SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
286

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCとの接続について

2015/02/11 18:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 ajitkさん
クチコミ投稿数:2件

現在ZX1とカスタムIEMを使用しています。PCでもハイレゾを楽しみたい、バランス接続に魅力を感じているなどの理由からこちらの製品の購入を検討しています。
そこで2つほど疑問があります。

@PCに接続した際に本機に給電、いわばバスパワーのUSB DACのような使い方は可能なのでしょうか。
A基本的に据え置きで使用する予定なのですが、この場合は本機よりも完全に据え置きの物を購入した方がよいのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:18465086

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/02/11 19:06(1年以上前)

充電は電源を切らないとUSBからは充電できないようです。
http://helpguide.sony.net/mdr/pha-3/v1/ja/contents/TP0000536902.html?search=%E5%85%85%E9%9B%BB

据え置き利用なら、据え置き用途のものを購入した方が良いかと思います。
この予算を出せば、バランス接続可能な複合型のヘッドホンアンプなどを購入できますので。
ポータブル用途のものでは据え置き利用する場合にコストパフォーマンスが悪くなりますね。

書込番号:18465133

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/02/11 19:14(1年以上前)

据え置き機種に比べますと電源部の弱さや、標準プラグでは無いこと、バランス端子もsony特有であること等、微妙にコストパフォーマンス悪くなる点はあるかと思います。

ただ、ヘッドホンでなくIEM利用であれば特に据え置きのアンプである必要もないので
ポータブル利用も考えての検討であればポータブルアンプとしては相当良い部類ではありますので、検討されても良いかと思います。
似たような使い道であればifi microiDSDなんかも検討されても良いかと思います。

書込番号:18465165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/11 19:30(1年以上前)

9832312eさん、

ご紹介のページには

ヒント
•ヘッドホンアンプは、パソコンから充電しながら使うことができます。
•推奨のUSB ACアダプターAC-UD20(別売)で電源コンセントから充電することもできます。充電時間は、約6時間です。

と書かれていますよ。

たぶんケーブルが2本必要なんでしょうね。

電源部と出力部に2本差せば、オッケーってことでしょうか ^ ^

ただこんな使い方は、バッテリーの寿命を減らすように思えますね。

書込番号:18465225

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/02/11 19:37(1年以上前)

上の方に以下のとおり書かれているので、充電しながら使えないかと思いましたが、見比べると矛盾してる気がしますね。

電源/音量つまみを左へカチッと音がするまで回して、電源を切る。
ヘッドホンアンプの電源を切らないと充電が開始されません。

•ヘッドホンアンプは、パソコンから充電しながら使うことができます。

書込番号:18465243

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/11 19:41(1年以上前)

こんばんは

>A基本的に据え置きで使用する予定なのですが、この場合は本機よりも完全に据え置きの物を購入した方がよいのでしょうか。

PCとの接続で据え置き型なら、こちらはちょっとコスパが良くないでしょうか。

参考 USB DAC
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000589687_K0000506456_K0000430291
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-10/
http://www.korg.co.jp/Product/Audio/DS-DAC-100/

書込番号:18465261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/11 19:50(1年以上前)

9832312eさん、

自分もケーブル2本差しで使用したことがありません、何かやりたくない雰囲気が(爆

なので、

>;ヘッドホンアンプは、パソコンから充電しながら使うことができます。

ということは確認してませんが、出来るのかそれともミスプリか、如何なんでしょうね ^ ^

書込番号:18465303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/11 21:32(1年以上前)

あぁ、なんてこった自分がミスプリしていた(爆

今日は厄日だな ^ ^;

皆さま気にしていないと思いますけど、訂正しておきます。

↑で、出力部なんて書いてしまった、あのぅ、入力部ってことでしたm(_ _;)m

穴があったら...












入りたい(爆

書込番号:18465751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2015/02/11 22:01(1年以上前)

据え置きは本格的な電源が使えるのが大きなメリットですが、反面大きなトランスはノイズ源でもあります。敏感なイヤホンの場合はデメリットにもなりうるので、イヤホンメインなら据え置きとして敢えてPHA-3を選択するのもアリだと思います。

ヘッドフォンまでフォローしたいなら素直に据え置きを選択するのが無難ですね。この場合はゲインやボリューム調整が細かく設定できるHP-A8あたりがお薦めです(バランス接続は不可ですが)。

書込番号:18465904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:30件

2015/02/11 22:40(1年以上前)

スイッチ切り忘れてバッテリー切れになったときなど、充電機とUSBケーブル繋いだだけでは充電されません。一回スイッチ切ってから使用します。

ですが、使用しながらの充電は問題が無いようです。音も出ますし、充電もされてます。
一応、買ったところと全然関係無いお店で聞いてみたところ、先にバッテリーから電力を供給して、足りない分だけ充電するとの事です。

バッテリーは満タン状態でさらに充電されるのが、一番良くないとか。一応、満タンになれば充電は止まるらしいですが、だからと言って、放電しなが充電って…とかあまり知識がないので、どうなんだろう?とは思います。

書込番号:18466134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ilakkumaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度3

2015/02/11 23:04(1年以上前)

一応NW-ZX1+PHA-3&カスタムIEM(MH334,ES60等)ユーザーです。
@に関しては基本的に大丈夫です。ただし充電少ない場合や長時間利用時には問題が発生することはあるかもしれません。SONYのヘルプガイドによると以下のようにあります。
•パソコン、または推奨のUSB ACアダプターをDC IN 5V端子に接続して使用しているときでも、大音量で聞いているときはヘッドホンアンプの電池が消耗する場合があります。

Aに関してはカスタムIEMでの使用ならPHA-3は悪くない選択肢だと思います。据え置きの出力大きい機種はイヤホンで聞くとホワイトノイズが大きかったりしますので高感度なカスタムIEMだと大失敗の可能性もあります。PHA-3ならNW-ZX1よりは確実にホワイトノイズも少ないと思います。それに一応持ち運べるのもカスタムIEMメインなら大きな利点です。
問題点としてはバランスケーブルの入手性が悪いことだと思います。私も特注ケーブル使ったり、自分で改造したりしている状態です。

書込番号:18466248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ajitkさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/12 20:45(1年以上前)

皆さんありがとうございます。ヘッドホンを使うつもりはないのでこちらの製品で考えていこうと思います。

書込番号:18469175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音割れについて

2015/02/07 02:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:198件

バランスケーブルや普通のデジタル接続したとき、音量、ボリュームをmaxにした場合は音が割れるものなのでしょうか?
ヘッドフォンはmdr-1aとXBA-H3を使っています!
ちなみに、インピーダンスの意味が分かりません!よろしくお願いします!

書込番号:18447179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/02/07 07:10(1年以上前)

ボリュームをフルにしている事で、アンプに負荷かかり過ぎてるか、イヤホン・ヘッドホンに負荷かかり過ぎてるかの何れかのような気がしますが。

ボリューム最大にしないと音量取れませんか?
爆音だけど、試しにされているだけならイヤホンなんかは壊れる可能性も有りますのでやめておいた方がよいですよ。

書込番号:18447378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2015/02/07 07:45(1年以上前)

音量は全然とれますが、以前pha-2を使っていましたが、maxにしても音割れしてたかなぁーっと!?
コンポにバランス接続のケーブルでボリュームmaxで聴いて見たら少し割れています!
Pha-2では大丈夫でした!

あと、バランス接続とデジタル接続で同じメモリで聴いたときに音量が違います!バランスのほうが音量取れます!そんなもんですか?

書込番号:18447437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/02/07 08:01(1年以上前)

バランスとアンバランスならバランスの方が音量は大きいかもしれませんね。
アナログ、デジタルと入力によっても前後するでしょうけど。

書込番号:18447477 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2015/02/07 08:03(1年以上前)

ちなみにpha-2と出力は一緒ですよね?

書込番号:18447485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/02/07 08:09(1年以上前)

出力はPHA-3の方が大きいみたいですよ。

書込番号:18447509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2015/02/07 10:44(1年以上前)

そうなんですか?
ちなみに数値とか分ければ教えて頂きたいのですが?

書込番号:18447947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/02/07 10:50(1年以上前)

PHA-3
バランス接続:約320mW+320mW(32Ω、1%歪)
ノーマル接続:約100mW+100mW(32Ω、1%歪)

PHA-2
90mW+90mW(32Ω、1%歪)

書込番号:18447978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:198件

2015/02/07 13:45(1年以上前)

かなりの差がありますね!驚

3倍以上の出力があるんですね!

じゃあ音が割れるのも納得です!

書込番号:18448533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:986件 PHA-3の満足度5

PHAー3でiPhone5s.iPhone6の64bit cpuモデルか、アンドロイド端末 cpu 2ギガ以上、4コアかクアドコアでonkyo hf playerでリアルタイムDSD変換再生された方はおられますか?
ネイティブDSD対応のDACに接続すると上記端末は出来る様ですが…
因みにバランス接続出来るXBAーH3、mdrーZ7は所持しています。
された方がおられましたら感想等、お聞かせ頂きましたら幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:18445875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MrKeytさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/06 22:07(1年以上前)

こんにちは、昨日から5.6の高音質でDSD変換再生を聴き込んでいます。Xperia Z Ultra のauモデルでQuad-core 2.2 GHzのはずです。

まずいちばん重要な点だと思うのですが、音飛びなどはありません。5時間聞いてアプリへ変換が原因で飛んだことはありませんでした。(ただスマホで聞く際には機内モードにした方がいいと思います。)またPHA-3のDSDランプはもちろん点灯しており、念のためDSD5.6のファイルをそのまま再生してみましたが、それも同様にDSDランプが付きました。

音は私は素人ですので半分ぐらいのイメージで聞いて下さい。まず、DSD5.6のファイルをそのままダイレクトで再生した時のイメージは、PCでAudirvanaで再生したのとほとんど違いがわかりませんでした。

その後、FLAC96/24やAAC320などの様々なファイルをDSD変換して再生したのですが、私の個人の感想としては、ボーカル曲を聞くと、かなり高音がつややかになった気がする反面、ときおり不自然に感じるギター音やベース音があるイメージが有るのですが、そこまで気になるものではありません。その反面、クラシックの弦音が中心の曲を聞くと、高音の限界が抜けたようなかたちでかなり良くなったようなイメージが有ります。

あくまで素人の感想です。ただ少なくともウォークマンのアプリの音とは雲泥の差ですし、私は高く評価しています。
ちなみに、MDR-Z7を銅線でバランス接続でつなげています。

書込番号:18446329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件 PHA-3の満足度5

2015/02/07 00:25(1年以上前)

MrKeytさん 返信、誠に有り難うございます。貴重な御感想、大変参考になりました。

私は、MDR-Z7は、Marantz HD DAC1でXBA-H3は、ONKYO DAC-HA200Dでハイレゾ再生アプリHF playerのデジタル接続で楽しんでいましたが、前々から両機ともバランス駆動が出来る機種なのでPHA-3が気になっていました。
因みに両機ともSONYストアでバランス接続して試聴済みです。(トランスポートにはF887.886.iPod touch 5世代、iPhone5S接続です。)
PHA-3は解像度も高く、バランス接続も両機とも気に入っていました。
そこに、今回のHF playerのリアルタイムDSD変換再生の話が有り、タブレットではZ3TC CPU 2.5GHz クアッドコアを所有していますので、トランスポートとしてiPhone5S、Z3TC接続で課金¥1000円ずつでリアルタイムDSD変換再生のバランス接続をネイティブDSD再生が可能なPHA-3で試してみたいなと思った次第です。PHA-3とH3のバランスケーブル MUC-M20BL1購入の為にはちょっとお金を貯める必要が有りますが…
Z7用のKIMBERのバランスケーブルも後々にはと考えております。
対応機種(Z7等)で有れば、Xperia Z3TC接続でも問題なさそうですね。
因みに、ONKYO DAC HA-200のXperia Z3TC アンドロイド版 HFplayerではマイクロsdカードにMedia Goからハイレゾ音源、FLAC,AACはアルバム、アーティストのところに表示されないのですね。
HA200では、96/24のハイレゾ再生、96/24迄のアップサンプリングがXperia Z3TCでは可能なので…
プレイリストのWalkman most Played TracksとWalkman recently played Tracksのところにはマイクロsdカードのプレイリスト分の曲も表示されるようですが…
Xperiaでは、内部ストレージに曲をいれないとアーティスト、アルバムのところに曲が表示されないのでしょうか?
それとも私のやり方が何処か間違っていますかね?
返信の程、宜しくお願い致します。

書込番号:18446903

ナイスクチコミ!0


MrKeytさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/07 14:21(1年以上前)


こんにちは。ご返信ありがとうございます。充実した設備が羨ましいです。

曲とアルバムアートワークが表示されないとのこと、不思議ですね。私はMacからSony bridge for Macを使ってSDカードのmusicフォルダにFLAC形式で転送しています。その結果、Android 4.4のXperia Z Ultraで動かしているonkyo HF playerではきちんと曲情報もアルバムアートワークも表示されています。やり方が悪いかどうか私ではわからないのですが、少なくともプレイヤーの問題ではなさそうです。。。お力になれずにすいません。。。

書込番号:18448654

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件 PHA-3の満足度5

2015/02/07 15:19(1年以上前)

MrKeytさん  こんにちは。

返信有り難うございます。
Walkmanアプリの方には、ハイレゾ表示、それ以外はFLACでハイレゾ表示無しでキチンとマイクロsdカードの分も表示されるのですが、アンドロイド版 HF playerの方はアーティスト、アルバムのところはマイクロsdカードに入れたものだけ表示されず、プレイリスト分のみ全レスで御説明させて頂いた違った場所に表示されるので、色々試してみてダメだめだったらSONYさん、ONKYOさんに聞いてみようと思います。
因みにPCはacer エスパイア V5 15.6インチtouchパネル式 OS Windows8.1 でアプリはMedia Goを使用しています。

有り難うございました。

書込番号:18448840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件 PHA-3の満足度5

2015/02/11 09:17(1年以上前)

おさがわせしました。
hf player 音楽フォルダ→フォルダ選択→sdcard1→チェック→OKでマイクロsdカードも読み込めました。
xアプリ経由からCDよりリッピングしたWAVもメディア ゴー経由で取り込め、再生出来ました。
まだ購入して間がなかったので、お恥ずかしいながら、良く分かっていなかったようです。
有難うございました。

書込番号:18463176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/11 18:07(1年以上前)

MP3も、DSD5.6Mhzに ^ ^

フェニックス7さん、初めまして、

問題解決したようで、良かったですね ^ ^

フェニックス7さんの情報で、onkyo hf playerを使用すれば、リアルタイムDSD変換再生できると言う情報を知りました。

Xperia Z3 Tablet のウォークマンだと、DSDはリニアPCMに変換されてしまうので、DSDネイティブ再生はあきらめておりました。
お陰さまで、DSDネイティブ再生が出来ました。まことにありがとうございました。

さらにMP3もAACもアップコンバートしてDSD再生、凄過ぎますね......onkyo hf player ^ ^;

onkyoは、この機能は実験的なものだと言っておりますが、
もしMP3音源が、DSD5.6並の高品位に再生できるのであれば、DSD音源を購入しなくてもイイのでしょうかね?

まぁ、取敢えずレンタルショップでCD借りてきて、リッビングしまくりますか(爆

書込番号:18464903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/11 19:18(1年以上前)

あっ、イケナイ(爆

添付の写真の説明、MP3じゃなくて、AACでした。

失礼致しました。

書込番号:18465188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件 PHA-3の満足度5

2015/02/11 21:30(1年以上前)

レンホーさん はじめまして      こんばんは。

リアルタイムDSD変換再生、楽しんでおられる様ですね(*^_^*)
ハイレゾ音源もDSD音源も聴きたい物が無ければ、無理にダウンロードしないので、こう言った少しでも聴きやすくなる機能があると助かります。
CDも沢山所有していますので、それを好きな音楽ファイル形式でリッピングして、加工して、より良いオーディオ環境で聴けば楽しく音楽鑑賞が出来ますので…
それにレンタルビデオ、CDのTSUTAYAさんも御近所に有りますので…
実際、レンホーさんの感想としてはリアルタイムDSD変換再生は如何なものでしょうか?
又、ヘッドフォンなりイアホンは何をお使いでしょうか。
御感想をお聞かせ頂きましたら幸いです。

書込番号:18465742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/11 22:27(1年以上前)

この仕様です ^ ^;

フェニックス7さん、どうも ^ ^

レスありがとうございます。

自分の環境ですが、Xperia Z3 Tablet +PHA-3 +MDR-Z7のバランス接続です。
ヘッドホンケーブルは、ソニーストアのKIMBER仕様にしております ^ ^

この仕様は、凄い、AACでもその情報量を豊かに奏でてくれます。音の定位も良いし、今まで聴き取れなかった音もあったことに驚いてます。

DSDになって、音に厚みが増したようですね。それは音がふっくらしたように表現できますでしょうか、よく空気感と言われていますが、女性ボーカルの唇の動きが分かるよう微細な音の変化、尾を引く響きの豊かさ、思わずゾクッ...ですね。ヘッドホンの強みを味わえて感動しております。

ただ、MDR-Z7のオリジナルバランスケーブルとKIMBERでの違いを理解できていないというか、まだオリジナルケーブル使っていないんですが(笑

また新しい情報等ございましたら、スレ立ててもらえるとありがたいです ^ ^

書込番号:18466061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/11 22:36(1年以上前)

なんと写真が、メチャ小さかった(爆

もう一度貼りますね ^ ^

ホント今日はミスってばっかり....(;^_^A

書込番号:18466114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件 PHA-3の満足度5

2015/02/11 22:59(1年以上前)

レンホーさん     返信、有り難うございます。

高性能スマホもしくは、高性能タブレットをトランスポートとしたHF player経由のPHA-3のバランス接続+Z7は相当ヤバそうですね。
シュアのイアホンとは、あまり相性はPHA-3はノイズが入って良くない様なスレをアンプの方でもプレイヤーの方でもお見かけする事が有りますが、Z7とは相性が良い様ですね。
同じSONY製品どうしで、互換性が良いのかもしれませんね。
私も早くPHA-3とKIMBERのバランスケーブルでZ7のリアルタイムDSD変換再生がしたくなりました。
貴重な御感想、有り難うございました。(*^_^*)
また、有益な情報が有りましたら投稿させて頂きます。

書込番号:18466227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件 PHA-3の満足度5

2015/03/05 15:58(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと前、SONYストアでZ3TC 課金HF player Unlock key +PHA-3+KIMBERとの共同開発のバランスケーブル+Z7でリアルタイムDSD変換再生のバランス駆動を体感してきました。

感想は、本当に素晴らしいの一言に尽きました。

アップコンバートされた音源、バランス接続の解像度の高いポタアン、KIMBERのバランスケーブル、Z7の大口径70mmドライバーで高出力の音源に耐えられる設計、どれも一つ一つが高音質に貢献している印象でした。
本当に高級なコンポかステレオで音楽を聴いているかの如く素晴らしかったです。
正に、ステレオで聴いている様なピュアオーディオがポータブルで体感出来た瞬間だったような気がします。
私は、ずっとピュアオーディオのコンポを買い繋いで来たので、バランス接続のこのセパレーションと上記記載のその他の高音質に貢献しているシステムは本当に素晴らしいと感じました。

正直、トランスポートに将来的にZX1を買い足そうと思っていましたが、高性能タブレットのリアルタイムDSD変換再生とこのシステムが有れば、もうその必要はなさそうです。
ZX1もZX2もCPU 1Ghz ディユアルコアなので、リアルタイムDSD変換再生にはスペック不足ですしね。
このシステムで有れば個人的には、音質的に低く見積もっても192/24か96/24のハイレゾ音源程度のポテンシャルは十分発揮していると思いました。
このシステムで有れば、もうハイレゾ音源のダウンロードは、必要ではないと感じています。
タグ情報の有る、FLACでCDリッピングしてDSDコンバートさせるのが良いのかなと思っている次第です。
個人的には、このシステムが有ればZX2もAK240も必要無いと感じました。
音の趣味、嗜好性は別として…

ジョーシンネットのプラチナステージ会員の割引で、ネットの最安値よりお安くなっていたので、金銭的にはしんどいですが購入しました。
明日、配送予定日なので今から楽しみです。KIMBERのバランスケーブルはまだ購入出来ていないので、KIMBERのバランスケーブルとH3用のバランスケーブルは最後のお楽しみに金銭的に落ち着いてから購入しようと思っています。

有り難うございました。

>レンホーさん
純正のバランスケーブルとKIMBERのバランスケーブルの違いですが、個人的には純正のバランスケーブルは、極端な言い方をするとまったり、KIMBERのバランスケーブルは音にリアリティが有り、キレが有ると言った感じです。
KIMBERのバランスケーブルの方が人気が有るようですが、稀に純正のバランスケーブルの方が好きと言うレビューもお見かけしますので、一度聴き比べてみては如何でしょうか。
私は、KIMBERのバランスケーブルの方が好みですが…

又、そのバランスケーブルの比較の記事を見つけたので参考にしてみて下さい。(*^_^*)

http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&cad=rja&uact=8&ved=0CCQQFjAB&url=http%3A%2F%2Ftecstaff.blog.so-net.ne.jp%2F2014-12-18-4&ei=4-n3VJWECsLImAWjpIH4CQ&usg=AFQjCNEwgZqHKBmjBA-VE9r2xyGySVjgfg&sig2=lwhHJh0decXOTeUf8LV9qg&bvm=bv.87519884,d.dGY

書込番号:18545869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:986件 PHA-3の満足度5

2015/03/09 09:54(1年以上前)

お早うございます。

現在、リアルタイムDSD変換再生のバランス駆動を楽しんでおります。PHA-3のバーンインも含め…
但し、この接続の場合KIMBERのバランスケーブルを使用しないと音にリアリティとキレが出なく、まったりしてしまうので今日KIMBERのバランスケーブルを買ってこようと思います。
Marantz DAC1の場合は音が鮮烈でノーマル接続のケーブルでもインパクトある音が出たのですが、PHA-3とZ7接続の場合はKIMBERのバランスケーブルを使用した方が良さそうです。

後、内部ストレージと外部ストレージの音もこれまた違って聴こえてしまいました。同じ楽曲で同じサウンド・エフェクトでです。

今回SONYから出た内部ストレージに転送した並の高音質のマイクロsdカードが発売された様ですが、内部ストレージに音楽を転送したのとマイクロsdカードに音を転送したのとを聴き比べてみるのも良いと思います。
私の場合は、「あれ、なんかちょっと違う!?」と感じてしまいました。これもまた、微妙な音の差ですが同じ曲でも内部ストレージに転送した音の方が微妙にちょっと良かったです。
もしその差を感じたならば、内部ストレージ並に高音質のマイクロsdカードを使用してみるのも良いと思います。
レンホーさんがまた何か情報が有れば書き込んで下さいとの事でしたので書き込んでおきます。
私はまだマイクロsdカードのところまで金銭的に手がまわらないので、とりあえず今からKIMBERのバランスケーブルを買ってこようと思います。
もし、そのマイクロsdカードを購入され、聴き込まれたなら御感想等お聞かせ頂きましたら幸いです。
それでは、良い一日を… 行ってきます。(*^_^*)

書込番号:18559464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 1yukiさん
クチコミ投稿数:2件

かなり初心者の質問で申し訳ありません。

ハイレゾ音源に興味があり本機とMDR-Z7を購入してみたのですが、
PCからUSB接続でハイレゾ音源を再生した際に1秒ごとに音が切れてしまいます。

ハイレゾ再生の知識が乏しく原因がどこにあるのか判らない状況です。
もし検討がつく方がおられましたらご教授いただければと思います。

【接続状況】
PC→USB(2.0)→PHA-3→バランスケーブル→MDR-7

【環境】
OS:Windows7 Home(64bit)
CPU:Core i5-2400 3.10Ghz
メモリ:16GB
再生ソフト:foobar2000
設定 OUTPUT DEVICE( WASAPI(Push):スピーカーSony PHA-3 )
   FORMAT( 24bit )

再生ファイル:flac 96kHz/24bit ※e-onkyo music様で購入したものになります

よろしくお願いします。

書込番号:18430583

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1424件

2015/02/01 22:28(1年以上前)

http://zionote.com/blog/?p=6

此方読んでみて下さい。

書込番号:18430609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/02/01 22:33(1年以上前)

他の音源を再生しても同様か確認して下さい。
ファイルが壊れている可能性と負荷が大きくてPCのスペックが不足している可能性もあります。
あとはUSBの接続先を変えてみるなど試して下さい。

書込番号:18430623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1yukiさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/01 23:00(1年以上前)

丸椅子様 サイトの紹介有難うございます。
9832312e様 改善策の提示有難うございました。

ご指摘をいただいたとおり、
搭載されているUSB全てに差し替えを行ってみたところ
一つだけ正常に再生されるUSBがございました。

無事に再生する事ができました。

初歩的な質問にお付き合い頂きまして、本当にありがとう御座いました。

書込番号:18430735

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ZX1との接続ケーブルの故障?

2015/01/30 15:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:94件

ZX1とPHA-3を接続して使用しています。音質などに不満はありません。
当初はよかったのですが、コートや鞄のポケットに入れて再生中に突然再生が止まってしまうようになりました。
いろいろためしてみたところ、デジタル接続ケーブルのZX1側の端子に触れると止まってしまうことがわかりました。PHA-3側は問題なさそうです。
ガタガタとなるほど強く触れたわけではなく、少し触っただけで止まることもあります。
止まったときは、再生ボタンを押せばすぐに再生が始まることもあれば、PHA-3の電源再投入もしくはZX1の再起動を行わないと再生してくれないこともあります。

接点不良かと思い、ナノカーボン接点復活剤なるものをためしてみましたが、改善はありません。
なるべく端子に触れないように、ポケットの中の位置を工夫してみましたが、ほんの少し触れただけで停止するのできりがありません。
PHA-3を買う前はPHA-2を使っていました。同様の症状が出ていましたが我慢して使っていました。PHA-3に買い換えてから症状が出なくなっていたので安心していましたが、再発してしまいました。

@ZX1側の端子まわりに問題がありそう
APHA-2、PHA-3ともに使い込むに従い症状が出現、悪化している。
B同じZX1でも、PHA-3に買い換えた当初は症状が出なくなっていた。
Cデジタル接続ケーブルはそれぞれ付属のものを使用している。

などから、付属のデジタル接続ケーブルの問題かと考えていますが、どうでしょうか。
似たような症状を経験された方、対処法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。

ケーブルを交換しても再発してしまうようなら、いっそのことiPodに買い換えてしまおうかと考えてもいますが、ZX1がもったいないし、iPodで同様の症状が出ても困ります。
よろしくお願いします。

書込番号:18421516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件 PHA-3の満足度5

2015/01/30 15:59(1年以上前)

Z3TCのデジタル接続で、同様の事が有りました。
自宅使用なので、引っ掛けたりしない限り、滅多にはなりませんが…
ポタアンは、TEAC HAーP50などを使用しています。
恐らく、ケーブルの接触不良だと思うのですが…
一度、ケーブルの接触不良でケーブルを交換しましたが、それ以来良好です。しかしスレ主さんの様に屋外使用で、日頃から多少の揺れ、ショックにさらされると、また再発する可能性も有るかもしれませんね。
一度、ケーブルを交換して揺れ対策など、ケーブル接続部分に負担がかからない方法を考慮されては如何でしょうか。
トランスポートの変更は、それでもまた再発する様なら検討されては如何でしょうか。
ケーブルが原因ならば、一度接続不良をおこすと交換するしか手立てはないかと思います。

書込番号:18421643 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/30 18:45(1年以上前)

私もZX1とPHA-3の使ってて、始めは何事もなく普通に使えていましたが、ひと月前位に同じような事が起きました。
特にコネクターやケーブルにダメージを与えるような使い方はしていなかったため、ソニーのサービスステーションに預けて診てもらったところ、基板の不良とかやらで基板交換という形で戻ってきました。ご参考になれば幸いです。

書込番号:18422061 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2015/02/03 12:25(1年以上前)

フェニックス7さん
モバイルでの運用は、少々無理があるのかもしれませんね。
2-3ヶ月ごとにケーブルの交換を要するのなら、実用に耐えるとはいえません。モバイルでの運用を想定するなら、ケーブルや端子をもっとしっかりと作ってほしいです。

12MONKEYSさん
基盤の問題も考えられそうですね。ZX1の端子の強度が低いのでしょうか。ポータブルアンプ使用時の強度はあまり考えられていないのでしょうかね。

ZX1側の端子に触れなければ再生が途切れることもないので、ペットボトルを使用したカバーを自作してみました。
これを使えば鞄に入れていても端子に触れることはなく、問題ないと思います。ただ、格好が悪いので、人前で鞄から出すのが恥ずかしいです。

書込番号:18435041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:140件 PHA-3の満足度5

2015/02/03 13:53(1年以上前)

fatty liverさん          こんにちは。

トランスポートとして、アンドロイドWalkmanの他にiPod touch 5世代も使用しています。
再生アプリはハイレゾ再生アプリ ONKYO HF playerです。確か別途¥1000円でHDライブラリでハイレゾ再生も可能です。
接続は0.1mの単ケーブルが¥1700円位別売りしていますので、格好良く収まります。
デジタル接続時、高品質イコライザー(HDイコライザー)も使用出来ます。
他にハイレゾ再生アプリはKaiserTone 別途¥1000円が有ります。両アプリともApple storeよりダウンロードになります。
色々調整して難しそうでしたら、iPod接続の方が良いかもしれません。
因みに、こちらの接続で今まで屋外使用に於いて、接触不良を起こした事は1度も有りません。
宜しかったら参考にしてみて下さい。

書込番号:18435245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2015/02/03 16:00(1年以上前)

フェニックス7さん
ありがとうございます。
iPod良さそうですね。
ウオークマンの端子をのぞいてみると、髪の毛のように細い電極が無数にずらっと並んでいて、いかにも埃や振動に弱そうです。
それに比べればiPodのlightningコネクタの方が、埃や振動などモバイル用途にも強そうな印象です。
ウオークマンもせめてmicroUSB端子にしてくれれば、もっとましになると思います。

自作のカバーはとても不格好で、恥ずかしくて電車の中では鞄から取り出せません。
iPod購入を検討してみようかと思います。

書込番号:18435469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:9件 PHA-3の満足度5

2015/10/18 18:26(1年以上前)

既にこのコーナーは解決済みですが、私もPHA−3とWalkmanA17で同様の問題が出ています。PCとPHA−3をUSB接続して、オーディオアンプへ出力した場合は問題ないのですが、A17を2段重ねにして付属の接続ケーブルで接続すると、A17がPHA−3を検出出来なくなります。まだ使い始めて、3か月ほどですが、どうもA17側のコネクタ、あるいは、付属の接続ケーブルに問題がありそうです。2段重ねではWalkman側のコネクタに相当ストレスが掛かっている気がしています。保証期間内なので、修理に出してみる事にしています。Walkmanの基板を交換された方がいましたので、参考になりました。

書込番号:19238474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アルバムのリピートができない

2015/01/25 11:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 mura01さん
クチコミ投稿数:4件

PHA-3を購入してipodとデジタル接続して聴いていたのですが
ハイレゾ用に昨日NW-A16を購入してデジタル接続を試してみたところ、アルバムのリピートが
できませんでした。A16のリピート設定はしているのですが・・・。(A16のファームは最新にしています)
Aシリーズとデジタル接続している方で、曲のリピートはできていますか?
教えて頂けたら幸いです

書込番号:18404624

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mura01さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/25 11:42(1年以上前)

失礼しました。設定ミスで自己解決しました(汗)

しかしipod classic とA16のデジタル接続で、音質に変化があるのには驚きました
ipodでは暖色的な柔らかさがあったのですが、A16では寒色というか硬い雰囲気で中高音が心地よかったです

デジタル接続でもDAPを使い分けると別な楽しみ方が出来て面白いと思いました

書込番号:18404685

ナイスクチコミ!4


スレ主 mura01さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/27 22:48(1年以上前)

追記です

繋ぐDAPにより低音の強さ、迫力などかなり変わります。

ipod classicとのデジタル接続の方が、あきらかに低音の迫力が増します。また柔らかさがあり好みです

A16では中高音はよく伸びるのですが、A10シリーズの寒色で硬い傾向が反映され、低音は出ているのですが迫力が減退します。
ハイレゾ用に購入したのですが、好みと異なり個人的には物足りなかったです(バッテリーのもちは良いです)

以前所持していたF886、ZX1は音の力強さや、柔らかさがあったのですが売却したため、現在PHA-3と接続できないのが残念です






書込番号:18413477

ナイスクチコミ!0


スレ主 mura01さん
クチコミ投稿数:4件

2015/01/29 15:39(1年以上前)

さらに追記です(何度もすいません)

あれからPHA-3とA16とのデジタル接続でじっくり聴いてみました。(イヤホンはEX1000 バランス化改造ずみ)

高音の伸びや細かい楽器の音など聞き分けることが出来、ipodとの接続時以上に解像度の高い音楽を楽しめました。

低音も良く出ています。ipodとのデジタル接続に耳が慣れてしまっていたようで(汗)ipod classic では迫力はあります

が解像度は低いです。

ハイレゾも聴いていきたいので、A16との接続で音楽を楽しんでいこうと思います。失礼しました

書込番号:18418487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング