このページのスレッド一覧(全389スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 168 | 2016年6月18日 21:07 | |
| 2 | 8 | 2016年4月26日 21:04 | |
| 25 | 21 | 2016年4月22日 19:15 | |
| 195 | 115 | 2016年4月28日 20:45 | |
| 1 | 3 | 2016年4月13日 09:08 | |
| 5 | 4 | 2016年4月11日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
ZIPのファイルは解凍出来ましたか?
AG3じゃなくAG4も試して見ましたか?
主さんは,KORGのソフトをライト版として使うのですかね?
此処のソフトは,期間限定でのフルアクセスじゃなく,機能限定とされたのがライト版ですから,KORG機持ち&ソフトを購入する以外はお薦めしないすょ。
小生は装置持たずの,ソフトのみの購入す。
強気の,諭吉一枚超え価格す。
書込番号:19824672
![]()
0点
Korgaudiogate4をダウンロードしようとするとビジネスクライアントセキュリティが邪魔をします。
ビジネスクライアントセキュリティとは、なんですか?
一時的に停止したいんですが。
書込番号:19827693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加、コントロールパネルや、すべてのプログラムを選択してもビジネスクライアントセキュリティが見つかりません。
書込番号:19827711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
嘆きのくだりをWebにて検索すると,ウイルスバスターがヒットするのですね。
セキュリティソフトが邪魔をしてそうですね。
この手のソフトって,8.1以降はOSの機能にて賄って居りますので?ですね。
書込番号:19827759
1点
ブロック解除がありません。
Javaから開く方法教えてください。
書込番号:19827940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雪の松島さん
>ビジネスクライアントセキュリティ
ウイルスバスターの企業向けセキュリティソフトを使っていますか?
だとしたら、設定変更は管理者がサーバー側からしか出来ないかもしれません。
会社用のパソコンで遊ぶなということになるのですが?
書込番号:19828123
![]()
2点
そうなんです、設定変更したくても、全てのプログラムにあるはずなんですが、ないんです。
コントロールパネルからセキュリティを選んでもファイアウォールしか、ないんです。
困りました。audiogateのバージョンの古いVer2はdmgファイルなのでwindowsで開けません。
dmgファイルをwindowsPCで開くには、アプリJavaが要るそうなのですが。
Javaの中のbin、Ziとは、なんですか?
書込番号:19828212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>雪の松島さん
>audiogateのバージョンの古いVer2はdmgファイルなのでwindowsで開けません
開けてもWindowsでは動かないですからやるだけ無駄です。
書込番号:19828428
0点
Dmgファイルは、Mac専用なんですね。
ありがとうございます
書込番号:19829870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私物化するなという事ですね。
しかしおかしい、SONYmediagoや、ituneは、ダウンロードできるのに。
ビジネスクライアントセキュリティ、カテゴリーがショッピング。
憎くっきセキュリティ。
書込番号:19842867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
職場では、セキュリティの問題が解決できないので。
ネットカフェにあいた時間に行ってまいりましたが、USBメモリーにkorgのファイルをコピーする方法が分かりません、ショートカットしか、コピーされていませんでした。
本当に困っています。
書込番号:19851706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
職場のパソコンって,遠隔監視されて居ないのですか。
今時の会社管理のパソコンって,アクセス記録もろ判りで,後々のしっぺ返しが怖くて安易な事が出来ないすょ。
制限が掛かって居るなら,素直に諦める事ですょ。
書込番号:19852013
0点
職場で指摘されるのも。
ネットカフェにあいた時間に行ってまいりましたが、korgのショートカットしか、USBメモリーにコピーされていませんでした。korgのファイルをUSBメモリーにコピーしたいんです。が困っています。
ヘッドホンで聞いたら音良かったです。
書込番号:19852077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
audiogate4の場合ですが。
zipファイルを解凍したフォルダアイコンは,添付画像の左端アイコン。
一方,パソコンへインストールしたaudiogate4のアイコンは,添付画像の右端アイコン。
表示アイコンは違いますし,ショートカットのアイコンが展開されるのは,パソコンにインストールした方す。
書込番号:19852803
0点
ファイルの出し方分かりません。PC苦手なので。
どのアイコンをコピーすればよいんですか?
書込番号:19854993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
右側から三番目のジッパが付いたアイコンが,zipの圧縮ファイルす。
其れを,すべて展開させて解凍したファイルアイコンが左端のモノすょ。
必要なモノは,左端のフォルダアイコンのみす。
書込番号:19855069
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
違法かどうか知りませんが、効果の説明はこのページがわかりやすかったです。
http://ta2020.huuryuu.com/asio4all.html
この人は
「ASIO出力してみた感想だが、DTMをするわけでもないので耳ではあんまり変化は感じられなかった。
ただ、ASIO出力しているという自己満足度は大きく向上した。 」と申されております。
私の駄耳だと同じ感想になるんでしょうね。
書込番号:19812389
![]()
0点
レスつかなくて困っていました。どうもありがとうございます。あともうふたつほどよろしくお願いいたします
Wasapiの場合は。ドライバー有り無しは関係あるのでしょうか?
ドライバーが添付されているのか、どこでわかるのでしょうか?
書込番号:19813692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASIOにしても,バッファを大きく取ると,確保すると音質が落ちますょ。
因みに,foobar2000でのWASAPI使いでもね。
書込番号:19817853
![]()
2点
当機はXMOS機でしょ。
ASIO4ALLなんか使わず,ASIO設定パネル内のバッファ項目を調整してますか。
書込番号:19817886
0点
なかなかレスつかなくて困っていました。
皆様ありがとうございます
書込番号:19821122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
閉めといてあれなんですが。
XMOSってwindowsとの相性悪いみたいなんですが?
なかなかドライバインストールできないとか。
書込番号:19821306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話の流れがイマイチ掴めないんだけど、PCからPHA-3ならSonyのPHAシリーズ用ASIOドライバーインストールするだけでは?
書込番号:19821923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>XMOSってwindowsとの相性悪いみたいなんですが?
なかなかドライバインストールできないとか。
XMOS機は,結構お試しして居りますし,数機種所有して居りますが,Windowsとの相合い傘が似合わない事はないですょ。
今まで,XMOSのドライバにてトラブルが起きた事象はないすょ。
尚,メーカによっては,コントロールパネル内の音量設定を残してたりはしますが。
因みに,uDSDのドライバは,途中から音量設定項目がなくなりました。
書込番号:19822154
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
現在、ソニーのNW-A847、NW-A867を所有しています。今後NW-ZX100を購入を
考えているのですが、アンプの性能はポタアンを使う場合はポタアンの性能が優先
されると友人から聞いたのですがそういうことならばポタアンを使用を前提で考えるの
ならばこちらのPHA-3をで購入するとすればDAP自体はあまり高級な物ではなくとも良い
のではないかと思いました。現在使用している音源はすべてWAVで取り込んだものばかり
なのでこちらの製品はDHEE-HXも付いているようなのでWAV使用を前提とすればNW-ZX100
を購入するよりPHA−3を購入すればいいのかと思いましてこちらに質問させていただきました
。
どうか、ポタアン、DAP、PHA−3に詳しい方がおらられればご教授お願い致します。
2点
どの音源を使おうと、どっちが良いかといわれたら、PHA−3
ポタアン=アンプなんだからアンプを使用しなきゃ意味が無い。
書込番号:19798401
1点
ウォークマンのA840、A860シリーズはデジタル接続に対応していません。
なのでヘッドホンアンプと接続する時はアナログで接続することになるので、DAPの性能による差は生じます。DAPのDACを利用するので。
デジタル接続の場合は、PHA-3のDACを利用することになりますので、DAPの性能の差はほとんど関係ありません。
PHA-3接続前提であればA10またはA20シリーズ辺りの方が大きさ的に扱いやすいですね。
書込番号:19798566
2点
デジタル接続に対応しているウォークマンは、F880シリーズ、A10シリーズ、A20シリーズ、ZX1、ZX100、ZX2なので、お手持ちのウォークマンではアナログ接続になってしまいますね。
アナログ接続ならPHAー3で無くても良いと思います。
音質面を優先するなら既存のハイレゾウォークマンでは、ZX2の方がフラッグシップモデルだけあって良いと思います。
低音が効きすぎているヘッドフォンでも低音域のマイナス調整とかも容易に出来るので便利かと思います。
取り回し、バッテリー持ちならZX100の方が良いと思います。
サラウンド→スタジオでZX2のデフォルトくらいの音場は造れるのでイアホン使用では、よっぽどインピーダンスの高いイアホンを使わない限り、直挿しで大丈夫です。
勿論、ヘッドフォン直挿し、イアホン直挿しではDSEE HXは効きます。
ZX100は、解像度はそんなに高くないので解像度の高めのイアホンかヘッドフォンを使用すると良いと思います。
ハイインピーダンスのヘッドフォンをバランス駆動させる場合は、PHAー3は有効かと思いますが…
例えば、MDRーZ7のバランス駆動とか…
あまり取り回しを気にしなければONKYO DPーX1とかも最近は人気ですね。
単体2.5mm4極端子でバランス駆動とかも可能で44.1/16→192/24のPCMアップサンプリング(擬似ハイレゾ機能)も有ります。
但し、2.5mm4極端子は、折れやすいとか、端子のトラブルとかも有る様なので使用は気を付ける必要が有るかもしれません。
歩きながらでは、3.5mm3極端子、座ってゆっくり聴くのには2.5mm4時端子でバランス駆動とかの方が端子のトラブルは回避出来るかもしれません。
DPーX1は、何度か試聴のみ、ZX100、ZX2、PHAー3、MDRーZ7とかはユーザーです。
では、では参考程度に大型家電量販店とかeイアホンさんとかの専門店で試聴してみて判断して見て下さい。
ZX100は、レビューをあげていますのでESW9のレビューのエフェクト設定と共に参考にされて下さい。
余談ですが、ZX100は超解像度のHUMの2WAY2ドライバーのコンデンサー内蔵のイアホン直挿しでは、かなり良い音がなってましたね。
ユニバーサルも、カスタムも有りますがかなりお高いですけど…
ZX2直挿しでは、解像度が高くなり過ぎで相性はSE846の方が良かったですが…
では、ではスレ主さんにとって良い物が見つかる事を祈ります。
書込番号:19798578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
前文一部訂正
誤 超解像度
正 超高解像度
書込番号:19798599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アレックス・マーフィーさん
>9832312eさん
>Musa47さん
皆様、超速な返信まことにありがとうございます。
最初に、書き忘れていたのですがイヤホンは
ソニーのXBA−H3または非常に古いイヤホンでは
オーディオテクニカのATH−EM9Dをしようしています。
ちなみに本音はカナル型よりも開放型好きなのです。密閉型は苦手
すが時代がカナル型ばかりなので選択しがこちらになっています。ヘッドホンは大きすぎるのネックで
選択しに入っておりません。話が、横道にそれてしまいましたが現状では
A20、ZX100,ZX2どれかをを購入しプラスPHA−3を購入が順番だと理解致しました。
ただし、この上記3機種のなかで音質に差はあるのでしょうかもし、またこのような考えが間違って
いたならば指摘していただければ幸いです。
書込番号:19798678
1点
PHA-3との接続前提ならたいした差はありません。
そこに投資するなら他に投資した方が効果は高いでしょうね。(イヤホン、ケーブルなど)
書込番号:19798744
0点
当然の事ながら、A20シリーズとZX100とZX2では音質面での差は有りますね。
私もXBAーH3とかEX1000とかオーテクのCKR9LTDとかは持っていますね。
使用するイアホンが決まっているのなら、ヨドバシとかビックカメラとかeイアホンさんとかの専門店にイアホン持参で試聴しに行けば宜しいかと思います。
DAPによってイアホンも相性、使用者の好みの音質、音色、又は接続してみての最終的な出音も有るので、聴覚も味覚と同じで御自身が手持ちのイアホン使用で一番心地よく聴けるプレイヤーを選べは宜しいかと思います。
つまり、食べてみて美味しいと感じるかとか、聴いてみて良い音だと手持ちのイアホン使用で感じるかが重要だと思います。
ただ、全てのイアホンがそのプレイヤーに合うとかは、まず無く、このイアホンはこっちのプレイヤーの方が良いけど、このヘッドフォンはあっちのプレイヤーの方がなんだか合うななんて事は有ると思います。
それでプレイヤーとかイアホンとかヘッドフォンとかアンプとかも増えていったりする人もいらっしゃいます。
それに手持ちのイアホンの相性、御自身の音の好みによってはA20シリーズの方が自分には合っていたなんて事もあるかもしれません。
では、では参考程度に…
書込番号:19798757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9832312eさん
>アレックス・マーフィーさん
返信ありがとうございます。皆様の
アドバイスのおかげで疑問の内容に
ついて得心をえることができました。
書込番号:19798801
0点
有り体に言えば、
DAC&アンプを使うのであれは、大方はそのDAC&アンプに支配されます。
但し、DACへ入力される過程に目を向けると、flacやwavのデータをそのままDACに放り込むのではなく、DAP のDAC の機能を利用して、USB やSPDIF と言われる転送用のデータフォーマットに変換する行程を経ます。
そう言う意味では、DAP が持つDAC や、フォーマット変換のロジックの影響を受けます。
但し、DAC&アンプが持つ個性よりも、それが上回る事は、ほとんど無いと言って良いでしょう。
書込番号:19799590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほにょVer2さん
返信ありがとうございます。非常にいろいろな
方面からの情報を知ることができ大変役に立っています。
書込番号:19799654
0点
厳密に言うとデジタル接続に於いても、ほにょさんの言われる様に音は変わります。
特にSONYの場合は、デジタルトランスポートでわざと音色を変えている感じですね。
PHA-3のクチコミの過去レスにタイトル「素朴な疑問」に大雑把では有りますが、内容を書き込んでいるので宜しかったら参考にされて下さい。
自分も始めてデジタルポタアンを購入した際に、このサイトの書き込みを真に受けて「デジタル接続なのでDACアンプを利用するので、接続するDAPで音は変わりません」なんて言う人が居て、デジタルポタアンさえ購入すればDAPは安物でもいいんだ。これさえ買えばハッピーになれるんだなんてデジタルポタアンを購入した経験が有りますが、実際は違っていました。
一応、PHA-3の過去レスのクチコミに大雑把では有りますが、ハイレゾWalkmanのデジタル接続の音色の違いを書き込んでいるので参考にされて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698849/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19705698
ついでに一部文章を細かく訂正して置きます。
誤 PHA-3が解像度の高いフラットのDACアンプだとすれば…
正 PHA-3が解像度の高いフラット目のDACアンプだとすれば…
若干PHA-3って低音が効いているので…
細かく説明するのも結構大変なので、だとすればと言う表現にして書き込んでいました。
持っていなくて憶測、推測で適当に回答される方もこのサイトでは少なくないですが、自分は実際のユーザーで結構最近のSONY製品は購入してやりたおしている部類に入ると思うので参考にされて下さい。
実際、AKG K701を専門店でバランス改造を行っていますが、ZX100+PHA−3+AKG K701(バランス改造)とZX2+PHA−3+AKG K701(バランス改造)を専門店の改造担当者に同じ音楽ファイルで同じ楽曲で聴き比べて貰っていますが、「あっ違いますね。僕はこっちの方が好きです。(ZX2の方)とすぐデジタル接続の音色の違いを聴き分けていましたね。
ZX100とZX2では、PHA−3接続のデジタル接続の音色が顕著に違うので分かり易かったのだと思います。
しかし、デジタル接続なのでポタアンのDACを利用するので、デジタル接続の場合はDAPで音色は変わらないはずです。なんて話には、一切ならないです。
何故なら、それ位のレベルの事は専門店の改造担当者、責任者クラスの人間には分かっていなければならないレベルだからだと思います。
では、では参考程度に…
書込番号:19800112
2点
>アレックス・マーフィーさん
返信ありがとうございます。非常に、詳しい説明ありがとう
ございます。非常に見聞が広がりますこちらの内容を拝見
いたしますと自分にはZX100が上限かなと思います。理由と
しましては予算となんとなくZX2はアンドロイドがあるのが嫌な
のがあるのです。素人考えでは音楽専用機にいるのかなと思う
からです。また、このような考えがおかしいなどと思われれば意見
お願いします。たぶん、みなさんが思う以上に自分は素人だと思うからです。
また、いろいろな意見お待ちしています。
書込番号:19800216
2点
いや、全然イイと思います。
DAPは、人それぞれなので実際に実機を大型家電量販店などで触って、試聴しに決めれば良いと思います。
今までウォークマンAシリーズをお使いの様ですし、Aシリーズウォークマンに愛着をお持ちのかたにはZX100のアンドロイド非搭載機の方が良いかもしれません。
ZX100と解像度高めのXBAーH3は相性もよく合っていると思うので、手持ちのオーテクのイアホンと共に大型家電量販店とかで接続して試聴してみて下さい。
では、では。
書込番号:19800298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アレックス・マーフィーさん
こんな遅い時間にもかかわらず返信ありがとうございます。
なにはともあれまずは、視聴ですねなかなか大型店舗には
すぐには行けない身分ではありますのでこのような場でいろんな
情報を得られるのは非常にありがたいことです。
書込番号:19800377
2点
>hanreiさん
大部分が憶測ですが、
PHA-3は重くて大きくて、ポケットには入らないです。
さらに、電池も5時間しかもたず、使い勝手は良くないです。
で、PHA-3自体の性能は非常に高いらしいのですが、デジタル接続は一般のイメージより遥かに劣化が激しく、WALKMANとPHA-3の接続だと、音質の劣化が激しくて、結局は他社の10時間くらい電池が持つDAPを購入した方が音質も携帯性も良くなる可能性が高いです。
これはもう、時代遅れだよね?
というような主旨で、今丁度、別にスレッドを立てていますので、良かったら覗いて見てください。
書込番号:19800429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
個人的にはポタアン使うの前提であれば、それほどDAPにはお金かけなくても良いと思います。ただ、Android機が音楽専用で無い気がするという指摘がありましたので、少し長くなりますが書きます。
Android機の場合、実際に音楽以外にも使えるのですが、音楽用途以外に使う人は少数だと思います。Android機の利点は、PCを使わずに音楽のダウンロードが出来たり、他社製再生アプリが使えたりする事ですかね。それと大量の音楽を扱う場合は慣れにもよりますけど、Android機の方が便利です。これはiPadやiPhoneとかにも当てはまります。
ちなみに写真1枚目はPHA-3とiPod touch6のどアップ写真です。繋がってるように見えますが、実は繋がっていません。PHA-3と繋がってるのはPCです。HYSOLIDというアプリを使って遠隔操作をしています。
全然スレ主さんの話と関係ないように思いますけど、ポタアンの使い方のひとつですね。ZX100単体で出来ない部分です。このアプリはAndroid機でも使う事が出来ます。逆に言えばスマホ別に持っていれば事足りるのでけど。
ここで言いたいのは、持ち運びを重視するのならDAP単体で性能を上げた方が良いと思いますし、PCと連携させたりバッテリー持ちを犠牲にしてでも高音質を追求するのなら、やはりポタアン買うべきだと思いますし、DAP単体運用かポタアン運用かは先に決めておいた方が無駄な投資は抑えられます。
それと音質という意味では単体性能もありますが、音源でも差が出ます。殆どのDAP単体ではハイレゾまでですが、このクラスのポタアンの場合DSDの音源も扱えます。
PHA-3の場合アップコンバートはハイレゾクラスまではDSEE HXでも可能ですが、PHA-3の醍醐味はDSDじゃないかと思います。残念ながらソニーのウォークマンでは出力されないんですけど。iPhoneやiPod touch、iPadとかDP-X1などはDSD5.6MHzまでアップコンバートして出力出来ます。iPadなどではHF PlayerなどのアプリでDSDコンバート出来ます。
ちなみにDP-X1はDSD11.2MHzのデータ入れていれば、PHA-3に繋いだ時にダイレクト転送で再生されます。表示もDSF11.2MHz→DSD11.2MHzで出ます。HF Playerで同じソースを使用しても→DSD5.6MHzになるので間違いなく11.2MHzで出力されてるようです。写真2枚目です。
それより何よりバランス駆動がPHA-3の特徴のひとつというか最大の特徴です。XBA-H3ならXBA-Aシリーズ用のバランスケーブル使えそうなので、一度試してもらいたいです。全然別物になりますよ!
書込番号:19800448 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
IosはeーOnkyoから買えませんよね。
Androidウォークマンになさったらどうでしょうか。
Pha-3も、もはや時代遅れですか。4th出して欲しいです。
書込番号:19802275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hanreiさん
初めまして、私の場合は高音質化を図る上で一番重要なポイントは再生させる音楽ファイルそのものだと考えます。
アンプそのものは音楽信号を増幅させるもので有れば質の悪い音源のアラの悪い部分が強調され耳に届いてきます。
逆に質の良い音源の場合であればそもそもノイズになる要素が少ない為に音楽信号を増幅させても気にならないレベルで耳に届いてきます。
ではUSB DACの違い、DAP ポータブルアンプの違いを判別する為に質の悪い音源で比較した場合、厳密にDAP ポータブルアンプの違いを見極めることはノイズが出る要素が多い為に分かりづらいとは思います。
質の良い音源で視聴比較した場合ノイズの出る要素が少ない為にDAP ポータブルアンプの比較はしやすいと思います。
音質を決める部分は上流環境、ケーブルやUSB DACの違いを指摘している方々はそもそも質の悪い音源を使っていないことを前提として発言していることを頭に入れておくべきです。
視聴比較する際は質の良い音源を持って比較的静かな環境で比較すればわかると思います。
書込番号:19809623 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>僕はセイウチさん
>にゃんたろう!さん
>雪の松島さん
>tigermuscさん
四人の皆様、真に真に返信大変遅れまして申し訳ありません。言いわけに
なりますが仕事が忙しくレス拝見いたすことができませんでした。すいません
僕はセイウチさん スレッド拝見させていただきます。
にゃんたろう!さん バランス接続、購入するなれば同時に購入しようとおもいます。
雪の松島さん そうですね、今年の秋にはPHA−4でればいなとおもいます。しかし
来年ぐらいまではモデルチェンジはないかなと勝手に考えています。
tigermusc 音源は一応WAVしか導入していません。CDも、ブルースペックCDなど
の高音質CDなどは好きなアーティストが発売するとすべて買い直しえらく出費がかさ
んだ時期がありました。それに、確かに発売するレーベル、録音、などで明らかに音質
の違いがありここのはかなりいい録音をしているんだなと思い聞いていました。あと、
肝心のハイレゾはなかなか自分の好みに対して種類がほとんどなく導入がおくれています。
ただし、出費は減る部分は減るので助かっているのか、助かっていないのか非常に悩ましい
状謡です。あらためまして、返信遅れましたことここにお詫び申し上げます。
書込番号:19809701
1点
>hanreiさん
以前録音状態の良い音源をiphoneのミュージックアプリでは無いgoodreaderというアプリで視聴して見ましたが正直Androidだろうが他のDAPだろうがあまり差を感じませんでした。
凡庸性の高いリッピングソフトで有れば余り差は無いと思います。音色的には変化は有りますが、
DAP掲示板にCDリッピングソフトを紹介しています。興味が有れば覗いて下さい。
書込番号:19810184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
他のQ&Aサイトに下記のような回答がありました。
「リケーブルやバランス化などと称して、4線(あるいは5線)にし、マイナス側も左右別々にする人がいますが、これをやるとクロストークが減少するので、明瞭度が上がる反面、音の広がりや定位感は悪くなります。」
皆さんは、実際どのように聞こえてますか?
あるいは、ヘッドホンや聴感の技術に詳しい方がおられたら、本当のところをお教えください。
1点
音の広がりは小さくなります。クロストーク減少でぼやける音が点に近づくからです。
定位は良くなります。ボケていた音が点に近づいて定まるわけですから、音が見えやすくなる。てことで定位は良くなる。
どこの回答ですかね。でたらめすょ。
書込番号:19793381
6点
>ザラメごはんさん
早速のご意見ありがとうございます。
音の広がりが欲しい人はアンバランスの方がいいってことですよね。
私などは、バランス接続させておきながら、時々、JRiver MCの「ヘッドホン」効果をオンにして聴いたりしてますが(笑)
ところで、別機種のアンプの評価の中に、左右に分離しすぎで、上下や奥行きの音場感が薄くてペラペラ、だとか書き込まれてる方もおられますが、そういう方が推奨する機種でバランス接続すると、音場はどう聞こえるのでしょうか?
もし、同じように上下や奥行音場が狭くなるなら、バランス接続も音がペラペラになるからと全否定されればよろしいように思うのですが、なぜか、その機種にもバランス接続機能も用意されてたりします。
書込番号:19793460
3点
バランスは全体的な広がりは小さくなって、奥行方面はより立体的になるって感じ。
アンバランスのボケてる音は音像がデカいですから、音場が広く感じるけども、平面的な音場。
点に近づいたバランスの音は、音像が小さくなって音場は少し小さくなるけど、立体的な音場ってとこです。
バランスだと、奥行音場は深みが増す感じになります。
あの人の言うペラペラってのは前後の音場の事だろね。ちなみに鮮明度はあの人が酷評してた機種の方が優秀すょ。
書込番号:19793691
7点
垂直方向に分離する傾向が強いですから,恰かもに鮮度が高いと勘違いをするだろうね。
さた行の尻尾も歌い手さんの像イメージから掛け離れて拡散してしまい,煩い,耳障りな鳴り方をするのが,垂直方向へ拡散する,鮮度が高いと勘違いするのですね。
点方向は,像が締まる方向DAKARA,ボケる方向じゃないからね。
勘違いをしないでね。
書込番号:19794032
2点
上下でなくて前後への奥行き感ということのようですが、アンプの内部は技術的にどのような差異があるために、その差が出ているのでしょうかね。
例えば、ifi とかの3D Holographicはまだ聞いたことはないのですが、このような技術がどのようなものなんでしょう。
また、そのような機能を何もうたっていないUSB-DACなのに、機種によって音場に差が出るのは、どのような技術的な差があるのでしょうか。
書込番号:19794184
0点
BALANCe接続と称される四極接続,小生が唱える前後の立体的な表現力が増して来るのに,鮮明度が落ちるって。
ヒステリックな音色,と散らかった派手派手な出方を,鮮明度が高いと勘違いしちゃって居るのじゃない。
書込番号:19794214
0点
情熱的で好きだ、という人と、ヒステリックで嫌いだという人がいるような主観の違いのお話ではなくて、どのようにしてヘッドホンアンプで前後の立体的な音場を作るのかという技術的な点をお教え願いたいのですが。
9.1chサラウンドのSONYのMDR-HW700DSは持っておりますが、このようなギミックはないものとしてですよ。
書込番号:19794253
6点
>だいちゃんpart2さん
こんばんは
定位や音場は個人差が大きいので、自分を中心に置いてブレない方が良いですよ。
一部のマニアの話は、程々に聞いとく程度が正解です。
因みに、ドラムの音がお腹の辺りで鳴ってたり、ボーカルが希に頭頂部から聴こえたりしますか?
もし、このような体質なら、そのマニアさんを師匠と仰ぐ価値があるかもしれません。
書込番号:19794298 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>僕はセイウチさん
アドバイスありがとうございます。
スピーカーリスニング用に作った2ch音源の左右の音素をそのままに出力するアンプは、そのようなごく少数の聴感お持ちの方向けに作られてはいないと思いますが、そのような極少数派の方に支持される機種と言うのが、どのような技術で作られているのかに興味があるというだけなのです。
書込番号:19794331
3点
>だいちゃんpart2さん
私もそこには興味が凄くあります。
私の場合BA型イヤホンとか、WALKMAN系の一般的に綺麗に聞こえるというシステムだと、上下に広がる代わりに、前後が狭く聞こえます。
綺麗に聞かせようとする余り、微細な音を切り捨てるようなチューニングをしているのではないかと推測していますが、実際はどうなのでしょう?
書込番号:19794373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
因みに、ヘッドホン用のアンプが、スピーカーリスニング用に作った2ch音源の左右の音素をそのままに出力するものがダメなアンプという定義であるならば、全てのヘッドホンアンプは、ihiの3dやsonyのサラウンドヘッドホンのようなもの以外は、全てダメと言ってるのと同じことですが、いろいろなニーズがある中で、売れる製品=ニーズが多い製品を作るのがメーカーですから、自分と違う好みやニーズのために作られた製品を批評する時は、私は「私に好みと違う」というか「自分の商品リサーチ力がなくて求める商品と違っていた」というか、どちらかです。
メーカーが企画で本来狙った方向性と異なるか、そのレベルに達していないのに製品化して発売してしまっているなら、それを高い技術的見識で批判されるなら、参考になりますが、もともと、そのような方向性を狙った製品ではないものを、全く別の観点から批判するのは、自分の見識のなさを晒しているのみならず、風評被害による営業妨害にもなりかねないので、技術的見識を持ち合わせない私は、オーディオ製品においては、一般ユーザーとしての感想しか述べないようにしております。
的外れな営業妨害的な批判ではなくて、技術的な見識に基づいたお話をお願いしております。
書込番号:19794389
2点
>技術的な見識に基づいたお話をお願いしております
それは、素人が答えられる話じゃ無いでしょう。
メーカーに聞いてみたら、大したノウハウでも無ければひょっとしたら教えてくれるかも知れませんね。
書込番号:19794421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それほどの企業秘密によって出せる音だとしたら、少数派の人達が絶賛する前方への音場を製品広告で売りにしても良さそうですが、そのような記述は私の知る限り見当たりません。
意図的に盛り込んだ機能であれば、ifiのようにしっかり広告しますからね。
なぜなら、ヘッドホンで前後の音場を含めて立体的な音場を出せるかどうかは出口のヘッドホンを含めて、あるいはバイノーラル録音なども含めて、多くのユーザーの関心ごとだったのですから、それが出せるアンプなら、大々的に広告しないはずがないと思うのですが。
一方、前後の音場が出ない、と指摘されている製品のホームページの製品広告をみても、音場がどうとかの記載は一切なく、ヘッドホンの音場の理屈を知ってる人ならそれを期待して買う人はいないはずなので、そのような批判は全く的外れですね。
書込番号:19794459
1点
モノラル音源を左右二つに振り分けて鳴らしたとしても,同じ時間内に揃い佳く出て来ないと音場は崩してしまい,点傾向へ来ないのですょ。
主さんが挙げたサラウンド,装置の機能にしても同じす。
左右二つが同じ時間内行う行為がバラバラなら,機能が想定した傾向の出方は不十分な出方でしか鳴りません。
頭の上上へイメージが出て来るとか,上空2mに像イメージが来るなんてな出方は,垂直方向へ,と散らかし過ぎすょ。
書込番号:19794473
0点
左右の音が同時に鳴らせないというご指摘は、ある意味、設計と製造そのものが不良品だとご指摘されてることになりませんか。
それと、音場をコントロールできるというアンプもあるようですが、こちらは聴いたことがないので前後に広がるのかどうかわかりませんが、仮にそうだとして、このような機能をうたってなければ、ヘッドホンアンプの音場は普通は前後になぞ広がらない前提で製品を企画するのは市場ニーズとアンマッチではありませんから、的外れな不良品がごとくの批評を喜々として書き込まれるのは一種の犯罪行為になりかねませんよ。
http://www.pronews.jp/news/1404161710.html
書込番号:19794503
3点
私が求めているのは、嫌いな機種の的外れな批判ではなくて、お好みの機種の前後の立体的な音場を出せると主張されている技術の裏付け、仕組みをご存知でしたら、知りたいということです。
その回答が「左右の音を同時に出せる」ということでしょうか。
書込番号:19794527
0点
主さんも,判って居ないすね。
>そう、ボーカルが頭頂部から聴こえるのも、上下に重なるのも普通だと思ってました。
上の様な低質な出方の音を,普通と捉えてちゃダメなんですょ。
佳い傾向の出方を知覚,認識し,覚える事を必要なんですょ。
モノラル音源をモノラルらしく鳴らすには,二つの音が同じ時間内に揃い佳く出て来る事なんですね。
てきとうに漏れ込む,漏れ込んでしまった音が,佳い音を鳴らす事は在りません。
四極接続にすると,てきとうな漏れ込みを抑えられるのDAKARA,佳い傾向へ向かうのは判るしょ。
書込番号:19794537
1点
良い音かどうかでなく、「自分の好みの音」がそうだということは理解致しました。
長年の書き込みスタイルにケチをつけるようで申し訳ございませんが、ご自身が好きなものと他人の好みは違うということと、オーディオのように趣味と主観と聴感が異なる人たちに向けられた難しい製品カテゴリであることを十分にご認識されて、書き込み方法を変えて頂けると、より多くの人にわかりやすいのかもしれませんよ。
今まで通りの論調と書き込みスタイルには既に多くのファンがおられるので、今更無理かもしれませんが、私のようなものには全く理解不能でございます。
書込番号:19794565
14点
だいちゃんpart2さん オモシロいアンプですね。
どらチャン これ買ってお試ししてよ。
http://www.pronews.jp/news/1404161710.html
書込番号:19794571
6点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
最近になってFoober2000使うようになったのですが。asioやwasapiを追加しても、プロシージャのエラーが出て困ってます。
書込番号:19779990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロシージャがありません。ってなんですか?
書込番号:19780000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスが付かないようなので、
「プロシージャ」とはプログラムの別パーツです、主にメインプログラムから呼び出して使うもので、古いBASIC言語ではサブルーチンと呼ばれたりもします。
foobar2000ではコンポーネンツと言われるアドオンソフト類のことではないでしょうか?。
http://www.foobar2000.org/components
http://pc-zero.jp/technic/wasapi_output.html
foobar2000は使ったことが無いので詳しいことはわかりませんが、追加したasioやwasapiをcomponentsホルダーに入れてないとか、本体と適合するバージョンではないのかもしれません。
(foobar2000はバージョンアップの際、アドオンとの互換性はあまり考慮されて無いようです。)
余計なことかもしれませんが、面倒のないLilith(uLilith)が良いですよ。
書込番号:19782508
![]()
1点
ありがとうございます。本当助かります。リンクまでお手数おかけいたしました。
書込番号:19783570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
最近pha 3を購入しzx2とバランス接続し、ヘッドホンはMDR Z7でキンバーケーブルにリケーブルをし聴いています。pha3が届くまではz7をzx2に直挿しで聴いていました。pha3が届きバランス接続をすると直挿しの時よりも、高音の質が上がりひとつひとつの音が聴こえてくるのがわかりました。
高音は満足しているのですが、低音に少し不満があります。直挿しの時よりも「ヴォーン」耳に響くようになったのですが、もっと低音が響いても良いのでは?と感じました。うまく説明できませんがどうにかして低音をもっと耳全体に響く感じ(もう少し強調)にしたいのですが良い方法はないでしょうか?
書込番号:19777417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
supercell.ryuさん こんばんは。
PHA-3購入おめでとうございます。
PHA-3+NW-ZX2+KIMBERケーブル+MDR-Z7はポタアン領域における一つの到達点と思いますので、高品位な迫力ある再生音を奏でる組み合わせです。
なお、KIMBERケーブルは少し慣らし運転が必要と思います。どんどん音質が変化していきますので、変化の妙をお楽しみください。MDR-Z7は上流を揃えれば非常に高品位なヘッドフォンですので、個人的には現行品のKIMBERケーブルでもまだ最大限の能力を発揮できていないのではと思えるポテンシャルを秘めています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19777482
2点
回答ありがとうございます。
慣らし運転もかねて変化を楽しみたいと思います。
慣らし運転なのですが、どのくらいの時間を要しますか?大体でよいので教えて頂けると助かります。
書込番号:19777570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
supercell.ryuさん こんばんは。
ヘッドフォンのような振動するもの全般に言えますが最初は固くてだんだん緩くなり聴きやすさが増していきます。
また、アンプのようにコンデンサを搭載するものはコンデンサの変化で音質が経過時間で変わっていきます。特に購入直後のアンプは変化の途中ですので、出来るだけご自身の好みの音楽を流してあげると経験上好みの音質に育ちます。
ヘッドフォンと同時購入されると、ヘッドフォンの音質変化が感じられるので、ヘッドフォンのエージングが効いたと思いがちですが、実はアンプ側の変化が大きく、複合要因が絡み合って音質が変化していきます。
ケーブルの変化が最も小さいかもしれませんが、OFCとか不純物を含まないケーブルの方が音質の良し悪しは別として、細かな音まで聞こえますので、アンプのエージングと同時にまずはお好みの音楽を流してあげれば良いのかなと考えています。
KIMBERケーブルも人によっては1年程度好みの方向に変わるまでにかかるとの意見もありますが、アンプやDAP、ヘッドフォンの変化の方が大きいのであまり気にされる必要はないかもしれません。個人的な意見としては大体、システムとして1か月も鳴らせば明確な変化を感じ取れると思います。無理にエージングするのではなく、音質の変化を楽しむ方が良いと想定いたします。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19777735
2点
詳しく説明してくださりありがとうございます!
まさかここまで奥が深いとは思っていませんでした…感激です。これから音が変化していくと思うと、とても楽しみです。
回答ありがとうございました
書込番号:19779036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)












