趣旨とはズレてしまいましたが、とても参考になるご意見をいただき、貴重な時間を過ごせました。
アレックス・マーフィーさん、お忙しい中ありがとうございました。

書込番号:21795056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

配線

2018/04/26 00:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5

よくわかんないだけど
バランス接続の3.5の三極プラグの方なんだけど
先端がブラスで二番目が戻りだと思うだけど戻り二本繋いだら音質がよくなるんだけどアンプが
普段よりも熱くなるものなの?
ていうかこわれるの?
最近暖かいからそうかんじるだけなのかな?
配線詳しいひと教えてください

書込番号:21778457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13977件Goodアンサー獲得:2934件

2018/04/26 00:37(1年以上前)

3番めも接続したという意味なら、関係なさそうですけどね。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1601070076818/?p=PHA-3&l=ja&c=OutputCategory%3Ace&fs=Search&pn=1

書込番号:21778520

ナイスクチコミ!1


スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5

2018/04/26 08:09(1年以上前)

右側なら+R-R-Rになっても問題おきないのかな?
お腹の上で使ってると低温やけどするくらい
熱いから
>あさとちんさん
有りがとうございます

書込番号:21778893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/04/26 13:00(1年以上前)

参考1 PHA3の基板写真

参考2 M-5000RアクティブコントロールGND

LRSSさん。こんにちは。

>先端がブラスで二番目が戻りだと思うだけど戻り二本繋いだら
>右側なら+R-R-Rになっても

危険だから止めたほうが良いです。
PHA3の基板写真を見ると、3.5mmの4極ジャックを使っているようです。
裏側の写真だと、上から通常のステレオ、バランスL、バランスRの順で並んでいます。

ステレオ用は、右上、左中、左下が隣に丸ポチの半田がありそことつながっています。
バランス用は、右上、左上、左下が同様になっています。

同型のジャックの端子図を見ると、ステレオジャックとして使う場合、
右上下はつながっていてL、左上は無接続、左中がGND、左下がR、になります。
これに照らし合わせると、ステレオ用は右上L、左中G、左下Rと配線されているようです。
ステレオ用では無接続になる左上は、
4極で使う場合の先端からL-R-LG-RGとした場合の3番目LGになり3極プラグだとGNDにつながります。
PHA3では、左上がどこかにつながっているように見えます。

バランスアンプは、2台のアンプのそれぞれ+側にイヤホンの駆動ユニットの+−をつなげるわけですから、
「戻り二本繋いだら」という配線をしてしまうと、PHA3の基板写真から考えると、
バランスアンプの逆相側アンプの+端子がGNDとか別のところに平行して接続される可能性があります。
その場合、不必要な過大電流が流れている可能性あり、それが発熱につながっているということも考えられます。

TEACのUD-503/505などは、バランス接続の応用で「アクティブ・グランド」という接続が出来ます。
同様の方法を「アクティブコントロールGND」という名称でONKYOが、
パワーアンプのM-5000Rで行った時の説明図が参考2です。
GND側に使っているアンプが赤くなっていて、かなり発熱しているのがわかります。
これに近いようなことが起こっている可能性があり、なおかつ誤配線なわけですから、
即刻止めたほうが良いのではないかと思われます。

参考1引用先
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/feature_1.html
参考2引用先
https://www.phileweb.com/news/audio/201210/05/12592.html

書込番号:21779374

ナイスクチコミ!2


スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5

2018/04/26 17:37(1年以上前)

>blackbird1212さん
半田がたれて左側だけつながってしまって
聴いてみたら左の方があからさまに音が良くなったので右も繋いだのです
しばらく使ってると火傷しそうなくらいあつくなって質問したのですがケーブル諦めます
有り難うございました

書込番号:21779800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 LRSSさん
クチコミ投稿数:206件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5

2018/05/06 10:15(1年以上前)

3番目だから関係ないと思ったのですが
出て来た音が全然違うから書き込みました

書込番号:21803642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポタアンに興味があります

2018/04/18 22:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2A

スレ主 acero21さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
acero21と申します。

昨夜、イヤホンが壊れてしまい、これを機に以前より興味のあったポタアンもイヤホンと一緒に購入候補に入れようかと思い質問させていただきます。

私なりに一夜漬けで調べてみたのですが、分からないことだらけだったので、皆様の知恵をお貸しいただきたいと思います。


使用環境ですが
ウォークマン NW-A16

購入候補イヤホン
AKG N40
理由 以前3000円程度のAKGエントリーモデル(?)を使用し感動した為

よく聞く音楽
KinKi Kidsさん、ポルノグラフィティさん、米米CLUBさん等の王道J-POP
稀に女性アイドル
主にアイドリング!!!さん

重視する点
艶やかさや伸び、透明感
具体例 堂本剛さんの楽曲を色っぽく聞きたい


今回この機種に興味をもったのは、ウォークマンとの相性を考慮してです。
様々なレビューや口コミを見ると相性で鳴らないことがあるということで、SONY製品同士なら大丈夫そうだという非常に単純な理由です。

ちなみに、家の周りにデモ機を置いている所がないため試聴するのは現状困難です。

知識もポタアン経験もゼロ、現環境もかなり低いと思いますが、足りない部分を指摘していただきながら私なりの答えが出せればと思います。

もちろん、他におすすめの組み合わせがあったら教えていただけると幸いです。
予算はイヤホン、ポタアン合計8万円以内で抑えたいですが、幅広く考慮したいと考えております。

皆様のお力添えをよろしくお願い致します。

書込番号:21762221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/18 23:09(1年以上前)

スレ主様

F-886、A-35、ZX-300の順でPHA-2A使ってきた者です。

あるときから、ずっと使ってきたF-886のホワイトノイズがものすごく気になるようになって、それを減らす方法をいろいろ探していてポタアンにたどり着きました。

幸い試聴できる環境だったので、PHA-1Aとも比べましたが、4.4mmバランス接続の音に惚れ込んでしまって、PHA-2Aに決めました。今は移動中はZX-300単体ですが、やはり接続すると音に深みが増して聞こえるので今でも家などでは使っています。

と言う経験を踏まえてお話しすると、4.4mmバランス接続で聞くならPHA-2A、そこまでやらないならPHA-1Aでいいと思います。PHA-1Aにしてイヤホンにお金をかけるというのも選択としてはあるのではないかと。

書込番号:21762261

Goodアンサーナイスクチコミ!3


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/04/18 23:17(1年以上前)

イヤホンに全額投資をオススメします。
アンプにほとんどの予算を使うようでしたらイヤホンにあまり予算を使えないことになり、全体のバランスが悪くなります。
同じ金額使うならイヤホンに使った方が向上を感じやすいです。
ヘッドホンアンプは必須というものではないので、イヤホンに投資した後に考える部分ですね。イヤホンを駆動する限り、駆動力が不足することはあまりありませんし。好みの傾向に近付けるためにアンプを選ぶという感じのイメージです。
中古ならギリギリ買えそうなk3003とかandoromeda辺りは面白いかなと思います。

書込番号:21762282

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/04/19 00:10(1年以上前)

A10シリーズとAKG N40(購入予定)だったら、mojoの方が面白そうですけどね。

艶やかさや伸び、透明感は、mojoの方が出ると思います。

ハイレゾウォークマンは、ZX1、ZX2、ZX100を所有していますが、ZX100+SONYハイレゾ出力ケーブル+USBケーブル+mojoでデジタル接続出来たのでA16でも、その接続方法でデジタル接続が出来る可能性が高いですね。

eイアホンの様な専門店に電話して、実際の再生環境でデジタル接続出来るかどうか確認して貰って(中古ででも…)購入した方が良いですが…
試聴せずに購入するので有れば…

PHAー2Aは、確実にA16とデジタルが出来、SONYキンバーのバランスケーブル+MDRーZ7のバランス駆動等の拡張性は有りますね。(ゆくゆくヘッドホンでバランス駆動とかしたいので有れば…)

アンバランスでも、音に厚みは出て余裕を持って歪みを少なくN40を駆動出来ると思いますが、艶やかさや伸び、透明感がスレ主さんの期待通りかは、実際に繋いでみてスレ主さん自身が聴いてみないと、他人の主観では何とも言えませんね。

PHAー2AもA16もAKG N40も試聴レベルなので…

mojoの場合は、結構個性の強いポタアンになるので、音に厚みが出て、透明感も出て、横方向に多少リパーブがかかる感じでしょうかね。音に艶感も有りますね。

出来れば、専門店か大型家電量販店でN40と合わせて視聴して購入した方が良いですが、視聴環境がなければ、レビュー等を参考に自己責任の範疇でお買い求め下さい。

御参考まで…

書込番号:21762384 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/04/19 00:14(1年以上前)

追記…

https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwjExrfijcTaAhXCJ5QKHeOeBf8QFggLMAA&url=http%3A%2F%2Fe-earphone.blog%2F%3Fp%3D26518&usg=AOvVaw2hoiq2INQBoUp5tZjzkStE

結構、mojoはデジタル接続可能なDAPとは、何でもデジタル接続出来る印象は有りますね。

実際に繋いでみての、確認は必要ですが…

御参考まで…

書込番号:21762391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/04/19 00:21(1年以上前)

A10、A20ともmojoはデジタル接続出来ると専門店のブログに書いてますね。

書込番号:21762401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/04/19 00:38(1年以上前)

N40を使うのであればポタアンは必須ではありませんね。

使い勝手も考慮すればDAPを買い換えた方が良いでしょうし、私もイヤホンに予算を投入するのがお勧めですね。

音質で重視される点や、お聴きになるジャンルから予算内で選択するのであれば、「MACBETH II Classic」を検討されることをお勧めします。

値段相応にN40よりも音質的なグレードは上だと思います。

このイヤホンはインピーダンスが高いのですが、ZX300にアンバランス接続で試聴したところ十分な音質でしたのでA16でも問題無いものと思われますが、検討されるのであれば試聴されることをお勧めします。

この位のグレードのイヤホンを利用していれば、後々DAPのグレードアップやポタアン追加の価値もあると思われます。

書込番号:21762429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/04/19 07:46(1年以上前)

ハイエンドほど、環境を選ぶと言います。

特にAKG K3003なんて、SONYのハイレゾエントリーモデルのA10直挿しで鳴らす様なイアホンでは有りませんね。

ハイエンドイアホンの場合は、インピーダンスの問題では無く、音の厚み、ダイナミック型で有れば、解像度等の要因が整って無ければ、何だこりゃ、K3003って3万円前後のイアホンと殆ど変わらないやんなんて事にもなり兼ねないですよ。

SONYのハイレゾエントリーモデルのA10直挿しの方が、よっぽどバランスの悪い、K3003のポテンシャルの2割から3割程度しか発揮出来ない環境になり兼ねないですね。

ハイエンドイアホンは、ハイレゾエントリーモデルのA10の様な非力なDAP(出力の問題では無く、音の薄っぺらい、エントリーモデル特有の音の粗いと言う意味合い)でドライブさせる物ではないと思います。

K3003を所有している人は、其れなりに良い再生環境で鳴らしていますかね。
こちらのスレが参考になると思います。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000285106/SortID=18547263/


発売当初、ハイレゾエントリーモデルのF887直挿しで、K3003を視聴しましたが、何だこりゃ、3万円前後のイアホンと殆ど変わらないやん。って思いましたが、iPod touch 5世代+手持ちの600Ωまで対応のポタアンでデジタル接続して、リスニングすると私の再生環境ではTH900のイアホン版の様な感じで、K3003の良さが感じられましたけどね。

K3003はDAP直挿しなら、AK120U程度の再生環境が適切でしょうかね。

それでも、好みが分かれるかなと言う感じで、オーディオ機器も嗜好品なので、絶対気に入るなんて事は無いので、多少交通費を使ってでも視聴して、納得の上で購入した方が無難でしょうね。

SNSの何処の誰が、何の目的で書き込んでいるかも分からない情報を鵜呑みにしない方が良いですよ。

視聴の参考にするくらいなら、有効かと思いますが…

書込番号:21762770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 acero21さん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/19 11:09(1年以上前)

皆様、早速色々なご意見ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。
ベストアンサーは選べないので先着順とさせていただきましたが、私の中では皆様お一人お一人がベストアンサーです。

結論から申しますと、まずはイヤホンから手を付けようと思います。
どの機器に重きをおくかで変わってくると思うため、予算面も考慮して憧れメーカーの一つでもあるAKGのN40をベースに考えてみます。
もちろん他に勧めていただいたイヤホンも、将来を睨んで候補に入れながら。

ただ、いつか試聴しに行きたいですし、音楽を聴く環境等考えながらお店の方と相談して最適なものを見つけたいです。

いつかはアンプを購入したいですし、DACももっとハイクラスのものを揃えたいと感じました。

リンクも貼っていただいたり、過程やアドバイス等、本当に参考になりました。
相談して良かったです。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:21763133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


かそせさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/19 20:29(1年以上前)

acero21さんこんばんは。
玄人の方々は圧倒的にイヤホンなりヘッドホンを勧めると思いますが、自分が初心者だった頃ポタアンを色々試し面白味もあったので、いくつかご紹介させていただきます。

まずソニーのDAP(プレーヤー)は接続するには専用のケーブルが必要となるので、まずはPHA-2A辺りが無難だと思います。イヤホンにもよりますが直挿しより解像度奥行き、低域の沈み込み高域の伸びを感じることが出来ると思います。
次にFiiOというメーカーのQ1 Mark II FIO-Q1MK2\13,824が安い中では低域の安定感や空間を感じられます。E17Kというポタアン\25,920がちょっと古いですが低域と高域のレベル調整が出来て音の差は感じられると思います。

ちょい高めですがアナログポタアンも面白いです。ALO Audioのnatural+という製品とCypher LabsのAlgoRhythm Picolloという製品。共に5万ちょい。両機は兄弟機でnatural+が落ち着いた感じの音色、Picolloが高域に元気がある音色。アナログ接続の場合ソニー専用のケーブルが色んな会社から出ており、そのケーブルの素材により(金や銀、銅などがありそれぞれ音色が変わります)音色が変わり、それも楽しいですよ。

参考になれば。長文失礼しました。

書込番号:21764005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2018/04/19 22:43(1年以上前)

>合計8万円以内

ポタ複合機。
同社の1A2A,他社のMojo共々,前後立体描写が不得手,出せないモノばかり。
通称,糞機。

無駄金使わないで,引用くだりな予算範囲なら,同社ポタ複合機上位の3へ行かれた方が無難すょ。

で,充てがう鳴るモノの力を引き出すのは,ソニーポタ複合機なら,PHA3ただ一つす。

書込番号:21764365

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2018/04/21 17:25(1年以上前)

一つ、大事な選択条件が抜けてますよ。

持ち運び環境は?
音のためなら、大きくて、重くて、モバイルバッテリーも同梱必須でも、いーんなら、という機種と、
軽くて、薄くて、コンパクト、まぁ一日ぐらいなら別バッテリーも不要かな、という機種と、
・・・どっちにする?

書込番号:21768262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2018/04/21 19:57(1年以上前)

ソニー機の,製品情報での電池持続時間はどんぐりでしょ。
重さ,大きさも,候補に挙がった内じゃ,此方もどんぐりなモデルは在る。

書込番号:21768597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン視聴中のプリアウト出力

2018/04/14 20:19(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

スレ主 鮪亭さん
クチコミ投稿数:18件

プリアウトをボディソニックへ接続して使用したいと考えています。

ヘッドホン視聴中はプリアウトが停止する機種が多いのですが、当機種はどのような動作となるかご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:21751575

ナイスクチコミ!0


返信する
ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度5

2018/04/14 23:52(1年以上前)

同時には出力されませんよ!

書込番号:21752222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 鮪亭さん
クチコミ投稿数:18件

2018/04/15 01:32(1年以上前)

そうですか。残念です。

書込番号:21752430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PHA-3+NW-ZX300と NW-WM1A単独使用の音質比較

2018/04/13 22:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 kyt2018さん
クチコミ投稿数:10件

現在、PHA-3とNW-ZX100を使っています。今回新たに評判の高いNW-ZX300に乗り換え、PHA-3と引き続き接続して使用するか、それとも単独でフラッグシップ機NW-WM1Aを購入するか迷っております。これまでアンバランス接続で聴いてきましたが、これを機にバランス接続に移行しようと考えております。イヤホンはJVCのHA-FX1100です。まず自分で試聴をするべきところですが、店の混雑した悪環境の中で聴き比べできるほど耳が繊細ではありません。ONKYOのDP-X1も所有していますが、使い勝手とバッテリー持ちの悪さからお蔵入りしています。視聴環境はもっぱら近所の犬の散歩です。洋楽ポップス系とジャズボーカルを主に聴いております。音質の違いについてご教示いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:21749273

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/04/13 22:49(1年以上前)

pha-3の持ち運びが許容出来るなら買い替えによるメリットはあまりないと思います。
音色の差はあってもあえて買い替える必要があるかと言われると微妙ですね。
両方手放して1Zを検討とかならまだ分かりますけどね。
予算でイヤホンを検討した方が良い気がします。買い替えなり使い分けなり選択肢が出来ますので。

書込番号:21749292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/04/13 23:36(1年以上前)

>視聴環境はもっぱら近所の犬の散歩です。洋楽ポップス系とジャズボーカルを主に聴いております

犬の散歩だったら、ZX300単体とサードパーティーの4.4mm5極端子のバランスケーブル+お手持ちのイアホンの方が身軽だと思いますよ。
eイアホン等で、シュア掛けフックの様な物も売っているので、専門店か大型家電量販店の閉店1時間前の比較的静かな時間帯に、御自身で視聴して選ぶしかないと思いますよ。

1Aは、解像度も高く空間表現力も有り、低音はSONYのDAPの割にあまり効いてないと感じですかね。

ZX300のバランス駆動も解像度も高く、接続するイアホンによっては、空間表現力が出る感じでしょうか。
低音は、1Aウォークマンより効いてますかね。

どう言う感じの出音に持って行きたいかは、細かいところまでは御自身にしか分からない部分なので、視聴環境を工夫して御自身で判断して貰うしかないですね。

御参考まで…

書込番号:21749419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/04/14 00:03(1年以上前)

追記…

視聴環境はもっぱら近所の犬の散歩なら、ZX300+サードパーティーの4.4mm5極端子のバランスケーブル+SE846辺りのシュア掛け出来るイアホンの方が良いかもしれませんね。

シュア掛けフックとかも有りますが、基本FX1100は装着感が良くないので…

イアホンも含め、考慮された方が良い様に思います。

書込番号:21749479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kyt2018さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/14 00:53(1年以上前)

みなさま、ご教示ありがとうございます。とても参考になりました。
当方、365日ほとんど毎日犬の散歩(CD一枚分ぐらいの時間)するもので、
毎日のマンネリ感をなくすためにも新しいモノにチャレンジしてみようかと考えた次第です。
DAPの購入以外の選択肢として、新しいタイプのイヤホン(とくにBA型)にチャレンジしてみようか
とも考えております(価格帯4〜5万のWESTONEとか)。いまのPHA-3+NW-ZX100には十分満足しているのですが、
新標品のネットでの口コミ等を読むと、ついつい欲が出てしまいます。聴き分けるほどの耳を持っていないのに(笑)。

書込番号:21749579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/17 18:32(1年以上前)

こんばんは
 私事ですが自分は電車の通勤時間が長いので1ZとPHA3を繋いだ状態でイヤホンはシュアの846、ケーブルはビートオーディオのシグナルを使用中です。 1Zが出た時にはすでにPHA3を持っていて、(以前はZX2に使用) また4.4mmのバランスケーブルがほとんど無かったので試しに、と思い使ってみました。 しばらくして4.4mmのバランスケーブルのシグナル出たので(私はシグナルの音が好きなので)購入して1Z単独でのバランスを聴いてみましたけど、少しスカスカして、PHA3に繋いだ状態の方が私は好きかな、と思って今も使用中です。かなり重いのとバッテリーが切れるタイミングがあまりにも違うのでバランスケーブルも一緒に持ち歩いています。  細かい機械的な事は分かりませんけど、詳しい方々沢山いらっしゃるのでそちらにおまかせして、一応約1年半程使用してみた感想を主観的ですが書かせていただきました。
  今の希望、期待はPHA3の後継が出ないかな、と思っているところです。

書込番号:21758987

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kyt2018さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/17 22:58(1年以上前)

ご教示ありがとうございます。
なるほど、違いは出るということですね。
自分のイメージの中では、プリアンプとDACに相当する部分が、ZX-100で、
パワーアンプがPHA-3で、WM1Aは値段的にもこれら二つの合体という認識でした。
PHA-3をつけると中低域が重みを増すということは、BA型イヤホンに真価を発揮するということでしょうか?
いま使っているJVCのイヤホンは低域が出過ぎてぼやけた感じになります。
以前ShureのSE535で聴いていましたが、低音が弱すぎて手放したことがあります。
今狙っているのはWestoneのW60です。

書込番号:21759761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/18 17:49(1年以上前)

>kyt2018さん

こんにちは
イヤホンですが以前なら私もとっかえひっかえいろんなイヤホン試して来ました。シュアの535も使っていました。が、846が発売されて4〜5年たつのかな?購入してからは私はこれしか使っていません。 今ならもっと良いイヤホンあるかもしれませんが、いろいろ試聴しても私には846が合ってると思っていて今のところ浮気しようとは思って無いです。
  ご期待にそえる答えでは無く申し訳ありません。

書込番号:21761444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2018/08/09 00:24(1年以上前)

pha4が発売されるといいですね。
でもポタアン強化するよりA40強化版A50に期待しています。WIFI追加ほ、やめて欲しいです。
音質に特化してほしいです。

書込番号:22017798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング