SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ケース

2015/05/22 20:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:40件

2013年12月に128GB容量にひかれ、NW-ZX1購入。
今年になり、ソニーストアで本機購入。


オリンパスのデジカメ用ですけど
排熱に向いたメッシュが側面と底にあり
肉厚な樹脂製でサイズわずかにゆるめのほぼぴったり、
上(出入れ側)の縁がさらに肉厚で衝撃保護もあるかな
フック付きでバッグ内で宙づり可能だし、ズボンベルト通しがあります。
底(奥側)のUSB等配線のため、メッシュ穴をあけました。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/case/csch121.html

ZX-1はPHA-3付属ゴムバンドで外側に固定。

ZX-2のソメスとかのケース馬鹿高!
液晶見えないし最低

書込番号:18800342

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/25 23:09(1年以上前)

スレ主さんこんばんは、それほど高いものではないので、騙されたつもりで試してみました。

実は写真を見て、ある部分に興味が湧きました。ケースが2段構成になってますよね。ZX2の背中の形状と合わないかな?それと、素材がラバーなら滑りにくいのでは?という勝手な想像がありまして。

結論。直接ZX2とPHA-3とくっけるより、しっかりします。そこ面に穴空ける必要はあります。最初はバランス駆動のジャック側を使用するつもりで、真ん中付近に穴空けたのですが、しっかり固定させようと思うと逆向きだという事に気付き穴を広げ、充電のところも必要だと思い…底面の半分近く穴空きました。とても見せられません。

でも、充分強度は保っています。向きが逆という事で、純正ケーブルは無理なのでWMC-NWH10を使用ました。下がしっかり支えられている訳ではないですが、落ちる気配はないです。ZX2にカバーをすると純正のバントでは長さ的に厳しい。実際外で吊り下げるにはもう一工夫必要かな?と思いました。

でも、鞄に入れる時にはこの状態で入れた方がケーブルが中々良い感じで収まっているので、そのまましばらく使ってみようかと思いました。

以上です。

書込番号:18810146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2015/05/27 22:01(1年以上前)

にゃんたろうさんありがとうございます。
赤と黒の配色ナイスですね!!
直ぐに購入される方がいらしゃるとは、思いませんでした。
私は、住所の近くのノジマ電気でカメラアクセサリーコーナーで現物みつけ、phaー3とのあたり具合確認し、価格コム最安値のノジマオンラインで全額ポイントで購入しました
ZXー1ではなく、ZXー2御使用なら、さらに重さや発熱大変ですよね?
このケースの出し入れ側は少し薄い布状ですから段差と絞り機能有りますけど、使い道無いですかね?

書込番号:18815913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシカメラで

2015/04/22 21:17(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A

クチコミ投稿数:22件

ヨドバシカメラで、視聴しました。

F886を持っていますので、何とかダイナミックな音をと期待したのですが、
残念です。F886の音を大きくしただけで、音場の広さも変わらないし、
低音のパワーアップもダメでした。

F886は「そこそこ」いい音なのですが、それを超えることはなかったです。
Fシリーズユーザーは、ハッキリ言ってイヤホンに投資した方がいいです。
または他のポタアンを検討してください。


Fシリーズを持ってない人に、Fシリーズに近づけるアンプとしか思えません。


書込番号:18708625

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR−1Aを

2015/04/04 06:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A

このヘッドホンアンプにつないで、ゲインをノーマルで聴いてました。あまり鳴らないなと思ってました。
ゲインをハイに切り替えた途端MDR−1Aが変わりました。
自分にはPHA−1AとMDR−1Aはゲインをハイにした方がハイレゾの音の厚みが感じることができました。
ボリュームを上げるのとは違いますね。

書込番号:18646343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2015/04/04 11:16(1年以上前)

音楽(音響)の専門学校を卒業した身な自分ですけど、自分もpha-1aとmdr-1aとa16で音楽を聴いてるんですけど、確かにnormalよりhighにした方がよく聞こえたりもしますね。でもそれは…。
ソニー的には、この組み合わせだと、どの設定で視聴して欲しいのか聞きたい所ですね(笑)

書込番号:18646935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:119件

2015/04/04 12:16(1年以上前)

そうですね。ボリュームとゲインの関係がどうなのか?
音の厚みが変わりますよね。

書込番号:18647098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/04/16 10:14(1年以上前)

確かにそうですね!

最近さらにmdr-1aにソニー純正リケーブルし、このポタアンで色々と曲を聴いてます。時間が過ぎるたびエイジング効果により音が変わってくのもわかります。凄く楽しいです。早く聴きやすい音まで変化しないかなぁ〜なんてね(笑)

書込番号:18686789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 高音質をポケットサイズに……。

2015/04/03 18:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A

クチコミ投稿数:204件 PHA-1Aの満足度5

XBA-40とA16とPHA-1Aと、色もデザインも合っています。

A900はゴツイですね。でも、音に余裕を感じます。

イヤホンジャックがすごい高級感があります。ZXシリーズ譲りですね。

ポケットサイズです。少しはみ出しているのは撮りやすいように意図的にしています。

オーディオ初心者です。
今までにも同社のXシリーズやAシリーズのウォークマンを使ってきましたが、それ等と比べてもA16は格段にクリアで上品な音作りであると言えると思います。
しかし、A900やXBA-40等のインドア用大型ヘッドホンやマルチBA搭載イヤホンでは、パワー不足であったように思えます。特にイコライザーをOFFにしないでおくと、A900ではシャカシャカと高音だけが鳴り、何とも安っぽい音です。また、XBA-40でも同様でウーファーが全く機能せず、中高音だけがまるで独り歩きしているかのように浮き上がります。
イコライザーをONにするとクリアさが落ち、低音がドンドコ無理して鳴らしているような印象で、余裕がなく下品な音になります。そして何よりも、ハイレゾ音源を再生する場合は原則として、イコライザーが触れないので、これが致命傷でした。
別にA16が悪いわけではないのですが、店頭にてZX2をXBA-40に繋いでハイレゾ音源を聴いてみると、イコライザーをOFFにしているのに本当に低音から高音までがバランス良く上品で素敵な音になります。
僕は当初、イヤホンやヘッドホンの性能の悪さを疑っていましたが、そうではなく「それ相応の機材で鳴らしてあげるべき」機種なんだと実感したのです。
PHA-1Aはコンパクトでありながらヘッドホンも余裕で鳴らせるパワーを兼ね備えている魅力的な製品でありましたし、何よりA16に最適化されたボディが素敵でした。
ZX2比でやや中高音の質に難有りですが、音の傾向は似ています(低音:高音=6:4)。ここでの``難有り``というのは音そのものが汚いわけではなく、解像度がやや足りないことを指しています。A16(DSEE HXをON)では聞こえていた極小さな「息遣い(ボーカル)」や「こすれ音(楽器)」等が聞こえないことがあります。ZX2では低音の量を十分に確保しながら中高音も実に上手く解像していたのです(S-masterは批判がありますが、決して悪いものではなく、他社の同等品と比べても張り合える実力を持っています)が、ここは値段相応と言ったところでしょうか。
しかし、流石にパワーはPHA-1Aの方が上のようで、ZX2では展示されていたMDR-1Aを鳴らしきるのは難しく感じましたが、PHA-1Aでは余裕を感じさせます。僕愛用のA900も良い感じなのですが、オーテク製のヘッドホン(AシリーズとADシリーズ←新型のXでも同じ)では1.0kHz付近で妙なピークを感じ、一部のボーカルが耳を劈くことがあるため注意です。そういう時には父親のHP-DX3(victor)を借りて聴いています。当たり前ですが、イコライザーは触れないのでヘッドホンやイヤホンで好みの音を見つけるしかないですね。ちなみに、ゲインはHIGHにしてもノイズは感じませんでしたが、僕の愛用しているイヤホンやヘッドホンではNORMALでも十分駆動しますので、使わないスイッチです。
将来的にはMDR-1Aが欲しいとも思いましたが、A900には愛着があるのでボロボロのパットをA1000用のモノと取り替えました。お約束な感じですが、これで末永く使っていきたいですね。

書込番号:18644873

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日日本橋のeイヤホンで

2015/03/22 19:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A

クチコミ投稿数:15件 PHA-1Aの満足度3

昨日2015ストリートフェスタの中eイヤホンにいって試し聞きしました!確かにメリハリのいい音がでてました!そして二階に上がり12時にse535の中古が二万セールしていて即買いしてもう一度PHA-1Aで試し聞きしました!
もう最高にいい音がでていて欲しくなりソニーストアで即買いしたてしまいました24日に到着予定です!楽しみです!

書込番号:18605253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

届きました

2015/03/22 10:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A

本日届きました。流石に直挿しとは音が違いますね。
ウォークマンとiPhoneで使います。
同じヘッドホンでも聴こえなかったものが聴こえてきます。
ボーカルでも色気が出てきます。
こんなに違うものなんですね。

書込番号:18603630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:119件

2015/03/27 08:14(1年以上前)

このヘッドホンアンプを買った時はソニーのMDR−10RでしたがMDRー1Aを買い足しました。流石に音が広がりました。エレコムのEHP-CH1000ハイレゾ対応ヘッドホンを買い20歳の子供に聴かせたらびっくりしてました。ヘッドホンアンプなしとはハッキリ違いとね。MDRー1Aよりエレコムの方がいいと言ってました。音源は久保田利伸の新アルバムです。ウォークマンはNW-A16です。

書込番号:18619995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング