SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信19

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

クチコミ投稿数:6件

当方、よく聴くジャンルは主にロックでたまにJpopなどです。
高級ヘッドホンやアンプのレビューを拝見していますと、よくクラシック向けやジャズ向けなどと書かれているのを見かけます。
ロックを聴く場合、ヘッドホンやアンプに多額の資金を投資するのはあまりよくないでしょうか?
今のところ目当てのヘッドホンはT1 2nd、Z1R、テクニクスのT700などです。他にもEdition12やgrado系など気になります。
一応、所持ヘッドホンはHD598、HD650、HD800、TH900です。
おすすめがありましたら、他に教えて頂ければ幸いです。
ヘッドホンアンプの目当ては当機種はもちろん、OJI specialの最新型の70万円弱の製品を検討しています。
こちらも他におすすめが教えて頂きたく思います。

再生機器はSONY HAP Z1esでCDダイレクトリッピングを予定しています。

ベテランの方々、よろしくお願い致します。

書込番号:20403719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/18 08:06(1年以上前)

>長老の会さん
既に凄いヘッドホンお持ちですね。
70万のアンプも持ってないのでそういう高額機種のおすすめ機種を思いつきませんが、むしろ、そういう機種との違いを把握するために比較用のリーズナブルな機種をまずは買っておいてはいかがですか。

私はESを買う前にすでに持ってたU-05に加えて評判のたかいmojoを追加で買いました。

これで通常のチップ使ったUSB-DACの複合機と独自開発のデジタルメインの製品であるchordと今回のSony のESと3つの方式の製品を聴き比べできるようにしました。

mojoとESの音質のクオリティは甲乙つけがたく、U-05はSN比で両機種にかなわないとかですが、そに差はわずか。
たぶん70万の機種となるともうESとの差は好みの差程度ではないでしょうか。
ロックがメインならESでも十分かと。いろんなヘッドホンのバランス接続に対応できるしパワー不足はないと思います。

書込番号:20404034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/18 08:12(1年以上前)

>長老の会さん
というかご予算余裕の方なら70万のとES是非両方買って頂いて比較レビューして頂けませんか。
ご感想を聞きたいです。

書込番号:20404051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/18 09:48(1年以上前)

全然ベテランでもないのですが、すこしコメさせていただきます。
70万のヘッドホンアンプも候補ということで、th900を持っていらっしゃるということで、同じfostexのhp-v8はどうでしょうか。正直を申し上げると自分はこの機種を買える訳でもなく視聴もしたことがないのですがもし長老の会さんが半導体アンプしか使ったことがなければ、真空管アンプを聞いてみるのもいいのではないかと思い、おすすめさせていただきました。
th900は個人的には最終的にメインとするくらい、優秀なヘッドホンだと思いますし、素直に音を鳴らしてくれるのでロックにも合うと思います。
是非後悔のない選択が出来ることを祈っております。

書込番号:20404259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/11/19 00:17(1年以上前)

それだけヘッドホンを所有され、既に「OJI special」を検討されていて、購入予算が有るのでしたら、購入されてみてはいかがでしょうか。

私も行き着く所はそのあたりだと思いますが、今は安価な所で色々試しています。

これを越えるものとして、他にお勧めなのは「Zodiac Platinum DSD DAC」ですね。
日本代理店は終息してしまったようで、直輸入が必要ですが。

書込番号:20406496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2016/11/19 09:45(1年以上前)

其れ程の価格帯の機器をお考えとのことですから
スレ主様の中ですでに結論済みなのではと思うのですがねぇ。
個人的な経験で意見を述べさせて頂くなら本機もそうですが
ここから先の価格帯のものは価格ではなく好みで選んで良いのではないか 即ち 好みに合わねばいくら高額であろうが
選択肢にならないすべきではないということかと。

ご紹介の高額機器については聞いたことがないので
明確なことは言えませんが、その位の額を投じるならば
私ならばスピーカーの方に投じますね。

あくまで個人的な見解ですので悪しからず。

書込番号:20407190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2016/11/19 16:39(1年以上前)

長老の会さん
どうも
高級なヘッドフォン並びヘッドフォンアンプが
クラシック向け並びジャズ向けなのでしょうか??
それはご自身が試聴されて見て実際感じたままに(気の向くままに)
ご予算が御有りなら書かれてる器材を購入を導入も有ると思います。
最っと高価なヘッドフォンアンプも有りますし、価格のリーズナブルなアンプとお持ちのヘッドフォン
でドンピシャの組み合わせも御座いましょうし。
やはりご自身で試聴されるべきです。
他人の書いたレビュー(まー殆どがちょんの間の身銭切ってない試聴??か聴いてなかったりして/瀑)
はあくまで参考程度に抑えるべきでしょう。
ほんとにご自身が吟味されたものならジャンル問わないとおもいますが??
如何でしょう。
まー
僕みたいに泥沼に成らない様に(笑い)
バッチグー(古ー)で演歌聴いてます。
来年は(鬼が笑いかなー)ヘッドフォン置き場が無いので
BHSE 狙ってます。
はははー
楽しみましょう。

書込番号:20408311

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/21 09:39(1年以上前)

>流離の料理人さん
壮観ですね。これでクラシックやジャズでなく演歌を聴かれてるというのはバッチグーです。
どんな機種で何を聴こうが本人のお好み次第、どうせ個人的な趣味なんですから、ってことですよね。

書込番号:20413704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2016/11/22 15:27(1年以上前)

>だいちゃんpart2さん
ご返答ありがとうございます!
特に予算余裕という訳ではないです!( ; ; )
それ相応の差があるのであれば、そこに投資の価値はあるかと思いまして( ; ; )
とりあえずまずはESを視野に入れておこうと思います!
ありがとうございました( ; ; )

書込番号:20417133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/11/22 15:33(1年以上前)

>michaelismentenkineticsさん
ご返答ありがとうございます!
真空管アンプも実は気になっていまして。
ライブ観戦の為、都内に行った時、イーイヤを訪ねてみたんですが、視聴機のTH900とオーテクのHA-22TUBEの組み合わせに感動したのを覚えています。

真空管アンプ、ちょっと調べてみてみようかと思います!
ありがとうございました!

書込番号:20417139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/22 15:35(1年以上前)

>KURO大好きさん
ご返答ありがとうございます!
特に予算余裕という訳ではないのでOJIを超えるものはいささか敬遠してしまいます笑
とりあえずはリーズナブルな製品から試してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:20417144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/11/22 15:39(1年以上前)

>志村建三さん
ご返答ありがとうございます!
確かにスピーカー投資に回すのもごもっともです。
35万のスピーカー買えるわけですもんね笑
ただスペース的な問題もあり、現状はオンキョーの503で我慢しようと思います( ; ; )
ありがとうございました!

書込番号:20417150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/11/22 15:43(1年以上前)

>流離の料理人さん
ご返答ありがとうございます!
すごい品揃えですね!笑 憧れます!
確かに自分で聴いての印象が一番大事ですよね!
地方住みの為、なかなか都内に行ける機会がないのでここにいらっしゃる皆さまの意見を少しでも頂こうと思っていました。

書込番号:20417156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/23 13:09(1年以上前)

購入予算の一部を取り崩してでも東京や大阪のオーディオ専門店やヘッドホン専門店に行ってください。ヤマダ電気やヨドバシカメラみたいな家電量販店は店内BGMもうるさいし試聴機も少ないからダメですよ、専門店で複数製品を試すべきです。ネット掲示板の無料情報はあくまで予備調査ですよ。本調査は、実際に上記専門店に行きあなたの耳を信じて実物を試すべきじゃないですか?
東京や大阪を往復したって格安チケットを使って日帰りでなんとかなるでしょ。

書込番号:20419878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/23 13:12(1年以上前)

あとはモラル的には良くないですが、アマゾンの返品制度を利用して一度買ってみて気に入らない場合は返品するというのもありますが、絞り込んでからやるべきこと

書込番号:20419883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/23 13:46(1年以上前)

>nikky2016さん
Boseなら公式メーカーサイトで買えば、そういうお試し返品制度があるんですけどね。
他メーカーにもレンタル用を用意するとか地方の方のために何か手段が増えるといいですね。

書込番号:20419949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/23 20:07(1年以上前)

eイヤでも視聴機貸し出しあるし、オーディオ専門店でも同様サービスはあるが、機種は限定されてしまう。
やはり交通費かけても東京、大阪の専門店に直接足を運んで出来る限りの比較試聴をすべきです。

大きな投資なのだから調査コストはかけても損はないですよ。

書込番号:20421041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2016/12/03 12:44(1年以上前)

試聴するのが一番なんですけども

ハイエンド機でロックに合うものとして知っているのは
Edition7、Edition9、TH900、GRADOの各種(特にPS1000e辺り) という感じです。

E9は中古でしか手に入らないですが、E7は最近なんか青いのが再販されてたような。

書込番号:20449683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/04 18:46(1年以上前)

自分もクラシックよりロックやメタルですが
oppoなんて意外によかったですよ。
pー700uにoppoの105jpで聞いてますが案外これで十分では?と言うくらい気に入りました。
ha-1なんてのもありますが、そっちの方がひょっとしたらいい可能性もありますが、あとは今度出るsonica dacなんかも個人的には気になってますけどね。
あと評判を聞くところではnuwave dadなんてのもいいらしい。まあ試したことはないですが。

書込番号:20453867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/12/07 14:42(1年以上前)

ごちゃごちゃ言わずまずは、聴いてみろということです。

百言をもってしても一聴に足りず。

オーディオは目でみて考えるものじゃない、耳で聴き判断するものだ。

書込番号:20462323

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

音質比較

2016/11/15 17:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

プレイヤー用にHAP-Z1ESかNW-WM1Zのどちらを買おうと思いますが、どちらが高音質なのでしょうか?

書込番号:20396155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/15 19:09(1年以上前)

>ミソスープおじさんさん
ほんとに買うつもりの方ですか?
ただの話題提供?

書込番号:20396415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


PeEまんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:2件

2016/11/15 21:55(1年以上前)

WM1AとZ1Rを購入し、大変満足しております。
今まではiPhone+SU-AX7という組み合わせで音楽を楽しんでいました。
AX7は初めて使用したポタアンなのですが、アンプの役割というのはこんなにも重要だったのか、こんなにグレードアップするのかと大変感動したものです。

個人的な印象としては1AのアンバランスはAX7とどうグレードでそこまで感動はありませんでした。
単体DAPの取り回しの良さに感心した程度です。
Z1Rを手に入れて初めてのバランス接続を体験しました。これは素晴らしい。満足しました。
そうなってくるとやはり据え置きアンプの凄さというもの体験したくなるものです。
据え置き機を使ったことないので、どこまで音がグレードアップするのか想像もつきません。

書込番号:20396958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/11/15 22:02(1年以上前)

大変失礼しました。

HAP-z1esとNW-WM1Zを
TA-ZH1ESにアナログ又はデジタル接続した場合に
どちらがより高音質なのかということなのですが、

書込番号:20396990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/15 23:46(1年以上前)

合わせるヘッドフォン、再生環境、個々の音の趣味、嗜好性によって、どちらの方が良いと感じるかは決まってくると思います。

まず、ドライブさせたいヘッドフォンは、もうお決まりなんでしょうか?

それによって回答も変わってくるので…

書込番号:20397415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/16 00:11(1年以上前)

それとスレ主さんの現在の再生環境(DAP、据え置き環境、トランスポート等)主な使用ヘッドフォンとか参考までに教えていただけますか?

その方が漠然とどっちの方が高音質ですか?と言われても、回答し難いところも有るので、現在の再生環境等を聞かせて貰った方が閲覧されていらっしゃる方も回答し易いと思いますよ。

書込番号:20397481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/16 18:10(1年以上前)

>ミソスープおじさんさん
WM1Zの方が絶対に高音質です、と仮に
言っても私如きの意見では絶対に納得できないと思います。

私は聴き比べたことがないのでわかりませんが、仮に両方買った人の意見が書き込まれても、このレベルになると、その人の主観、好みになってしまうかも。
私などは違いすら判別できないかもしれませんが。

まあ後から出た最新かつ30万もするDAPにESを組み合わせるなら、こっちの方が上じゃないかと勝手に想像しますが、そうするとたぶんプラシーボ効果で本当にそう思えてくるレベルじゃないですかね。

よくわかりませんがネット記事ではHAPもデジタル接続できるようにファームアップしたんですかね。でも対応できる音源は最新機種なりにWM1Zがスペックが上ではないですか?
ESは最終段までデジタルメリット追求の製品だから、できればアナログのライン接続よりデジタル接続がいいように思います。
でも音質には好みがあるので最後は自分で選ぶしかありません。
ESにはアナログ入力の音源もアップサンプリングするオマケ機能もあるし、どうなんでしょうね。
機能差については詳しい方がちゃんと教えてくれるかもしれませんが音質がどちらが上となると難しいですよねえ。どちらが好きかなら答えられる人もいるでしょうが、それ聞いてどうする、ってのもありますしね。
オーディオの品質で使われる数値が明示されてれば、それで比較するとか、波形分析でどっちが上だとか?
あまりそういうのどうでもいい気もします。
私なら機能、使い所のニーズで選びますが、ちょっと心配なのはHAPはファームアップはしてくれてるけど、もしかして新製品出ないか微妙な発売時期ですよね。

書込番号:20399313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/11/19 09:54(1年以上前)

私も本機に興味がありどちらもその後に試しては見ましたが
音質はトントンでしたね。
この2機種は音質はよりも携帯性を取るか利便性をとるかと
言った感じではないでしょうかね。
後者はラジオとかも聞けますからね。
(前者も聞けるのかな??)

音質を言うならdelaの方が明らかにクリアーで良い音しますから、そちらをお薦めしますよ。

書込番号:20407219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/23 13:15(1年以上前)

PC接続でも、USBコードのノイズキャンセラー入れれば問題ないでしょ。

書込番号:20419893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵dacのクオリティ

2016/10/29 12:39(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

クチコミ投稿数:16件

非常に気になっておりますが、本機の内蔵dacの音質は如何程のものでしょうか?
やはり外付けの単体dacとは雲泥の差で所詮はおまけレベルでしょうか?

書込番号:20341102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/29 13:44(1年以上前)

>志村建三さん
これでオマケですと殆どの複合機はオマケの包み紙程度になってしまいます。
否定派はSonyのフルデジタルとかがお好みに合わないだけです。

書込番号:20341272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/29 14:06(1年以上前)

>志村建三さん
外付け単体Dacって具体的にどの機種のことをおっしゃってるのでしょう。
3万から100万とかピンキリですからね。

書込番号:20341321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/29 14:32(1年以上前)

こういうのと比較されると値段だけでみてもオマケ程度と言われても仕方ないと思いますが、音質差を聞き分けできるかどうか。
私の見間違えでなければ400万超えてますかね?
http://www.dynamicaudio.jp/5555/5/osusume_hard_34.html

書込番号:20341366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2016/10/29 18:02(1年以上前)

このモデルをDACとして使用している人は少ないのではないかと思われます。

多彩なバランス接続が出来るのが売りの機種なので。

しかし、SONYとしてはSマスターによるDAC性能を重視しているモデルでもありますので、複合機として評価をするのが適切でしょうね。

書込番号:20341874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/30 10:24(1年以上前)

>志村建三さん
この機能とこの音質でこの大きさに収まっている複合機として、どう評価するか、という機種でしょう。
この音質、というところはもっと上の価格のもっと大きな図体の単体機種の組み合わせ構成で聴き比べができる環境がないのでわかりませんが、ESは原音忠実な方向性かと思いますので、同じ方向性の機種だと、私には、もうここから上の音質差って殆ど聴き分けできない気がします。
敢えて音質に色付けしてる機種とかとなら聴き分けできるかもですが。
このレベルに手を出す方なら、まだまだ、はした金ですから、両方買って比較してはどうですか。
その上でオマケのレベルかどうかを自分の耳で判断してください。
このレベルは他人の評価ほど当てにならない物はないんですよ。

書込番号:20344023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/30 10:35(1年以上前)

>志村建三さん
いい単体アンプお持ちなら、複合機でDAC性能高くてコスパが良いと評判なのはU-05です。他人の評価は当てにならないと言いつつ、最近のレビューでもそういうマニアの評価が多い感じですし私には十分すぎる性能です。
ハイレゾ再生の上限とか必要なければU-05も試聴されてはいかがですか。

書込番号:20344054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2016/10/31 18:23(1年以上前)

>志村建三さん
そもそもフルデジタルアンプなのでDACのようにアナログに戻してから増幅してません。一般的な意味のDACは搭載してませんが、当モデルのLINE出力は高品質だと思いますよ。オマケじゃないです。

書込番号:20348144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2016/10/31 23:07(1年以上前)

>ラーメン食べる悲しいはlamentさん
>だいちゃんpart2さん

どうも多くのご回答を有難うございます。
フルデジタルですからdacではないと?
そうなるとライン出力がありますが
本機のライン出力からパワーアンプに繋げば
スピーカーも鳴らせるのでしょうかね?
つまりdacプリ?
その辺りのクオリティもどんなものか気になりますねぇ
でもメーカーはあまり推奨していない気もするが
どうなんでしょう。

書込番号:20349072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/02 06:20(1年以上前)

>志村建三さん
何を基準にされるか次第ですが、クオリティが高いとか低いとかのレベルで論じる次元の機種ではないです。
クオリティなんて一般の人が求めるレベルを基準に言うなら、もはやメチャクチャに高いですよ。
普通の聴力の方ならこれ以上のクオリティは不要なレベル。
あとはお好みの問題なので買って確かめるより他に方法はありません。
わたしは、Z1Rまで買ってないですがT1 2ndで聞いて空気感の表現力の凄さを確かめることができました。これがDACの性能なのかアンプの性能なのかわかりませんが一体での性能かもです。

DACとしてライン出力で他のアンプと組み合わせた時にどんな音がするか、そのアンプの色付けもあるでしょうから、むしろスレ主さんがチャレンジされて、どう感じられたか結果を聞きたいところですね。

書込番号:20352557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/02 06:26(1年以上前)

>志村建三さん
機能だけで言えば、今のところもこの先当分も、これで鳴らせないハイレゾ音源はありません。
しかもCDとかつないでアップサンプリングしてスピーカー出力してハイレゾレベルにして聴けますし、DACに求められる機能面では現時点ではこれ以上はないのではないですか。

書込番号:20352565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/02 06:37(1年以上前)

>志村建三さん
と書いたところですが、私は技術面たいした知識なく、ライン出力でもこれら機能の処理後で出力されるのかとか確認できてませんので、この点断定できませんね。
ESのライン出力機能に詳しい方にお任せします。

書込番号:20352579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/02 06:45(1年以上前)

>志村建三さん
こちらの記事ではスレ主さんのようなニーズも対応してると書かれてますね。ソニー側の記事ではないですが。
全然大丈夫じゃないですか?
買っちゃって下さい。

http://www.phileweb.com/sp/interview/article/201609/03/398_2.html

書込番号:20352595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2016/11/02 19:22(1年以上前)

志村建三さん、こんばんは。

>本機の内蔵dacの音質は
>フルデジタルですからdacではないと?

この機種は、音質向上のために出力部分にアナログアンプを複合させてはいますが、
基本的にはフルデジタルアンプですから、
通常の複合機のように、内部が「DAC+ヘッドホンアンプ」というように
2つの部分に明確に分かれているわけではありません。
ヘッドホンアンプ部分そのものがDACの出力部分になってますので、
入力からヘッドホン出力の全体でひとつのDACというような構成と考えてください。
ですので「内蔵dacの音質」というものは、ある意味ありません。
ChordのHugoやMojoも同じようなものですが、
ヘッドホン出力=DAC出力、のような構成になっています。
ライン出力については、ブロックダイヤグラムとかでも見ないと、どこから出しているかはわからないです。
ですが、途中でアナログに変換はしないので、ヘッドホン出力から分岐しているのかもしれません。

書込番号:20354187

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/02 20:39(1年以上前)

>blackbird1212さん
もし、どの段階からでもラインに出せるなら、普通はヘッドホン出力と同じ最終段階からひきますよね。
いろんな機能をオンオフにもできるのだkら、その方がスピーカーでも音質変化させられて楽しめますから。
こういう仕様はメーカー側も明確にして欲しいところですね。

書込番号:20354437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/03 09:29(1年以上前)

>志村建三さん
ヘッドホンを使わずにDACとしてだけ使いたいなら20万円クラスのDACを買うべきです。

本機はフルデジタルアンプで構成ヘッドホンアンプ兼プリアンプなのであってヘッドホンを鳴らすために作られた製品です。

ヘッドホンを鳴らさないなら買うべきではなく、
スピーカー目的なら20万円クラスのDACでバランス出力でLINE OUTがあるものを買ってください。

本機のLINE OUTはアンバランス出力だけですよ。
バランス出力はヘッドホン出力だけです。
ヘッドホンへの出力が主目的。

書込番号:20356088 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/03 11:01(1年以上前)

>ラーメン食べる悲しいはlamentさん
ナルホド、おっしゃる通りですね。
ラインアウトがシングルというのはこちらがオマケですね。まあこれ買う人の殆どはヘッドホン目的なのでヘッドホン使わない人には無駄に高いだけですね。
スレ主さん、スピーカーメインなら購入はオススメしません。

書込番号:20356350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/03 11:04(1年以上前)

もしかすると、こういう無駄なオマケをカットした廉価版が出るのでしょうか?
もう買っちゃったからどうでもいいですが。

書込番号:20356359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/03 11:27(1年以上前)

>ラーメン食べる悲しいはlamentさん
スピーカーのバランス接続って本格スピーカー置けない環境なので考えたことないですが、ヘッドホンよりややこしそうです。
http://oji.blog.so-net.ne.jp/2009-05-30

こういうのを読んでもよくわかりません。

ニアフィールドで本格スピーカー置けない人にはここまで気にしないので、そういうニーズにはESのラインアウトでも十分でしょうか。その相手も本格アンプでなく、私の持ってるPMA50程度のお手軽機種でコンパクトなブックシェルフスピーカーを鳴らす程度。
まあ、これをオマケ程度というならオマケ程度ですが、マンション住まいの住人には十分です。
本格スピーカー使えないからヘッドホンに金かけるんで、パソコン周り中心で使う人にはお手軽ラインアウトは無駄な機能ではないのかもしれません。

書込番号:20356439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:6件

2016/11/03 11:37(1年以上前)

>だいちゃんpart2さん
アンバランス出力が無駄というわけじゃ無いですよ。
アンバランス入力しかないアンプもたくさんありますよ。ただ本格的にスピーカー鳴らすならバランス接続でパワーアンプも左右独立させて鳴らすべきでしょう、

書込番号:20356465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/03 11:37(1年以上前)

こちらはラインアウトがバランス対応でしょうか。
DA250
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/731961.html


書込番号:20356467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSEE-HXの恩恵について

2016/11/13 20:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2A

PHA-2AにはDSEE-HXの機能がないようですが、ユーザー様に質問させてください。
当機種での圧縮音源の再生において感想をお聞かせてください。PHA-3と比べた時に当機種にDSEEがないことがデメリットになり得るかどうか気になっています。

書込番号:20390640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/13 23:21(1年以上前)

PHAー3は、ユーザーです。
PHAー2Aは、試着のみです。

主観では音源にもよりますが、FLAC、WAVとかDSEE HXをかけると最大192/24まで擬似ハイレゾ化して再生してくれるので、音が滑らかになる印象ですね。

使うヘッドフォン、イアホン、個々の感じ方は多少違うと思いますが…

それは、ハイレゾウォークマンでも同じ事だと思いますよ。

音自体は、フラッグシップモデルのPHAー3の方が上の機種ですね。

PHAー2Aは、ちょっと腰高な音色で、イメージ的には、ハイレゾ音源とCDリッピングの音の違いが分かり易いと感じましたね。
ハイレゾ音源の質にもよりますが…

PHAー3は、CDリッピングの音源でもデジタルリマスター版とかはDSEE HXをかけるとダウンロードして来た同じ楽曲と判別するのが難しい感じかな。主観では…

破壊圧縮されたAAC、mp3でも効果は有りますが、AIFF、FLACにくらべると音が粗い印象でしょうかね。

購入検討なら聴き比べた方がいいと思いますよ。

感じ方も人それぞれ的な部分も有りますからね。

PHAー3、PHAー2Aの使用感とかは、レビューを参考にして下さい。

では、忙しいので、これにて御免。

参考までに…

書込番号:20391314 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/13 23:44(1年以上前)

誤字訂正
誤 試着
正 試聴

書込番号:20391382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:30件

2016/11/15 10:46(1年以上前)

PHA-2A、PHA-3両方とも所有しています。現在はPHA-2Aがメインです。
両機種ともアンプの強化による音質改善効果が大きく、DAP単体に比べ、フォーマットにかかわらず音質が向上します。
DSEE-HXの効果は、アンプの強化に比べて音質改善に対する効果が小さく、ほとんど差が無いと感じています。
携帯して使用するのであれば、発熱が少ないPHA-2Aをお勧めします。

書込番号:20395346

Goodアンサーナイスクチコミ!9


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 PHA-2Aの満足度5 TokyoMulticopterClub 

2016/11/15 14:07(1年以上前)

>つれもていこら南紀白浜温泉さん

アレックス・マーフィーさん、負けるな!東北さん。
いつも参考にさせていただいております。

基本お二方と、同じようなことなのですが、

PHA-2AにkimberケーブルでZ7とバランス接続して
MP3の、音源を聞いてみましたが、良いです。
MP3の音源も悪いようには思えませんでした。
DSEE-HXがあればその効果が、解りやすく、もっと良いかもしれませんが、、、
その差は少ないのではないかと思います。
もちろん、当たり前かもしれませんが、同じ曲をDSDとFLACとAACで聴くと、私の耳ではDSDとAACの差は大きいと感じますが、FLACとそれぞれの差はそれより少ないと思います。
(感じ方は個人差はあると思います。)iTunesMatchを使っていたのでAACが多いです。

前提としてPHA3>PHA2Aだと思います。
なので、個人的にはDSEEがないことがデメリットとは思いません。
ここが3との差別化する一つなのかもしれませんね。


PHA2Aの利点は4.4oプラグが使える。
ウォークマンに給電できる。
少し小さい。バランス時の出力がPHA3と同じ、1Aより出力がある。
現状では4.4oプラグを使うとkimberケーブルを使うことになりますので、
必然と音は良くなってしまうと思います。

バランス接続が魅力なのでアンバランスはあまり使っていません><

PHA-3Aがでれば、価格差とスペックで決着はつくと思うのですが。
バランス接続の過渡期なので、選択が難しいですね。

あくまでも個人的感想で間違っていたらすみません。

書込番号:20395800

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2016/11/16 10:29(1年以上前)

>一πさん
>負けるな!東北さん
>アレックス・マーフィーさん

皆様ありがとうございます。田舎に住んでるものでなかなか試聴する機会がありませんが、以前たまたまPHA-3を試聴する機会があり、その時は圧縮音源しか持ち合わせていなかったのですが、それでもえらく感動したことがありました。専ら通勤中の使用となりそうなことからPHA-3は敬遠しておりましたが、PHA-2Aの評判が良さそうなので今商品を前向きに検討したいと思います。

書込番号:20398315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンのおすすめ

2016/11/11 11:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

z1rは期待したがエージング不足??か低音がモコモコして好みではなかったんですが(個人的主観なので悪しからず)
他に何かこれといったものがあれば。

書込番号:20382321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/11 12:11(1年以上前)

HD800をバランス接続

書込番号:20382360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/11/11 12:21(1年以上前)

HD800、HD800S、HD700、HD650、T1 2gen、HIFIMAN Edition X V2、MR.speakers ETHER Flow with 4ピンXLR端子ケーブル、ETHER C Flow with 4ピンXLR端子ケーブル、エニグマ.アコースティックス DHARMA D1000、フォステクスTH900MK2辺り如何でしょうか?

eイアホンさんとかの専門店等で試着、試聴して、御自身の音の好み、嗜好性に合う物をお求め下さい。

では、では参考まで…

書込番号:20382385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/11 12:54(1年以上前)

>タイガーボードtdl10000さん
ハイパワー不要でモバイル用途ですがb&w P7の低音は好きです。今度出たP9はまだ聞けてないけど以下のような書き込みもあります。
http://gateway254.com/digital01/?p=7266

エージング後がどうなるかでしょうか。
あとSonyなら低音出るのはZ7の方ですね。

T1 2ndは低音はZ1Rより出る感じでした。
オススメです。

書込番号:20382500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/11 13:14(1年以上前)

Edition Xに1票。HE-1000でもいいよ。

書込番号:20382556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:347件

2016/11/12 01:08(1年以上前)

タイガーボードtdl10000さん

MDR-Z1Rは確かにMDR-Z7と比べてポータブルアンプでも音のバランスが良くなりましたが、MDR-Z7と比較して飛びぬけて音質が向上した感じはありませんでした。MDR-Z7も上流が揃っているとかなり高音質で価格以上の音質を奏でるのでコストパフォーマンスに優れています。

今回試聴した中で気に入った機種はULTRASONEの次世代Editionシリーズ「Edition 8 EX」ですね。音像が見えるようでキッチリ描写される感覚が非常に好ましく感じられました。高性能なクロックを通した際の感覚に似ています。ぜひ試聴をしてみてください。

http://kakaku.com/item/K0000918234/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20384585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/12 01:11(1年以上前)

ESとのセットでは、P7は音量上げすぎると壊れやすいので据え置き用メインのヘッドホンとしてはオススメではないですね。すみません。
低音の質が素晴らしく、ESとのセット前提を忘れてました。

書込番号:20384590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/11/12 07:20(1年以上前)

>ёわぃわぃさん

z1r聞いてきましたがやはり低音がモコモコしてイマイチだったけど
z7これがナント意外にもすごく良かった。
はじめはz1rだと思ってエージングが進んで良くなったのかしらと思ったのによく見たらz7だった!
開放ならhd800sが抜群で言うことはなしだけど
密閉ならz7がいいかもそれない。

書込番号:20384865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/11/12 07:23(1年以上前)

>nikky2016さん

hd800よりもhd800sの方が良かったです。
hd800はサ行が刺さりますねz

書込番号:20384871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/11/12 07:24(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
フォステクスの新型はまだ試してないので
聞いてみようと思います。

書込番号:20384874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/11/12 07:29(1年以上前)

>だいちゃんpart2さん
t1iiはhd800より耳にカリカリ刺さったので
2曲くらい聞いて外しました...
b&wは家で805使ってるので今度聞いてみます。

書込番号:20384883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/11/12 07:30(1年以上前)

>木を見て森尾由美さん
ウルトラゾーンもt1同様刺さるので...

書込番号:20384884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2016/11/12 08:47(1年以上前)

EditionXはHIFIMANですよ〜。
平面駆動も一度お試しあれ。

書込番号:20385015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/12 11:25(1年以上前)

>タイガーボードtdl10000さん
サ音など刺さらない。デタラメ言うなよ。
HD800Sは中低音増加型だから高音が引っ込んで聞こえるだけ

書込番号:20385401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/11/12 11:35(1年以上前)

Z1Rが壊れている可能性は無いでしょうか?
Z7より大きく劣るってことはちょっと考えにくいような気がします。
購入店に持ち込んで、比較視聴させてもらっては如何ですか?

私の体験ではハイインピーダンスのヘッドホンは電源環境が悪いと音が刺さる感覚がありました。

ご参考まで。

書込番号:20385432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/12 16:45(1年以上前)

>タイガーボードtdl10000さん
刺さって聞こえるのは特定の周波数ですが、そこがもともときつく録音されてる音源を、その周波数を強く再生したり、ノイジーな再生環境で聴くと、余計にシャープに聴こえて刺さるのだと思います。

Z1RもT1 2ndも中高音の伸びがよく、原音再生能力は高いと感じていますが、相対的にそこが弱いヘッドホンを使い続けている人だと刺さって聞こえるかもしれません。
もっと中高音が刺さる機種と比較してみれば刺さるのでなく、クリアに脳に突き抜ける感じがわかると思いますが、これも個人差によって、そこの周波数に過敏なのかもしれませんね。

そういう方にはZ7やP7のほうが合うかもしれません。ヘッドホンなんて高いとか安いで万人向けかどうかは決まりませんからね。

ただ、クラシックとかのアコースティック楽器の倍音成分の多い音源を原音に近い再生をしたい場合には、Z1RとかHD800とかT1 2nd の優位性は多くの人が感じることだと思います。

私は据え置き環境では、今のところ音源や気分によってT1 2ndとZ7を交互につかいわけています。
たまにP7 のタイトな低音が恋しくなって据え置きでも使いますがパワー強いと壊れやすい機種なのでゲインはLOWに切り替えます。

敢えて性格の違う機種を使い分けるのも楽しいですよ。

書込番号:20386259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:27件

2016/11/12 17:38(1年以上前)

自分は他の人とは考え方が違いますので
どのヘッドフォンがいいかと悩んで決めたものでもそれが最終結論になるとは限りません
一旦決まっても使っていくうちにまた変えたくなることはあり得ます

このアンプを使うのを前提なら、まずこのアンプはどのくらいの出力のときが美味しいところを
使えるのかを考えて、その出力で性能が活きるヘッドフォンはどれかという視点で見ます
どんな音が出るかを重視する人が多いですが、どんな音でも毎日聴いていればそれが気に入るものだと思います
ハードに気に入らない原因があることよりも、音源ファイルに原因がある場合が多いように感じます

書込番号:20386403

ナイスクチコミ!3


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/12 20:44(1年以上前)

>タイガーボードtdl10000さん
HD800が刺さるという意外なコメントある時点でちょっと話が合わないね〜。

書込番号:20387035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件Goodアンサー獲得:13件

2016/11/12 21:03(1年以上前)

>ロシアンセーブルさん
スレ主さんの好みとは別としてこのESの性能はZ1Rは当然にマッチ、HD800、T1 2ndもいい気がします。
微細な音の再現性と音量を上げた時の破綻のなさの両方が持ち味なので、その両方の音の再現力が高いヘッドホンの実力を引き出してくれると思います。
もちろん他にも色々あると思いますが、試聴したことがあるか持ってる機種の中でのオススメです。

書込番号:20387110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2016/11/13 11:22(1年以上前)

ヨドバシカメラで聞いたので、色々環境が良くなくて
カリカリ刺さる音だったんでしょうか。
特にポップスが刺さります。
クラシックは気持ちよく聞けますけど...

書込番号:20388967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nikky2016さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:11件

2016/11/13 11:29(1年以上前)

>タイガーボードtdl10000さん
ヨドバシのクソ環境での試聴か。
ダメだこりゃ。
eイヤか、フジヤ行け。

書込番号:20388990

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

製品版で消えた謎の背面端子

2016/10/30 15:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

クチコミ投稿数:899件

デモ機の背面写真にあった左端のUSBらしき謎の出力端子。製品版では消えています。
何だったんでしょうね。

http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/1609/08/l_ts_es04.jpg

もしかして内部にUSBでデジタル出力できる機能があるのをシャーシで隠しただけ?

これってSACDとかをデジタルで出力できてしまって、著作権の問題で消したとか?

書込番号:20344746

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/30 15:11(1年以上前)

こんにちは、背面の端子!?
もしかしたら、盗難警報用とかでは?

書込番号:20344767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:899件

2016/10/30 15:14(1年以上前)

>がじぇぶぅさん
確かに我が家で空き巣に持っていかれる大きさの金品とするとこれが一番被害が大きいものかも。

書込番号:20344777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度5

2016/10/30 18:00(1年以上前)

FOR SERVICE

> だいちゃんpart2さん、こんばんは。

実はソレ、自分も気になっていたのですが、消えたわけではなくてカバーで隠されているだけです。
「FOR SERVICE」とありますので、ファームウェアの書き換えに使われる専用の端子ではないでしょうか。

書込番号:20345230

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:899件

2016/10/30 18:27(1年以上前)

>Tersolさん
ナルホド、これを開けても、初期プレステみたいに何か裏技的に使えるものではなさそうですね。
変な期待をしてしまいました(笑

書込番号:20345323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:899件

2016/11/01 11:21(1年以上前)

それにしてもよく見ると、写真が3種類あります。

端子あり→完全に密閉→カバーで閉じる

製品出荷前にこういう変遷をしてるとすると、いろいろ検討した後が垣間みれます。
何か凄いファームアップでもしてくれるのか、とも期待しつつ、ソニーの場合、不具合改善くらいしかあまりやらない傾向もあるし、期待薄でしょうか。
シャーシ外すよりもメンテしやすくカバーで隠しただけかもしれませんね

書込番号:20350228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:347件

2016/11/12 05:40(1年以上前)

HAP-Z1ESの本体USB端子からソニー製USB DACへのデジタル出力機能の検討時期と開発時期が重なるので、TA-ZH1ESとの組み合わせで試行錯誤が行われたのでしょう。

妄想になりますが、かつてのRシリーズで見られたツインリンク方式によるジッター低減を独自形式で検討していたか、専用USBケーブルで電源とデータ線ケーブルの分離によるジッター排除を検討したのではないでしょうか。

いずれにしてもHAP-Z1ESのようにファームウェアのアップデートで新機能が実装される流れはTA-ZH1ESでもありそうですね。TA-ZH1ESはまだまだ設計思想のポテンシャルを十分に引き出していないのかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20384764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:899件

2016/11/12 06:35(1年以上前)

>ёわぃわぃさん
確かにHAP-Z1ESではファームウエアアップデートで機能アップが凄いことになってますね。
同じESってついてるので期待したいです。

書込番号:20384811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング