SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(2942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
286

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンかUSBDACで迷っています

2017/08/25 20:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

クチコミ投稿数:56件

今度、うちのお父さんにヘッドホンかUSBDACを買ってもらうのですが、さすがに両方は絶対にダメみたいで、どちらか片方だけと言うことになりました。出来れば将来的にはバランスで接続してみたいのですが、アーカーゲーの音が比較的、好みです。https://www.youtube.com/watch?v=Pk3yvuf716Eこういった強烈なロックリズムな曲も時々、聞きます。今のところ、ロックとポップス程度しか聞かないのですが、HP−A8MK2からのグレードアップだと、かなり違ってくるのでしょうか?あと低音域がガンガンに出てくるような構成だと耳が疲れるので、スッキリした音質にしたいと思っているのですが。音の解像度や、明瞭度も全く次元が違いますか?

書込番号:21144739

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/25 21:47(1年以上前)

条件を考えるとUSBDACの複合機より、ヘッドホンを好みに合うものを選んだ方が良いですよ。
例えばT1 2ndだと低音が多すぎるとかにもなりませんし、聴き疲れするほどの濃さもないですし、そこそこどのジャンルもいける気がします。

アンプの交換なら傾向の違うUD-503とかHA-1とか試すと低音の量感は減りますし、傾向もかなり変わりやすよ。
質問の内容だとグレードを上げるよりは傾向の違うものを選んだ方が合いそうな気がします。

書込番号:21144927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2017/08/25 21:49(1年以上前)

一度、デノンのヘッドホンで失敗しました。こっちはイコライザを通さずフラットで聞いているのに低音が出過ぎです。この結果、ヴォーカルが押され気味というか、遠方気味で明瞭間が大幅に下がってます。こういう音は好みではありません。というよりもただ単にうるさいだけのヘッドホンになってしまった。ショパンのノクターンとかは綺麗に聞こえるんですけどね。ジャンルの問題ですかね。

書込番号:21144929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2017/08/25 21:59(1年以上前)

夜分遅くの返信ありがとうございます。今一番のお気に入りのヘッドホンはアーカーゲーです。値段は5万円前後くらいだったと思いますが、長年使ってるもので詳しくは分からないのですが。ヘッドホンの接続端子が曇るので時々アルコールで清掃すると、また音が綺麗に変化する面白いヘッドホンを使っています。

書込番号:21144958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/25 22:01(1年以上前)

スレ主さんのヘッドホン、イアホンのスレッドも拝見させて頂きましたが…

基本的にオーディオ機器は、総合的に考える必要が有ります。

プレイヤー、それを繋ぐケーブル、DAC、アンプ(DAC内蔵アンプで有れば、別に単体DACを用意しなくても良いと思います。単体DACで音の傾向を変えたい場合とかは単体DACを組み込んでも良いとは思いますが…)、ヘッドホンケーブル、ヘッドホンと大雑把には総合的に音って出て来ます。

違うメーカーのものだとバランス駆動式の高額のヘッドホンアンブでも相性的には合わない場合も有ります。
キチンと合わせて視聴して購入しないと…

PCがデジタルトランスポートの場合は、PCのノイズ低減のアクセサリー等も組み入れる場合も有ります。
オーブンエアー、セミオーブンとかは音の粗が出やすい機種も有るので、PCがデジタルトランスポートの場合は、ノイズ低減のアクセサリー等を組み入れる場合も有ります。

フォステクス TH900 MK2で有れば、お父さんがお持ちのHPーA8MK2で良いと思いますよ。

高いバランス駆動式の据え置き型アンプで有れば、無条件に音が良くなる訳ではないので、接続するヘッドホンにはよって適したヘッドホンアンプを使う事がバランス駆動より大切です。

ヘッドホンアンブも、色々、音色、解像度、歪率等有りますから接続するヘッドホンと相性が合ってなければ、バランス駆動でも気持ちの悪い変な出音にはなったりする事も有ります。

オーディオ機器は、足し算ではない(高い物と高い物を無条件に視聴もせずに組み込んでも良い出音にははらない。)ので、繋ぐヘッドホンに合ったヘッドホンアンブをヘッドホンアンブ+繋ぎたいヘッドホンで視聴して選ぶ必要があります。

TH900MK2の場合は、同じフォステクスがHPーA8MK2をリリースしているので、リリース時期も双方比較的新しいので、互換性の良い様に造っていると思います。

又、密閉型の方がオーブンエアー、セミオーブンより音像が掴み易いので、ノイズ対策のアクセサリー等にも然程、お金もかからないと思います。

必要で有れば、ifiのノイズ低減のアクセサリー等とかは比較的優秀な物が多いので、組み入れると良いでしょう。

なので、フォステクス TH900MK2で有れば、お父さんが使っているHPーA8MK2のシングルエンドで宜しいかと思いますよ。

バランス駆動は、今のところ必要ないと思います。

どちらか1つなら、USB DACじゃなく、TH900MK2で良いと思います。

視聴環境が有れば、店頭のHPーA8MK2と900MK2を店頭のノートPCと接続させて貰って視聴して購入した方が宜しいかと思います。

御参考まで…

書込番号:21144966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2017/08/25 22:08(1年以上前)

夜分返信ありがとうございました。ヘッドホンですが、TH900MK2は自分には合わないという事が分かりました。低音がモリモリなのはダメなのです。聞いてるうちに耳が疲れてきてしまって、長時間は聞いてられません。私のジャンルに問題があるのもそうですが、クラシックばかり聴いていれば良いヘッドホンであることは間違いなさそうですね。けど、私はクラシックは嫌いなので。

書込番号:21144987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/25 22:10(1年以上前)

一文訂正

ヘッドホンケーブル、ヘッドホンと大雑把には総合的に音って出て来ます。→ヘッドフォンケーブル、ヘッドホンと大雑把に言うと…
よって、オーディオ機器って総合的に音は出て来ます。

書込番号:21144997

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/25 22:20(1年以上前)

AKGのヘッドホンが好みであり、低音がガンガン出ない構成を考えると多分デノンのヘッドホンは好みに合わないでしょうね。低音が出るイメージですからねデノンは。
TH900とHP-A8の組み合わせ何度か試聴していますが、濃く低音かなり出るイメージでしたので好みとは遠いかなという気がします。
mk2になっても仕様が若干変更になった位なのでほぼ同傾向でしょう。

ベイヤーのT1やT1 2nd、t5pなどはボーカルが埋もれずそこそこ低音も出て比較的スッキリボーカルも聞こえます、疲れるような濃さはありません。AKGとはまた違った良さがあり、高音の伸びやボーカル強調などで選ぶには良い感じです。ボーカルも比較的近いです。

HA-1やUD-503は濃さはあまりなくやや柔らかい音になります。HA-1の方がやや柔らかいです。低音の量感は調整しなくてもそこまで出ません。
解像度は高く、やや柔らかい感じですので好みに近いのかな。UD-503の方がフラットに近いです。

試聴出来るなら試してみるとイメージしやすいと思います。

書込番号:21145026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/25 22:21(1年以上前)

HPーA8MK2に合わせるなら、同じフォステクスの密閉型、TH610とか良いと思いますよ。

前々回の大阪ポタフェスでiPad mini4+USBケーブル+HPーA8MK2+TH610で繋いでプレゼンしていましたけど、最終的な出音も解像度が高く、非常に心地良い出音で思わず聴き入ってしまいました。

低音もモリモリな感じもなく、バランスの良い解像度の高い心地良い出音でしたよ。

お父さんと視聴環境が有れば、大型家電量販店、専門店等で視聴してみると宜しいかと思います。

御参考まで…

書込番号:21145032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/08/26 07:05(1年以上前)

ヘッドホンに不満が有るとのことなので、こちらの交換を優先するのが良いでしょう。

予算的にはハイエンドクラスが購入出来るようなので、T1 2ndが候補になるでしょうね。
お好みの音質から判断する限りにおいては、このモデルが最も良いと思います。

もしもヨドバシの博多店等、試聴できるお店に行けるのであれば、各社ハイエンドクラスを試聴してのご購入をお勧めします。

既にA8MK2を使用中であれば、どのヘッドホンを利用しても最低限のクオリティは担保されますので、アンプとの相性などは気にせずに、一番お好みのヘッドホンを購入するのが良いです。

ヘッドホンはしっかりメンテナンスすれば長い年月使用できますので、将来的に音質のレベルアップを検討する際に、相性の良いヘッドホンアンプを探せば良いと思います。

書込番号:21145679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/26 09:12(1年以上前)

ハイエンドクラスのヘッドホンはアンブとの相性、プレイヤー等の上流環境を考慮せずに購入すると失敗します。

又、T1、T1 2nd、STAX 009等のセミオーブン、オーブンエアーは、鳴らし込むのに難しいヘッドホンで、上級者向けのハイエンドヘッドホンなので、私はお薦めしません。

まだ、学生さんでお父さんにお金を出してもらうので有れば、お父さんと量販店等でしっかり視聴して、相談の上、納得した物を購入した方が良いと思います。
まだ、密閉型のヘッドホンの方が鳴らし易い(ヘッドホンのポテンシャルをそんなに環境にお金をかけなくても発揮し易い。)ので、音の粗が出難い密閉型のヘッドホンの方が宜しいかと思います。

上述した3機のハイエンドヘッドホンは、このサイトの中級者クラスのユーザーでも、四苦八苦するハイエンドです。

ハイエンドヘッドホンに慣れていない方が中途半端に購入して、中途半端に手放す事も多いハイエンドなので、まだ鳴らし易い密閉型の方が無難だと思いますが、お父さんと良く相談、視聴して納得したヘッドホンを購入された方が無難だと思います。

ヘッドホンだけなら、ベイヤーのT1、T1 2ndは良心的な価格設定、他のメーカーも見習って貰いたいなんて言われる機種ですが、鳴らし込もうとすると環境には、かなりお金をかけなければ、中途半端な感じの音しか鳴らせない、鳴らすのに難しいヘッドホンの代表なんて言われるハイエンドなので、ハイエンドヘッドホンに慣れている中級者クラス以上の人でなければ、安易にお薦めしませんね。

因みに、T1 2ndはオーナーでレビューも写真掲載で載せているので、参考にされると良いでしょう。
ヘッドホンなんかより断然環境にお金をかけているのが分かると思います。

ベイヤーなら、まだ密閉型のT5p 2ndの方が密閉型で断然鳴らし易いので、T5p 2ndなら宜しいかと思います。
T5p 2ndにしても、販売代理のTEACのアンブの方がA8MK2より相性は良いと思います。

因みに、A8MK2とT1 2ndは、解像度が高くなり過ぎて相性的には合わなかったですね。
以前、専門店で合わせて視聴しましたが。

価格コムでは、持ってもないし、そのアンプで合わせて聴いた事もない人が適当にレスを付けてくるので、こんなサイトの書き込みなんて信用せず、自分で量販店等で確認した方が良いですよ。

SNSの書き込みなんて、信憑性は低く(主観では、信憑性は25パーセント前後)参考程度にしかなりませんから。

書込番号:21145927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/26 09:26(1年以上前)

誤字訂正
安易にお薦めしませんね。→私は、安易にお薦めしません。

書込番号:21145958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/26 13:08(1年以上前)

予算が潤沢にあるんだったら、最低でもT1 2ndくらい買っといたほうがいいかもね。
20万以上のは、デカくて重いのが多いからね。
これ位がいいかも。

書込番号:21146481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/26 14:54(1年以上前)

>低音が出過ぎです。この結果、ヴォーカルが押され気味というか、遠方気味で明瞭間が大幅に下がってます。こういう音は好みではありません。

低音出過ぎDAKARAじゃないすょ。
前後立体的な描写が乏しくて,低音が歌い手さんのイメージに被ってしまい,茶々入れられて邪魔をいている。
前後立体的な描写が出てれば,歌い手さんのイメージだけが押され気味はなく,ボーカルイメージは他のイメージに囲まれた風に出て来ますょ。

で,ヘッドホン買うとか,ヘッドアンプを買い替える以前に,鳴らす環境の改善が必要。
ポン置き的な使いをしてませんか。
PCオーディオは,ポン置き使いじゃ,主さん嘆きな音しか鳴らさないすょ。

其れから,フォスの
TH610は,サウンドステージ,音場を高い遠いポジションへ持って来る製品で,此処がDENONの7200とは違う部分と,7200よりも高域の伸びしろが一歩弱いすょ。

書込番号:21146680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2017/08/26 19:15(1年以上前)

詳しいアドバイスありがとうございます。ヘッドホンについては今、お気に入りのものがあるのでそのヘッドホンを最大限に引き出せたらと思っていました。基本、USBDACの置き方なんて何処においても特に音質などに影響は無かったのですが、もしかしてケーブル単位などの次元のお話でしょうか?申し訳ないですが、そこまで繊細に聞き分けの出来る能力は持っておりません。確かに過去、高音が出すぎてケーブルを純正から別のものへ交換した記憶がありますが、せいぜいその程度なので。

書込番号:21147240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2017/08/26 19:19(1年以上前)

音の硬さ 【純正ケーブル】 → 【ベルデン】 → 【ノイマン】 でした。ノイマンが一番聞きやすかったことに感動しましたけど。

書込番号:21147247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/26 19:56(1年以上前)

ケーブル云々じゃないのだょね。

主さんの環境って低音の捌けが悪いから,低音が他の音に被ってしまうのが大きい。
其れを,DENON 7000のせいにして,低音少な目なモノで誤魔化すってパターンですかね。

パソコンのUSBポートからダイレクトにUSB DAC等を繋げるのじゃなく,アイソレータ,拡張カード類のUSBアクセサリを介して繋いでやるのですね。

そうする事で,低音が他の音に茶々入れせず,頭内から捌け善く鳴りますょ。

書込番号:21147347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/26 20:03(1年以上前)

>お気に入りのものがあるのでそのヘッドホンを最大限に引き出せたらと思っていました。

引用くだりの目的なら,他のヘッドホンと天秤にする事はないしょ。
引用くだりが目的なら,ヴォーカルが押され気味な出方は出音としては宜しくないすね。

書込番号:21147367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/08/27 01:16(1年以上前)


まぁアレ…蓼ムシ的になんでも相性云々…言ってりゃHPの数だけsystem揃えんと…イヤーstoicですねぇw私にゃ真似できん!
それと…ツマミ喰いドラ様wの肩を持つツモリは毛頭無いけど…
DENON50周年モデル…善いょ!低域に躍動感あり…美しい眺めが堪能できますょ…
…まぁ入魂の力作でっせw(^O^)ぶっちゃけ…もっと注目されてもいいねぇ!確り試聴したら?



書込番号:21148120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2017/08/27 01:54(1年以上前)

参考にさせていただきます。

書込番号:21148155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2017/08/27 02:04(1年以上前)

ちなみにアイソレーターというものは単体のものでしょうか?アイソレーターが最初から搭載されたUSBDACの事でしょうか?http://kakaku.com/item/K0000921756/検索しても良く分からなかったので、具体的にどのような製品名が該当するのか、教えて貰えると助かります。

書込番号:21148168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/08/27 02:32(1年以上前)

私の場合単体のアクセサリです。

HIFIME HIGH-SPEED USB ISOLATOR

https://hifimediy.com/high-speed-usb-isolator-480Mbps

コレはバスpower動作しますが…私の場合分離USBケーブルにて5V linear powerを入れてます。

もう一つは…iFi Audio micro iUSB3.0

https://enzojfi.co.jp/DemoContact.html

↑ココで貸し出ししてるので試せますょ

但しコレの後継機が発売されました。iGalvanic 3.0
まだコレは試してないですが…有力候補になる可能性高いですかね!
もしかしたらコレの試聴機貸し出しもその内設定されてるかも?
試して視ると…今までの窮屈で散漫な空間描写の認識も変わっくるかも知れない(^ ^)




書込番号:21148184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1279件Goodアンサー獲得:347件

2017/08/27 05:55(1年以上前)

佐賀のJCさん

HP-A8MK2はパソコンを利用しないでウォークマン等のようにSDカードスロットからの再生に対応しており、添付リモコンの左上から3番目のボタンでSDカードを音源として選択することができます。SDカードスロットに音源ファイルを置いての再生は非常に高音質です。

内部に多数のノイズ雑音の発生源が存在し、また他のインストールされているソフトウェアが音質に影響を与えるパソコンとのUSB接続はアイソレータ、ノイズフィルター、ノイズ対策がなされた高品位なUSBケーブルを利用する必要があり、SDカードの方が簡単に高音質を手に入れることが可能です。音質改善の為にパソコンのパフォーマンスを調整する手間もないのでお薦めです。

最新機種のHP-A8MK2をお持ちなのですから、まずはSDカード経由での音質を確認されてはいかがでしょう。SDカードへの音源ファイル転送方法がわからなければ、かなりの知識をお持ちと想定されるお父様に聞いてみてください。パソコンと比べて使い勝手は良くないかもしれませんが、素晴らしい音質で音楽を奏でてくれると思います。

なお、お薦めのヘッドフォンは皆さま推奨のT1、T1 2nd等以外に、ゼンハイザーHD800、HD800S、重いですけどAudeze LCD-3等も試聴してみてください。ボーカル用途には合わないという意見を散見しますが、個人的な感覚で恐縮ですが合わないということはなく、上流がSDカード再生時のHP-A8MK2であれば非常に生々しいリアルな美音を楽しめます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:21148287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2017/08/27 10:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。アイソレーターですが、実際にグランドループの伊豆が発生していない場合でも、音質面でプラスになるのでしょうか?グランドループの伊豆を確認するにはかなりの音量を上げなければいけないと思いますが、ノイズなどは確認できませんでした。SDカードの件、試してみました。CDから取り出したWAVファイルを再生してみたのですが、パソコンと繋げた時の音の違いがあまり良く分からなかったです。もっと上の高音質なハイレゾファイルを試すべきだと思ったのですが、ハイレゾ自体に好きなアーティストや、ジャンルが無いので今はCD音源ばかりです。自分が興味の無いアーティストのハイレゾ音源を聞いても面白くないですからね。音楽は自分の好きなアーティストや、ジャンルでもっと楽しむべきだと思います。

書込番号:21148772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2017/08/27 10:46(1年以上前)

追記します。USBDACですが、電源は壁のコンセントから直接取られていました。検電ドライバで全ての電極が合わせてあるから接続は問題ないよと、父が言っていました。

書込番号:21148791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2017/08/27 11:08(1年以上前)

5年ほど前に解散してしまった伝説のロックバンドが無ければ、これ程までに音楽に没頭する事はありませんでした。一番最初に聞いたのが「文具」だったのですが、これにはかなり衝撃を受けました。これが本来のロックなのかと。

書込番号:21148836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/27 18:32(1年以上前)

電源極性統一云々とか,壁コン云々とか,耳で確認出来るノイズ云々は,PCマザー直のUSBポート使いでの音質悪さに関係ないすょ。

ヴォーカルだけが押し出された様な出方は,典型的な立体感が出ない,喪われたで方で,現状の出音は全く宜しくない状態ですね。
其れを改善しない限り,低音が少な目なモノで誤魔化す,濁した聴き方をしてしまう。

で,iFiaudioの対策アクセサリ,黒子の助太刀アイテム,電源分離アイテムで改善しますょ。

書込番号:21149694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/27 19:28(1年以上前)

buffer設定って言えば。

中野祭りとかの展示会の,各メーカの視聴用PCのプレーヤソフトの設定が酷過ぎ。
bufferを過剰に掛けてて,ロクな音を鳴らしてないすね。

あんな設定の音を視聴して,音質が善い云々言ってたら呆れてしまいます。

書込番号:21149808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2017/08/27 19:57(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。ちなみにですが、WASAPI(foobar2000)での試聴環境はどうでしょうか?現在、構築中です。

書込番号:21149873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/27 20:48(1年以上前)

フー2000で十分でしょう。
但し,バッファ設定は過剰に掛けず,デフォの1000よりも小さい設定にする事す。
と,ASIO設定にしても同じ。

書込番号:21150017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2017/08/27 20:55(1年以上前)

今はWASAPIのプラグインだけ入れて、デフォルト設定で楽しんでいますよ。

書込番号:21150035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/27 23:15(1年以上前)

>今はWASAPIのプラグインだけ

ASIOは使って居ないのですかね。

で,マザー直挿しポートは,黒子の助太刀アイテムを介しての使いと比べて,明瞭感が落ちますねー。
勿論,前後立体描写も劣りますが。

書込番号:21150423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/08/27 23:38(1年以上前)

>佐賀のJCさん

こんばんは

>カードの件、試してみました。CDから取り出したWAVファイルを再生してみたのですが、パソコンと繋げた時の音の違いがあまり良く分からなかったです。

この状況だと、USBアイソレーター等は考慮しない方が良いと思います。
安直にUSBアイソレーターを導入するより、SDカード直の方が向上の度合いは大きいと思います。

もし、お父様がクリーン電源等の電源系アクセサリーを所持していたら、此方を借りて色々と試して見てください。

もしこれでも向上が実感できなければ、ヘッドホンを買い換えるのが、良さそうです。
DACやアンプを変えるよりもこれが一番変化が大きいです。

オーディオ的に良いとされる音が、必ずしも全ての音源に合うとは限らないですし、スレ主さんの求める音とも違うのかも知れませんよ。

書込番号:21150459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2017/08/28 00:57(1年以上前)

君も,齧り始めは主さん同然なんDAKARA,聴き込みポイント等を伝授して差し上げたら。

SDカードにて試したリッピング音源が,質悪く宜しくない可能性も在るし。

書込番号:21150629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/08/28 05:37(1年以上前)

>カードの件、試してみました。CDから取り出したWAVファイルを再生してみたのですが、パソコンと繋げた時の音の違いがあまり良く分からなかったです。

↑ゴメン見過ごしてたm(_ _)m

まぁ普通に推測したら…手当ての無いPCとSDカードの出音だったらSDカードが有利です。…顕著な差が出て然るべき…
上の条件でスレ主は大きな差がないと判定しているから…大元の電源とかを視て違いヲ分かりやすいsystem云々…てっコトを伝えてると思うけど?…私ゃ言いたいコト理解出来るけど…スレ主はチンプンカンプンだょ?多分…
まぁコレが一つの可能性…

それとsystemで顕著な違いがあっても…その違いが判り難いHPで視てる可能性も一つ…

最後に…
スレ主さんには耳が痛い話しかもしれないですが…
上の方ので前後か潰れた崩れた眺め自体まだよくわからない状態の様だから…出音に顕著な違いが生じていたとしても…視えてない可能性が一つ

実際スレ主のsystem眺められないんですべて単なる…推測に過ぎいないですが…おおよそ…3つの可能性があり得るよってトコですね!


書込番号:21150783

ナイスクチコミ!4


yume9999さん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/02 11:45(1年以上前)

お気に入りのAKGのヘッドホンがあるなら、お店でTA-ZH1ESにつないで、モードを切り替えながら
聞いてみるといいですね。HP-A8MK2と両方持っていてロック、ポップスを主に聞いている人は少ないかもしれません。

アンプ変えるよりヘッドホン変えるほうが、変化が大きいので、
低音モリモリは疲れるけど、気持ちよくロックが聞きたいなら、開放型のヘッドホンのほうがいいかも。

ロックならGRADOの開放型のヘッドホンとかどうでしょう。クラシック向きの低音はでません。クラシックをホールで聴くような
低音にはなりませんが、非常にスピードが速いのでドラムやベースの低音はとても気持ちよく聞けて
全く疲れません。ボーカルも聞きやすいと思います。籠ったような音になりません。
TH610,T1 2nd,GS2000e使っていますが、軽いし蒸れないせいもありますが楽しくて疲れないのはGS2000eです。
鳴らしやすいのでアンプもごついのはいりません。 


書込番号:21163568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/09/02 21:52(1年以上前)

TA-ZH1ESにスレをたてているのでこのアンプに興味があるのでしょう。yume9999さんがおっしゃるように試聴するのがいちばんよいです。意外とサイズも大きいので実際に見てみるのも大切です。自分の部屋においてすきな音楽を聴きたいというご希望かもしれません。
ヘッドホンならAKGがお好みということでK812(バランスにはなりませんがフラッグシップはよいものです)やほかのかたがお薦めしているT1 2ndもよいかもしれません。気に入った機器ですきな音楽が聴けるとよいですね。きっと道具よりどんな音楽を聴くかというほうが大事な年代だと思います。
私のところではUDP205からRCAと同軸の2系統でTA-ZH1ESに接続しています。PCからはTA-ZH1ESのUSB-DACへ接続。ヘッドホンはAMIRON HOME 、K812 、PM-1 、HD800 など使用しておりとくに不満はありません。HP-A8MK2はつかったことがないので比較はできません。ある程度のレベルの機器になるとそれぞれファンもいますし、相性がよくないとか不具合があるというのでなければ気に入ったものを大切に使っていくのがよいと思います。まずは試聴して好みに合うか確認されるのがよいでしょう。

書込番号:21164823

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ケーブルについての質問です。

2017/05/11 12:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

クチコミ投稿数:12件

当製品には満足しているのですが、電源ケーブルにより、音質が変わるという話を聞きましたので、試しに変えてみようかと考えています。
電源ケーブルは、汎用性があり、付け替えが可能なものなのでしょうか?
実際に当製品の電源ケーブルを変えていらっしゃる方はおられるのでしょうか?
もし、汎用性があるのなら、試してみたいのですが、どなたかご教示いただけないでしょうか?

因みに、
ゾノトーン 6N2P-3.0MEISTER
ラックス JPA-15000
ファンダメンタル RPC10
オヤイデ電気L/i50V4
などが候補です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20883828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/05/11 12:50(1年以上前)

2Pタイプの交換可能な電源ケーブルのようです。
ユーザーではありませんが、電源ケーブルは交換により差を感じやすいものとそうでないものとあります。
好みに合うかは別にしてzonotoneのケーブルは体感差が大きいと思いますので変化を体感したいのならオススメです。ドンシャリ傾向のケーブルだと思います。

説明書18ページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45982540M-JP.pdf

書込番号:20883866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/05/11 13:07(1年以上前)

>9832312eさん
早速ご回答いただきありがとうございます。電源ケーブルは、通常汎用性があると考えて良さそうですね。

書込番号:20883902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/11 13:16(1年以上前)

こんにちは。

電源ケーブルで違いは出ますよ。
当機種は持ってないですが
着脱式、ケーブルが本体から伸びてなければ
交換可能です。
またコンセントの挿す箇所が2つのブレード、
一般的な形状の電源ケーブルなら汎用性は高いです。

候補の内の2つ、
ゾノトーンとファンダメンタルなら答えられます。

ゾノトーンは以前近い価格帯の3Pの物を
使っていました。
ケーブルは太めでスリーブも良く、
音質は濃密で音楽性が高いですが
接続先の機材との接点プラグが
ぐらつきやすかったです。

ファンダメンタルは先日買いました。
デザインはソウルノートの電源ケーブルの
ACC180と変わらず色もグレーでなく黒です。
デザインこそ、そこらの一般製品と変わらない
ですが中身で勝負してるようで
低域がよく伸びるようになりました。

書込番号:20883918 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/05/11 14:15(1年以上前)

>サンオーディオさん
早速ご回答いただきありがとうございます。
ゾノトーンの印象は、良さそうですね。試してみたくなりました。

書込番号:20884010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/05/11 15:20(1年以上前)

ケーブルを試しだすと、中々抜け出せない沼に・・・お気を付け下さい。

書込番号:20884094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2017/05/11 15:46(1年以上前)

>Musa47さん
ご忠告いただき、ありがとうございます。心してチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:20884137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AUX1さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/11 18:59(1年以上前)

>tabofight358さん

TA-ZH1ESは持っていませんが、ラックスJPA-15000は使っております。
低音の量感が増して、中高音に艶が出るイメージです。私はSTAXの真空管アンプに繋いでいますが、低音の量感が増すと言う意味では違いが分かりやすかったです。高音はややマスクされるかもしれません。
くっきりはっきりがお望みでしたら別のケーブルをお勧めいたします。

書込番号:20884476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:45件

2017/05/11 20:58(1年以上前)

ここらへんが無難なんじゃないかと思いますよ
http://blog.luxman.co.jp/archives/2011/12/jpa10000.html

書込番号:20884772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/05/11 21:35(1年以上前)

>AUX1さん
>MAX満三郎さん
引き続き、ご回答いただき、恐縮です。
ラックスの電源ケーブルに興味があるのですが、TA-ZH1Zにコネクト部分が合うかは実際につけてみなければ、分からないのでしょうね。皆さんもそのようなリスクを承知で、電源ケーブルを付け替えていらっしゃるのでしょうか。

書込番号:20884902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


じょmjさん
クチコミ投稿数:33件

2017/05/11 22:05(1年以上前)

>tabofight358さん

アコリバのトリプルc現用してますが 解像度上がって
低音も出てバランスも中庸な感じ卒なく全ステータス底上げできてる感ありますね。

ワイヤーワールドなんかもいくつか使ってますが
迫力が増すけど癖あるんでお好み次第でしょう。
usbにプラチナム使ってますが悪くないですよ。

書込番号:20885013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:979件Goodアンサー獲得:45件

2017/05/12 02:18(1年以上前)

>電源ケーブルは、汎用性があり、付け替えが可能なものなのでしょうか?

電源ケーブルに使われるプラグには規格がありますので、ちゃんと接続できますよ

今までに候補に上がった電源ケーブルなら全て使用できますのでご安心ください

それとコンセント側のプラグにもご注意ください

一般的な家庭のコンセントですと2穴タイプなので、パソコンの電源ケーブルによくあるようなアース付きの3ピンのプラグは物理的に差し込めないですから

オマケ話になりますが
最初の一本目でJPA-15000は全くオススメできないですね

金メッキのプラグはかなりクセが濃く出ると思いますので、電源ケーブルをいろいろと試してきた強者が使うべき物です

そもそもSONYとラックスマンとでは、基本となる音がぜんぜん違いますからね

書込番号:20885549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/05/12 19:41(1年以上前)

>じょmjさん
情報提供いただきありがとうございます。
いろいろと試されているのですね。
アコリバのトリプルCとは具体的にはどの機種なのでしょうか?参考に教えていただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20886889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/05/12 19:58(1年以上前)

>MAX満三郎さん
今回とても確認したかった情報なので、有難いです。JPA-15000は上級者向けのようですので、候補から、外す方向で考えてみます。ご親切に色々な情報を提供いただきありがとうございます。

書込番号:20886921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/05/12 23:34(1年以上前)

これまで、当製品をお持ちの方で電源ケーブルを付け替えたという方はあまりおられないようですね。付属のケーブルに不満な訳ではないのですが、更に音質が良くなるのなら、チャレンジしたいと思いました。
当製品をお持ちの方から、投稿がないようなのは、当製品の電源ケーブルの性能がよいのかもしれません。
これまで、ご親切にご回答いただいた
9832312eさん
サンオーディオさん
Musa47さん
AUX1さん
じょmjさん
MAX満三郎さん
ありがとうございました。
今後、皆さんのご回答を参考にさせていただいて、市販の電源ケーブルを試してみたいと思います。
結果はいずれフィードバックさせていただきたいと思います。

書込番号:20887525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


じょmjさん
クチコミ投稿数:33件

2017/05/13 10:30(1年以上前)

>tabofight358さん

具体的には以下のものになります。
高額な上位モデルもありますが、価格に見合っておらず
cpの良い下位モデルでいいと個人的には思います。

http://www.acoustic-revive.com/japanese/power_std/power_std_01.html

書込番号:20888498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


じょmjさん
クチコミ投稿数:33件

2017/05/13 10:42(1年以上前)

>tabofight358さん


付属の電源ケーブルはオマケ的に付属させてるメーカーもあるとは思いますが、それで音決めやら開発行ってるケースもあるでしょうから(例えばラックスとかアキュとか)
ソニーのそれがどうかは分かりませんが、いずれにしても
ケーブルはそれ自体で音が良くなるというよりはエッセンス的に自分の好みにより近づけようとする意味合いの方が強いケースが多いと思ってますので
何より底なし沼があるし現状で特筆すべき不満がなければ無理に手を出すことも(出さない方が)ないのではないでしょうか。

書込番号:20888526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/05/13 11:55(1年以上前)

>じょmjさん
ご回答いただきありがとうございます。
再度質問させていただき、申し訳ありません。
素人でよく分からないのですが、メガネ型という形式も規格にあっており、汎用性があるのでしょうか?

書込番号:20888683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2017/05/13 12:25(1年以上前)

>じょmjさん
おっしゃる通りかもしれませんね。私が電源ケーブルの付け替えを考えたのは、もう少し様々な楽器の音がはっきり聞き取れたり、ストリングが綺麗に聞こえたら、いいかなと思ったからです。
紹介いただいた電源ケーブルは私の希望にマッチしているように思えました。
因みに、この製品は3Pのようですが、家庭用の壁コンセントに接続する場合は、2Pへの変換用アダプターを使用されているのでしょうか?
また、じょmjさんは、紹介いただいた電源ケーブルは壁コンセントではなく、電源タップにつながれているのでしょうか?
皆さんにいろいろご回答いただきましたが、実際、電源ケーブルの付け替えにチャレンジするかは、泥沼にはまる危険を思い、悩んでおります。

書込番号:20888739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


じょmjさん
クチコミ投稿数:33件

2017/05/13 13:21(1年以上前)

>tabofight358さん

何本か持っており壁コン直(主にパワーアンプ用等)や
タップに繋いだりですね。
本機はヘッドホンアンプですから壁コンに空きがなければ
タップでも良いのではないでしょうか。
例えば以下のものなんかを私は使ってますが
ひょっとしたらプラシーボもあるかもしれませんが
特に不満もないです。

https://www.amazon.co.jp/リチャード・グレイス・パワー・カンパニー-RGPC-パラレル・パワー・デリバリー・ACエンハンサー-400Pro/dp/B002CUV9VU

アダプターは壁コンも3pに変えてますし タップも対応してますから付けずにそのまま繋いでますが
細かいこと言う人は電波拾っちゃうとかアースループがどなんだとか言いますが、そんなことまで細かく言うなら
話題のマイ電柱でも建ててからだろと個人的には思う。

オーディオアクセ系はなかなか試せるところもないのがなんですが(茶水のアクセ館とかは しぶしぶどうかといった程度
あまり通いたくはないが...。)
上でオススメされてるのは無難な方ではないかとは思いますね。
メガネ型は昔のtv用に買ったくらいです。
いまはtv様のは交換できないものがほとんどのようですが。

以上 ご参考になれば幸いです。

書込番号:20888872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2017/05/13 15:10(1年以上前)

>じょmjさん
早速ご回答いただきありがとうございます。
電源回りにかなり、お金をかけていらっしゃるのですね。私には予算的にじょmjさんのようにいかないと思いますが、電源ケーブルの付け替えをして、その効果を体感してみようと思います。

書込番号:20889065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2017/05/16 12:00(1年以上前)

>じょmjさん
ご紹介いただいたアコリバのトリプルCと電源タップを購入しました。早速試してみた結果、音にメリハリがつき、臨場感が増したような気がしました。それぞれの楽器の音がよりはっきり聞こえ、高音が伸びたような印象です。今後、エージングで、変化があるかも知れませんが、第一印象は満足感があります。よい買い物をさせていただきました。じょmjさんありがとうございました。

書込番号:20896159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


じょmjさん
クチコミ投稿数:33件

2017/05/16 13:01(1年以上前)

>tabofight358さん

こちらこそお役に立てたなら何よりです。
ひょっとしたら他にもっとお気に召すものもあるかもしれませんが泥沼でしょうし、だがそれが楽しいという向きもあるかもしれませんが、何れにしてもじっくりとお楽しみ下さい。
エージングでも(プラシーボかもしれませんが)変わることもありますから。

書込番号:20896290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:516件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2017/06/04 23:51(1年以上前)

ご参考までに↓ケーブル沼を遊泳した結果報告を書きました。

【購入・試聴】電源・USB・RCA・同軸ケーブル比較レビュー
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18299370/

電源ケーブルで一番気に入っていたアコリバのはもう手に入らないのが残念ですが。
その他としてアクロリンクが好きです。オヤイデのブラックマンバなんかは安めで評判は良いですね。

「そもそも電源ケーブルで音なんて変わるの?」という疑問に対しては積極的に味付けするタイプの電源ケーブルのほうが分かり易い変化を出してくれます。

後、ケーブル沼は結構深いんで触る程度にするのが大事です。
「色々変えたけど結局付属の音が一番良かった」なんてオチもたまに耳にするんで、ご慎重に。

書込番号:20942598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/25 11:24(1年以上前)

コンパクトなわりに、太い電源ケーブルが取り回しをスポイルしてしまうのですが、もっと細い電源コードで音にも影響が少なく、あまり高くないのって、ないでしょうか。

そもそもそんなことしたら音質悪くするので、この機種買う意味がないことは理解してるのですが、オーディオにそれほどこだわりがないくせに、この機種が気に入ってて欲しくなりました。

オーディオど素人はこれだから困るとか、言われるのは承知の上ですが。

書込番号:20994312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/25 11:34(1年以上前)

こういう記事では細くして良くなることは絶対にないとなってますね。

http://bestmusic.seesaa.net/s/article/231677324.html

それでもマシな奴があればいいのですが。

書込番号:20994340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/06/26 09:38(1年以上前)

マシと言うか好みですから、細い方が好みな物もあると思います

アンプとかを同一のタイプで下級〜上級を聞き比べれば分かりやすいんですけど
グレードが上がるほど、低域がしまって 今まで「どーん」だった音が、「ドゥン」や「ダゥン」と聞こえてきます
音質アップですが、下級の音の方が 低音の量はあるから好きだって人も居ます

結局は好みの問題ですから、自分で色々試してみるしかないです(お金かかります)

書込番号:20996800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/26 19:25(1年以上前)

>Musa47さん
ナルホド、そうですよね。
もうすぐ実物が届くので、それを見て聴いてから考えます。

書込番号:20997868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:15件

2017/06/26 22:59(1年以上前)

昔は重量級セパレートアンプでも電源ケーブル細かったですよね。しかも、交換出来なかったし。
いつからこんなに太くなったんでしょうか。

書込番号:20998520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zxaidaさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/14 22:20(1年以上前)

A-S2100の電源ケーブルが優秀すぎる。
TA-ZH1ES付属ケーブルの音場を維持しつつ押し出しを強くした音で。

書込番号:21117172

ナイスクチコミ!1


zxaidaさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/25 19:18(1年以上前)

@GTX-D NCF(R)+102-D
AISOTEK EVO3 AQUARIUS
BNGR-X3+YTP-4R
CP-037+BLACK MANBA V2+C-037
TA-ZH1ES

Bを外してAQUARIUSのLow Power側へ接続。
音場響きあっさり輪郭キレキレのハイスピード音。
特定のジャンルにめっぽう合う。

Bを加えると響きが戻ってきてスピード感は上記より緩くなり
音場と音像のバランスがリスニング調にジャンルを選ばず。
また音像が丸まる為Cだけの時に比べ高域がほどよく抑えられる。

ヘッドホンケーブルは音の傾向を決める。
ORB Clear Force 背景の見通しがすっきりしていて音は中心に集まる。ボーカルが前に出てくる。キレと特定域の押し出しが強い。
UPG001HP Ref 音場が広大に広がりClear Forceに若干あった雑味が減る代わりに押し出しはClear Forceよりまろやかになる。

電源ケーブルは音の傾向の増強の仕方を決める。
鳴り方の押し出しを強くしたり透明度を上げたり彩度を上げたりすっきりさせたり。

こんな感じに感じました。
今後は他の完成ケーブルや自作ケーブルで色々試していきたいです。

書込番号:21144578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光接続コネクタについて

2017/08/07 22:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

スレ主 xxbさん
クチコミ投稿数:16件

本機に光接続をしようとすると、コネクタが緩く直ぐに抜けてしまいます(汗)
個体差でしょうか?
その他の機器には、カチッとはまるのですが…

書込番号:21100878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/08 01:06(1年以上前)

>その他の機器には、カチッとはまるのですが…

その他の機器にカチッとハマるので有れば、個体差でしょうかね。

安物のAmazonで購入した192/24のスペックの光ケーブルは、そんな感じで抜け安い物も2mの長さの物でPS3と光デジタル接続して映画鑑賞用で持っていますね。

私の写真掲載でレビューを挙げている光デジタルケーブルは、手持ちのUD503、DAー310USB、HUDーDX1、PHAー3にもカチッと綺麗にハマって、すぐ抜けると言う事はないですね。

あまりにもマトモな光デジタルケーブルが抜け易いので有れば、SONYのサポートセンターか購入店に相談されては如何でしょうか?

書込番号:21101266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/08 05:53(1年以上前)

光デジタルに関しては機種ごとの違いなどあまりなくはまるものだと思います。
ケーブルが固定でき、音の途切れがないようであればあまり気にしなくても良いとは思います。
ケーブル指してグラつくほどなら対応が必要でしょうけど、はまりが若干甘い位なら実害がほぼないでしょうから気にしなくても良いと思います。

書込番号:21101401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xxbさん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/08 07:03(1年以上前)

お早い返信ありがとうございますm(_ _)m

一応、同じSONY製品のPHA-3ではカチッとはまることが確認出来ました(・_・;)

ケーブルはフルテックのADL OPT-MTという6000円くらいの物を使用してみます(+_+)

簡単に抜けてしまいますが、音飛び等の不具合は無いので暫く使用してみることにします(*´▽`*)

書込番号:21101473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xxbさん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/08 07:06(1年以上前)

>>9832312eさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
なる程、はまりの甘さは、あまり気にせず暫く使用してみることにします(^-^*)

書込番号:21101478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/08 07:41(1年以上前)

>一応、同じSONY製品のPHA-3ではカチッとはまることが確認出来ました(・_・;)

購入して1年も経っていない、もしくはSONYストアのベーシック等の長期保証に入っている等でしたら、PHAー3でカチッとハマる様でしたら、明らかに個体差だと思います。

高額商品ですし、そんな感じで使っていても精神衛生上、良くありません。
安物の据え置き型ヘッドホンアンプでは有りませんからね。

私なら、その光デジタルケーブルをもって店頭とかで、他の試聴機も同じ様にすぐ抜けるレベルのものなのか店頭で確認しますね。

おそらく、PHAー3でカチッとハマるのでしたら、個体差でしょうから保証期間内で有れば無償で修理、購入2週間以内なら購入店で交換等の処理を申し出た方が宜しいかと思いますよ。

確かに、緩くても安物のAmazonで購入して光デジタルケーブルは使えますが、他の所有の光デジタルケーブルは、どれもカチッと綺麗にハマるので、我慢して使って行くのは高額商品の場合、お薦めしませんね。

キチンとお金払っているのですから、店頭の試聴機と明らかに違えば、言う事は言うべきだと思います。

保証期間内(→メーカー)、又は購入店での交換等の申し出をする場合は購入2週間以内に…

SONYの対応も、高額商品なので良いお客さんの認識は有るでしょうから、キチンと対応もするでしょうからね。
今後共、良いお客さんとの長いお付き合いを企業側も望んでいる事でしょうから…

まぁ、スレ主さん次第ですが、言うのなら保証期間の内に言わないと言うチャンスを失いますよ。

御参考まで…

書込番号:21101527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 xxbさん
クチコミ投稿数:16件

2017/08/08 21:49(1年以上前)

>>アレックス・マーフィーさん
確かに安い製品ではないですから、購入店に相談したほうが良さそうですね(*´▽`*)
今のまま使っていると精神衛生上よろしくないので、確認してみます!!

書込番号:21103210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合

2017/07/29 14:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2

クチコミ投稿数:33件

イヤホンで聴いてます。音は問題なく鳴るのですが、10分に1回ぐらいの間隔でプツンと音が鳴らなくなります。
サイドのOUTPUT SELECTのスイッチを往復させれば直るのですがさすがに面倒です(ー ー;)
修理に出すしか手はないですかね?何か良い方法があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:21079192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/07/29 14:38(1年以上前)

リセットなどの機能がある訳ではないので、他に出来ることとしては他の機種発生するか確かめることとケーブルを交換してみる位ですかね。
今まで発生していなかったのなら故障の可能性があると思いますのでその場合は修理に出す必要があるかなと思います。

書込番号:21079204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2017/07/29 23:41(1年以上前)

>9832312eさん
返信どうもありがとうございますm(__)m1度PCと接続、違うケーブルでも試してみてダメなら修理依頼してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:21080455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

で、何が良くなったのでしょうか?

2017/06/10 20:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A

iPOD nano 第5世代を使用しています。
音質向上を目論んで、当機を購入しました。
しかし、変化点が分かりません。
ipod直とどのような違いがあるのでしょうか?

教えて頂けると助かります、宜しくお願いします。
誹謗中傷はご遠慮願います。

書込番号:20957038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/06/10 21:39(1年以上前)

>音質向上を目論んで、当機を購入しました。

音質向上を目的としてのベッドホンアンプの購入で有れば、繋いで鳴らせたいイアホンなりベッドホンと合わせて視聴して、音質の向上を感じたベッドホンアンプを購入しないと、トランスポートとベッドホンアンプの構成によっては、インピーダンスの高いベッドホンのドライブには音量が取りやすくなったが、あまり音質的な変化は感じなかったなんて話はよくある事です。

ベッドホンアンプの大まかな役割は…

@インピーダンスの高いベッドホンと音量を取りやすくする。(非力なDAP等の単体運用より)

A機種によっては、解像度を向上させたり、音に艶感が出たり、横方向にリバーブの様な演出が掛かったり、解像度を向上させ、低音域も多少効いた感じの音色になったりするベッドホンアンプも有ります。

また、ちょっと甘い感じの音色のベッドホンアンプや、解像度思考の寒色系のベッドホンアンプも有ります。

音質向上の目的で有れば、Aの方が主なベッドホンアンプの購入目的だと思いますが、その場合は、トランスポートと接続させて聴きたいベッドホンなりイアホンとベッドホンアンプを合わせて視聴して、御自身が気に入ったベッドホンアンプを購入する必要が有ります。

ただ、漠然とベッドホンアンプを追加しても、インピーダンスの高いベッドホンの音量は取りやすくなったけど、音質的には、あまり変化がなかった的な事は、珍しい話ではないので、音質向上を目的にベッドホンアンプを追されるので有れば、次から上述したら様に合わせたいベッドホンなりイアホンと合わせて専門店等で視聴して購入する様にすれば宜しいかと思います。

御参考まで…



書込番号:20957216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/06/10 21:49(1年以上前)

誤字訂正

ベッドホンアンプを追される→ベッドホンアンプを追加される

上述したら様→上述した様

書込番号:20957261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/06/10 21:58(1年以上前)

ヘッドホンアンプ追加により、駆動力アップが期待でき、デジタル接続によりpha-1aのDACおよびアンプ部を利用しますので、ipodに比べると音質面に有利な部分にコストが投資されています。
まあ好みに合うかは別の問題なのでipodの方が好みに合う人もいると思います。

書込番号:20957286

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 PHA-1Aの満足度3

2017/06/11 05:18(1年以上前)

有難う御座いました。
今一度、聴き比べてみます。

書込番号:20957940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/06/11 07:18(1年以上前)

>一度、聴き比べてみます。

そうですね。せっかく買ったのですから色々聴き比べてみて下さい。

通常、iPod nano直挿しとポタアン(特にイアホンの方が分かり易いと思います。ベッドホンより…)では、音の厚みがポタアンを挟んだ方が出るケースは多い様に感じます。
iPod nano直挿しより、空間表現力が増したり…

又、エージングも100時間以上〜200時間程度行ってみて下さい。との事はSONYストアのスタッフの方も以前仰っておられたので、御自身の耳の慣れも有るかと思いますが、ちょっと鳴らし込んでみて下さい。

購入当初より、若干聴き易くなるかもしれません。

御参考まで…

書込番号:20958080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FPGAについて

2017/05/24 10:10(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

クチコミ投稿数:18件

zh1esに搭載してるアルテラは80bitでえ残してると聞きました
てっきり32bitでしてるものだと思っていたのですが、本当に80bitで演算してるのですか?

書込番号:20914673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:1233件

2017/05/24 10:33(1年以上前)

ソニーのホームページによれば
-------------------------------
信号処理は、40bit浮動小数点で演算を行い、ノイズシェーピング処理により32bit固定小数点に変換して「S-Master HX」に伝送することで、通常の32bit精度を遥かに超えた精度の高い周波数拡張とビット拡張を実現します。
--------------------------------

書込番号:20914704

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2017/05/25 11:25(1年以上前)

なるほど、やはり32bit演算なのですね
ありがとうございます

書込番号:20917057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング