このページのスレッド一覧(全96スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2015年7月2日 22:56 | |
| 19 | 8 | 2015年6月17日 18:00 | |
| 5 | 0 | 2015年3月17日 13:02 | |
| 2 | 0 | 2015年3月13日 18:55 | |
| 10 | 3 | 2015年3月7日 17:48 | |
| 11 | 6 | 2015年3月3日 12:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
PHA-3を購入する前は、AK240の2.5mmバランス端子を利用し音楽を聴いていましたが、PHA-3の「余裕のある出力」「3.5mm×2の安定感のあるバランス出力端子」に魅せられNW-ZX2+PHA-3の出番が多くなりました。そこでAK240の資産を有効に活用するためのヤフオクで変換アダプタを落札しました。また、高出力を活かして能率の低いヘッドホンを駆動するためにXLR4ピンのアダプタも揃えました。どちらも満足する音で気に入っています。
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
当方、ウォークマンWM-ZX2を専用クレードルBCR-NWH10に装着、ポータブルヘッドホンアンプPHA-3にUSBケーブルを介して接続。その先はヘッドホンケーブルMUC-B20BL1、ヘッドホンはMDR-Z7でハイレゾ音源を楽しんでいます。以前にホームオーディオで良質なデジタルケーブルを交換する事で音質が向上したのを経験していましたので、USBを良質な物に変えてみました。ハイレゾ音源 96kHz 24bitでの感想ですが、空気感が向上し音場が広がります。音質にあまり興味の無い人にも聴いてもらいましたが、高音が全然違うとの事でした。ただし、今のところ良質なUSB 2.0-microBタイプの製品が少ないですね。
書込番号:18762421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
オーディオクエストのusbケーブルもおすすめですよ。
音質的にはフラットな感じよりは、多少味付けがしてありますが、純正ケーブルより明らかな変化を味わえましたよ。
音質は好みがありますが、音の解像度がさらに良くなり、刺さりそうな高音が気持ちの良いぬけるような高音になり、低音もはぎれのよい音になりました。
ボーカルや中音も安定していて、私にとってはとても激的な音質向上が感じられましたので、良かったらお試し下さい。
ちなみに、PC→オーディオクエストのusb→PHA-3→キンバーケーブルのバランス接続→Z7で聞いていることが多いです。
書込番号:18765870
1点
私はサエクコマースから発売されているUSBケーブルを使用しています。音の定位も良くなるように感じます。多くのメーカーからポータブルアンプが発売されていますので、USBケーブルも色々と選べる時が来ると良いですね。
書込番号:18767612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画像のUSBケーブルは,サエクのスープラですか。
オーディオクエストのモノなら,DBS付のUSBケーブル〜。
一方,サエクのモノなら,型番SUS-380のPC-Triple C素材のUSBケーブルを。(此方のモノは柔らか目,丸形ケーブルなので,ショートケーブルでも扱い易い)
で,これ等は,画像のモノ依り,オーディオクエストの中でも定位が佳くなり,像イメージが垂直方向へブレ難く,サウンドステージ,音場表現力が高くなりますょ。
勿論,高音側イメージが,前後へ捌ける感覚も佳く鳴ります。
変換アダプタを使っても,質の低下は小さいす。
其れから,画像辺りのクラスなら,USBアイソレータ等のアイテムを使わないと,入れた効果が出難いですょ。(判り難い)
書込番号:18770261
2点
どらチャン。
PC-Triple Cは良いことばかりじゃなく、音像がボケ気味と聞くが。そこんとこどうなの。
書込番号:18770350
4点
返答がないところを見ると、やっぱりそうなのかな。
どらチャンの好きな音の傾向は音像にはこだわりがなく、濃厚なウォームな音で広がりのある音っていう所でしょ。
書込番号:18781316
0点
サエクのモノを使うとボケるって。
サウンドステージ,音場が崩されないで,前後の立体感が出ている音にて,前後の距離感でのボケる感覚を抑えるなら,鳴るモノを含めて,現使用機のグレードを上げる事だね〜。
サウンドステージ,音場が崩されての出方の一例を挙げるとすれば。
ソニーDMPのZX1&2は,U-05同様に,先の音が崩されて垂直方向へ散ってしまっている出方をしちゃっているので,歌い手さんの声がガサガサした印象,さた行の尻尾が際立って居り汚ないでしょ。
で,此の手の音は解像感が高い訳じゃなく,散ってしまっての,収録音源の粗が目立って居るだけね。
滑らかさがない音って処。
で,ソニー機を聴いて居ると気持ち悪くなる感覚を覚えるってな音って,此の手の音を鳴らすモノ達。
書込番号:18782660
4点
レコーディングの粗さですね。縦方向に散るようにつくってしまわれた。無理から前後を出そうとした結果では?音源変えますとそういう不自然さがなくなりますね。しかし
SONYのはタイトですね。ぎゅっと絞って高音域を際立てたせる感じ。別に嫌いではありませんが。
オンキヨーがゆるいのでしょうか?
書込番号:18880763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
SAECですか、非常にマニアックですね。
スピーカーケーブルがSAECです。
書込番号:18880798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A
すみません、自分が見つけられなかったので備忘も込めて書かせてもらいます。
この製品は、iOSデバイスと(カメラアダプタなしで)直結しても、ハイレゾ対応プレイヤーからであれば最高24bit/96kHzの信号をそのまま引き受けられるようです。
製品自体のホームページにはデバイスごとの対応フォーマットについて記載が一切なく、「サポート・お問い合わせ」のページで探しているうちに見つけました。
これを見つける前にメールフォームで問い合わせたのですが、「iPhoneが出力できる以上のフォーマットの再生には対応しておりません」という、奥歯にモノの挟まったような回答しか返ってきませんでした。額面どおりなら24/44.1か48しか再生できない、と解釈されてもしようがない内容だと感じられます。
この情報があったので、この製品は試聴するまで私にとって購入候補ではありますが、現在のソニーという会社の訴求力のなさが端的に感じられる一件でした。
5点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A
サイズからAシリーズに似合うという謳い文句なのでしょうかね?それともFシリーズのほうは音がいいから、これを繋ぐ必要はないと言うのでしょうか?まあ、ZXシリーズになるとそうかもしれないですが。
とF880シリーズ持ちの私は昨日ソニーストアで視聴してきました。
ポタアンの場合は、いつも自分が聞いている曲で比較できるので、わかりやすいです。で、印象はF880直挿しとPHA-1A経由ではやっぱり「格」が違いましたね。
上手くは表現できませんが、音楽の土台がしっかりしたようになり、音の緻密性が増したような。直挿しではデジタルアンプだからか音が硬い印象は持ってましたが、音楽をもっと楽しめるようになりますね。
FX-850(イヤホン)を使っていた頃でも直挿しで満足していて、FX-1100に買い換えてから「ここまでくれば十分」と思っていたのに、やはり上には上があるものです。
でも、携帯性がかなり悪くなるのは事実。大きさ重さは仕方がないのかもしれませんが、一番私が不可解なのは、Walkman等との接続と、イヤホンジャックが逆の面にあること。両側から収まりの悪いケーブルを突き刺す形で、この手の機器は多くの人がポケットに入れると思うのに、どうやって持てばいいのだろうか。「コ」の字型の収まりのいい金属の接続部品があるとかならわかるが、理解に苦しみます。
5点
ポタアンとしては比較的小型な入門機ですからね。
Aシリーズは現行機種の売れ筋商品で、音質重視の小型モデルなので、グレードアップを促しているのだと思います。
書込番号:18552584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はじめまして、いち早く試聴されたとの事羨ましい限りです。
私はiPod/iPhoneユーザーですが、前機種からソニーはiOSをターゲットにしているので興味津々です。具体的には、オンキヨーのDAC-HA200とOPPOのHA-2の3つを試聴比較して買おうと思っています。
携帯性もさることながら、主のおっしゃる「コの字型アダプター」が市場にない事が私はとても不思議です。「コードは長さあるし柔らかいからどうにかなるでしょ?」くらいの発想しかメーカーにはないのでしょうか?
とりわけソニーなんてAシリーズを名指しでターゲッティングしてるし、iOSネイティブを謳って単体デザインにはそれなりにお金を懸けてるのに、「プレイヤーとスマートに持ち歩く形」を提案できないなんて画竜点睛を欠くどころの話じゃないですね。そりゃ落日の謗りも受けるよ、と思います。
サードパーティでも、「特定のプレイヤーとスマートに統合できる」アダプターが出れば、ポタアンがマニア向けの殻を破る可能性もあると思うのですが…
書込番号:18552706
1点
Fegefeuerさん、やはり携帯性に疑問を持つ方はおられるのですね。ちょっと安心しました。
ソニーもやはり、appleとの接続を視野に入れておかないと売れないことを認めているのでしょう。ZX2をちょっと試聴して、再度PHA-1Aを聴きに行こうとしたら、他の方にとられて聴けませんでした。
ソニーとしては小さくして携帯性を良くしたつもりでしょうけど、つなぎ方、持ったときの収まり方、厚みなど、もっともっと追求すべきとは思いますけどね。もっとかっこいいポータブルアンプは各社からたくさん出ていますよね。
私はあれでは携帯性が「よい」とは思えませんね。
書込番号:18552847
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A
シンプルなデザインでいいと思います!
感想レポ楽しみにしてますー!
書込番号:18515483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レスありがとうございます。
写真で見たらA10と大きさがピッタリで持ち運びし易そうなんですよね。
アルミの外装も良さそうです。
それにしても最近のソニーは良さげなものばかり出してくるので物欲が止まりません^^;
ZX-2買ったばかりなのにこれはいらんやろ!と思うんですが、一目ぼれしちゃった。
また来たらレビューしま〜す。
書込番号:18515764
4点
ガングリフォンさんはPHA-3を持っているのにPHA-1Aを購入されるのですね。
A10、ZX2、PHA-3、そしてPHA-1Aと、色々な組み合わせでの音の比較を楽しみにしています。
A10 + PHA-1AとZX2単独との比較は興味深いところですね。
(ZX2の価格からすればA10 + PHA-3と比較すべきところでしょうけれど)
PHA-1Aとは関係ないですが、PHA-3を鳴らすのにA10からとZX2からとでは音が違うのかも興味あります。
自分はF886からPHA-3経由で鳴らしているのですが、F886のバッテリーがヘタってきた感もあるし、
PHA-3を導入してから、CDからAACでリッピングしていたものを逐次ロスレス(ALAC)で
取り込み直しているので、F886のメモリ容量32GBでは苦しくなってきています。
タッチパネル操作による使い勝手、本体でプレイリストの作成・編集可能、そして単独運用時には
ノイズキャンセリング機能が有り難いF880の後継機種を是非、出して欲しいと切に願っています。
閑話休題、PHA-1/2のデザインはゴツゴツした感じが特に女性には不評なこと
甚(はなは)だしかったので、PHA-1Aのメインターゲットはそこなのでしょうね。
PHA-1、2、3と使ってきた自分としては、本体のデザインよりも、
接続ケーブルが出っ張るのをどうにか工夫してもらえないかと思います。
書込番号:18517749
1点
>Tersolさん
普段は部屋でA10(現在ZX-2)→PHA-3→キンバーケーブル→Z7ですね。
今のところこの組み合わせにハイレゾ音源で感動的な音を味わっています。
ときにF886を所持していた頃は、直繋ぎでXBA-A3で鳴らしてました。
A10とZX-2をPHA-3に繋いだ場合の音質の違いですが、やはりA10より底力がある分、線の太い音になります。
ただZX-2は100時間エージングが必要の事でまだ不明な点もあり、印象が変わっていく可能性はあります。
というわけで今回A10が余ってしまったのでXBA-Z5を購入。
ただZ5はA10直では真価を発揮できませんのでPHA-1Aの発売は嬉しいです。本日即注文してしまいました。
なんだかソニーにすっかりやられてしまってますが、今のソニーはどれも本気モードでとても良いですね。
書込番号:18517930
3点
SONYのハイレゾ押しが凄まじいですな^^:
X-1070・F-887・A-16・ZX-1・ZX-2とプレーヤが溢れてるけどアンプもPHA-1・PHA-2・PHA-3と全て有るので
一応PHA-1Aも予約済みデス^^:
現在はZX-2+PHA-3+Z5orZ7(バランス・リケーブル)で聞いててこれ以上のモノは当分出ないでしょうね。。てか出されても困る。。
値段が倍以上離れてるけど比較対象はPHA-2かな?? PHA-1はデジタル接続出来ないし。
名機 MDR-R10・MDR-CD3000+少し前に購入したUnlimitedと繋いでどーなるか・・過度な期待はしてませんよ。
書込番号:18537920
0点
>ko76coさん
本当ソニーのハイレゾ推し凄いですね〜。
でも確かに音は澄んでいるし良いですよね、プラセボでは無いことは確かです。
他社だと笑っちゃうような値段で出ていますのでまだソニーは良心的かなとも思います。
早く来ないかな〜。
書込番号:18538676
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)







