SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-Z7mk2との接続について

2019/01/04 07:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2A

クチコミ投稿数:41件

現在、lPhoneXS MAXとBeats studio3で聴いてあますが、音質向上を目指しています。

視聴で
@ZX300とMDR-Z7mk2
AMDR-1AとMDR-Z7mk2
は聴きましたが、当機とMDR-Z7mk2+iPhoneは視聴できていません。

当機でMDR-Z7mk2はちゃんとドライブできますでしょうか。
また、上記@Aと比べてどの様な違いが出るのでしょうか。

書込番号:22369391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2019/01/04 08:47(1年以上前)

Aが間違えていました。
WM1A+Z7mk2が正しいものです。

書込番号:22369487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2019/01/04 19:51(1年以上前)

鳴らし切れてないとね。
サウンドステージ,音場を崩してしまい,前後立体描写力が無くなってしまい,平面平板な傾向へ行ってしまうのですょ。
と,垂直方向へと散らかった出方ナノで,左右へ分離傾向に行ってしまい,中央密度が薄い傾向なんですね。

其れから,ドライバ口径が70mmと大きいモノは,非力なフォンアウトでは,そうそう鳴らし切れないですょ。

で,当機のアシストを借りれば鳴らし悪さは改善されるでしょうが,PHA3と比べると中央密度は薄くて前後立体描写力も劣って居ります。

書込番号:22370774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/01/05 08:02(1年以上前)

ご返信ありがとうござます。
古いですが、PHA-3の方が良いんですね。

悩みますね。

書込番号:22371866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2019/01/05 10:10(1年以上前)

旧くても,選択はPHA3の方だょねー。
確りした出音で鳴らしたいのでしょ。

書込番号:22372086

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンをUSB接続

2018/12/18 16:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

クチコミ投稿数:15件

こちらのクチコミに「NW-A37HN + WMC-NWH10 + AT-EUS1000/1.3 + TA-ZH1ES + MUC-B20SB1 + MDR-Z1R」でウォークマンをUSB接続しているとあったので、WM1AをUSB接続(WMC-NWH10+付属のUSBケーブル+T90)したのですが、最初は音が鳴りますが、10秒も経たないうちにウォークマン側のUSB接続が切れてしまいます。
ウォークマン側の故障でしょうか?

書込番号:22333225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2018/12/18 18:45(1年以上前)

>ウォークマン側の故障でしょうか?

どうでしょうかね?

経験上、どこかが接触不良をおこしている症状に似てますね。

@ USBデジタルケーブルの接触不良の場合も有るので、まずは違うUSBデジタルケーブルに交換して試してみて下さい。

A それかハイレゾウォークマン側の出力端子側か…
他のUSBデジタル接続出来るPHAー3とかで正常にデジタル接続出来るか店頭等で試してみて下さい。

B クレードル側の端子の接触不良の場合も有ると思います。
他のハイレゾウォークマンでデジタル接続をして確かめるくらいになると思われます。

まぁ、単純に考えられる原因としては…

まず、@から確かめてみて下さい。

参考まで…

書込番号:22333504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/12/19 01:53(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ご返信ありがとうございます。
別のウォークマン(A17)で試しましたが、こちらも10秒程で接続が切れてしまいます。
WM1AとZH1ESをアップデートしましたが、やはり同じ症状が出ます。
USBケーブルはアップデートの時に同じ物を使用したので、問題はないかと思っています。
WM1Aとポタアンのpha-2をデジタル接続しましたが、問題はありませんでした。
ZH1ES側の不良でしょうか?

書込番号:22334376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2018/12/19 04:08(1年以上前)

恐らくですけど安物のUSBケーブルなのでUSBハブを間に噛まして外部電力供給してあげないとデジタル接続が不安定なんだと思いますよ。

一応、多少でも繋がるのであれば…

外部電力供給可能で電源部にOSーCON搭載の下記のSONYクレードルを使った方が安定してデジタル接続出来るとは思いますけどね。安物のUSBケーブルでも…

http://kakaku.com/item/K0000732930/

それでもデジタル接続出来ないなら、TA-ZH1ESに問題があると疑っても良いとは思いますが…


書込番号:22334436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2018/12/19 04:11(1年以上前)

追加

類似スレッドです

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22261342/

参考まで…

書込番号:22334438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/12/19 16:04(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
再度返信を頂き、誠にありがとうございます。
クレードルが必要みたいですね。しかし1万円も払うのに抵抗が…
USBの方が音質が良いとあったので、試そうと思っていたのですが出費が少し痛いですね
クレードル検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:22335348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/12/19 18:11(1年以上前)

ロドリーゴさん、こんばんは。

接続方法について勘違いしていたのかもしれないので、訂正です。
前の投稿は無視してください。

まず、接続についてですが、
Z1ES付属の専用ケーブルで、Walkman専用端子につないでいる
ということでよいのでしょうか?
書かれていることを再度読んでいたら、専用端子だか、背面のUSB端子だか
どちらに接続しているのかわからなくなったので。

もしそれで、問題が出ているというなら、WMC-NWH10の劣化も考えられます。
WMC-NWH10が登場した当時、
線が固いので、DACとつなげるときに曲げていると断線しやすい、
ということが話題になったことがあります。
ということで、USBケーブルではなく、WMC-NWH10の劣化も
考えられるのですが、それはどうでしょうか?

書込番号:22335538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/12/19 19:36(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご連絡ありがとうございます。
背面のUSB端子の接続になります。
WMC-NWH10は以前(恐らく発売した当初)に購入した物で、一度も使用していませんでした。
こちらの不具合かなとも思っていますが、再度これを買うか、クレードルを買ってみるか悩んでいます。

書込番号:22335690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2018/12/20 00:02(1年以上前)

 NW-WM1A+WMC-NWH10+USBケーブルで背面につないで見ましたが普通に再生できました。いま2,3曲聞いてますが途切れたりせず聞けてますね。

書込番号:22336382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2018/12/20 04:31(1年以上前)

私の場合、両方持ってますが音質的には高音質コンデンサーOSーCONを電源部に搭載しているSONYクレードルの方が音は若干良い感じですね。
静かな環境で聴き比べないと分かりにくいですが…

SONYクレードルは、外部電力供給駆動なので、ハイレゾウォークマン→SONYクレードル→オーディオグレードの1m 1万円程度のUSBケーブル→ifi ipurifier 3の様にifiのUSB バスパワー駆動のUSB ノイズアイソレーターも間に噛まして更なる音質向上がゆくゆくは狙えるので、ちょっと高くてもSONYクレードルの方がどうせ買うなら宜しいかと思います。

まぁ、USBノイズアイソレーターを取り付けるならの話ですが…

自分は、USBケーブルはAIM電子のフラッグシップUSBケーブル UA3を使ってますが、USBケーブルも1m 1万円程度のオーディオグレード物の方が付属の安価なUSBケーブルより音質は良いですね。

必要で有れば、ちょっとずつケーブル類、ノイズ低減のアクセサリー類にも投資すると、更なる音質向上が狙えますかね。

参考まで…

書込番号:22336568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/12/20 07:25(1年以上前)

>無限ドロロさん
ご連絡ありがとうございます。
やはり私のがどこか故障しているようですね…
今はどれが故障しているのか判別できず途方にくれています
ちなみにですが、背面USBとウォークマン用USBでは音質の差は感じられますでしょうか?

書込番号:22336674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/12/20 17:44(1年以上前)

ロドリーゴさん、こんばんは。

>背面のUSB端子の接続になります
Walkman専用ケーブルで専用端子につないだ場合、
動作は問題ないのでしょうか?
あと、背面USBにPCとかをつないだ場合も動作には問題ないのでしょうか?
この動作確認が出来れば、本体とWalkmanは問題ないのではないかと思います。

これが確認できれば、可能性としてはWMC-NWH10が一番怪しいですね。
確かに、買い換えとなると悩ましいところではありますが。

この機種のUSBインターフェースは、日本では広く使われている、
TEACなどと同じインターフェース社のインテルDSPを使ったものだったと思うので、
SONYのWalkmanなら、WMC-NWH10で問題なくつながるはずのものです。

書込番号:22337611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2018/12/20 23:12(1年以上前)

>ロドリーゴさん
背面USBとウォークマン用USB交互に聞いてみましたが私の駄耳では明確に違うとはわからないですね。

書込番号:22338284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/12/21 02:02(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
先を見据えての投資と考えて購入を検討していますが、何を購入すればよいかわからなかったのでとても参考になりました。
クレードルは欲しいですね。
まとめて買うと出費が大きいので、徐々に購入したいと思います。

書込番号:22338547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/12/21 02:09(1年以上前)

>blackbird1212さん
ウォークマン専用の部分は問題ありません。
背面のUSB端子は、PCを繋いで本体のアップデートを行ったので、恐らく大丈夫かと思っています。
WMC-NWH10の故障だろうと思いますが、TA-ZH1ESに接続する以外の使用方法が思い浮かばないので、検証ができていません。
何かWMC-NWH10の不具合を確認する方法はありますか?

書込番号:22338554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/12/21 02:15(1年以上前)

>無限ドロロさん
大きな差はなさそうですか。やはり他の部分で変更していかないと差は感じなさそうですね。
ウォークマン用のUSBケーブルが短すぎるので、これよりも長い背面USBケーブルにしようかと思って試してみたのですが、このような結果になっています。
悩ましいですね。

書込番号:22338560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度5

2018/12/23 19:19(1年以上前)

自分はWALKMAN(A30)を付属のケーブルでWALKMAN端子に接続するのと
WMC-NWH10 + USBケーブル(audioquest Cinnamon)経由で
USB-B端子に接続するのとでは音質に差を感じます。

比べると、側面のWALKMAN端子への接続では音がモヤついて聴こえ、
背面のUSB-B端子に接続する方が音がスッキリとして綺麗に聴こえます。
もっとも、自身が気にならないのであれば無理に気にする必要はないでしょう。

WALKMAN接続とUSB接続との技術的な違いは理解していません。
ただ自分の耳で聴いて判断しているにすぎないので、
当方の環境に限って現れる差なのかも知れません。

自分はTA-ZH1ESを使う際、聴く前に30分ほど暖機をします。
WALKMANをWMC-NWH10 + USBケーブル経由で使うと電力消費が激しく、
使い始めて2年のA30で満充電から3時間持つか持たないかという感じです。
そのため、暖機時は側面のWALKMAN端子に接続して充電を兼ね、
聴く前に背面のUSB-B端子への接続に切り換えます。

充電しながら電力消費を気にせずにWALKMANを音源トランスポートとして
使える点がWALKMAN端子接続の意義であると自分は解釈しています。

書込番号:22344315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2018/12/23 23:09(1年以上前)

>ロドリーゴさん
 「ウォークマン用のUSBケーブルが短すぎるので」
そうなんですよね。なので今回背面USBで繋ぐとその分長くなるので便利に感じました。

 BCR-NWH10で繋ぐと音質良くなるとか言うのは聞いたことあるのですが結局どの程度がわからないので自分がそれを体験
できなかったら約1万円無駄だなぁと思い。買えてない次第です。

書込番号:22344978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/12/26 19:13(1年以上前)

皆様から多数のご意見を頂き、思いきってクレードルのBCR-NWH10を購入しました。
そして、背面USBに繋いでみると…音が途切れずにしっかりと鳴りました。
やはりWMC-NWH10が悪かったのだと思います。
音質ですが、WALKMAN端子と比べ、背面USB接続の方が迫力があるような気がします(気がするだけかもしれませんが…)。
少し高い出費となりましたが、問題も解決しケーブルもWALKMAN端子より長いので、これから重宝しそうです。
皆様より様々なご意見を頂いたこと、本当に感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:22351502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TA-ZH1ESはLinuxで稼働しますか?

2018/12/09 11:29(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

クチコミ投稿数:4件

USBでPCと接続しての使用を検討しています。
件名の通り、TA-ZH1ESはLinuxでも稼働するのでしょうか?
DSDはWindowsで再生するとして、PCM音源さえ再生できれば良いのですが。

書込番号:22311904

ナイスクチコミ!0


返信する
shirubaxさん
クチコミ投稿数:1件

2023/01/15 20:30(1年以上前)

私は同じ質問あります。パソコンの為に購入を検討しています。OSはPop OSですが。

書込番号:25098855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/15 20:45(1年以上前)

Fedora 36で動作してます。
ALSAかPulseAudioの問題かハッキリしないのですが、デバイスが認識されない時があるので入力ソース切替ボタンを押してUSBとライン入力を切り替えて再認識させると動くようになります。
DSDも有料のプレイヤーで動きました。

書込番号:25098877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2919件Goodアンサー獲得:103件

2023/01/16 22:09(1年以上前)

Sony 技術部署に文書でお尋ね下さい。

書込番号:25100478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Macに

2018/12/08 12:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

スレ主 林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件

この製品をMacにUSB接続して使おうと思っています。
Mac OS 10.14なのですが、問題無く使えるでしょうか?
メーカーHP見ましたが、いまいちわからないので質問しました。
それでは、よろしくお願いいたします。

書込番号:22309554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

入力による音質差

2018/10/14 16:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

スレ主 X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件

単純比較でpcからのusbと、ウォークマンからの入力で音質差は生じるのでしょうか?
どなたか知見のある方いらっしゃいますか?
pcはノイズの影響が気になるけど、デジタルだし、zh1esもそれなりのノイズフィルター通してると思いますが。

書込番号:22182413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/17 22:45(1年以上前)

前にツイッターで、TA-ZH1ESのUSB入力をウォークマンからクレードル(BCR-NWH10)に変えたら音質アップしたという情報を目にしました。

この情報を元に考察しますと、デジタル出力元によって音が変わり、ウォークマンでは不十分で、また、TA-ZH1ESのUSB入力は対策が不十分ということが分かります。

今pcをお使いで何も直で繋いでいるなら、ifiのアクセサリーをおすすめします。
また、クレードルは以前使っていましたが、使いづらいので個人的にはお勧めできません。

ifiのUSBアクセサリーでオススメなのは、iDefender3.0+iPower 5Vとipurifier3もしくは、iUSB3.0もしくは、iGalvanic3.0。

書込番号:22189796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/17 22:49(1年以上前)

修正ボタン押そうとしたら、間違えて投稿しちゃいました。

×今pcをお使いで何も直で繋いでいるなら
◯今pcをお使いで直で繋いでいるなら

念のため。。 修正機能あったらいいのに;

書込番号:22189804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2018/10/17 23:32(1年以上前)

今週末で宜しければ。

PC→当機プリアウト→RME ADI-2 Pro AEじゃない録音機→PC
WALKMAN→当機プリアウト→RME ADI-2 Pro AEじゃない録音機→PC

各々の繋ぎにて録音したファイルをアップしますので,聴き比べて視たらです。

書込番号:22189902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2018/10/21 17:08(1年以上前)

>ウォークマン

NW-A30シリーズの機種で宜しいですか。

1.NW-A30シリーズ→TA-ZH1ES(Walkman端子)→録音機(アナログ入力(レベル調整不可))〜PC(USB)
2.PC(USB)→TA-ZH1ES→録音機(アナログ入力(レベル調整不可))〜PC(USB)

の,環境にて録音したファイルをアップしますね。
聴き比べて視て下さいな。
因みに,Walkmanからの方が,前後立体描写が乏しく,歌い手さんのイメージ上方へ浮いてしまい,とっ散らかった出方は中央寄り精度が悪くて,分離し過ぎな傾向ですね。

http://fast-uploader.com/file/7095661842561/
http://fast-uploader.com/file/7095662229347/
パスワード:dora

書込番号:22197972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2018/10/23 14:04(1年以上前)

アップしましたサンプル音源を聴いて視ましたか。
まー,ポン置き的な使い,USB伝送路を疎かな状態にて聴いてちゃ,判る違いも解り難くて,違いなし!ってな感想になるかもですが。

書込番号:22201979

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件

2018/10/23 23:02(1年以上前)

>どらチャンでさん
ご丁寧にサンプル音源まで作成頂き、誠にありがとうございます。
確かになかなか違いが分かり難いですね(苦笑)
これは厄介な課題かも。。
手持ちの実機でも軽く聴いてみましたが…ん〜同じと言えば同じかな(笑)
因みにウォークマンはzx300です。pcの場合は富士通製ノートでCPUは第六世代のcore-i7、再生アプリは何故か悪評なソニーmcfpc、出力方式はもちろんasioで。
使い勝手とか考えると、今のままpc再生でいく積もりです。

書込番号:22203100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2018/10/23 23:46(1年以上前)

>出力方式はもちろんasioで。

ASIOは, WASAPI排他モードよりもサウンドステージ,音場を上方へ浮かし難くて,前後立体描写が佳いので,ASIO使いは佳いです。 

>因みにウォークマンはzx300です。

ハッキリと言って,ZX300のフォンアウトじゃ,前後立体描写の表現は宜しくないので,双方の違いが解り難くてダメですね。

>pcの場合は富士通製ノートでCPUは第六世代のcore-i7

PCは,USBポートのダイレクト繋ぎでは,前後立体描写の表現が出来ずで,此方も双方の違いが解り難いですね。

と,プレーヤソフトは,バッファ等の調整が可能ならば,バッファ設定は極力小さく設定。

で,ドラムの叩きイメージが,片方は分離し過ぎで中央から外れて且つ,歌い手さんイメージの前方,前後の距離を保ててなく平面的な配置へ行ってしまってます。

書込番号:22203234

ナイスクチコミ!0


yurio86さん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/25 00:51(1年以上前)

>X-JIGENさん

オーディオ歴1年ほどの若輩者の意見ですが、生じていると思います(聴覚という感覚の問題ですから個人差があるという前提で)。
結論から言うと個人的にはきちんとノイズ対策をしていない限りはウォークマン接続の方が音質が有利に思えました。

以下はPCとNW-WM1Aの両方でTA-ZH1ESと接続した上での個人的な意見です。

【接続環境】
1.PC接続(外付けdac無使用)
デスクトップPC(ゲーミング兼用なのでPC自体にノイズ対策なし)→UA3(USBケ−ブル)→JCAT USBアイソレータ→UA3(USBケ−ブル)→TA-ZH1ES(電源はOCB-1 DXs(電源タップ)→7N-PC4020 Anniversario(電源ケーブル)で接続)

2.ウォークマン接続
NW-WM1A→TA-ZH1ES(電源はOCB-1 DXs(電源タップ)→7N-PC4020 Anniversario(電源ケーブル)で接続)

※接続した手持ちのヘッドホン:MDR Z1r、edition X V2、T5P2nd、he560、AH-D7200,、T3-01、RS2e
※再生に使用したアプリ:Jriver 23
※比較に使用した再生音源はハイレゾの女性ボーカルの邦楽曲と弦楽四重奏の曲

【個人的に感じた音質の差】
もちろん個人の好みで数字は変わるかもしれませんが、相対評価で点数をつけるのなら1が90点、2が86点といったところでしょうか(1の方がクリアな音質で伸びが良いように思えました。が、大差があるわけではありません)。お手軽に高音質を得られるという意味で、NW-WM1AとTA-ZH1ESの組み合わせが大健闘しているなと思いました。

ただ、NW-WM1AとTA-ZH1ESの組み合わせだとPC再生と比べて音質改善の伸び代がさほどないと思うので(クレードルの効果は所持していないのでわかりませんが、TA-ZH1ESの電源周りを改善するくらい? あとは賛否両論あるみたいですが接続機器で音質が向上するという前提でより高額なモデルのウォークマンに手を出してみるか…)、色々とノイズ対策の余地があるPC再生の方が究極的には有利だと思います(今後ノイズ対策したオーディオPCも購入予定なので、音質に変化が生じるか試してみるつもりです。また、PC再生に使用するアプリをより高額なものに変えれば音質がさらに向上するかもしれません)。

ちなみに、TA-ZH1ESをより高額な外付けのDACに接続してやると音質の改善があったように思えましたが、DACの性能やアンプとの相性によってはあまり差がないように思えたり、場合によっては音質が劣化したと感じるリスクもあるかもしれません(余談ですが私の場合はより高額なDACのヘッドホン端子にヘッドホンを直刺しした方が音質はさらに良かったです笑)。

書込番号:22205606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件

2018/10/25 11:06(1年以上前)

>yurio86さん

JCATのアイソレーターでフィルターしていて、ノイズ対策したPCを導入予定ということですが、他に逢瀬という新興メーカーが発売予定のデジタルコンバーターもいいかもしれません。

この逢瀬のブログに書いてあります。時期や値段は未定ですが、来年には発売されるのではないかと思います。
http://ause-audio.com/?p=1954

「上流の不完全さや悪影響を遮断しどのようなトランスポートからのデータであっても一定レベルの音質まで引き上げる」
「正直DACの交換(逢瀬で言えば4495DACとIntegrated250比)よりも大きな」

I2S-HDMIと同軸出力なので、TA-ZH1ESなら同軸接続になるかと思います。

新興メーカーですが、DACやパワーアンプは定評があり、常に音質向上のためにあらゆる実験をしている感じで期待できます。ちなみに、最終目標はSELECT DAC(1千万円超えのDAC)らしいです。

書込番号:22206186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2018/10/25 23:26(1年以上前)

>X-JIGENさん

デジタル接続でもプレイヤーが違えば、出音は変わりますよ。
耳の良し悪しも人それぞれなので、本人が聞き分けわれるかは別ですけどね。

価格ドットコムは、レベルが低いのでヤフー掲示板でも同じ質問をしてみれば良いでしょう。

こちらを参考にどうぞ。

http://osusu-ear-80idolhit.com/digital-amp-dap/

他にも、「デジタル接続でDAPの違いによる音質の差はでるか?」で検索すると幾つかヒットするので検索してみれば良いでしょう。

ネットではデジタル接続は、みんな同じなんて言い回る人が居ますが、大きな間違いですね。

書込番号:22207613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2018/10/25 23:30(1年以上前)


yurio86さん
クチコミ投稿数:2件

2018/10/26 00:35(1年以上前)

>ぐひゅあいえこすうぃいいさん
素敵な情報を教えてくださりありがとうございます!
今はTA-ZH1ESとは別にメインで使っているmytekのDACにJcatのUSBアイソレータを使用していて、もう一台音質が違うサブのDACを購入したらそちらに何かしらのノイズ対策用品が欲しいなと思っていたのですが、教えてくださった商品の今後の情報をチェックしてみます。発売時期によってはSOtMのUSBリジェネレーターも気になっているのでそちらを先に買ってしまうかも知れませんが……。

書込番号:22207736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アクティブスピーカーへのバランス出力

2018/08/21 18:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

スレ主 akantyuさん
クチコミ投稿数:7件

オーディオ初心者ですが、ソニーファンでTA-ZH1ES+MDR-Z1Rで
幸せなヘッドホンライフを過ごしています。

スピーカーで聞く時間も多く、プリアウトからアクティブスピーカー、GENELECのG ONEに接続していますが
この機種はバランスが優秀、プリアウトはまあまあという意見を耳にします。

3.5×2のバランス端子からRCAに変換してアクティブスピーカーに繋ぐことはできるのでしょうか。
初心者なので出力レベル等のことはよくわからないのですが、G ONEはiphoneからも
ステレオミニ-RCAケーブルで音が取れます。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078NBRS5R/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2PPPWRM63X7LL&psc=1
こういったケーブルで接続できるかと思いますが、TA-ZH1ESから両スピーカーまで
1m程度離れているのでこれは使えません。

いつかHD800S等のヘッドホンを追加したいと思うのでXLR-4は取っておきたく
余っている3.5×2のバランス端子を使いたいのです。

1万円程度までならオーダーも考えています。

どなたか教えていただけると幸いです。

ちなみにTA-ZH1ES+G ONEは解像度はそこそこですが(私的には充分)
定位のはっきりしたキレ、ハリのあるいい音だしてます。

書込番号:22046997

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/08/21 18:33(1年以上前)

バランス出力からアンバランスに接続すると故障の要因になる可能性はありますね。
http://umbrella-company.jp/buzz/umbrellabo_01_cable-connection.html

書込番号:22047054

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 akantyuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/21 18:46(1年以上前)

>9832312eさん

早速のご意見ありがとうございます。

初心者なもので、まさしくそういったことをお伺いできればと思っていました。
どちらかがぶっ壊れるかもと思い、とりあえず試してみることができません。

リンク先勉強してみます。ありがとうございます。

書込番号:22047086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2018/08/21 19:17(1年以上前)

スピーカーと繋ぐなら、ペットホン端子 mini 2本出しの方ではなく、素直にプリアウトからパワーアンプに繋いで→スピーカーと言う流れの方が故障とかの心配とか要らないと思いますよ。

御参考まで…

書込番号:22047165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 akantyuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/21 19:57(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りです。

それで今はラインアウトからアクティブスピーカーをつないでいるのですが

・G ONEは左右独立でライン入力が1本づつ。
 https://www.genelec.jp/home-speakers/g-series-active-speakers/g-one-active-speaker/
・3.5×2のバランス端子→RCAケーブルが製品として売っている
・バランス接続前提ともいえる機種である

ということで、可能性があるならやってみたいと思った次第です。
やってみたい感がムラムラ湧いてきてるのです。

ラインアウトからの出力も、iPhoneからに比べて100倍くらいいい音がしています。
定位感が素晴らしいので小音量でも気持ちのいい音です。
G ONEはモニターですが、机においてニアフィールドで聞く分には申し分なく
アクティブスピーカーを検討されている方にはお勧めできます。

書込番号:22047277

ナイスクチコミ!0


スレ主 akantyuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/22 09:35(1年以上前)

前回の投稿について、ラインアウトではなくプリアウトでした。失礼しました。

また、バランス前提ともいえる機種というのは言い過ぎでしたね。

9832312eさんのリンク先をよく見ましたが、この製品の性質上
トランスバランス式ではなく電子バランス式なのでしょう。
であれば、少なくとも故障の原因にはならないケーブルは作れるはずですね。
ケーブル屋さんに聞けばいいのでしょうけど、接続機器に対する保証はないでしょうから
売る側の意見を鵜呑みにしたくなかったのです。

できるか、だけではなく音質面で「やる意味があるのか」ということもお伺いしたいと思い
投稿させていただきました。

書込番号:22048448

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/08/22 11:22(1年以上前)

RCAケーブルに変換する時点でアンバランスだと思いますけど。
バランス接続って出力側も入力側もバランスに対応した回路じゃないと意味がないと思いますけどね。RCAに変換した時点でアンバランス接続になるので、バランスのメリットはなくなりますね。
プリアウトがある時点で敢えてヘッドホン出力から接続するメリットはない気がします。プリアウトは外部機器と接続するための出力で、ヘッドホン出力はヘッドホンを接続するための出力ですからね。
リンク先のものはRCAケーブルに変換する際に、方式により種類が違う例を示してるにすぎませんし。

書込番号:22048653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/08/22 15:24(1年以上前)

akantyuさん、こんにちは。

バランス接続について、理解しているのかどうかわからないので、
まずそこから書きます。

バランス接続(3端子)=HOT&COLD&GND
RCA接続(2端子)=+&−
というように通常は表記され、
バランス接続を「+&−&GND」とする場合もあって
大変わかりにくいと思うんだけど、
実際には、
RCA接続(2端子)=HOT&GND
というように置き換えることができて、
バランス接続とは、
「HOT&GND」でRCA接続と同じ信号
「COLD&GND」でRCA接続と同じ信号の逆相の信号
というように信号を伝送していて、これを、どこかの時点で作動合成することで、
コモンモードノイズを除去して音質アップを図るものです。
計算式にするなら、差動合成とは逆相信号側を反転させ正相にして加算することなので、
(正相信号+ノイズ)+(−[括弧内を逆相にする意味](逆相信号+ノイズ))
=(正相信号+ノイズ)+(正相信号−ノイズ)
=2正相信号+ノイズ−ノイズ
=2正相信号(電圧は加算しても増えないので)=正相信号
ということになる仕組みです。

だから、バランス接続をRCA(アンバランス)に結線だけで変換、
つまり、HOT&GNDだけを使って、COLD&GNDを使わなければ、
それは、RCA接続と何ら変わらないということです。

この機種は、バランス接続はヘッドホン出力しかできないわけですが、
基本的な動作としては、上記した説明と同じであって、
ヘッドホンの振動板のところで作動合成されているわけで、
それプラス、スピーカーのBTL駆動と同じようにスルーレートのアップなど、
いくつかの音質アップの効果も得られるので、
バランス接続の方が音がよいと言われているのでしょう。

ですが、一番大事なこととしては、
DSDのネイティブ再生が、ヘッドホンのバランス出力だけで可能という仕様から、
ヘッドホンのバランス出力には、
通常のバランス出力アンプにはない何かしらの仕掛けがあると思われるので、
その部分を無視して、ヘッドホンのバランス出力を、
ライン出力としてアクティブスピーカーにつなぐのは、
かなり危険なのではないかと思われます。
ですのでやめるべきと思います。

書込番号:22049090

Goodアンサーナイスクチコミ!5


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/22 16:36(1年以上前)

>akantyuさん
SONY Support Centre の事故後の対応ですが、以下のような対応が予想されます。

事故説明「ヘッドホンのバランス出力を、ライン出力としてアクティブスピーカーにつないだところ使用中のTA-ZH1ESに不具合が生じるようになりました。」

対応「お客様のなされたことは当社にとりまして取り扱いの想定外事項にあたりますので、無償保証外の適用の案件となります。」

スレ主さん、それでもご自分の大切なTA-ZH1ES に敢えて危害を加えたければ自己責任でどうぞ。

書込番号:22049233

ナイスクチコミ!0


スレ主 akantyuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/22 18:05(1年以上前)

>9832312eさん

コメントありがとうございます。

>RCAに変換した時点でアンバランス接続になるので、バランスのメリットはなくなりますね。

アマゾンで3.5×2のバランス端子からRCAに変換するケーブルが高い値段で売っていたので
何らかのメリット(グランド分離のような?)があるから作っているのだろうと思い込んでおりました。
やはり変換した時点でメリットが無くなるのですね。


>blackbird1212さん

コメントありがとうございます。まさしく私が知りたかったことです!

バランス端子のHOT、COLD、GNDは質問する前に自分なりに調べていましたが
何ともすっきりと分からなかったです。

9832312eさんのコメントをみて、昼間(仕事中に)調べなおして、それから
blackbird1212さんの説明を見てやっと理解できた気がします。

>通常のバランス出力アンプにはない何かしらの仕掛けがあると思われるので、

この意見を聞いてあっさりとあきらめることにしました。
プリアウトで十分楽しみたいと思います。


>verdiさん

コメントありがとうございます。

あえて危害を加えたい思いは当初から一切ありませんのでご心配なく。

書込番号:22049426

ナイスクチコミ!0


スレ主 akantyuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/22 18:09(1年以上前)

言い忘れておりました。

皆さん素人の的外れな思い付きにお付き合いいただき、大変感謝しております。

書込番号:22049435

ナイスクチコミ!0


スレ主 akantyuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/22 18:33(1年以上前)

蛇足ですが、TA-ZH1ESもZ1Rも私にとっては非常に大きな買い物でした。
試聴してしびれてしまって、3か月くらい考えて買いました。
ソニーストアで買って5年保証も付けました。

リビングでは中古のB&W805Sで聞いていて、もうこれで十分ハッピーだと思っていましたが
知らなかった音楽の楽しみが増えました。

皆さん親切なご意見をいただきありがとうございます。

書込番号:22049476

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング