このページのスレッド一覧(全389スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2013年2月18日 19:58 | |
| 0 | 6 | 2013年2月11日 00:10 | |
| 0 | 2 | 2013年2月9日 18:29 | |
| 2 | 3 | 2013年2月7日 20:54 | |
| 1 | 4 | 2013年2月7日 01:31 | |
| 5 | 5 | 2013年2月7日 01:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
PCでUSB-DACとして使用する場合にヘッドホンじゃなくアンプ内蔵のスピーカーを鳴らす事は出来ますか?例えば同じソニーのSRS-D5を想定しているのですが。。。
ご存じな方、教えてください。
0点
SRS-D5はアンプを内蔵したタイプですから再生することはできます、アンプのないパッシブタイプのスピーカーは駄目ですけど。
書込番号:15781275
![]()
0点
ありがとうございます。
因みに使用例としては邪道ですかね?
書込番号:15782214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーん、何せヘッドホン用なので最大出力やインピーダンスの問題もあるので、とてもいい使い方というわけではないと思いますwwなのであくまでD/A変換用として使い、実際にスピーカーレベルまで増幅するのは後段のスピーカ内臓のアンプでということになるかと....
書込番号:15783811
![]()
0点
邪道ということはないでしょう。
ユーザーがどう使おうと自由ですから。
PCの音声の音質アップを期待してのDAC導入ということなら、DACの追加よりはスピーカーから手をかけた方がいいかなとは思いますけど。
書込番号:15783846
![]()
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
上記のパソコンを購入予定です。現在、ポータブル環境としてはA856とMDR-EX1000を直挿しで使用しており、s-masterの音に関しては聞いたことがあります。
今回、ウルトラブックを購入することで自宅外での音楽を聴く機会が増えそうなのですが、こちらのPHPAを使用することで、s-master以上の音質を期待することは可能でしょうか。
一度T3-Hjを使用したことがあったのですが、ほとんど変化を感じ取れずPHPAの性能に懐疑的になっている部分があります。非常に多くの良レビューを見たので興味がわきました。
ちなみによく聴く曲はrockが多く、温かみのある音よりもシャープで切れのある音のほうが好みです。
もし、大きな変化を望めそうであれば購入したいと考えています。情報として足りない部分も多いと思いますが、よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
USBでの接続でしたら、S-Masterは関係無くなりますから、
アナログのヘッドホンアウトからの接続だと思いますが、
ヘッドホンアウトは、S-Masterのアナログ変換からさらにヘッドホンアンプ部分を通ってイヤホン用に最適化された出力です。
従って、アンプ+アンプになりますので、変化が感じにくいどころか劣化の可能性が大です。相性もあります。
WalkmanだとS-Masterの音がDOCKからラインアウト出来ますので、おんなじ様にS-Masterのアナログ変換通ってるんですが、イヤホン用のヘッドホンアンプ部分を通っていない分、音質的に遥かに有利ですので、アンプの恩恵も感じ易いです。
PHA-1をUSB-DACヘッドホンアンプとして使うなら、S-Masterは通りませんので、PHA-1の音質になります。これは評判良いみたいですね。
良いDACチップ搭載していますし。
書込番号:15730436
0点
ちなみに、A856のDOCKからラインアウトで、PHA-1だとかなりの高音質だと思いますが、この使い方なら、他のヘッドホンアンプの方が、良いかな、と思います。
T3HJだと、S-Masterの出来が良い分向上が感じられませんし、
イヤホン端子からなら、まず向上はしないと思います。
むしろ劣化する位だと思います。
T3HJの出来がまあまあなので、劣化までは至らなかったと思いますが。
書込番号:15730463
0点
キングダイヤモンドさん
ご回答ありがとうございます。
ということは、単にパソコンとつないでMDR-EX1000を通して聞く分には音質は上がる可能性が高いという理解でよろしいのでしょうか?
また、walkmanとつなげて聞くにはデジタルの信号ではないのでかえって劣化してしまうという感じですか?
もし違っていたらすみません。
自分の考えていた環境としては、パソコンとイヤフォンをつないで聞く際の音が良くなると仕事とかが捗るなと考えていたので、そこに持ち運びやすいこのPHPAを使ったらどんなものかなといった感じでした。
他に何かポータブルの環境でパソコンの音を良く出来そうな案があれば教えていただければ幸いです。
正直、walkmanの音で十分満足しているのでs-master付きのduoだけでも十分と思ってはいるのですが、せっかくの機会なので少し欲を出してみた次第です。
よろしくお願いします。
書込番号:15731742
0点
ヨドバシカメラ辺りで店員に頼んで、(やってくれるかは分かりませんが)展示機のVAIO+PHA-1を試聴させて貰うか、
PC買ってから試聴に持って行ってはいかが?
書込番号:15734219
0点
食い物よこせさん
返答ありがとうございます。大変ありがたい忠告ですが、残念ながら北海道は広く、札幌のような大都市ばかりではないですので、試聴機が見つかることは難しいです。
もちろんそのぶん色々とネットのブログなどで使用者の感想は調べています。
どうやらs-masterを遥かに凌駕するほど期待するのは良くなさそうなことは分かってきました。
今度札幌に行ったときにでも聞いてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:15734826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はLシリーズを使ってます。
イヤフォンはSE535LTDとMDR-EX1000です。
PCからWAVでXアプリに入れてEX-1000で直で聞いてもとても満足出来る音質です。
Xアプリで音質調整すればもっと満足出来ると思います。
PHA-1を通して聞いてみましたが劇的に変化を感じることはありませんでしたが
良くなったって言えば良くなったって感じです。
WALKMANで聞く限りっていうかソニー製品はシャープ系の音色より温かみが強い傾向が
あると自分は思います。
PHA-1を買ってZ-1070とSE535で聴いてましたが、
どうしてもデジタル出力が気になり嫌いなi-podを買ってしまいました。
i-podを使ってる人からすれば音質は断然向上したかも知れませんが
WALKMANを使ってた自分からしたら、えっ?て思ってしまいました。
好みの問題なので敢えて否定はしませんがシャープの音が好みなら
i-podとPHA-1の使用をお勧めします。
因みにWALKMANもi-podもAug-LineのDockケーブルを使用です。
EX-1000でロックではもったいないというか・・・
EX-1000は今まで自分も使ってきて最高に良かったのですが
ジャンルというかギターのソロやバイオリン等の弦楽器は本当に最高に綺麗に感じましたが
ピアノを聴くと???と感じてしまいました。
EX-1000も交換ケーブルとかどこか出してくれれば楽しみが広がるのですが・・・
遮音性のこともあって今ではSE535のみの使用となってますが・・・
Duo 11とは全く関係ない書き込みですみません。
書込番号:15746897
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
ウオークマンA866、MA900で256ビットレートで聞いています。
たまたまPCでMA900で聞いた同じ曲が、とても良い音に聞こえました。
PHA-1を使うとこのような変化を期待できるのでしょうか。
初心者の愚問で恐れ入ります。
0点
Walkmanの出力がヘッドホンをドライブするにはショボかったのかなあと見受けられます。
そういった点では導入の効果はあるかと思います。
PHA-1はWalkmanとはdockケーブルを利用したアナログ接続になりますが、確かアナログ接続で10時間持たない位なのが少々惜しいとこはあります。
USB-DACも備えてますのでPCで聞く際もさらにランクアップは図れると思います。
ポータブルアンプで、USB-DACつきのもの(Microshar 109G2+、iBasso D5、D12、
ADL Cruise etc.)は他にもありますのでレビュー等漁ってみて下さい。
容量に余裕があればビットレートを320かロスレス辺りにしてみるのも良いかもしれません。
書込番号:15738999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
現在ipod touch 4thを使用しているんですが、この前このアンプを聞いてぜひほしいと思いました。
しかしAK100も気になっています。
私が聞くのは主にアップテンポなボーカルもの(打ち込み系)とアニソンなんですがどちらが
お勧めでしょうか?
使用しているイヤホンはSE425です。
0点
PHA-1は寒色系に感じました。音のメリハリを強く感じましたので、打ち込み系には強い印象を持っています。
全体的にはフラットですが、少し低音が増えます。SE425で低音が少なめに感じているのなら
ちょうどいいくらいになるのではないかと思います。欠点としては、
使用時間が5時間程度と短めです。
AK100と比較した場合、携帯性はAK100に軍配が上がります。
PHA-1は光入力・出力端子がないが、PCとの接続でUSB DACとして使用できます。
AK100には光入力・出力端子があるがUSB DACとして使用できない。
AK100は聞いたことがないので回答できず申し訳ありません。ユーザーが多いので、すぐに返信があると思います。
書込番号:15726669
1点
こんにちは。
何を重視されるか、だと思いますが、
PHA-1は、ヘッドホンアンプですし、iPodからのデジタル出力が受けられることからも、iPodの音質向上が売りになると思います。
対して、AK100は、高音質を売りにしたDAPです。
私も愛用していますが、高音質はAK100、ノリの良さは、WalkmanAシリーズだと思いますし、使い方次第ではWalkmanZシリーズやFシリーズの方が、高音質でノリも良いです。
一般に高音質、クリア、フラットとなると、ノリの良さとは離れる傾向だと思います。
iPodの音質にメリハリがあまり無くて、ポタアンということでしたら、PHA-1が最適だと思いますが、かなりの大きさになりますよね。
逆に、AK100はapple losslessに対応しましたし、高音質、クリア、フラットであの小ささです。microSDカードで容量も増やせますし、差し換えも出来ます。
書込番号:15730795
1点
言い忘れておりました。PHA-1でもAK100でもなく、ベンチャークラフトのGO-DAP Xがセット価格で据え置き32800円で
販売されています。2/17までの期間限定ですが、同社の横出しDockケーブル(14800円)が付いてくるので、かなりお得です。
こんな機会はなかなかないので、私は黒を購入予定です。あまりネットでも情報が少ないし、存在自体も
PHA-1やHP-P1に比べれば知名度が低いです。なので、視聴できるところも限られてくるのではと思うのですが、
興味がおありでしたら検討してみてください。
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=008040000054&search=%A5%AD%A5%E3%A5%F3%A5%DA%A1%BC%A5%F3%A5%BB%A5%C3%A5%C8&sort=brandname
http://www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=008040000053&search=%A5%AD%A5%E3%A5%F3%A5%DA%A1%BC%A5%F3%A5%BB%A5%C3%A5%C8&sort=brandname
書込番号:15731182
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
購入検討中です。
iPhoneとデジタル接続を考えています。
現在XBA-40ipを使用していますが、PHA-1を経由してiPhoneに接続した場合、
XBA-40ipのリモコン機能は使用出来るのでしょうか?
リモコンが使用できれば購入決定なんですが、不明確で購入に踏み切れません。
どなたかご存知ではありませんでしょうか、ご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。
0点
使用できません。
取扱説明書に、使用すると故障の原因になる旨の説明書きがありました。
書込番号:15727541
![]()
1点
k.i.t.t.さん
やはり、使用出来ませんか。
今回は残念ですが、購入見送りとします。
ありがとうございます。
すっきりしました。
書込番号:15727574
0点
基本的にどのポタアンでもリモコンは使えません。
リモコンの信号が回路通っていきませんからね。
書込番号:15727877
0点
オーテクのがリモコン付いてますね。
まあ、この機種考えてる人には音質があれかもですが。
書込番号:15728279
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
こんばんは。花金なので、今宵も音楽ナイトを過ごしております。しかし、小生のPCは、家族共用となりますので、音楽を聞く際に、PHA-1とPCを接続します。前から感じてた事ですが、PHA-1側のUSBは、抜き差しが、やたらに頑丈というか、硬いです。結構な力を入れて抜き差しします。誤脱防止かもしれませんが、なかなか気を使います。それ以外は、至って好調ですが。その内、柔らかくなるものでしょうか?大した内容では御座いませんで、申し訳ございません。
書込番号:15638107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個体差ではないでしょうか。
私のは固すぎず緩すぎずです。
書込番号:15638185
![]()
2点
私は昨日新品が届きましたが、ipod用のUSB端子はごく普通。PC接続のUSB端子はやや硬いと思いました。
個人的にはこの位の硬さのままで良いのではないかと思っていますが、接続が時間と共に緩くなったりするのはむしろ好ましくないのでは?と思います。
なので慣れるのが一番かと…。
話は変わりますが、この2つのUSB接続は固定されておらず上下に動きますね。
購入前に批判的な意見を複数見ましたが、これはこれで仕様なんだなと実際触って思いました。
メリットとしてはどうなんでしょうね?
個人的には嫌な感じはしないです。
肝心な音ですが、評価するにはまだ早いのでそのうちしてみたいと思います。
書込番号:15638259
![]()
1点
こんばんは。皆様、早速御返信頂き、誠にありがとうございます。私も個体差かなとも感じましたが、やはり硬めの方もいらっしゃるのですね。ユルユルで抜けやすいよりも、よっぽども良いので、気にしないようにします。
双方のUSBですが、多少遊びあると思います。携行も視野に入れてる製品の為、移動時の衝撃や圧迫の緩衝ではないでしょうか。ガッチリ固定されてると、負荷時の逃げ場がないので、と思いました。
書込番号:15638481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チャイナクオリティですね(*_*)
そろそろSONYも国内生産にこだわってほしいものです・・・いい物出してるのにもったいない(>_<)
書込番号:15644114
0点
解決済みですが、参考までにご報告致します。
ソニーカスタマーサービスに問い合わせ、別途マイクロUSBケーブルを
購入しました。本日試した所、初期添付品に対し、およそ半分の力加減で挿抜出来ました。完全に、ケーブルの個体差でした。
以上、ご参考までのご報告となります。
書込番号:15728275
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





