このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2013年11月21日 22:33 | |
| 9 | 5 | 2013年12月7日 19:00 | |
| 5 | 3 | 2013年9月16日 17:02 | |
| 4 | 0 | 2013年8月8日 20:56 | |
| 3 | 1 | 2013年7月29日 22:43 | |
| 16 | 5 | 2013年7月30日 01:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
最初に出てた情報とは余り解離してな気はしますが、
これぐらいの値段になると据え置き、アナログポータブルアンプも中々良いものに手が届きますので悩ましいところですね。
書込番号:16608310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丸椅子さんのおっしゃる通りだと僕も思います。買う気満々でPHA-1を売りましたが…
台風発売以降、「ハイレゾ」をうたうモノが発売ラッシュで…この価格を中心的に自身もハイレゾ化を進めるならPHA-2か台風か…
もしくは、DAP自体を変えてAK100MK-Uか
本日発売日のX3にするか…はたまた据え置きでDSDか…
未だにimod+JADE to go+100proの自分には
選択肢が多すぎて困りものです(*_*)
書込番号:16610349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、こんにちは。
私のポタアンは自作派だったのですが、知識の乏しい私の駄作アンプでは地下鉄御成門駅を上がったと同時に
強烈な発信音がします。勝手に東京タワーの影響に違いないと思っていますが・・・(謎
そこでPHA-1かHP-P1のどちらを購入しようか迷っていました。
しかし、結局2週間前に台風を購入してしまいました。(汗
PHA-2が出るのを知っていたら・・・もっと悩んでいたかも。
ポタアンも立派な市場になってきましたね。
書込番号:16626525
0点
私は、ほぼ買うつもりです。ソニーストアで。
楽しみですね。
書込番号:16627054
0点
みなさんこんにちは、私もほぼ買うつもりで
いたのですが、とりあえず27日〜SONYストアに視聴機が入るようなので、手持ちのT5Pと100proで聴いてみてPHA-2のみの購入にするか…DAPごと入れ替えてAK100mk2もしくはX3で台風にするか…検討って感じです。
う〜ん、しばらく悩み所です。
ただ、PHA-1でT5P.100proはなんだか音が冷たく感じてあまり使わずじまいで
PC→光接続E17 ポタはJADEのほうが私的には楽しく聴いていたんですよね〜。
書込番号:16627125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上の写真の、iPodがWalkman F880に、PHA-1がPHA-2に、
そしてXB90EXがXBA-H3に替わるのが理想・・・なのかなぁ・・・。(^^;)
現状、ハイレゾは「機会があれば試してみたいな」ぐらいで、
自分が是非聴きたいと思うような曲は用意されていないので、
SONYがハイレゾ市場に本格参入することで、CD発売と同時に
ハイレゾ音源も用意されるのが一般的になることを期待しています。
PHA-2については、とりあえず192kHz対応よりも、DACチップがWM9740から
PCM1795に入れ替えられて、どんな音を鳴らすのか、その点が気になっています。
(PHA-1はボリュームをかなり上げないと満足できる音で鳴ってくれないので・・・)
皆さんのレビューを楽しみにしています。(^^)
書込番号:16651307
1点
先行予約完了!でも10/1 11:00からと告知していたのに、11:30過ぎからしか予約できませんでした。
密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-H3」も同時刻受付開始のはずなのにまだ...。
書込番号:16653181
0点
私も予約…と思いきや、先日銀座で視聴して
迷いましたが、価格、大きさから台風にしてしまいました。
書込番号:16653455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9月30日の書き込みから、iPodはWalkmanになっていませんが、
とりあえずPHA-1はPHA-2に、XB90EXはXBA-H3になりました。(^^)
残るWalkmanは、自分が是非聴きたいと思うような曲が
ハイレゾ音源のラインナップに揃ってきたら買おうと思います。
書込番号:16864454
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
このヘッドホンアンプ、「DSDフォーマットや192kHz/24bitのリニアPCM音源に対応したのが特徴」とのことですけど、PHA-1の開発者インタビューではこんな発言が。。
「さらにPCとの接続ではUSBインターフェースを介してデジタル伝送を行う手法、いわゆるUSB-DACとして機能するのだが、96kHz/24bitまでのハイレゾ対応としたのには「192kHz対応も考えましたが、48kHzから96kHzへのステップアップほどのサウンド変化は少なく、現実味のある96kHz/24bit対応としました。ポータブルヘッドホンアンプでは48kHz対応機が多いので、スタート段階から96kHz対応を検討していました」と角田氏は語る。」
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_pa/tech1.html
PHA-1の時点で192kHz対応も検討していて効果があまり無かったから96KHzにした、という結論だったのにPHA-2で192kHz対応版を出すというのはハテナな話ですね。
それと、ポータブルヘッドホンアンプなのにDSDフォーマットに対応しても意味が無いような(再生出来る携帯プレーヤーが無いような)気がしますけど。。
新しいウォークマン「F880」も、折角ハイレゾ対応を謡って新しく出すのにDSD対応じゃないんですよね。うーん、イマイチ。
3点
ハイレゾに関しては音質面だけでなく、価格など営業サイドからの要望も含めた総合判断だったのでしょうね。
今回はコストに余裕がある分、電源部や回路面などオーディオ的に強化されているようですから、192kHzの恩恵を十分に受けられるとの判断になったのだと思います。
DSDに関してはウリの1つであるPCでの使用を想定しているのでしょうね。これも営業的な配慮が働いている部分なのかもしれません。
書込番号:16577536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本製品はドイツで開催されたIFA2013で登場したと思いますが、
このイベントでソニーは「ハイレゾオーディオ」を推進することを宣言し、ハイレゾに対応した多数のオーディオ製品を発表しました。
例えばウォークマンの最新機種F880シリーズでは、再生した楽曲を24bit 192kHzへとアップサンプリングしてくれるようになります。また今回からウォークマンからのデジタル出力が可能になることもわかっています。
そんな中で登場する、ポータブルヘッドホンアンプの新製品です。オーディオ好きの中でも特に熱心なユーザーがターゲットで、またソニーが展開するハイレゾオーディオワールドの中でも、ポータブルと据え置きの架け橋になりうる製品です。そんなPHA-2が192kHzに対応していないのでは、そもそも存在意義が怪しくなってしまうと思いませんか?
書込番号:16582458
1点
それだけ適当な事言ってるって事ですね。
たまたま、PHA-1は使ったUSBストリーミングIC CM6510が96kまでしか対応してなかったのでそう言うしかなかったんですよ…多分ね。今回はXMOS使ってDSDも出来まっせ的な。そもそもPHA-1は玄人の中では音良くないと言う評価なので、PHA-2はDACこそPCM1795に変えたが、果たして音良くなったか?な。まあ、DSDはおまけです。ipod系の音が良くないと意味無し。またアナログ電圧+/-5Vだったら駄目ダナー。
書込番号:16604824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「96kHz/24bit対応であったPHA-1発売後、すぐに192kHz/24bit、DSD対応を望む声が
多く上がるだろうということもあり、PHA-2開発もすでに準備を進めていました。」
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_pa/tech2.html
メーカーって、そういうものなのでしょうね・・・(^^;)
あと、気になったのが
「ヘッドホン出力端子部の真鍮リングはNW-ZX1と同じように端子部の補強や振動の抑止効果も持たせた。」
う〜ん・・・外板表面に貼られた飾りのようにしか見えませんが・・・
書込番号:16927578
3点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
PHA-1の上位モデルPHA-2が発表されました。
さらなるハイレゾ対応、ラインアウトの追加、DSD対応など、上位モデルらしい機能強化が図られています。サイズは奥行きなどが少し大きくなりましたが、デザインはPHA-1を踏襲しており、要注目のモデルです。
ちょっと気になったのは、D/Aコンバーターが、Wolfson「WM8740」から、TI「PCM1795」に変わったことでしょうか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613435.html
発売は10月25日を予定しています。
1点
XMOS積んでるんですね。(基板画像より)
DS-DAC-10と迷います。
書込番号:16595006
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
PHA-1だけが収納できるケースが欲しくて、「TUNEWEAR STRAPOCKET Jeans」
というスマートフォンケースがPHA-1用に流用出来そうなので、購入してみました。
http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=214
http://item.rakuten.co.jp/outloud/tun-ip-000206/
少しずらして巻きつければ、前後ともカバー出来て、裏面の滑り止めのお陰で結構しっかり固定されています。
ストラップに吊るして使うのは少し怖いですが、落下防止程度にはなりそうです。
4点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
iPhone5,ipad4をデジタル接続(同じ条件)で接続して、ユーチューブの音楽などの動画を高音質投稿から普通のまでいろいろ聞き比べてみました。iPhone5の方が高音が出ていて、ダイナミックに聞こえます。低音は似たようなもの。デジタル接続だから同じ音に聞こえると思っていたのですが、違うみたいです。比べたのがユーチューブだからなのか。PC接続の場合はユーチューブ動画、音は明らかに劣ります。まだ準備はできていませんが、アイチューンに保存したWAVファイル音源を同じ条件で聞き比べてみます。
1点
iPhone5,iPad4をデジタル接続
(両方の機種に入れたWAV音源を同じ設定で聞き比べてみました、まったく同じに聞こえました)
(ユーチューブ音源もじっくり聞き比べました、違って聞こえると書き込みましたが、やはり同じになります)
PHA−1にデジタル接続できるアップル製品に接続して音を聞く場合、製品は違っても同じ音として聞こえるという感想です。データだけを取り出して、このアンプを通すので、そのようです。たとえ違いがあったとしても、賛否両論分かれるところのケーブルを変えたらどうかの違いだと思います
書込番号:16416935
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
すでに他の方のご指摘がある通り、無音時にボリュームを素早く回すとバリバリっと音が出ます。(モフモフみたいな感じかな?)
たまに素早く回さなくても大きな音量が出ることもあります。
この件に関してSonyにノイズを収録したCDを添付してこのノイズが仕様の範囲内なのかを確認するために修理センターに送りましたが、症状は確認出来ないと言われてしまいました。
とりあえず見込み修理という形になり、中の基板を交換してもらいましたが、戻ってきた商品も同様にノイズが発生しているので、仕方が無いのでしょう。
それ以上に気になったのが、修理に出す前には無かったのですが戻ってきた商品のギャングエラーがひどかった事です。
ボリューム9時〜10時付近までは完全に右寄りです。修理に出す以前は全くと言っていいほど感じなかったのでSonyに送り返しました。
ボリューム操作時のノイズは我慢・仕方が無いかもしれませんが、ギャングエラーには随分と個体差があるようです。
参考になれば幸いです
3点
半年ぐらい使っていますが、ボリュームを回すと、無音だろうが音楽再生時だろうがバリバリ音がでます。音のでかたは右から出ます。ギャングエラーは余程高額のを買わないと付き物だと思ったほうがいいかもしれません。他社ですがHP−P1、ギャングエラーありました。
書込番号:16413351
2点
音楽再生時にもバリバリ音が出ますか!?
音楽をゆっくり聴けないですね・・・
HP-P1でもギャングエラー付きですか。(HP-P1うらやましい!)
アナログボリュームで、しかもこの価格帯ならある程度は許容しなければいけないかもですね。
前回の続きですが、
ギャングエラーに関して、修理したPHA-1が手元に戻ってきました。(修理伝票には左右バランスのNGと書いてあります)
ですが・・・・・・相変わらずの右寄りです。
修理に出す前と比較をすると随分マシにはなっていますが、やはり深夜にイヤホンできく程度の小音量だと右寄りです。
この点に関してもうSonyに伝えても無駄だろうと判断したので、購入したYカメラに相談したところ新品交換して頂けました。(交換は購入後1か月〜2か月までが目安)
するとスッキリ^^
センターにしっかり決まっています。
結果、ヨドバシの新品2個はギャングエラーがほぼ無し、Sonyから修理された2個はギャングエラーありとなりました。(たまたまでしょう)
話が逸れてしまいますが・・・
ちなみにSonyに伝えても無駄だと判断した理由なのですが、以前ウォークマンのコネクタが壊れたり、急にフリーズして電源すらつかなくなったり・・・など半年に故障が4回発生した際にSonyに新品交換してくださいと言ったのですが、「修理します」の一点張りでした。
半年に4回はおかしいでしょと言ったのですが、「あまりに故障が多いようでしたら新品交換いたしますが・・・」と言われたので、半年に4回の故障ではまだまだのようですww
書込番号:16414712
4点
音楽再生時にバリバリ音はでません。音楽再生時にボリュームで音を調整するとバリバリ音はでます。こんなもんだと思ってます。
書込番号:16414863
0点
ボリュームの品質は良くないですね。
オーディオメーカーとしては、ダメでしょうね。
パーツの厳選がなってない。
中華アンプに負けてます。
ソニー神話は、今は昔の物語です。
書込番号:16416292 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
返信ありがとうございます。
PHA-1は、充電をしながらの再生ですとか、ボリュームが電源代わりであったり、このボリュームの品質であったり・・・改善してほしい点が多いですね。
後継機種に期待したいです。
書込番号:16417544
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)














