このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 12 | 2015年4月5日 19:40 | |
| 10 | 3 | 2015年3月30日 22:32 | |
| 10 | 5 | 2015年4月5日 23:47 | |
| 2 | 4 | 2015年3月30日 09:41 | |
| 33 | 8 | 2015年3月27日 23:01 | |
| 8 | 3 | 2015年3月25日 06:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
できれば120GB以上がいいです!
NW-ZX2なんかが最適なのかなと思ったらスマホと接続したほうが良い音が出るという意見もあって
正直自分ではよくわかりませんでした。
ご意見ください
0点
相性の良し悪しでなくてDSD再生、HF playerのDSD変換を利用しようと思えばスマホやiphone辺りの方が…って事かと。
特にその辺り気にされないのであればwalkman A10辺りが最安値でデジタル接続出来る機種になりますかね。
書込番号:18646273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
120GBの制限がつく時点で選択肢はほとんどありませんが、SDカードが使えるウォークマンを選んだ方が無難でしょうね。
持ち運ぶには大きい機種なので、そこは考慮に入れた方が良いかと思います。
上流のプレイヤーによって音の傾向が変わるとの記載をたまに見かけますが、変化したとしてもそれほど大きな差はないでしょうから、プレイヤーの変化を気にするよりはイヤホンやヘッドホンを交換して、好みの傾向に近づけることを気にした方が良いかなと思います。
書込番号:18646347
1点
お二人回答ありがとうございます><
DSD再生対応のDAPを選んでもスマホのがいいのでしょうか?
要はスマホのがアプリが優秀ってことでしょうか?
私は一昔前のアナログ接続の時代の人間なので、よくわからないのですが
アナログ接続の場合DAPやケーブルに大きく影響がでますよね。
それでデジタル接続のアンプを通した場合、DAPを変えても差はつかないのしょうか?
書込番号:18646750
0点
それ自身でDSD再生対応しているDapはあっても、DSDをネイティブで出力できるDapが無いってところですかね。(私が知らないだけかもですが)
単純にHFplayerのアプリ自体も結構優秀だとは思いますが、androidはアプリの種類での変化が割りと分かるのが不思議なところです。
デジタル接続は大まかには同じDACを使うとは言え、伝送の種類でも変わる要素はあります
ただ、変動幅としてはそれ程大きくはないと言う認識で良いかとは思います。
書込番号:18646842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さん
なるほど、ではNW-ZX2じゃなくてもNW-A10を買えば大差ないしコストも抑えれていいってことですよね?
私は以前までSR71Aとipodをアナログ接続して10proで聞いていたのですが、今回デジタル接続に移行するにあたり、
費用はかかっても仕方ないので最適な環境を探しております。
ただイヤホンは10proが好きなので残したいと思ってるのですが
PHA-3のバランス接続で音楽を楽しむ場合、率直に言えば何が必要でしょうか?
イヤホン・ヘッドホンもハイゾレ対応のMDR-Z7なんかじゃないとPHA-3は無意味なんでしょうか?
書込番号:18646909
0点
10pro気に入られているなら10proそのままお使いなられたら結構かと。
ハイレゾ対応はメーカーの売り文句なだけで、
下手なハイレゾ対応ヘッドホン・イヤホンよりは10proの方が良いケースは多々あります。
10proとPHA-3繋ぐバランスケーブルは既製品では無いので、ヤフオク、eイヤホン等の業者に注文する必要はあります。
>NW-ZX2じゃなくてもNW-A10を買えば大差ない
差はあると言われる方はいらっしゃいますけど、全く違う機種の音になる訳でもなし、ポータブル野では目くじら立てるとこではないかと。
それこそ、ZX2とA10の価格差で良いイヤホン・ヘッドホン見つける方が良いかとは。
書込番号:18646945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル接続時はA10シリーズは結構バッテリー吸われるとの事なんで、
運用時間には注意された方が良いかも。
とは言え、PHA-3自体もデジタル接続の場合は良くはないってのはありますが。
書込番号:18646962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯するのか、据え置きで使うのかによってお勧めは変わりますね。
据え置きで使うのでしたら、断然Android+HF Playerがお勧めですね。
私はHugoで使用中ですが、ウォークマンを繋げて使うことはありません。
白ロムで3万円程度の機種で、DSDはネイティブ出力が可能なので、コスト的にも有利です。
HF PlayerのDSD変換は特にお気に入りです。
余分なアプリを入れずに、機内モードで常に画面ON、省電力モードの設定無しで安定再生が可能です。
携帯する場合には、A10でしょうね。
携帯するとなれば、Androidは再生時の安定性に見劣りしますので。
ZX2も良いでしょうが、セットで利用するにはサイズが問題ですよね。
書込番号:18647029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信有り難うございます!
DSDに関しては楽曲が少ないので正直あんまり惹かれないかなあと思ってます。
海外でも需要があまりないので将来性も期待薄なのでは?と思ってます。
どうせDSDもさほど使わないし、このアンプとA10シリーズを重ねるよりは
AK120Uなんかを直ざしした方がいい音なんですかね?
書込番号:18647443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どういったものを求めるかにもよりますが、ヘッドホンアンプを持ち歩くのが苦でない人ならPHA-3は良いですけど、実際に運用を考えると大きさはかなりのネックになりますね。
AK120llは単体運用前提の機種で、イヤホン駆動前提の機種です。
ヘッドホン運用を考えているならPHA-3の方が良いかと思います。
後はどちらの傾向を好むかですね。
書込番号:18648194
![]()
1点
SR-71使われていたような方からするとややヌルイ部分はあったとしても、
取り回しの良さや、DAC部位は現況に比べれば向上している部分もありますのでどの辺りで妥協できるかですね。
取り回しも含めての向上ならiphone、androidスマホにHA-2なんかは良いですね。
DSDネイティブに興味なくともDSDアップサンプリングでの遊び要素
もの足りない場合のラインアウトからの、SR-71A三段も可能。
まあ、色々挙げてしまって混乱するのもなんなんで、1度どこかで挙がっている機種聞いてみて頂けたらと。
書込番号:18648299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
解決済ですが気になったので・・・
自分はスマホでHF PlayerとDSDポタアンで運用する際このアンプとベンチャーさんのVANTAMと悩んだのですが
結局サイズとバランスの際にケーブルの入手性からVANTAMにしました。
音質はVANTAMのオペアンプを627にしたら個人的にはPHA-3と同等と感じてます。
コストもかなり抑えられると思います。
トランスポーターとして使ってるスマホはオークションにて赤ロムを仕入れて5000円くらいでした。(赤ロム購入はリスクが伴うのであんまオススメしませんが・・・)
これに128GBのSD挿してます。
アンプは中古で50000円ほどでUSBケーブルは自作しました。
またバランスケーブルも2.5mmのTRRSが使えるので改造などしなくても市販であります。AK用のバランスケーブルで大丈夫です。
自分の構成で安定してDSDのリアルタイムコンバート再生が出来てます。
もちろんDSDのネイティブ再生もOKです。
デメリットとしてはアンプの発熱がちょっと高いのとアンプのバッテリーがあんま持たないぐらいですかね。
書込番号:18652102
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A
XPERIA A(SO-04E)をATH-MSR7とRHA MA750で聴いています。
SONYのホームページでは、動作確認はできているようです。
普段は、女性ボーカルを聴いているのですが、今よりも少しでもいい音に
なればと思うのですが、地方に住んでおり試聴が難しく迷っています。
効果があるものなのか、効果が薄いものなのか教えて下さい。
3点
単純にはXperia AとPHA-1Aの音の違いは体感頂けるとは思いますが、
良くなる、って点だとMA750だとやや体感しにくい
MSR7なら多少分かりやすさはあるかもと
初めて導入されるのであれば試聴されて判断された方が良いですし、
試聴が無理なら多少リスクあっても突っ込んでみるか、
エントリークラスのPHA-1Aですら及び腰なら試聴しないでの購入は諦めた方が
精神的には宜しいかと…
書込番号:18632207 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
イヤホンやヘッドホンに投資してみてはどうですか?
好みのイヤホンやヘッドホンに投資した方が効果は高いと思いますね。
アンプに投資する前に音の出口のイヤホンやヘッドホンに投資した方が良い気はしますね。
ヘッドホンアンプの追加効果はあるでしょうけど、イヤホンやヘッドホン交換に比べると変化は少ないですからね。
イヤホンやヘッドホンに予算を投資してから、好みの傾向に近づけるなどのためにヘッドホンアンプを検討するのが流れかなと思いますね。
書込番号:18632436
![]()
2点
丸椅子さん、9832312eさん
とてもわかりやすく説明いただき
ありがとうございます。
モヤモヤがとれました
まず、より良いイヤホンを探がすことにします。
書込番号:18632709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A
現在、F887とX10の組み合わせで主に通勤の電車のなかで聴いています。ジャンルは主にJ-POP、アニソンが中心です。X10の口コミでアンプに繋げないと本来の音は出ないような事が書いてあったのでアンプの購入を検討しています。PHA-2を音は良くなるは確かですが、あの大きさを毎日持ち歩くのはいやなので本機を検討しています。近所の店に展示されているのですがケースに入っていて、イヤフォンすら取り替えられないので実際の環境で試聴出来ませんでした。電車の中が中心なので携帯性を重視したいのですが、あまり変わらないのだったら無駄の投資になってしまうので悩んでいます。F887とX10の組み合わせでの評価を教えて下さい。
書込番号:18628627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X10はアンプ無いよりは有った方が…って機種ではありますが、アンプ導入の満足度合いは人によりけりなんで一概にはなんとも言えませんが、
サイズ気にされているならoppoやTeac、ONKYO辺りの機種も検討されて良いかとは思います。
PHA-1a自体は間に合わせ的な意味合いではアリかと思いますが、先に上げた機種よりモッサリした感じが聞かれる楽曲に合うかどうか。
初めて導入されると言う事なんで、感覚掴むためにも、展示品あるならなんとか現況の環境で試聴できるよう交渉したいところですね。
書込番号:18628686 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
X10ユーザーです。
X10は上流を揃えてあげると音質が良くなる機種ですが、
PHA-1AクラスのポタアンですとF887内臓のデジタルアンプから
コストに見合う劇的な音質向上は感じられない可能性がございます。
個人的な意見になりますが、少々かさばりますが、3万円前後で劇的な
音質向上を狙うのでしたら、ヘッドフォン購入も視野に入ると思います。
外でもお聴きになる利用シーンを考え、遮音性が高く音漏れが少ない
ハイエンドの音質を実現する機種を挙げておきます。
MDR-Z1000
http://kakaku.com/item/K0000149154/
B&W P7 Mobile Hi-Fi HeadPhones
http://kakaku.com/item/K0000586171/
まずは試聴が前提ですが、MDR-Z1000はボーカルも近く解像度も随一
ですので、お聴きになるジャンルにも適していると想定いたします。
後継機種が出た関係で、オークション等で2万円前後で出ていますので、
安価に入手できればお買い得と思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18630242
3点
ёわぃわぃさん
返信ありがとうございます。
頂いた回答に逆らうようで申し訳ありませんが、
ヘッドフォンは、家使い用のMDR-1RMK2で満足しています。X10は軽くて長い間使っていても疲れな
いので、外ではX10でいきたいと思ってX10の音を
良くする方法を探しています。
書込番号:18648352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丸椅子さん
返信ありがとうございます。
昨日、新宿で視聴することができました。
PHA-1AとPHA-2を比べることができました。
ONKYO、TEACも置いてあったのですが、ケーブルがなく
アナログ接続しかできませんでした。
どれもそれぞれ良さがあり、直刺しでは聞こえなかったボーカルの余韻が
艶っぽく聞こえ、低音の厚み、音場の広がりを感じられました。
バカ耳なので、機種での違いはあまり感じられなかったのですが、
PHA-2は解像度がくっきりしすぎて、ちょっと疲れる感じがしました。
アドバイスを頂いたのですが、結局ソニー製品ということで、PHA-1Aを購入しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:18649947
1点
ugg34625さん
失礼いたしました。すでにヘッドフォンはお持ちなんですね。
PHA-1Aを購入されたとのことおめでとうございます。
視聴でお好みの方向に音質が変わったと体感されたとのこと
何よりです。実は当方もX10のユーザでして、X10を2台持ちで
運用しています。X10はサイズからは信じられないほどの低域を
出してきますし、高音も刺さらず非常に好みの音質です。
ポタアンではないですが、P-1u等で試しに運用すると音の繊細さ
、空間表現でも一段上の音質を奏でてくれますので、ポテンシャル
の高い機器だと感じています。
豊かな音楽ライフを満喫ください。
書込番号:18653067
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A
NW-ZX2をXBA-H3で使用しております。SONYのヘッドホンアンプの購入を考えているのですが、PHA-1Aを使用した場合に効果はあるのでしょうか?また、PHA-3とPHA-2を使用した場合は、どのように違いますか?どなたか、知識のない私にご教授ください。
0点
ZX2を利用であるならPHA-3より下の機種は導入しても効果は少ないでしょうね。
駆動力の必要なヘッドホンを利用するとかならわかりますけど、ヘッドホンアンプ追加の前にイヤホンに投資した方が良いでしょうね。
PHA-3はバランス接続ができるためzx2単体よりは向上が期待出来ます。PHA-2は駆動力が不足しているとかではないなら導入する必要性は感じません。
せっかくの上位機種を使っているならヘッドホンアンプに投資を考える前にイヤホンなどを検討してからで良いと思います。何でもかんでもヘッドホンアンプを向上すれば音質が向上するという訳ではないので、好みのイヤホンを決めてから、傾向を変えたいなどの時に初めてヘッドホンアンプを検討すれば良いのでは。
書込番号:18628363
![]()
2点
ホーム用のヘッドホン使うならアンプの導入もアリかと思いますが、
H3を利用する前提ならZX2で良いかとは思います。
また、ヘッドホン使うとしてもアンプとしてはPHA-1aはエントリークラスの位置付けなのでせめてPHA-2辺りでないとアンプを利用することのメリット以上に質感が下がる感覚を持たれる可能性は大です。
PHA-3自体はバランス稼働もアリで、過去にH3はバランスで(Hifi M8 RSA)鳴らして使っていた事がありますが、
H3の低域の厚さがクドイと感じていたのが、程好くバラけて好印象ではありました。
ポータブルアンプはSony自体はそれほど突っ込んだメーカーでは無いので他社のアンプも色々チェックされても良いかとは思います。
書込番号:18628521 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
9832312eさん、丸椅子さんご意見ありがとうございます。イヤホンに投資することを前提に、もう少し皆様のご意見を伺いたいと思います。
書込番号:18628598
0点
他の方のご意見がないようなので、やはりイヤホンの購入を考えたいと思います。近々、秋葉原等に試聴にいくつもりです。ご意見をくださった御二方、大変参考になるお話をありがとうございました。
書込番号:18630645
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A
A900とxba-40で音楽を聴いていますが、パワー不足(低音がスカスカ)て厚みのない音だと感じます。
最初はヘッドホンに問題があるのかと思いましたが、お店でZX2を使わせて頂きましたところ、xba-40の真価か分かり、とても高いポテンシャルがありました。また、横にあったxba-a3よりも低音と中高音が自然に繋がるようにも感じました。
残念ながら、ポタアンの展示がありませんでしたので、こちらの音質は確認出来ませんでしたが、本機種を使ってもZX2のような感動は得られるのでしょうか?
音源はAALです。
2点
一聴してのクリアさやメリハリなんかはZX2の方があるかもですが、
ヘッドホン鳴らすのであれば仰るようなスカスカ感はZX2よりも軽減されるとは思います。
とは言え、サイズと機能絞って低価格路線目指した本機種よりは、PHA-2の方が満足度は大きいとは感じます。
書込番号:18617668 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
> 本機種を使ってもZX2のような感動は得られるのでしょうか?
低音がスカスカな部分は良くなったと感じるだろうと思いますが
ZX2ほど感動出来るなら、みんなこっち買います
書込番号:18617670
3点
求める傾向とプレイヤーがあっていない気はしますね。
PHA-2の方が低音重視なら合っている気はしますね。
ZX2は低音重視という感じではなかったと思いますが、そこと比較するならPHA-3の方が良いかと思います。入門機種とハイエンド機種を比べてもとは思いますね。
書込番号:18617712
3点
僕は厚みのあるフラットな音が好みです。
A16の音があまりにすかすかだと感じただけで、ドンシャリが好きなわけではありません。
アナログ接続はしませんが、PHA-2との差は歴然ですか?
書込番号:18617763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
PHA-1Aは厚みのある音と言えばそうですけど、フラットよりは低域の厚みがあるように感じました。
PHA-2もフラットとまでは行きませんがAシリーズやPHA-1Aより明確にクッキリとはでます。
好みかどうかは微妙?
バランス的にはPHA-3の方がフラット志向かと思いますが、アンバランスで使うならやや割高感もありますので。
書込番号:18617785 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
例えば、
この時点で最安値が27,700円ほど。
有名専門店の買い取りが15,000円。
もし買ってみて自分で聴いて「これは思ってる音じゃない」と感じても、
すぐに動けば『授業料』は13,000円程度です。
物は試しですから、一度これを買ってみるのも方法だと思いますよ。
でも私なら、その13,000円が惜しいので交通費に数千円かけても実機の試聴をして決めます。
「ZX2ほどの感動」
「PHA-2との差が歴然」
これに対して、あなたに「責任ある客観的な答え」を返せる人は残念ながら誰一人としていません。
あなたと同じ感じ方の人を見つけるのは(いるかも知れませんが)事実上不可能だからです。
以上は、掲示板に対して元も子もない言葉でしょう。でも事実です。
PHA-1AとZX2では実買で7〜8万円の差があります。この2つの音質が同じならZX2オーナーはどう思うでしょうか?
でも、あなたはPHA-1Aの音質で十分に満足できるかも知れません。失礼な言い方をすれば、あなたはPHA-1AとZX2の音質の差を聞き分けられないかも知れません(それは私も同じです)。
あなたの経済力によってもアドバイスは変わってきます。
月に10数万を好きに使えるような豊かな人なら、有無を言わさずZX2を買っときゃいいのです。
でも多分そうではないから、ここで相談されるのでしょう。
残念ながら、あなたが妥協できる絶対的性能、価格性能比は誰も正しく把握できません。
絶対後悔したくないなら、頑張ってZX2を買って下さい、唯一の方法です。
その次は、「納得がいくまで/妥協点が見つかるまで自分で試す」です。
いちばん愚かなのは、「人の感じ方を過剰に頼りにする≒依存する」です。もしも好ましい結果が得られなかった時にはバカバカしい逆恨みの原因にもなり得ます。
私の個人的な見解ですが、「PHA-1AならONKYO DAC-HA200を選ぶ」です。重いけど。
PHA-2もいいですが、私は同価格帯のOPPO HA-2を予約しました、もちろん試聴した上で。
ZX2の音を知ってしまったのなら、検討すべきはPHA-3と上記HA-2(Bass Boost ON前提)、あと私の好みではないけどPHA-2でしょうか。
無愛想で申し訳ないですが、ここの強者のアドバイス100個より、1回の試聴のほうが断然納得できますから。
親切な皆さんのアドバイスを参考にした上で、ご自身の判断でいいものを見つけて下さい。
書込番号:18618879
10点
A16にこのアンプをつないで20歳の子供に聴かせたらびっくりしてました。エレコムのEHP-CP1000ハイレゾ対応ヘッドホンです。その後、ヘッドホンアンプを外して聴かせたらハッキリ違いがわかると言ってました。音源は久保田利伸の新アルバムです。息づかいから違うとね。先入観がない感想だから信用できると思います。ソニーのMDRー1Aでも聴かせたけどエレコムの方がいいとも。
書込番号:18619989 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ありがとうございました。
今回、ケーズデンキさんで価格コム最安値に合わせてくれたので、そのお礼に即決しました。
また、商品が届き次第、レビューをしたいと思います。
書込番号:18622334
4点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A
PHA-1aのHP上は対象機器はWalkmanとありますが、
基本的にデジタル接続できるのはZXシリーズ、A10、F880だけなので、
A866は使えません。
書込番号:18610981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル接続に対応したのはF880からですから、それ以前のウォークマンは対応していません。
書込番号:18610992
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





