このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 9 | 2015年2月1日 21:53 | |
| 5 | 2 | 2015年1月24日 07:38 | |
| 9 | 6 | 2015年1月22日 01:58 | |
| 24 | 9 | 2015年1月18日 20:40 | |
| 9 | 7 | 2015年1月16日 23:53 | |
| 18 | 19 | 2015年1月13日 08:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
XBA-Z5を所有しているのですが、せっかくバランス接続可能なポタアンなので、SONY製品以外でバランス接続が可能なイヤホンが無いかお尋ねします。
書込番号:18402438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビューを見ていても他社製品で利用しているとの記載を見かけますので、pha-3に対応したケーブルを用意できれば、他社製品でもリケーブル対応のものは使うことはできるでしょうね。
ヤフオクでもpha-3対応のケーブルなど見かけますので、探せばケーブルはあると思いますよ。
書込番号:18402462
2点
sonyバランスケーブル「MUC-M20BL1」はmmcx端子なので他のmmcx対応イヤホンで使える可能性あります。私はjvcのfx850で使ってました。
書込番号:18402487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
厳密に言えば同じMMCXの形状ですが、
Sonyの純正ケーブルはイヤホンに依っては音切れ等が生じる可能性はあるので要注意で。
特に予算の制限無いのであればカスタム〜マルチBAの高いものまで色々ありますから好きなものを、となりますが。
スマグラーさんも上げられてるFX850の上位のFX1100を試してみて下さい。
書込番号:18402509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
MUC-M20BL1にFIDUE−A83接続してU-05でバランス接続してます。ちゃんと音鳴ってます。
(写真添付しました。)
Westoneのイヤホンはケーブル側のコネクタ部分が太くてはまりません。
Shureの846は何とかはまりますがギリギリすぎて破損の恐れがあるのでほぼアウトです。
書込番号:18402744
7点
皆様ありがとうございます。モノによってはハマる物もあるのですね。
まったりとさん、実はSHUREの535を狙っていたのですが難しそうですね。
書込番号:18402962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
刹那☆彡さん、こんばんは。まったりとです。
mmcxケーブルのコネクタ部分の比較写真を追加しました。
上側のケーブルがMUC-M20BL1で下側がRATOCのRCL-KEBSH1CKです。(太さ比較になりますかと)
RCL-KEBSH1CKは846にまったく問題なく接続できますが、MUC-M20BL1の方はプラグ直下の細い部分に2箇所出っ張りがあり取り付け角度によりこの部分がイヤホンの筐体とかなりタイトに接触します。
(写真では見辛いですがちょうど真ん中あたりの盛り上がっている部分です)
私の場合、shureとWestoneをバランス接続する場合は、RCL-KEBSH1CKに2.5mm->3.5mmモノラル変換コネクタを接続し、U-05の4ピンキャノンへ接続しています。
ただこの接続ですと、PHA-3の場合はリングとGNDが短絡するため問題があるかも知れません。
念のためMUC-M20BL1の構造をテスターで調べましたが、ステレオミニプラグ側のGNDはmmcx側のどこにも接続していませんでしたが、アンプ側はどうなっているか???です。
blackbird1212先生がこちらをごらんなら、もしかしたらご教授いただけるかも知れませんが...と先生を呼んでみる。
書込番号:18409810
![]()
3点
自分の所有しているM20BL1とSE846ですと、接続時に接触するような感じはまったくありません。
なんでしょう、SE846の出荷時期によって微妙に形状が違っていたりするのでしょうか。あるいは個体差?
初めて繋げたときは、もともとの純正ケーブルよりも簡単に接続出来るような気さえしたほどです。
M20BL1の2箇所の出っ張りにあう位置を探す必要がない分、手許の個体ではソニー製イヤホン(自分はXBA-H3を使っています)に繋げるよりSE846に繋げるほうがスムーズにいきますよw
書込番号:18421830
![]()
2点
ヱダさん、こんばんは。
>自分の所有しているM20BL1とSE846ですと、接続時に接触するような感じはまったくありません。
私の場合、はめた瞬間、「おっとっと、これは...」という感じで、Westoneのように初手から斜めで刺したら即壊れる的な感じではないですが装着時にぐりぐりケーブルが回転したらイヤホンかケーブルのどちらかの端子にかなり負荷がかかるなといった感じでした。
個体差なんでしょうかねぇ?。(個体差なんでしょうねぇ(^_^;))
846のバランス接続を密かに楽しみにしていたので、この顔です。
書込番号:18422646
1点
ヱダさん。まったりとさん情報ありがとうございます。僕も期待せずにSE535ltdを購入して繋げてみたのですが、ピッタリハマりました。嬉しい誤算でした。
僕もいつかはSE846が欲しいなぁと思っているので参考になりました。
書込番号:18430425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
ランプの光漏れがします!
暗いところで見ると分かりやすいです!
両方再度、横から見たときと、上から見たときです!
若干光漏れします!皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:18400146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
PHA-2にこんなことが
『サイドの文字剥がれについての情報です。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569148/SortID=17740854/#tab
製造不良かもしれませんので、購入店を通じて、メーカーで見てもらって、直してもらうか、購入直後なら、本体交換してもらうですかね
書込番号:18400151
![]()
0点
私のも漏れています。
文字はがれで筐体を変えてもらい、チェックしている時に気づきました。交換前はこれほどは漏れていなかったような気もしますがよくわかりません。
ちょっと気になり、ヨドバシカメラの展示品で確認しましたが、普通に漏れていました。
異常なほど隙間があいているのではなければ気にしなくてもいいのではないでしょうか?
書込番号:18400343 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
音に非常に満足しているのですが、一定以上ボリュームを上げないと音に鮮明さ、広がりが出ないのに困っています。
そこでイヤホンとPHA-2との間に抵抗入りケーブル(アッテネータ)を入れてみようかと考えているのですが、使ってる人でやはり音の劣化は感じられますか?
書込番号:18389316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
>一定以上ボリュームを上げないと音に鮮明さ、広がりが出ない
この原因がアンプにある場合でしたら、R入りケーブルもいいかも知れませんが、原因がヘッドホンにある場合は
Rケーブルは逆の作用をするのではないでしょうか。
書込番号:18389363
0点
返信ありがとうございます。
使ってるイヤホンはxba-z5とxb90exですが、どちらも同じ現象が起きます。
だいたい時計の9時ぐらいまでボリュームを捻ると左右揃った音になるのですが、それより低いと左が大きく、全体の音量はとても小さい音になってしまいます。。
書込番号:18389579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BA型やハイブリッド型のイヤホン使われているんであれば、特性変わってしまいませんか?
接続の方法にもよりますが、PHA-2の上流で音量弄る事が出来るなら、そちらを少しだけ弄ってみるのもありかも。
書込番号:18389582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いわゆるギャングエラーだと思いますが、
通常の音量で聞くのに支障来すなら修理依頼(初期不良交換)された方が良いですよ。
書込番号:18389601 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
左右切り替えてみる、それでも同様でしたら、イアホンに原因があるかと思われます。
書込番号:18390138
0点
皆様ありがとうございます。
取り敢えずメーカーの方に問い合わせてみます。
ありがとうございました!
書込番号:18394003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
Pha-2のシルバー部分がありますよね?
まだ使いはじめて15日位しかたってないですが、
シルバー部分の塗装が早くも剥がれてきてます!
バンナイズのケースに入れて大切に使用しているんですが…泣
皆さんのはどうでしょうか?
書込番号:18382935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
過去ログに、こんなのが
『サイドの文字剥がれについての情報です。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569148/SortID=17740854/#tab
書込番号:18382955
![]()
1点
それは、個体不良です。
私のは、横の文字剥がれが2度発生しました。昨年1月のことです。
この製品の塗装に関しては、品質管理が改善されていないようです。
購入して2週間ということですから、新品交換してもらってください。
書込番号:18382971
![]()
4点
ありがとうございます!
ちなみに画像あげますね!これでも交換対応になりますかね?
書込番号:18383004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2週間ほどで、自然に剥がれたのですから、新品交換してもらってください。
私だったら、修理対応では、納得できません。修理に出している間は、使えないわけですから。
書込番号:18383097
![]()
4点
以前屋内のみで使っていましたが、落としたり金属に引っ掛けたり
しない限りは、こんな塗装状態になるような感じではなかったですけどね。
書込番号:18383405
4点
この画像以外にも何ヵ所か小さい剥がれがあります!
ソニーの修理は時間が掛かるし、NW-ZX1のときには、自分でキズを着けてしまったので有料修理にだしたのですが、帰ってきたと思いきや違うアルミ部分に凹みキズがついており、続行で返送!
また帰ってきたと思い開封してみると、今度は液晶の中にホコリが何ヵ所か入っている始末!
また返送で今帰りを待っているところです!
そんなこんなで、ちょっと不安です泣
書込番号:18383431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何よりウォークマンが使えない泣
年末年始をまたいでるので1ヶ月くらい使えてないです!
本当に適当なプロ意識に欠ける修理センターだなと思いました!
書込番号:18383465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
xba-40をウォークマンA16に直差しで聴いています(非圧縮音源/オールジャンル)が、やや音が薄く感じられます。
pha-2とウォークマンをデジタル接続するのと、FX850を購入するのとであれば、どちらが音質向上に寄与すると思われますか?
最初はFX850の方が安いし……と思ったのですが、たまにヘッドホン(A900)で聴いた時には、完全に力不足を感じるのでやはりアンプを買った方が良いのかな……と思ったり、悩んでいます。
また、ウォークマンとデジタル接続可能(ハイレゾ音源は無し)なポタアンでもっと安い機種はありますか?ソニーにPHA1は無理だと言われました。
0点
デジタル接続ならifi nano iCan辺りは行けますかね。
PHA-2に比べれば物足りなさはあるかもですが。
単純に低域の厚みや拡がり、抜けの良さを重視される、リケーブルも出来る点を重視されるならFX850にされた方が良いかと思います。
色々聞いてみたけど、XBA-40の音じゃなきゃ、sonyで揃えたい的な要素ならPHA-2でも良いとは思いますが。
書込番号:18369644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
×iCan
○iDSD
です、スイマセン。
書込番号:18369655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PHA-2ってそんなにパワーがある方じゃないですけどいいですか?
書込番号:18369922
1点
AndroidではないAシリーズとのデジタル接続を考えるとDACの選択肢もかなり限られてきますね。
ヘッドフォンまで視野にいれるなら理想をいえばPHA-3までいきたいところです。
ただ、単に低音に厚みをつける方向でいいのならFX850は効果的かもしれませんので、試聴して満足できるかどうか判断して下さい。
書込番号:18370666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
今日、色々と試聴してきました。
FX850は確かに低音の質は良いし量もありましたが、中高音がXBA-40比で荒々しく雑な感じでした。細かい所まで解像出来てないのか一定以上の高音が耳に刺さります。中音も引っ込んでいる印象でした。
IM03(04は試聴機が無かった)はバランスが全体的に可笑しくガッカリという感じでした。
CKR10はやや音が硬いけどバランスも良いし、低音の迫力もあって素晴らしいと思いました。
XBA-A3はXBA-40譲りのクリアさと、それとは非にならない上品で量のある低音が見事でした。
早速、ポタアンも試してみましたが、ウォークマンとデジタル接続出来る機種はソニー製しか無いのでしょうか?
しかもPHA-2の試聴機にデジタル接続用のコードが無く、結局アナログ接続で聴きました(XBA-40を使用)。
それでも、低音は抱擁感があって温かみがグッと出ました。量は変わりませんでしたが、質が豊かになったので「音楽に浸れる」感覚がありました。中高音も全体的にクリアでガラスの上をスーっと流れていくようなイメージになりました。総じて、A16直差しとは比較にならないですね。
アナログ接続でもこれなら、いっそのことPHA-1を買っちゃっても良いんじゃ……と思ったぐらい(笑)
デジタル接続はこれとも比べられないぐらい素晴らしいのでしょうか?
書込番号:18374057
1点
Androidベースのウォークマンなら裏技含めて比較的対応しやすい面もありますが、Aシリーズの場合はデジタル接続の自由度は低いようです。
最近発表されたPHA-1AならAシリーズとのデジタル接続を想定しているようなので発売されるのを待ってみては?
書込番号:18374206 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
pha1aという新商品が日本で販売されたら購入を考えます。
xba-40を使い続けようと思います。
皆さん、ありがとうございました。
やっぱり僕にはxba-40の奏でるサウンドが一番合っているように思います。
書込番号:18377345
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
恥ずかしいのですが、教えて欲しいです。
昨日大都市に遊びに行く機会があり、ついでにヨドバシカメラでsonyのポタアンPHA-2を手に入れました。まあiphone6plus用に買ったのですが、PHA-1とは明らかに音が異なり高かったですが思い切って購入しました。
iphoneではデジタル接続でもハイレゾでは再生できないですが、音質は本当に満足しています。自宅に帰ってきてからパソコンにつないでUSB経由で本物のハイレゾを聴きましたが、iphoneで接続しているときと大して変わらないどころか、むしろiphoneに接続したときの方が音がいいと感じてしまいます。
これは私の耳が悪いのでしょうか?
※iphoneではKAISER TONEというハイレゾ対応のアプリで聴いています。パソコンではPOWER DVD 14 ultraで聴いています。
あと、パソコンにはonkyoのNR-365というAVアンプをHDMI経由で接続しているのですが、AVアンプ経由で聴くよりもPHA-2経由で聴く方が音に張りがあり綺麗に聴けます。AVアンプは音質自体はあまりよくないことは知っているのですが、どうしてもサラウンド環境が欲しくてこれにしました。でも、何となく小さなPHA-2の方が音がいいというのは信じられないような感じがしています。
すべてヘッドホンで試しましたが、私の耳ではiphone+PHA-2(デジタル接続)>パソコン(PHA-2経由)>パソコン(NR-365経由)という感じです。
iphone経由の場合、KAISER TONEの影響が大きいようで標準のミュージックアプリで聴いたときと比べるとPHA-2経由(デジタル)でも全然違うし、KAISER TONEのイコライザーはデジタル接続でも思い切り音に反映されます(試しただけで普段はデフォルトで聴いています)。
どうしてiphone+PHA-2(デジタル接続)>パソコン(PHA-2経由)>パソコン(NR-365経由)という感じできこえるのかを教えていただけると嬉しいです。特にAVアンプはPHA-2にも劣るものなのかをきちんと確認したいです。よろしくお願いいたします。
1点
あ、ヘッドホンはDMR-1Rです。
書込番号:18364660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
間違えた…MDR-1Rです。何度もすみません。
書込番号:18364670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iphoneとpcの差はアプリの影響もあるかもしれませんが、pcはノイズが多いのでusb接続だと環境によってはノイズの影響を受けることもあります、その分悪影響を受けている可能性はありますね。
NR-365はAVアンプですので、2CHの音楽を再生するにはあまり音質的には優れていないのでは?と思いますね。
音楽再生ならプリメインアンプだと思いますので、音質が悪くてもあまり不思議はないかと思います。
ヘッドホン出力もあまり力を入れていないこともありますしね。
AVアンプはアンプやサラウンド用途などでコストがかかっていますので、2CH分の音楽再生用のコストはPHA-2と比べて少ないでしょうね。
イヤホンやヘッドホンを聞くなら、同じ予算なら、ヘッドホンアンプ>プリメインアンプ>AVアンプの順に音質差が出ると思います。プリメインアンプやAVアンプはヘッドホン出力に力を入れてない機種も少なくないので、あまり音質的には良くないことも多いですよ。
書込番号:18364674
![]()
2点
PCから、PCからavアンプ辺りの接続に関してはUSBやHDMIでのマイナス要素がiphoneからの接続よりマイナスなのかもしれない、というのが一つあります。
この辺りに関してはまだ書店にあるか分かりませんが、stereo誌におまけでUSBアイソレーター付いてる号がありますので(確か3千円程?)ちょっと試して体感されても良いかと思います。
もう一つはパソコン側の再生ソフト
POWER DVD 14 ultraをお使いとの事ですが、
再生ソフトでfoobar2000というフリーソフトありますので試してみて下さい。
ぐぐってもらえばASIOの設定とかも載ってますので合わせて設定してみて下さい。
書込番号:18364761 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
なるほど…ヘッドホンに特化しているからヘッドホンで聴くとよく聴こえるということですか…。
確かにそのためのアンプですものね。
やはりiPhoneが一番良く聴こえるのは、アプリの影響が大きいようですね。
実はウォークマンA10シリーズと2台持ちしようかとも考えたのですが、iPhoneの音に満足してしまっているのでしばらくはこれで十分なのですが、やはりA10シリーズをデジタルでつなぐとかなり違うものですかね?まあ視聴するのが一番なのですが、明日から仕事なもので試聴に行けるのは早くて来週です。地方都市ですのでなかなか良い試聴環境に恵まれません。一般的な評判で構いませんので、iPhoneからハイレゾ対応ウォークマンに変えたら音が良くなるものなのか教えていただけませんか?
すぐに買うのは不可能ですが、もし劇的に変わるのなら将来的に検討したいです。
書込番号:18364763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丸椅子さん
ありがとうございます。
実はPHA-2を買った時に店員に勧められて、音楽専用のLightning-USBケーブルも一緒に買いました。18cmで6000円以上するものです。
こういったケーブルの効果もあるのでしょうか?
書込番号:18364780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一般的にヘッドホンアンプとウォークマンやIPHONEといったDAPをデジタル接続をする時には、ヘッドホンアンプのDACを利用するため基本的に音質には差が出ません。IPHONEのアプリが音質に影響しているかは分かりませんが、ウォークマンに変更してもあまり差はないと思いますよ。過去にはIPODとウォークマンでは若干差があるとの記載は見かけましたが、無視できる差だとは思いますね。
音質向上を目的にするなら、イヤホン(ヘッドホン)に投資した方が効果は高いと思います。
書込番号:18364802
1点
USBケーブルも多少はオーディオグレードの方が良いと言うのはあるかとは思いますが、劇的な変化か?と言われると私は微妙なところだとは思います。
まあ、試しにPHA-2もオーディオグレードで安いケーブルあれば試してみるのもアリかもですが。
書込番号:18364805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9832312eさん
ありがとうございます。素人ゆえ、どうしてもハイレゾ再生にこだわってしまいます。ウォークマンなら192khz、24bit対応なので、もっといい音が出るはずだ…みたいに。
ではハイレゾ再生はできないですが、iPhoneで十分と考えていいということですね?
書込番号:18364849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方、iPhone5S(KaiserTone)とWalkman NW-F886をsony MDR-1RMK2で聴き比べた限りでは、音質、ほぼ互角に感じます。
F886とA10の違いについては、下記の記事を参考にしてください。
http://blog.goo.ne.jp/muskapsp/e/24b01b0eda8363ac429ac7b9a817e3b3
書込番号:18364857
![]()
0点
丸椅子さん
本まで紹介していただきありがとうございます。確かにケーブルまでこだわっても、私には違いはわからないかもしれません。
なんかiPhoneのままでいいのかなと思い始めています。パソコンではAVアンプでサラウンドをスピーカーで楽しんで、PHA-2はiPhone接続でヘッドホンで楽しむと使い分ければいいんですよね。
疑問が少しずつ晴れてきました。
書込番号:18364870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
IPHONEでもハイレゾ音源はオンキョーのアプリを使えば、PHA-2にデジタル接続して再生は可能です。
PHA-2に接続だけを考えるならウォークマンにする必要は必ずしもありませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569148/SortID=16981845/#tab
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/
書込番号:18364877
1点
PCでよい方向に持って行くのは色々細かい設定等ありますし、簡潔に終わらせるのはその方が良さそうには見えますね。
NR-365自体の質は試したことないのでよくわかりませんが、ヘッドホンアンプと利用形態別に用途あるなら問題無さそうですね。
書込番号:18364901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mobi0163さん
貴重な情報ありがとうございます。
そうですか。大差ないんですね?じゃあiPhoneでいいと諦めがつきます。ハイレゾ再生にこだわりすぎるのもダメなんですね。ダウンサンプリングはされてしまいますが、iPhoneでよしとします。
書込番号:18364907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9832312eさん
その方法は存じております。ただ、バッテリーの消耗が激しいなど、実用的ではないのかなと思っていました。
ウォークマンと大差ないという教えをいただいてスッキリしました。ハイレゾ再生という形にこだわらずに、自分の耳を信じることにします。
書込番号:18364936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さんが紹介していた付録を使ってください。出来れば5V、1A出力のトランスアダプタも。このUSBノイズフィルターとトランスアダプタでかなり良くなるはずです。
buspower-proという評判がいい製品がありますが、そこまでいかなくともそれに似たような効果は期待できそうです。
他にも方法はありますが付録を使うのがわかりやすかも。
PCノイズ処理をすればするほど、ハイレゾの良さが出てきます。自分は実践済みです。
foobar2000を使い、wasapi,asioも必須です。powerDVD14でもwasapiが使えるようなことが書かれてあったので、いけるかもしれませんけど。
書込番号:18364980
1点
ハマス12さん
ありがとうございます。ぜひ試してみたいと思います。powerDVDもwasapiには対応しています。
オーディオは奥が深いですね。どこかで満足させないとキリがないです(笑)。
書込番号:18364995
1点
皆さん、ありがとうございました。とりあえず今日の仕事を早く済ませて、何とか試聴(ウォークマン+PHA-2)をしに行きたいと考えています。
実際に自分の耳で確認して納得した上でiPhone経由で聴いていこうと思います。皆さんの貴重なアドバイスで方向性が見えてきました。
それにしてもポタアンってすごいですね。こんなに違うものかと耳を疑いました。ハイレゾは当然キレイですが、AAC256kbpsの圧縮音源なんかも音が踊るように聴こえます。kaisertoneの力もあるのでしょうが、AACがよみがえったのには驚きました。
しっかり試聴しながら確認していきますね。でもあまり試聴しすぎるとまた欲しくなりそう…。少しお金を使いすぎたので、自重しながら試聴中心に楽しみます。
書込番号:18365399
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)










