このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2017年8月8日 21:49 | |
| 4 | 2 | 2017年7月29日 23:41 | |
| 8 | 1 | 2018年3月5日 00:30 | |
| 8 | 5 | 2017年6月11日 07:18 | |
| 7 | 2 | 2017年5月25日 11:25 | |
| 10 | 5 | 2017年5月20日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
本機に光接続をしようとすると、コネクタが緩く直ぐに抜けてしまいます(汗)
個体差でしょうか?
その他の機器には、カチッとはまるのですが…
書込番号:21100878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>その他の機器には、カチッとはまるのですが…
その他の機器にカチッとハマるので有れば、個体差でしょうかね。
安物のAmazonで購入した192/24のスペックの光ケーブルは、そんな感じで抜け安い物も2mの長さの物でPS3と光デジタル接続して映画鑑賞用で持っていますね。
私の写真掲載でレビューを挙げている光デジタルケーブルは、手持ちのUD503、DAー310USB、HUDーDX1、PHAー3にもカチッと綺麗にハマって、すぐ抜けると言う事はないですね。
あまりにもマトモな光デジタルケーブルが抜け易いので有れば、SONYのサポートセンターか購入店に相談されては如何でしょうか?
書込番号:21101266 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
光デジタルに関しては機種ごとの違いなどあまりなくはまるものだと思います。
ケーブルが固定でき、音の途切れがないようであればあまり気にしなくても良いとは思います。
ケーブル指してグラつくほどなら対応が必要でしょうけど、はまりが若干甘い位なら実害がほぼないでしょうから気にしなくても良いと思います。
書込番号:21101401
![]()
2点
お早い返信ありがとうございますm(_ _)m
一応、同じSONY製品のPHA-3ではカチッとはまることが確認出来ました(・_・;)
ケーブルはフルテックのADL OPT-MTという6000円くらいの物を使用してみます(+_+)
簡単に抜けてしまいますが、音飛び等の不具合は無いので暫く使用してみることにします(*´▽`*)
書込番号:21101473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>9832312eさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
なる程、はまりの甘さは、あまり気にせず暫く使用してみることにします(^-^*)
書込番号:21101478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一応、同じSONY製品のPHA-3ではカチッとはまることが確認出来ました(・_・;)
購入して1年も経っていない、もしくはSONYストアのベーシック等の長期保証に入っている等でしたら、PHAー3でカチッとハマる様でしたら、明らかに個体差だと思います。
高額商品ですし、そんな感じで使っていても精神衛生上、良くありません。
安物の据え置き型ヘッドホンアンプでは有りませんからね。
私なら、その光デジタルケーブルをもって店頭とかで、他の試聴機も同じ様にすぐ抜けるレベルのものなのか店頭で確認しますね。
おそらく、PHAー3でカチッとハマるのでしたら、個体差でしょうから保証期間内で有れば無償で修理、購入2週間以内なら購入店で交換等の処理を申し出た方が宜しいかと思いますよ。
確かに、緩くても安物のAmazonで購入して光デジタルケーブルは使えますが、他の所有の光デジタルケーブルは、どれもカチッと綺麗にハマるので、我慢して使って行くのは高額商品の場合、お薦めしませんね。
キチンとお金払っているのですから、店頭の試聴機と明らかに違えば、言う事は言うべきだと思います。
保証期間内(→メーカー)、又は購入店での交換等の申し出をする場合は購入2週間以内に…
SONYの対応も、高額商品なので良いお客さんの認識は有るでしょうから、キチンと対応もするでしょうからね。
今後共、良いお客さんとの長いお付き合いを企業側も望んでいる事でしょうから…
まぁ、スレ主さん次第ですが、言うのなら保証期間の内に言わないと言うチャンスを失いますよ。
御参考まで…
書込番号:21101527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>アレックス・マーフィーさん
確かに安い製品ではないですから、購入店に相談したほうが良さそうですね(*´▽`*)
今のまま使っていると精神衛生上よろしくないので、確認してみます!!
書込番号:21103210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
イヤホンで聴いてます。音は問題なく鳴るのですが、10分に1回ぐらいの間隔でプツンと音が鳴らなくなります。
サイドのOUTPUT SELECTのスイッチを往復させれば直るのですがさすがに面倒です(ー ー;)
修理に出すしか手はないですかね?何か良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:21079192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リセットなどの機能がある訳ではないので、他に出来ることとしては他の機種発生するか確かめることとケーブルを交換してみる位ですかね。
今まで発生していなかったのなら故障の可能性があると思いますのでその場合は修理に出す必要があるかなと思います。
書込番号:21079204
![]()
2点
>9832312eさん
返信どうもありがとうございますm(__)m1度PCと接続、違うケーブルでも試してみてダメなら修理依頼してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21080455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
失礼します。
TA-ZH1ESのユーザーさんにお尋ねしたいのですが、本機はJRiver Media Centerを再生ソフトに使った場合、DAC機能を利用してDSD22.4MHzへのアップサンプリングは可能でしょうか?現在OPPO HA-1を使っており、DSD11.2MHzまでのアップサンプリングは可能となっています。
よろしくお願い申し上げます。
6点
同じようにJRiverで使っていますがDSD11.2MHzまでしか出来ません。
TEACのUD-505は出来るかもしれません。
このTA-ZH1ESはいずれにしてもDSD11.2MHzまでしか出来ません。
書込番号:21650335
![]()
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A
iPOD nano 第5世代を使用しています。
音質向上を目論んで、当機を購入しました。
しかし、変化点が分かりません。
ipod直とどのような違いがあるのでしょうか?
教えて頂けると助かります、宜しくお願いします。
誹謗中傷はご遠慮願います。
0点
>音質向上を目論んで、当機を購入しました。
音質向上を目的としてのベッドホンアンプの購入で有れば、繋いで鳴らせたいイアホンなりベッドホンと合わせて視聴して、音質の向上を感じたベッドホンアンプを購入しないと、トランスポートとベッドホンアンプの構成によっては、インピーダンスの高いベッドホンのドライブには音量が取りやすくなったが、あまり音質的な変化は感じなかったなんて話はよくある事です。
ベッドホンアンプの大まかな役割は…
@インピーダンスの高いベッドホンと音量を取りやすくする。(非力なDAP等の単体運用より)
A機種によっては、解像度を向上させたり、音に艶感が出たり、横方向にリバーブの様な演出が掛かったり、解像度を向上させ、低音域も多少効いた感じの音色になったりするベッドホンアンプも有ります。
また、ちょっと甘い感じの音色のベッドホンアンプや、解像度思考の寒色系のベッドホンアンプも有ります。
音質向上の目的で有れば、Aの方が主なベッドホンアンプの購入目的だと思いますが、その場合は、トランスポートと接続させて聴きたいベッドホンなりイアホンとベッドホンアンプを合わせて視聴して、御自身が気に入ったベッドホンアンプを購入する必要が有ります。
ただ、漠然とベッドホンアンプを追加しても、インピーダンスの高いベッドホンの音量は取りやすくなったけど、音質的には、あまり変化がなかった的な事は、珍しい話ではないので、音質向上を目的にベッドホンアンプを追されるので有れば、次から上述したら様に合わせたいベッドホンなりイアホンと合わせて専門店等で視聴して購入する様にすれば宜しいかと思います。
御参考まで…
書込番号:20957216 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
誤字訂正
ベッドホンアンプを追される→ベッドホンアンプを追加される
上述したら様→上述した様
書込番号:20957261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ追加により、駆動力アップが期待でき、デジタル接続によりpha-1aのDACおよびアンプ部を利用しますので、ipodに比べると音質面に有利な部分にコストが投資されています。
まあ好みに合うかは別の問題なのでipodの方が好みに合う人もいると思います。
書込番号:20957286
![]()
0点
有難う御座いました。
今一度、聴き比べてみます。
書込番号:20957940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一度、聴き比べてみます。
そうですね。せっかく買ったのですから色々聴き比べてみて下さい。
通常、iPod nano直挿しとポタアン(特にイアホンの方が分かり易いと思います。ベッドホンより…)では、音の厚みがポタアンを挟んだ方が出るケースは多い様に感じます。
iPod nano直挿しより、空間表現力が増したり…
又、エージングも100時間以上〜200時間程度行ってみて下さい。との事はSONYストアのスタッフの方も以前仰っておられたので、御自身の耳の慣れも有るかと思いますが、ちょっと鳴らし込んでみて下さい。
購入当初より、若干聴き易くなるかもしれません。
御参考まで…
書込番号:20958080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
zh1esに搭載してるアルテラは80bitでえ残してると聞きました
てっきり32bitでしてるものだと思っていたのですが、本当に80bitで演算してるのですか?
書込番号:20914673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーのホームページによれば
-------------------------------
信号処理は、40bit浮動小数点で演算を行い、ノイズシェーピング処理により32bit固定小数点に変換して「S-Master HX」に伝送することで、通常の32bit精度を遥かに超えた精度の高い周波数拡張とビット拡張を実現します。
--------------------------------
書込番号:20914704
![]()
3点
なるほど、やはり32bit演算なのですね
ありがとうございます
書込番号:20917057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
初心者なので稚拙な文章をお許しください。
目的 DPX-1A or GRANBEATでMQAネイティブ再生をして音はスピーカーから聞きたい
システム DPX-1A(or GRANBEAT)→OTGホスト切り替え可能ケーブル→PHA-3→バランス端子LRからRCA-XLR変換プラグ2本→AX-501-SP→KEF900
質問 このシステム構成でバランス接続の音が聞こえますか?
よろしくお願い申し上げます。
2点
PHA3には、バランス入力がないので無理では
これヘッドフォンを、バランス接続で使ってます
書込番号:20901411
2点
PHA3からアンプにバランス接続しても、この場合DPX-1Aのバランス回路は関係なくなるとONKYOの電話相談で答えてもらいました。
2.5mm4極ピンジャック→XLR変換ケーブルってないのですかね?
書込番号:20901499
1点
> 2.5mm4極ピンジャック→XLR変換ケーブルってないのですかね?
まあ、一応こんなものもありますが3.5mmアンバランスと共用という時点で怪しいので良く確かめた方が良いです。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000088580/ct2050/page1/recommend/
書込番号:20902014
![]()
3点
自分が欲しかったケーブルはこれです!よくぞ見つけましたね・・・。
しかし値段が・・・orz
書込番号:20902112
1点
よく考えたらPHA-3を通すとMQAファイルが再生されないのでダメですね。
本日GRANBEATが届きました。アンプにアンバランスライン出力でつないでTIDALの再生をしました。
アンバランスですがすごく良い音です!
パソコンからUSBケーブルでNT-503を通してTIDALを再生するよりも良い音でした!
書込番号:20906666
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





