SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 PHA-2のオーナーPHA-2の満足度5

JVCケンウッドのポータブルヘッドホンアンプは5月発売予定だそうです。

http://www.phileweb.com/news/audio/201401/28/14091.html

PHA-2ユーザーとしては気になるライバル機の登場ですね。
(勿論、FOSTEX HP-P1とかSounDroid Typhoonとかあるわけですが)

どのチップを使っているのか、内部構成は未発表のようですが、
「K2テクノロジー」の搭載と光デジタル入力に対応している点が目を惹きます。
ただ、光デジタル入力に対応していながらLINE出力には対応していないようです。
(JVCケンウッドとしてはライバルはPHA-2よりもSounDroid Typhoonという所でしょうか)

「K2テクノロジー」って、SONYでいう「DSEE HX」のようなものだと理解していますが、
「DSEE HX」はWalkman側に搭載されていて、PHA-2と接続時には無効になってしまいます。
JVCのポタアンはポータブル用途ではiPodとの接続を念頭に置いているようですから
「ハイレゾ」を謳うにはポタアン側で対処する必要があったのでしょうね。

何はともあれ、JVCのポタアン、どんな音がするのか、また幾らぐらいで出てくるのか、楽しみです。
特に「K2テクノロジー」の効果とはいかほどのものか、また、それで「DSEE HX」のように
バッテリー消費量が劇的に増えてしまったりするのかしないのか、興味津々です。

ところで、JVCケンウッドの「Hi-Resolution Audio」ロゴマーク、
SONYの「Hi-Res AUDIO」ロゴマークと比べると、あまり
図案化されていない印象ですが、いかがでしょうか。

SONYの「Hi-Res AUDIO」ロゴマークの方が
シンプルで記憶/認識されやすいように思います。

どちらにせよ、JVCケンウッドはSONYのように製品自体にステッカーを
貼ることはなく、外箱にロゴマークがあしらわれるだけのようですね。

自分はSONYの「Hi-Res AUDIO」ロゴマークは気に入っているので、
Walkmanに液晶保護フィルムを貼る際にも、丁寧に剥がして
背面に貼り直したぐらいですが、JVCケンウッドの
「Hi-Resolution Audio」ロゴマークだったら
剥がしっぱなしで終わりだったでしょう。

書込番号:17125044

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2014/01/28 22:45(1年以上前)

K2テクノロジー自体は以前からありますので探せば詳細わかるかと思います。
据え置きのDACですが私の使っているphasemationのHD-7A192は3年以上前?発売だったと思いますが、採用しております。

光デジタル入力あるというのは個人的には有難いです。
でも5月か〜と、
気長に待ちます。

書込番号:17125185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/29 14:49(1年以上前)

「DSEE」も「K2(Post処理)」も目新しい技術ではなく、これまで、色んなメーカーがDAPやスピーカーなどのオーディオ機器に適用してきたものです。

K2の「Pre処理」も圧縮音源の高音質化に一般的に使用されているものです。
圧縮処理による音質劣化を想定して音を前加工しておくものです。

さらにいうと、一般のCDさらにはいわゆるハイレゾ音源であっても、(製作者が想定する)再生音質を上げるために何らかの加工・編集が加えられています。
実際にCDを聞いてみれば分かることです。生の音に数多く触れている人なら。

リスナー側は、つねにこのことを頭に入れておく必要があります。

書込番号:17127396

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 PHA-2のオーナーPHA-2の満足度5

2014/01/29 18:00(1年以上前)

丸椅子さん、鬼の爪さん、こんばんは。

「K2テクノロジー」が以前からあることは知っていました。
特に下の記事を読んで、興味を一層深めました。

http://www.phileweb.com/interview/article/201401/24/218.html

確かに「K2テクノロジー」でアップサンプリング&ビット拡張した音源を
「本物のハイレゾ音源」と同じ価格で売られるのは抵抗あるでしょうね。

でも、機器に「K2テクノロジー」機能が内蔵されていて、iPodからの
圧縮音源がハイレゾに近い音で鳴ってくれるなら、それは歓迎します。
(もっとも、機器に内蔵される「K2テクノロジー」は、いわば簡易仕様のようですが)

ポータブル機器に搭載されるのは初めてだと思うので、消費電力が気になるのと、
また、今回の発表以降に登場する機器に搭載されるのは「New K2テクノロジー」
なのだそうで、何がどうリニューアルされたのか、そこのところも興味があります。

「DSEE HX」と「New K2テクノロジー」と、その効果の部分だけを比較するのは
難しそうですが、違いが感じられるものかどうか、できれば知りたいですね。
(イメージとしてはSONYは耳を喜ばせる指向、JVCはモニター指向かな)

書込番号:17127949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ガリノイズの消し方

2014/01/16 21:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

スレ主 TWANさん
クチコミ投稿数:34件

ガリノイズが出てきたら、電源ON状態でボリュームをMIN←→MAXまで何度も回すと消えることがあります。
念のため。

書込番号:17079715

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2

スレ主 MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件

このヘッドホンアンプ、「DSDフォーマットや192kHz/24bitのリニアPCM音源に対応したのが特徴」とのことですけど、PHA-1の開発者インタビューではこんな発言が。。

「さらにPCとの接続ではUSBインターフェースを介してデジタル伝送を行う手法、いわゆるUSB-DACとして機能するのだが、96kHz/24bitまでのハイレゾ対応としたのには「192kHz対応も考えましたが、48kHzから96kHzへのステップアップほどのサウンド変化は少なく、現実味のある96kHz/24bit対応としました。ポータブルヘッドホンアンプでは48kHz対応機が多いので、スタート段階から96kHz対応を検討していました」と角田氏は語る。」
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_pa/tech1.html

PHA-1の時点で192kHz対応も検討していて効果があまり無かったから96KHzにした、という結論だったのにPHA-2で192kHz対応版を出すというのはハテナな話ですね。


それと、ポータブルヘッドホンアンプなのにDSDフォーマットに対応しても意味が無いような(再生出来る携帯プレーヤーが無いような)気がしますけど。。
新しいウォークマン「F880」も、折角ハイレゾ対応を謡って新しく出すのにDSD対応じゃないんですよね。うーん、イマイチ。

書込番号:16577222

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/09/12 22:18(1年以上前)

ハイレゾに関しては音質面だけでなく、価格など営業サイドからの要望も含めた総合判断だったのでしょうね。

今回はコストに余裕がある分、電源部や回路面などオーディオ的に強化されているようですから、192kHzの恩恵を十分に受けられるとの判断になったのだと思います。

DSDに関してはウリの1つであるPCでの使用を想定しているのでしょうね。これも営業的な配慮が働いている部分なのかもしれません。

書込番号:16577536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヱダさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:21件 価格団.com 

2013/09/14 00:32(1年以上前)

本製品はドイツで開催されたIFA2013で登場したと思いますが、
このイベントでソニーは「ハイレゾオーディオ」を推進することを宣言し、ハイレゾに対応した多数のオーディオ製品を発表しました。
例えばウォークマンの最新機種F880シリーズでは、再生した楽曲を24bit 192kHzへとアップサンプリングしてくれるようになります。また今回からウォークマンからのデジタル出力が可能になることもわかっています。
そんな中で登場する、ポータブルヘッドホンアンプの新製品です。オーディオ好きの中でも特に熱心なユーザーがターゲットで、またソニーが展開するハイレゾオーディオワールドの中でも、ポータブルと据え置きの架け橋になりうる製品です。そんなPHA-2が192kHzに対応していないのでは、そもそも存在意義が怪しくなってしまうと思いませんか?

書込番号:16582458

ナイスクチコミ!1


kitos1968さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/19 01:34(1年以上前)

それだけ適当な事言ってるって事ですね。
たまたま、PHA-1は使ったUSBストリーミングIC CM6510が96kまでしか対応してなかったのでそう言うしかなかったんですよ…多分ね。今回はXMOS使ってDSDも出来まっせ的な。そもそもPHA-1は玄人の中では音良くないと言う評価なので、PHA-2はDACこそPCM1795に変えたが、果たして音良くなったか?な。まあ、DSDはおまけです。ipod系の音が良くないと意味無し。またアナログ電圧+/-5Vだったら駄目ダナー。

書込番号:16604824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2013/11/18 00:44(1年以上前)

玄人。。w

書込番号:16849744

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 PHA-2のオーナーPHA-2の満足度5

2013/12/07 19:00(1年以上前)

「96kHz/24bit対応であったPHA-1発売後、すぐに192kHz/24bit、DSD対応を望む声が
 多く上がるだろうということもあり、PHA-2開発もすでに準備を進めていました。」

http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_pa/tech2.html

メーカーって、そういうものなのでしょうね・・・(^^;)

あと、気になったのが

「ヘッドホン出力端子部の真鍮リングはNW-ZX1と同じように端子部の補強や振動の抑止効果も持たせた。」

う〜ん・・・外板表面に貼られた飾りのようにしか見えませんが・・・

書込番号:16927578

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

価格が発表されましたね。

2013/09/19 14:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2

スレ主 jaranさん
クチコミ投稿数:12件

価格が発表されましたね。
54、800円
先行予約は10月1日

どうしようかな。

書込番号:16606430

ナイスクチコミ!2


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2013/09/19 22:50(1年以上前)

最初に出てた情報とは余り解離してな気はしますが、
これぐらいの値段になると据え置き、アナログポータブルアンプも中々良いものに手が届きますので悩ましいところですね。

書込番号:16608310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/20 14:08(1年以上前)

丸椅子さんのおっしゃる通りだと僕も思います。買う気満々でPHA-1を売りましたが…
台風発売以降、「ハイレゾ」をうたうモノが発売ラッシュで…この価格を中心的に自身もハイレゾ化を進めるならPHA-2か台風か…
もしくは、DAP自体を変えてAK100MK-Uか
本日発売日のX3にするか…はたまた据え置きでDSDか…
未だにimod+JADE to go+100proの自分には
選択肢が多すぎて困りものです(*_*)

書込番号:16610349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Elenorさん
クチコミ投稿数:24件

2013/09/24 10:31(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

私のポタアンは自作派だったのですが、知識の乏しい私の駄作アンプでは地下鉄御成門駅を上がったと同時に
強烈な発信音がします。勝手に東京タワーの影響に違いないと思っていますが・・・(謎

そこでPHA-1かHP-P1のどちらを購入しようか迷っていました。
しかし、結局2週間前に台風を購入してしまいました。(汗

PHA-2が出るのを知っていたら・・・もっと悩んでいたかも。

ポタアンも立派な市場になってきましたね。

書込番号:16626525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:3件 PHA-2の満足度4

2013/09/24 13:52(1年以上前)

私は、ほぼ買うつもりです。ソニーストアで。
楽しみですね。

書込番号:16627054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2013/09/24 14:17(1年以上前)

みなさんこんにちは、私もほぼ買うつもりで
いたのですが、とりあえず27日〜SONYストアに視聴機が入るようなので、手持ちのT5Pと100proで聴いてみてPHA-2のみの購入にするか…DAPごと入れ替えてAK100mk2もしくはX3で台風にするか…検討って感じです。
う〜ん、しばらく悩み所です。

ただ、PHA-1でT5P.100proはなんだか音が冷たく感じてあまり使わずじまいで
PC→光接続E17 ポタはJADEのほうが私的には楽しく聴いていたんですよね〜。

書込番号:16627125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 PHA-2のオーナーPHA-2の満足度5

2013/09/30 22:00(1年以上前)

上の写真の、iPodがWalkman F880に、PHA-1がPHA-2に、
そしてXB90EXがXBA-H3に替わるのが理想・・・なのかなぁ・・・。(^^;)

現状、ハイレゾは「機会があれば試してみたいな」ぐらいで、
自分が是非聴きたいと思うような曲は用意されていないので、
SONYがハイレゾ市場に本格参入することで、CD発売と同時に
ハイレゾ音源も用意されるのが一般的になることを期待しています。

PHA-2については、とりあえず192kHz対応よりも、DACチップがWM9740から
PCM1795に入れ替えられて、どんな音を鳴らすのか、その点が気になっています。
(PHA-1はボリュームをかなり上げないと満足できる音で鳴ってくれないので・・・)

皆さんのレビューを楽しみにしています。(^^)

書込番号:16651307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:3件 PHA-2の満足度4

2013/10/01 11:41(1年以上前)

先行予約完了!でも10/1 11:00からと告知していたのに、11:30過ぎからしか予約できませんでした。

密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-H3」も同時刻受付開始のはずなのにまだ...。

書込番号:16653181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/01 13:18(1年以上前)

私も予約…と思いきや、先日銀座で視聴して
迷いましたが、価格、大きさから台風にしてしまいました。

書込番号:16653455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 PHA-2のオーナーPHA-2の満足度5

2013/11/21 22:33(1年以上前)

9月30日の書き込みから、iPodはWalkmanになっていませんが、
とりあえずPHA-1はPHA-2に、XB90EXはXBA-H3になりました。(^^)

残るWalkmanは、自分が是非聴きたいと思うような曲が
ハイレゾ音源のラインナップに揃ってきたら買おうと思います。

書込番号:16864454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

知ってる人は居ると思いますが。。

2013/11/05 12:51(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

価格.comに何も無かったので、記載します。

Iphone5Sでもlightningケーブル→USBケーブルでちゃんと音出ました。

其他アンプは試してないので、参考まで宜しくお願い致します。

書込番号:16797702

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

操作性改善

2013/10/22 11:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

スレ主 zzzetさん
クチコミ投稿数:33件

ボリューム調整のしずらさが許せないのでちょっと弄ってみました。
前後のバンパーを入れ替えるだけです。これで操作性が普通レベルに改善します。
とくに問題もなく、これが仕様だと言われても解らないレベル
ただボリュームの矢印表示が隠れてしまうことと、極太のミニプラグは使えないと思われます。
この程度でも改造にあたると思われますので、もしやるかたがいたら自己責任ということで。

書込番号:16739249

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 zzzetさん
クチコミ投稿数:33件

2013/10/22 23:05(1年以上前)

前後バンパー入れ替えの副効用で背面の飛び出しに対する保護性がアップ。
USBコネクタをL字にすることでケースやバッグにけつから入れられます。
ただこの様なL字のUSBコネクタが付いたDOCKケーブルでちょうどいい長さの
市販品は見当たらないので作る必要があります。

書込番号:16741807

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング