SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
286

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

A-865はデジタル接続できない?

2015/09/28 08:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 harsmentさん
クチコミ投稿数:13件


標題の通りです。

ZX-2では再生できたのですが、A-865になると再生することができません。

デジタルケーブルを繋いでwalkmanの音量を変えることが出来るので、認識されていない感じです。

A-865自体は、充電もちゃんと出来ますし、イヤホンでは音も出ます。

使えないwalkmanもあるのでしょうか…?
どうかご教示下さい!

書込番号:19180920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/09/28 09:21(1年以上前)

AシリーズのwalkmanはA10以降しかデジタル出力できません。

書込番号:19180990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/09/28 09:26(1年以上前)

http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/
今後のwalkman A20やZX100も対応するかとは思いますが、デジタル出力出来る機種はこのケーブルの対応機と思って頂けたら良いかと。

書込番号:19180999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2015/09/28 09:30(1年以上前)

ウォークマンでデジタル接続に対応したのは、F880シリーズからなので、それ以前のウォークマンはデジタル接続は出来ません。
古いタイプのウォークマンならmini to mini ケーブルでラインアウトからのアナログ接続なら可能です。

書込番号:19181005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/09/28 09:41(1年以上前)

既に書かれていますがウォークマンがデジタル接続に対応したのはPHA-2が登場した時に発売されたウォークマンのF880、ZX1シリーズからです。
A10シリーズからの対応ではありません。
F880、ZX1のAndroid採用機及びA10シリーズです。SやEシリーズは対応していません。
A860シリーズの頃はデジタル接続の概念がウォークマンにありませんでしたので対応していませんね。

書込番号:19181017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harsmentさん
クチコミ投稿数:13件

2015/09/29 08:17(1年以上前)

皆様、ありがとうございます!

無知なもので、危うくSONYに問い合わせるとこでした…

また疑問に感じた事を質問させて頂きますので、
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:19183804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iphone6でのハイレゾ、DSD再生について

2015/09/05 16:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 ppspさん
クチコミ投稿数:9件

iphone6側で音量調整が出来てしまいます

Hi-Fs DSDランプ問題なく点灯します

先日PHA-3を購入しiphone6でUSBカメラアダプタ+マイクロUSBケーブルで接続しハイレゾ音源を再生してみました
プレイヤーソフトはOnkyo HF Player HD版です
プレイヤーの表示、PHA-3のランプ点灯も問題なく、音質にも満足しておりますが
iphone6側で音量調整が出来てしまうのが気になりました
iphoneのDAC部を通っているということは音質劣化や、表示上は問題なくても非ハイレゾになっている可能性はありますか?
ちなみにphone付属のケーブルで2番目の端子に繋いで再生すると
ハイレゾランプは点灯しませんが、iphone6側で音量調整は出来ません
それとDSD再生時に音量MAXから下げるとPHA-3側のDSDランプが消えます
気になったので書き込みさせて頂きました
初めての投稿で至らぬ点もあると思いますが、詳しい方おりましたらよろしくお願いします

書込番号:19112964

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2015/09/05 16:50(1年以上前)

スレ主さまこんにちは。

過去に同じく疑問に思い、あるメーカーさんのサポートに問い合わせたことがあります。
頂いた返答の要点だけ書きますと、USB経由でiPhone上のアプリからコントロールされる「DigitalMixer機能/HIDクラス」を実装していない機器(DAC)ではアプリケーション(HFPlayer)側にVolume Barが表示されることになるのだそうです。 その為、HFPlayerのVolume Barの設定が反映されると聞きました。
あと、該当の機器ではHFPlayerでDSDのNative再生(DoP)を行う場合はVolumeをMax位置にしないとDoPのヘッダ情報が損なわれる為にノイズ交じりの音、または無音で再生されるそうです。
当方所有の別のUSB-DACではありますが、iPhoneから同アプリにてボリュームが生きてる状態でハイレゾを再生したところ、USB-DACの方もハイレゾでデータを受けている事を確認しました。
アプリ側のボリューム操作の可否はハイレゾに影響無しという事だと思われます。
ただし、ボリューム絞るとデータ自体が損なわれる為にMAXが基本で...という事ですね。
フォステクスのA8のように、カメラキット経由でUSB接続してもアプリ側のボリュームが消える機種もあります。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19113073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2015/09/05 16:56(1年以上前)

連投失礼します。

>iphoneのDAC部を通っているということは音質劣化や...

iPhoneはDAC通ってる時点で、ライトニングコネクタから出力されない仕様だった気がしますが...。
そもそもアナログ出力不可ですし。
30pin変換噛ませれば別ですけど。

書込番号:19113094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ppspさん
クチコミ投稿数:9件

2015/09/05 17:14(1年以上前)

ゆきち7117様
的確かつ素早いご返答ありがとうございました
仕様については詳しくなかぅた物でとんちんかんな書き込みになってすみません
スッキリしました
ありがとうございました

書込番号:19113142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/05 17:47(1年以上前)

Ha-300がオススメなのに。

書込番号:19113238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 harsmentさん
クチコミ投稿数:13件

初めて質問させて頂きます。
純粋に音楽を楽しむことが好きで、オーディオ知識はそこまで深くありませんので、どうか優しくご教示下さい。

現在、zx−2のWalkman+カスタムイヤホン(UE18)の直刺しで聴いています。
PHA-1は所有していたのですが、そこまで感動するほどの音の変化を感じなかった為(良くなったのはわかったのですが)
しばらくポタアンは見過ごしていたのですが、皆様のレビューを見て、欲が出てしまいました。

ただ、PHA-3は正直お値段も高く(それほど価値のある商品だとは思うのですが…)、バランス接続?をしないなら効果が半減、のような事が多々書かれていましたので、悩んでいます。

今のところ、Walkmanへのデジタル接続だけを考えておりますので、PHA-2で十分なのではないかと考えております。(見たところアンバランス接続ケーブルはPHA-2と変わっていないように思えました。)

標題の通り、PHA-2とPHA-3のwalkmanデジタル接続の音質の差は、機械代金の差の40000円程の価値があるのでしょうか。

おわかりになります方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。

良いお返事が頂ければ明日買いに行きたいと思っています!

書込番号:19112293

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/09/05 11:12(1年以上前)

バランス接続しないならPHA-3のメリットは大分減ってしまう気はしますね。
アンバランスでもPHA-2よりの向上は感じられると思います。(音色も違いますし)
ただZX2持っていてバランス接続する前提でないなら、その予算をリケーブルに投資しても良いのかな?と思いますね。
GND分離対応のケーブルに変更も検討しても良いのかな?と思います。
ZX2自体それなりの実力がありますので、安易にヘッドホンアンプ追加よりは他のことも検討しても良いのでは?

書込番号:19112336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harsmentさん
クチコミ投稿数:13件

2015/09/05 11:24(1年以上前)

大変迅速なご回答ありがとうございます。

仰るリケーブル、というのはイヤホンおいても使えるのでしょうか?
音楽を聴くのが主に通勤なため、かさばるヘッドフォンは敬遠しております…

一昨日TSUTAYAに併設している据え置きCDプレイヤーの音質に魅了され(自分のイヤホンを使ったのですが、全然違いました)
少しでもそれに近づけるようにしたいなぁ〜と思いました。

知識がないため、純粋にポタアンを買えば音質向上する、と考えていたのですが、やはりzx-2に投資した分安易にアンプに行くのはもったいないのでしょうか?

書込番号:19112366

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/09/05 12:02(1年以上前)

元ZX2のユーザーですが、単体での実力はあると認識しています。
PHA-3を利用するならあえてZX2である必要はないかなという気はします。デジタル接続ならプレーヤーの差は基本的にないはずですからね、A10シリーズなどでも良いはずです。(まあプレーヤー差によって多少は差があるようですけどね。)
リケーブルに関してはUE18pro用のコネクタのケーブルを選べば利用出来ます。UE18PRO自体一時は作ることを検討していたので、何度も試聴したり、違うケーブルも試したりしたこともあります。付属のケーブル自体あまり良いものだとは思いませんので、リケーブルによって音質の向上は期待できると思います。ただコストパフォーマンスは悪いのと試聴して好みのものを選ばないと微妙になることもあります。
音質の向上を考えるなら、ケーブル交換も考慮した方が良いですね。
まあZX2とPHA-3を一緒に持ち運ぶのはかさばりますよ。その辺も考えた方が良いですね。
ヘッドホンアンプはDAPで利用する場合は駆動力が不足するヘッドホンを使うとかなら分かりますが、イヤホンで聞く限り駆動力は不足しないでしょうし、全体的な満足を上げるならイヤホンに投資するべきだと思います。そこに投資した後に、必要に応じてヘッドホンアンプの追加を検討するのが正しい流れかな?と思います。音の傾向を変えたいとかなどですね。

書込番号:19112462

ナイスクチコミ!0


スレ主 harsmentさん
クチコミ投稿数:13件

2015/09/05 12:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

なるほど、デジタル接続の差がないというのは納得しました。

少し探してみたのですが、探し方が悪いのかなかなかリケーブル商品を探せませんでした。
10pro対応なら18proも使えるんでしょうか…

アンプはやめて、イヤホンのリケーブルを検討しようと思うのですが、
リケーブルすればかなり変わるものなのでしょうか?

先日聴いたプレイヤーの音を再現したい!
と思うのですが、リケーブルしたらそれももっと良い音になるということですよね。

ZX-2は100時間近い使用ですが、もっとエージングすれば音は安定していくのでしょうか。

質問ばかりしてしまって申し訳ございません。
どうぞお手すきの際にご回答お願いします。

書込番号:19112548

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/09/05 13:06(1年以上前)

価格コムにも区分があるのでそちらを見ると良いです。
私がつかっているのは主にwagnusとbeataudioのものです。
リケーブルはケーブルによって大きく差が出ます。音色が変わりやすいものから、変わりにくいものまであります。
beataudioやwagnusのケーブルは音色が大きく変わり変化を感じやすいものが多いです。
UE18proはピンの太さが通常のciem2ピンと言われるものと違い太さが違います。
書き方としてはUE2ピンと書かれることが多いですね。ただ昔のUEはCIEM2ピンのものもあったので、表記が入り乱れていることもあります。
wagnusの場合はコネクタを変えて注文できるのでue18proで使えるものと指定すると間違いないですね。
リケーブルはコストパフォーマンスは悪いですがイヤホンを変えないなら選択肢の一つかと思います。
ZX2のエージングは100時間も鳴らせば十分でしょう。これからはさほど変化しないでしょうね。
もっと良い音というのがよく分かりませんが音質的に向上することもありますが、どちらかと言うと好みの音色にするというものなので試聴が必要かなと思います。
http://kakaku.com/kaden/recable/
http://wagnus.exblog.jp

書込番号:19112584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/05 19:06(1年以上前)

A10との差はありますね。軽く軽快な感じ。ポップス向き。
Zxになると深く暑い感じ。ジャズも気持ちよく聞けますね。
Xperiaはプレーヤーではないですね。嫌いではありません。が。

書込番号:19113415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2015/09/06 17:10(1年以上前)

ZX2とPHA-3持ってますが、ZX2直挿しとアンバランスでのPHA-3との差も結構あります。でもアンバランスならPHA-3は勿体無いですね。PHA-2とPHA-3の差もアンバランスでもあります。

次にDAPでのポタアンデジタル接続した時の差ですが、やはりZX2はいいですよ。ただし、それだけで買い替える必要はないレベル。逆に既にZX2を所有しているのならPHA-3を試して欲しいですね。

あと、ZX2のGND分離(4極4芯ケーブル)ですが、これもオススメです。PHA-3とZX2の組み合わせは重いし大きいです。バッテリーも持ちません。音とバッテリー持ちのバランスでは一番良い組み合わせです。低音域に締まりが出て、全体的に綺麗な音が出ます。ただし、低音域と微妙なノイズではPHA-3バランス駆動に軍パイが上がります。

ちなみに自分はDSDコンバートしてPHA-3に繋ぐ為にiPod touch6を使用して、ZX2は単体使用でGND分離ケーブル使用しています。

書込番号:19116340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/09/08 15:47(1年以上前)

締まりのある綺麗な感じ。わかります。バランスですと濃密、派手というか、濃くなる感じ。好きです
iPodtouchを使いコンバートしてるんですね、なるほどね。最初のiPadミニでコンバートできないものか?

書込番号:19121955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/09/24 14:22(1年以上前)

PHA-3の回路設計は肝の部分が社外なので、音はPHA-2と大きく異なります。
pha-3 k2m
で検索すると、一部マニアの間では有名な方ということがわかります。音がいい理由も納得できます。

書込番号:19169148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 harsmentさん
クチコミ投稿数:13件

2015/09/27 18:06(1年以上前)

ご返信ができず申し訳ございません。

皆様の意見を参考に、本日PHA3を購入致しました。
まだ数時間程度の視聴ですが、満足の行く音質で、ビックカメラでポイント含む実質7万円台で買うことができ、大変嬉しいです。

これもひとえに皆様のおかげです。
ありがとうございます。

また少し予算にゆとりができたら、リケーブルなど、新たな取り組みをして行きたいです✨

書込番号:19179064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

修理

2015/09/05 09:37(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

ラックスマンの真空管アンプみたいに自分で修理できるように設計されてますか?故障した場合はメーカーのサービスセンターに出すしかないですか?

書込番号:19112107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2015/09/05 17:20(1年以上前)

真空管アンプの修理と言うのは、真空管やヒューズの交換を想定されているのでしょうか。
このアンプは消耗する部品は使用されていませんので、ユーザーはメンテナンスフリーです。
故障した際にはメーカー修理になります。

書込番号:19113158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2015/09/10 16:34(1年以上前)

昔のアナログアンプでは無いですからね。
故障箇所にもよりますけど、プリント基板に細かいチップ部品がびっしりですから、ハンダ付けが特に難しいです。

ソニーサイトに基板画像が載ってます。
http://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/feature_1.html

この手の機械製の基板は人の手で治すのは難しいので、部品の故障でも基板丸ごと交換が一般的です。

書込番号:19127776

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XperiaZ3との接続

2015/08/31 16:07(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:814件

Android5になってUSB出力がハイレゾになったとの事ですが(ミュージックアプリ旧ウォークマンアプリ)、ハイレゾになった感じしません。
Z4のみなのでしょうか?

書込番号:19098975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/08/31 16:10(1年以上前)

ハイレゾ出力はmusicアプリであれば4.2の時からできてましたよ。

書込番号:19098979 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


momogomaさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/04 01:00(1年以上前)

Androidは4.2からUSB Audioに対応しているみたいですが、5になってもAndoroidの仕様で以前としてサンプリングレートは48kHzで出力されているみたいです。
ハイレゾで出力するなら、USB Audio classドライバを内蔵した再生アプリ「HF Player」や「USB AudioPlayer Pro」を使うといいみたいです。
にわかですが、「HF Player」や「USB AudioPlayer Pro」でぐぐってみてください(汗)

書込番号:19108898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件

2015/09/04 16:25(1年以上前)

やはりそうですか。規制がかかりますか。

書込番号:19110157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件

2015/09/04 19:22(1年以上前)

規制があるということがわかりました。皆さま有り難うございます。

書込番号:19110556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Xperia Z3 tablet compactとの接続

2015/08/26 09:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:2件 PHA-3の満足度5

PHA-3と Xperia Z3 tablet compact(android5.1.1)を付属のUSBケーブルで接続して、SONYのMusicアプリでハイレゾ音源でないものを再生しても、HiFsランプが点灯します。
ホームボタンをタップした際のタップ音でもHiFsランプが点灯します。
また、 Xperia Z3 tablet compact側でのイコライザ操作は当然反映されませんが、音量調整がなぜか出来てしまいます。
音はPHA-3からなるのですが。。。

android4.x.x系のNW-ZX2とXperia Z3 compactとの接続では上記のようなことはないのですが。。。

同じような現象が出た方、解決された方がいらっしゃれば、解決方法をご教授いただければ幸いです。

書込番号:19084261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2015/08/26 10:35(1年以上前)

http://www.phileweb.com/review/article/201506/19/1687.html

Android 5.0以降はUSB DACの仕様に合わせてアップサンプリングするようです。

書込番号:19084360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 PHA-3の満足度5

2015/08/26 10:51(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

早速、ありがとうございます!
ものすごくよくわかりました!
PHA-3のDSEE HXはこの場合当然稼働しないですよね(汗)
どっちがどうなのか(笑)

書込番号:19084396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2015/08/28 16:19(1年以上前)

タブレットではなくスマホのZ3ですが。USB出力、ハイレゾって感じしません。(オンキヨーと比べて)ですが?

書込番号:19090267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング