このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2013年11月23日 13:18 | |
| 21 | 12 | 2013年11月6日 00:59 | |
| 19 | 9 | 2013年11月4日 22:18 | |
| 1 | 3 | 2013年11月3日 14:00 | |
| 6 | 9 | 2013年10月29日 12:40 | |
| 1 | 8 | 2013年10月25日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
PHA-1とPHA-2で迷ってるんですが、PHA-2にはPHA-1の2倍の価値があるのでしょうか?
イヤホンはSE425でDAPはiPodtouch5です。
書込番号:16854177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確実に質感は良くなっていますし、
DSDへの対応やWalkmanからのデジタル入力にも対応して機能の増強も図れてますが
音質が倍かどうか判断するのがマズ無理なんでこの辺りは実際に聞いて判断して頂かない事には何とも。
書込番号:16854285 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
どの辺りがどのように迷う要素になっているのか詳しく書いて頂けたら返事付きやすいとおもいますよ(^ ^)
個人的には、初ポタアンならPHA-1でも十分だとおもいます。
書込番号:16855034 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
DSDとは何ですか?s初心者なもんですいません。
書込番号:16857329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SACDで採用されているフォーマットで、ダウンロード配信もされています。
PCでダウンロードしたDSD音源をPHA-2なら鳴らせる、PHA-1なら鳴らせないと。
CD音源よりもより原音に近いようなものと捉えて頂けたらよいかと。
書込番号:16857438 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
やはり視聴してから値段だけの魅力があるかですね!
書込番号:16870317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
ZX-1オーナー予備軍の方が多そうなので質問させていただきます。
先月ZX-1が発表されたときそのまま食いついて予約しそうになりましたが冷静なってソニーのマーケ資料を見ると、どうも PHA-2 の方が音質的に上とのようなニュアンスで書いてあることに気になりました。この板でもPHA-2をご購入された方のレビューが出始めてそのような印象を受けますが、それでもZX-1を購入するべきかPHA-2を購入するべきか迷います。
現状 iPod Touch 4g -> iQube v1 を利用しておりZX-1の身軽さが魅力です。PHA-2はiQubeより大きいので正直躊躇します。ZX-1を購入してiQubeを使う手もあるかもしれませんが、そうするとZX-1のスマートさが損なわれるし、ZX-1のアナログラインアウトの質も??なのでそれだったらTouch 4gのままPHA-2を追加する方がベターですかね。
なんか考えれば考えるほどZX-1の立位置が微妙になる気がするのは私だけでしょうか。
1点
SONYストアで試聴した際は明らかにPHA-2〉Zx1と感じました。
PHA-2をポータブルに仕上げるなら(2段にしてあえてポータビリティ下げるのに)逆はまずなさそうってのと、
Zx1はDAP単体で済ますユーザー層向けってところで差別化計っている気がします。
書込番号:16796572 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
丸椅子さん、
早速のご返信ありがとうございます。
ちなみにご視聴された際、利用されたのはT5pとかIE800でしたのでしょうか。
T5pでしたらしょうがない気がしますがIE800でしたらZX-1の質が怪しくなります。
(私もIE800を次買う候補に入れてるのでこの情報はとても助かります!)
書込番号:16796656
0点
あきらお〜さん、
私は SONYショールームで ZX-1を3回ほど試聴
して来ましたが購入はまだ悩み中です。お値段
もまあまあするので、量販店に試聴機が並んだ
ら更にしつこく何度か確認に行ってから...。
ショールームの試聴機には比較用だと思うので
すが、同じ曲でダウンロード圧縮音源と192の
ハイレゾが入ってましたが、ど素人の私が聴い
ても解る位違います。コレ聴いちゃうとやはり
欲しくなってしまいます。同じコーナーに
あった MDR-1RMK2で試聴しました。
一方、PHA-2もヨドバシなどの展示機で何度か
試聴しました。自分の iPod Touch5でほとんど
WAV音源で一部FLACです。PHA-1を以前使って
ましたが、音質は2の方がやはり格段に上だと
思います。なんとなく低音寄りにシフトしたよ
うな気もしますが。解像度はありつつも音の厚み
もあって濃厚です。
ただ、iPodだとどうですかね...。コレの性能引き
出せるのかなぁ〜?ってのはあります。
※Lightning接続が何故か不安定でした...
ZX-1を一応、購入候補にして資金を貯めてたの
に、何故か昨日 F886 と MBA-H1 をペアで購入
してしまいました...。コレでとりあえず192の
ハイレゾ聴いてからZX-1は考えようかと。
書込番号:16796821 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私が試聴に利用したのは、持って行ったhifimanのRE600と現地の1Rとです。
Zx1が悪い、とまでは言うつもりはないですが繊細さや拡がりには差異が感じられました。
イヤホンで使う分に出力が低くてどうこう、って感じではなかったです。
書込番号:16797018 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
丸椅子さん、こんにちは。
F886とXBA-H1のその後ですが...
おそらくH1が原因と思いますが、圧倒的な低音
世界が展開されております(汗) F886の方も音質
設定が今のところ何も出来なく、ClerAudio+の
オン・オフのみ。多分いじれるようになるのは
DSEE HX 搭載アップデート以降になりそうです
ね。店頭で試聴する時なんかは多少低音出過ぎ
位の方が良く聴いこえて、自宅の静かな中で
聴いたらビックリ...。って感じです。
H1は、これから鳴らしつづけたら良くなる事を
願うばかりですが、今のところ Dドライバが
主張しまくって鼓膜にドッスンドッスン来て
聴き疲れするだけ...になってます。
書込番号:16797564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
自分は思うにZX-1は大容量とフルデジタルアンプS-MASTER HXの先のアナログアンプの良さが売りだと思っています。
で、PHA-2にデジタル接続するとF880もZX-1もアナログアンプを通らずデジタル部分で出力されるので音質的にはF880からPHA-2へ入力するのもZX-1から入力するのも変わらないと思います。
それゆえにZX-1は直差しの音質ではF880よりも高音質になるでしょうがPHA-2を噛ますとPHA-2のアナログアンプ部分の質の良さからどちらもPHA-2のほうが良くなると思います。
自分はF886とXBA-H3とMDR-1RMK2がメインですが直差しより底上げの効果が遥かによく相性も良いのでPHA-2から出力させて聴いています。
ただし外出時は騒音で繊細な部分は聴き込めないと思うので、本日試聴をした結果オーディオテクニカのSONICFUEL ATH-CKX5を購入してきました。
価格も安く気兼ねせず聴けるのと遮音性の高さ、出しゃばらない低域に抜けの良い高域がF886にあっていると自分は感じたので。
書込番号:16797794
![]()
2点
私は CKX9 の方持ってますが、CKX7や5の方が
聴き易いですかね?CKX9もなかなか低音の押し
が強くて・・・
書込番号:16797978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
310soulさん
予算の兼ね合いが大きいですがXBA-H3持ってるとCKX5のほうが新鮮でいいなと思ったんです。
何というか乗りがよいって印象で。
もちろんF886でCKX9も試聴しましたがワイドレンジで良い音してましたね。
逆に合わなかったのがSOLIDBASSシリーズでした。
まあ予算4,000円前後ではCKX5が一番よかったです。フィット感も含めて。
書込番号:16798081
0点
rey-out 001さん、
暇のを見つけては、F886に手持ちのイヤホンと
ヘッドホンを試し中ですが、今のところコレっ!
って組み合わせが定まりません...。
Westone 4R、heaven W、MDR-1R、T70p、
SRH840、CKM1000 など。。。
ヘッドホンのスレで珍しいイヤホンを紹介され
ている、koontzさんに教えてもらった国内では
渋谷DRMでしか取扱いがない、soundMAGICの
E10 っていう5千円の中華ブランドのイヤホンを
買ったのですが、これが以外と一番良く聴こえ
ちゃったり。。。高価な製品ほど高性能なのは
当然とも思いますが、結局のところ自分の好み
に合うか合わないかだよなぁ…と。
スレ主さん、違う方に話が逸れてしまい
申し訳ありません。
書込番号:16798323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
310soulさん、
色々素直なご感想ありがとうございます。とても参考になります!
正直通常のCDからの音源でしたらipodでもF880でもPHA-2を通せば変わらないのは魅力でコスパ以外と高そうですね。ZX-1の発売まで待つべきでしょうがその前にPHA-2に手を出してしまいそうで怖いです!
書込番号:16800600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丸椅子さん、
情報ありがとうございます!また、RE600面白そうですね。私もいつか機会があれば聴いてみたいで。
書込番号:16800607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
rey-out 001さん、
フィードバックありがとうございます。結局はZX-1はF880の強化版でそれ以上では無いのですかね…ZX-1のアナログ出力端子がもう少ししっかりしてヘッドホン端子みたいだったら良いのですが。
結局はF880でもiQubeでもかますとZX-1とあまり変わらなそうな勝手な想像してしまってます。取りあえずPHA-2を買って、その内F880を追加するコースが一番堅実(?)っぽいですね!
書込番号:16800633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
どなたか詳しい方、教えてください。
本日、購入候補の新型ウォークマンNW-ZX1を視聴しにソニービルへ行った際に、
ものは試しにとF880シリーズをデジタル接続した当機と、ZX-1単体での視聴比較をしたところ、
一気に購入候補が逆転し当機に魅了されてしまいました。
そこでお聞きしたいのですが、当機とipodやウォークマン(以下再生機)でデジタル接続をして
同じ圧縮率の曲を再生した場合、再生機のイコライザーや味付けなども当機から出力される音に反映されるのでしょうか?
長らくウォークマンの音が好きなのでAシリーズを愛用してますが、新型Fシリーズはまだ値段も高く、
デジタル接続で繋いだ場合に当機に送られるデジタル信号(ソース?音の味付け)が両再生機で同じであるならば
価格の安いipod クラシックでも購入しようと思います。
またウォークマンの元々の味付けが生かされるのであれば、セットで購入したいと思います。
どなたかこの質問に対してお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
0点
デジタル出力すれば基本的にWalkmanもipodもPHA-2の音になります。
イコライザーは使わないんで反映の可否はわかりませんが、せっかく使われるんでしたらイコライザー無しで使われた方が良いかと。
書込番号:16778989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
かぶせてごめんです。丸椅子さんと同じ意見です。
私は林檎使いですが、この機種を通して、ウオークマンと林檎同じ音を聴いているのですね。
いいですねー。このアンプ!!
すごくいいです。前機種も聴きましたが
これは数段進化してる。別物といってもいいかも。
聴いた時感動して、衝動買いしそうに。30分ほど店舗内を挙動不審者のようにを
ソワソワ、ウロウロ、キョロキョロ、でジーーツと張り付いていました。
最近気になる商品が多くて、何かとつらいです。
書込番号:16779665
1点
私は iPod Touch5使いですが......
以前、PHA-1を使ってました(売却しましたが)
ので後継機のPHA-2もやはり気になるので何度
か量販店で試しました。
Touch5内の音源はWAVかFLACで、いくつかの
再生アプリを使い分けて聴いております。
アプリ側でのイコライザー補正された音は
おそらくそのまま出力されていると思います。
当機をデジタル接続した音質は素晴らしいと
思います。しかし今あえてClassicでとなると
その性能は活かしきれないのでは......と思い
ますよ。
もし私が当機を購入するとしたら、新型
WALKMAN880かZX1と組むと思います。
書込番号:16779890 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クラシックだとデジタル接続でハイレゾ音源が楽しめませんから、この機種の特長が活かされませんね。
ここは素直に新型Fと組合わせてハイレゾ対応にした方が良いと思います。
又、PHA-2は素で十分に質が高いのでイコライザー等は使わない方が良いかと。
書込番号:16780074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在F886:pha-2:T5p,Z1000音源はFlacという環境で色々なジャンルを聴いていますが素晴らしいの一言ですね。 たしかに両方購入すると結構な値段になってしまいますが,後々後悔しない為にも新型F,ZX1+pha-2を購入することをおすすめします。
書込番号:16781285 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
皆様 早速のご回答どうもありがとうございます!
また返信が遅くなりすみません。
皆様のアドバイスを拝見し、PHA-2とF880シリーズの購入に決心がつきました。
あとは資金繰りをどうするか・・・(笑)。
ベストアンサーは皆様にお付けしたいのですが、
今回は写真までつけてご解答くださったお二方にさせていただきました。
またわからない事があったらお聞きするかもしれないので
その際はよろしくお願いいたします。
丸椅子さん、saku(*゚▽゚)/さん、310soulさん、
T-ジューシーさん、作造2号さん、ご回答ありがとうございました!!
書込番号:16787125
0点
単純に性能と価格を比べると・・・
ZX-1(プレイヤー側でアップサンプリング)+PHA-2
=ipodClassic+SounDroid(ポタアン側でアップサンプリング)
13万円対7万円(5万円:ClassicかiPhoneをお持ちなら)
ソニーだと気軽に楽しめる値段では無くなりましたね。
何だかバブってませんか?
そして、誰も買えなくなった・・・・とかが来年訪れるのでしょうか?
書込番号:16793197
7点
結局F880のエフェクトやイコライザーの反映に対して正確なコメントがなかったので実証してみました。
結果イコライザーもDSEE、クリアステレオなどすべて反映されませんでした。
F880のデジタル取り出しは本体内のアナログアンプの手前で取り出されているかと思います。
ちなみに自分は久しぶりのウォークマン購入でイヤホンも持ってなかったのでF886+PHA-2+XBA-H3とMDR-1RMK2と同時期発売のソニー製品で固めてしまいました。(売却したコンデジなどの資金も充ててますが)
ハイレゾ音源も着々とダウンロード購入中です。新品CDを買うなら高音質のハイレゾ音源のダウンロード購入をお勧めします。まだmoraでは音源が少ないですがe-ONKYOなどのサイトなどでも音源の購入はできるのと洋楽の'70-'80のものが好きだったりで悩みながら購入中。
moraでもJ-POPの新譜などの購入もしてますがそれでもまだまだ32GBには余裕があります。
書込番号:16794269
![]()
1点
yanxさん
SounDroid 台風良さそうですね!
今回の購入がポタアンデビューなので、eイヤかヨドバシにでも行って視聴してみようと思います。
でも確かに冷静になってみると、どちらを購入するにしてもなかなかお高いですよね!
rey-out 001さん
検証ありがとうございます。
反映されないのであればPKA-2との接続ならばFシリーズで十分ですね!
要領も32Gで大丈夫そうですね!
自分はおそらくハイレゾ音源よりもMP3のアップコンバートの方が多くなりそうですので・・・。
書込番号:16795753
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
F880の公式HP上ではPHA-2のみになっていますね。
USB-DAC機能あれば対応出来る可能性はあるようですが、現況ではまだ何ともってところでしょうか。
書込番号:16732257 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
WMC-NWH10を購入。Xperiaに同梱されていたusbケーブルを使って、接続しましたが、プッて音が出るだけで使えませんでした。
F880→WMC-NWH10→usbケーブル→pha-1→MDR1R
書込番号:16768479 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
質問していたことをわすれてました(>_<)
やはりPHA-1ではむりですか、ざんねんです。
書込番号:16789033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2
昨日ソニーストア大阪で見てきました。ハイレゾ音源はともかく、本機はソニーウォークマンのデジタルドッグ対応ヘッドホンアンプと知りました。音はすごく良かったのですが、買いでしょうか?
正直7月にPHA-1を購入したばかりで、ショックです・・・。
0点
デジタル接合は新しいNW-ZX1とNW-F880シリーズからの対応だそうです。
ipodユーザーとこれから上記のものを購入される予定があるならありかなと思います。
書込番号:16664778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新しいウォークマンとは24/192までのハイレゾデジタル接続が可能で、PCなら更にDSD音源のデジタル接続もできます。
性能はかなり上がっていますがPHA-1を購入したばかりということなら、ハイレゾやDSD音源がもっと充実するまで様子を見るのがいいかもしれませんね。
書込番号:16665081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PHA-1との比較はどうでしたか?
アナログ接続だと割高感ありますし、新Walkmanと合わせて買うと結構高いし難しい位置付けですよね。
利便性だけならZx1単体で良いし…。
既存のipodユーザーなら敷居は低そうですが。
Walkmanに比べてPHA-2はまだレビュー余り見かけませんね。
書込番号:16665118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mal1971さん、良い!と思ったら突撃で良い
のではないですか?PHA-1の下取り価格が高い
うちに買い替え!(笑) コレの性能をフルに使い
きるなら新型WALKMANがまず必要ですかね。
PHA-1は、SONYブランドでありながら、ほぼ
iPod専用機でしたが、PHA-2でも変わらずiPod
との接続は出来るものの、もはやiPodではコレ
の性能出し切れないのでは?自分はiPodユーザー
なので、ちょっぴり切ないです。
新型WALKMAN購入予定の方には、また贅沢な
選択肢が増えて益々盛り上がるんでしょうね。
因みに試聴は、新型WALKMANと繋いで?
書込番号:16666820 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
F-886で行いました。
私事ですみませんが、TEACのDACでUD-501と壁コン工事をしていて、いますぐの新型ウォークマンまで買う余裕がありませんm(_ _)m
F-805手持ち機は、3月に買ってすぐそこまでの乗り換えを躊躇してしまいました。
書込番号:16667495
0点
自分もつい先日試聴してきました。
ちょい聴きなんで詳しい説明は省きますが…
新型ウォークマンとセット購入の人は勿論、ipod+PHA-1or typhoon or HP-P1ユーザーでも基本スペック良くなっているんで買い替えアリだと感じました。
悩ましい問題がふえつつある秋ですね…
書込番号:16676810 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
PHA-1の下取り価格を上乗せしてくれるところがありましたので、F-885とPHA-2を予約購sする事にしました(*゚▽゚)ノ
書込番号:16691831
0点
PHA-2良いですよね。
個人的には今回のSONY新製品ではこれが一番魅力的でした。
試聴前はF880シリーズやZX1あればいらないかな…
と考えていましたがPHA-2の躍動感ありながらも繊細な音。IE800と林檎で合わせて聴きましたがかなり感動モノでした。
確実にPHA-1の上をいってますね。
書込番号:16692077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん今日は。もうこのスレ見てないとおもいますが。
私もA.ワンダさんと同感です。林檎とIE800そしてこの機種との相性抜群でした。
いいですこの機種。
私もソニーさんの新作で一番すきです。あーー悩ましい。
書込番号:16769319
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
ポタアンの購入を検討しています。
プレーヤは iPhone5、イヤホンは 10Pro です。
購入候補は PHA-1、PHA-2、その他です。
まず PHA-1とPHA-2 の比較ですが、金額にして倍以上の違いはあるでしょうか?
ちなみに私の使い方は iPhone のみなのでハイレゾ音源対応は意味がありません(よね?)。
つぎに PHA-1(またはPHA-2)とその他の比較ですが、一番の違いはデジタル接続への対応かと思いますが、デジタル接続とアナログ接続って明確に違いはあるのでしょうか?
それから PHA の大きさも少し気になっています。
私のポタアンの評価は 音質 >> 価格 >= 大きさ といった感じです。
今のところ PHA-1 が第一候補なのですが、PHA-2 に倍以上の価格差(+若干大きくなっている)をひっくり返すだけの違いはあったり、アナログ接続でも音質に違いがないのであれば、別の選択肢もあるかなと思っています。
私の使い方から判断してベストな買い物ってどれでしょう?
皆様、アドバイスいただけますでしょうか?
0点
先日PHA-1とPHA-2聞いてきましたが。PHA-2はPHA-1に比べるとかなり質感上がってましたね。
価格の差異については個人の価値観ありますので断言できませんが、6万円弱はチョイ高い、個人的にはPHA-2が5万円弱まで下がれば間違いなくオススメ機種にはあがるかな、と。
音の構成要素を単純に3つに分けるとDAC,アンプ、,イヤホンとその2箇所DAC,アンプの質感上げるのと、アンプのみの1箇所上げるのと、どちらが音質の向上に繋がるかって判断
ボトルネックを無くして全体の質感上げるって考えますと前者な気はしますが。
ミスティック55さんの評価基準で行けば音質がトップにあるんでその評価基準だと私ならPHA-2になりますかね。
書込番号:16723722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイレゾですがiphoneでもカメラコネクションキットを使えばハイレゾ出力が可能かもです。検証していないので正確にはわかりませんが。
スマホなどアンドロイド端末でもOTGケーブルとアプリによりハイレゾデジタル接続が出来そうですから、やはり音質面も含めてPHA-2を選択しておく方がいいかなぁと思います。
PCとの接続なら更にDSDにも対応出来ますので、価格が倍以上の価値はやはりあると思いますね。
書込番号:16724127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さん、T-ジューシーさん
アドバイスありがとうございます。
そうですか PHA-2 いいですかあ。
こうなるとPHA-2 が本命に浮上ですかね。
さっそくソニーショップに視聴に行ってみます。
書込番号:16727310
0点
以前,私はPHA-1を衝動買いしました。(PHA-1の音質がよくないというのも読んでいましたが)
今まで,iBassoのDX100やDB2+PB1といったものを使ってきていたのですが,たまたまPHA-1を試聴したときにER-4Sとの相性が私好みで先入観なしで思わず買ってしまいました。
PHA-1はウォーム系の音で,そこが低音域が少し頼りない印象のER-4Sをばっちり補う感じで,今まではリファレンスとして保管してほとんど使っていなかったものが,普段どんどん使うようになった経緯があります。
先日,PHA-2を大阪のソニーストアで試聴したとき,同様にER-4S(音源はいつも聴いている曲)で聴いたところ,PHA-1に比べてちょっとクールな感じがしました。(クールでなくて,普通の音作りなのだかもしれません・・・。iBassoのアンプはどちらかといえばクールなすっきり系の印象が個人的にはしていますが,あまり自信はありません)
普段使っている(もしくは,使いたい)イヤフォンとの相性と自分の音の好みが一番だと思うので,せひ試聴されて,楽しく迷ってみるのが一番かと思います。
10proとセットでお気に入りで聞き込める相棒がみつかればいいですよね。
試聴の結果,また教えてください。
書込番号:16727881
0点
ninjya乗りさん
コメントありがとうございます。
そうですね機会を見つけて視聴に行ってきます。
そうこう言っているうちにPHA-2が発売になるので、皆さんのレビューも参考にしながら決めたいと思います。
書込番号:16732645
1点
ミスティック55さん、
私は、iPod Classic/Touch5/iPhone5ユーザーで
現在DAPとして使っているのはTouch5のみ。
PHA-1とHP-P1は以前所有しておりました。
残念ながらAppleデバイスは、ハイレゾ非対応
なのはご存知のとおり。しかし44.1kのWAVまで
は再生できますので、解像度の向上をお望みなら
PHA-1/2 のデジタル接続はお試しになる価値は
あると思います。フォンアウト直挿しより遥かに
見晴らしの良い高解像度であるかと。ただし音に
ほとんど色付けをしないので解像度以外の変化が
無いので、つまらない音とも言えます。
せっかくなら音色の変化も楽しめる方が良い
かなぁ...と最近はDock〜アナログ接続のポタを
使うようになりました。2万円以下で買える、
Fiio E12 はApple系のフラットで平坦な音を
弱ドンシャリで立体感のある音質に変えてくれ
るのでオススメです。更に予算を奮発して5万円
以上にして、ALO RX mk3 あたりにすれば次元の
違う音質に。。。アナログ接続でありながら、
iPhoneから出てるとは思えない音に...。
デジタル接続に縛られず、アナログ接続でも十分
な解像度を持ったアンプも多数あるので、価格帯
や接続種類問わず試聴してみて下さい。
因みにポタアンは、イヤホンよりヘッドホンの
方がその違いが分かりやすい。10Proは元々、
聴きやすく良い音してるから、どうでしょうね?
10Proが苦手な中音域(ボーカル)を押し出してく
れるアンプはあるかな?ポタアンは総じて、
高解像度でフラットか、パワー増しのドンシャリ
が多いような...。
書込番号:16736914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん
コメントありがとうございます。
仕事が忙しくてPHA-2を視聴しに行く時間がありません。
ちなみにもう販売しているみたいですね。
皆さんのレビューを見ていると視聴、即購入してしまいそうで怖いです。
310soulさんがおっしゃるように、イヤフォンよりもヘッドフォンのが高音質を実感できるのでしょうが、
自分は屋外での利用が中心なので、やはりイヤフォン派ですね。
それからこれまでリッピングはAAC 128kbpsで行っていたものを、ポタアン購入に向けてロスレスでおこなうようにしました。
運動時やカーオーディオ用に nano も持っているのですが、nanoだとロスレスではあまり曲数が入らなくて、どうしようか困っていたのですが、iTuneでデバイス毎にダウングレードして同期するように設定できたんですね。
これで大容量のiPhone はロスレス、nanoはAAC128で聴いています。
書込番号:16746473
0点
昨日ヨドバシに行ってPHA-2 視聴してきました。
いろんな方のレビューにあるように、これまで聞こえていなかった音が聞こえてきて感動物でした。
その場で即ゲットしてしまいました。
ところでこの話ってPHA-1のクチコミではないですね。(笑)
書込番号:16754561
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)









