このページのスレッド一覧(全552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2025年4月25日 12:59 | |
| 28 | 5 | 2025年1月3日 12:36 | |
| 6 | 4 | 2024年6月30日 14:29 | |
| 2 | 3 | 2022年8月24日 14:35 | |
| 21 | 1 | 2022年8月9日 06:47 | |
| 5 | 6 | 2022年8月7日 12:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A
できるとは思いますが、意味があるのかは…
NW-A35⇒SX-S30 も
NW-A35⇒PHA-1A⇒SX-S30 も
大差ないかと。
PHA-1Aってビットレートも出力も高くないので、
コスパ悪いような気もしますが…
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26022480/
書込番号:26158643
0点
一応、NW-A35とPHA1Aは互換情報的には〇です。
https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/pha-1a.html?srsltid=AfmBOoo-K5SNzhrZtefW2MAAVDpiROcBcWKIooEFwvoa2zXxEPp6kHtr
PHA1Aは基本的にはヘッドホン出力なので、
ウォークマンと条件は同じですよ。
書込番号:26158646
0点
要するにウークマンとアンプをケーブルで繋げたいんです。
Bluetoothは安定しませんし。
書込番号:26158808
0点
>ケーブルで繋げたいんです。
であれば、
・据置きDAC
・電源は100VかACアダプター
・RCA出力あり
を選択した方が良いかと。
アンプに、ということは家での使用ですよね。
バッテリー内蔵のモバイルDACは、充電しながら
使用することになるのでバッテリーの劣化は早まります。
ウォークマンのヘッドホン端子につなぐのも、
DACのヘッドホン端子につなぐのも同じです。
アンプのライン入力につなぐなら、ライン出力の
RCA出力があるDACの方が良いかと。
書込番号:26158827
![]()
0点
中古でも良いのであれば、
ZEN DAC
https://www.e-earphone.jp/collections/49/products/574960
とかでも良いかと思います。
BTR30Pro
BR13
でも使えるといえば使えますが、USB端子と電源端子が共用なので、
ウォークマンから電気を吸い取ります。
PCなら良いですが、ウォークマンと接続するなら、USB端子と
電源は独立して供給できるものの方が良いかと思います。
AmazonでもDACは色々ありますが、
1万円前後は、USB共用タイプ、
2万円前後から電源独立タイプ
になります。
書込番号:26158868
0点
今見たんですがzenDACはちょっと中古でもたかいですね。
1万円前後ぐらいのものを探していてPHA-1Aは中古ランクCですが、eイヤホンで6000円くらいで売ってたのでいいかなと
思っています
書込番号:26158890
0点
お好きなもので良いのでは。
・バッテリー駆動の問題
・ライン出力ではなくヘッドホン出力である点
・ビットレート、出力が低い点
を許容できるのであれば、本人の好みだと思いますし。
書込番号:26158904
0点
BTR30Proは光デジタル出力が付いていていいと思いましたが、
ウォークマンの接続ケーブルが販売されてたみたいですがフィオに聞いてみたところ
生産終了したらしいで買えません。ケーブルが中古で出たら検討したい所です
まあスマホだったら解消するんですけどね
書込番号:26158923
0点
>ケーブルが中古で出たら検討したい所です
https://kakaku.com/item/K0000606706/
WMC-NWH10はプレミアついてますよ。
1万あたりで売られてるケースが多いかと。
今見たら、2万〜4万がヒットしますね。
私は、ヨドバシでまだ売られているときに2800円位で購入してます。
NW-A35⇒(WMC-NWH10)⇒iBasso Jr. Macaron
でも使用できるので、これがあればほとんどのDACで
使用できるのでは。
microB変換であれば、↓が安いです。
https://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003649/ct693/page1/order/
ガイドピンを抜けば汎用的に使用できます。
https://www.call-t.co.jp/2017/10/zx300-vs.html
書込番号:26158947
0点
今のウォークマンはTypecに変わったみたいですけどA35のポートは変わってませんからね。
WMC-NWH10もソニーのアンプしか対応してないみたいで。
買うのは賭けですね
書込番号:26158974
0点
.>WMC-NWH10もソニーのアンプしか対応してないみたいで。
どこ情報ですか?
NW-A35⇒(WMC-NWH10)⇒iBasso Jr. Macaron
どこがソニーアンプでしょうか?
書込番号:26158982
0点
https://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWH10/feature_1.html
ここの特徴の覧にソニー製アンプと書いてあります
多分ソニーの機器しか対応してないですね。
ソニーは昔から独自性が好きです
書込番号:26158999
0点
>ウォークマンのハイレゾ・オーディオコンテンツをホームオーディオ機器にデジタル出力が可能
です。
SONYアンプ以外にはお使いいただけませんとは書いてないです。
互換情報が、SONY製しか公表されないのは当然のことです。
ちなみにNW-A35で実験してみましたが、
RATOC RAL-DSDHA2
Pioneer U-05
RME ADI-2 DAC FS
monolith 24459
xDuoo XD-05
audio-technica AT-PHA100
FiiO E17 Alpen
使用可能です。
これのどこが独自規格なのでしょうか。
書込番号:26159079
0点
今更な機種だとは思いますが、PHAシリーズの一覧をまとめてみました。
ビットレートをみると、今どきの1000円ドングルDACでも
384kHz/32bit対応なので、スペックは見劣りします。
https://ja.aliexpress.com/item/1005007812385427.html
外観に惚れた、だとビットレートはあまりきにしなくても
良いかもですが。
付属ケーブルは
■PHA1
30ピン-USBケーブル
ウォークマン用音声ケーブル(3.5mm)
マイクロUSBケーブル
音声ケーブル(ステレオミニ)
■PHA2
ウォークマン用デジタルケーブル(ミニB)
音声ケーブル(ステレオミニ)
マイクロUSBケーブル
■PHA3
ウォークマン用デジタルケーブル(マイクロB)
Xperia用デジタルケーブル
マイクロUSBケーブル
音声ケーブル(ステレオミニ)
■PHA1A
ウォークマン用デジタルケーブル(マイクロB)
Xperia用デジタルケーブル
マイクロUSBケーブル
■PHA2A
ウォークマン用デジタルケーブル(マイクロB)
Xperia用デジタルケーブル
マイクロUSBケーブル
ウォークマン目的で考えると、
PHA1は、WM-PORTからアナログ信号をだす前提。
PHA2は、ミニBに接続が要注意ポイントかと思います。
うちのは、1、1A、2ですが、iPhoneは安定してつながる
気がします。ちなみにiPhone上の表示はDockコネクタ
になっています。
スマホはケースバイケースでしょうか。
XperiaはUSB機器のスキャンでつながることが多いですが、
アクオス、ギャラクシーだと安定しないことがあります。
1、2、3はアナログ入力もあるので、USBはおいておいて
ポタアン目的というのも良いかもしれません。
特にSONYファンというわけではないですが、1、2の
ガードはデザインがかっこよくて気に入ってます。
5点
■PHA1
端子は、
USB-A :iPhone、iPod、iPad用
USB microB:充電、PC用
ウォークマン用付属ケーブルはアナログ出力のもの。
iPhone用付属ケーブルはDock コネクタタイプ。
USB microBですが、PHA1A付属のウォークマン用の
ケーブルを使用しても、NW-ZX1、NW-500は認識
しませんでした。
USB-Aの方は、NW-A100が使用できます。
写真のケーブルは、TypeC⇔TypeC+TypeC→microB
変換アダプターです。
TypeC→microB変換アダプター+PHA1A付属のXperia
用ケーブルでも認識出来ました。
書込番号:26022715
5点
■PHA2
端子は、
USB-A :iPhone、iPod、iPad用
USB miniB ::ウォークマン用
USB microB:充電、PC・スマホ用
ウォークマン用付属ケーブルはminiB。
iPhone用付属ケーブルは付属しないので自分で用意する必要があります。
TypeA→ライトニングの市販のもので問題ないようです。
miniB端子はウォークマン用ということだけあって、
NW-ZX1もNW-500も問題なく認識しました。
付属ケーブルが行方不明で、PHA1A・2A用のケーブルを使用したのですが、
ガイドピンがじゃまでささりません。microB→miniB変換はなさそうなので、
microB→TypeC+TypeC→miniBの2段重ねにしたのですが問題ないようです。
NW-A100は、
TypeC⇔TypeCケーブル+TypeC→miniBアダプタでminiB端子でも
TypeC⇔TypeCケーブル+TypeC→microBアダプタで充電端子でも
問題なく認識しました。
WMポートウォークマンならminiB端子に
TypeCウォークマンならどちらでも、って感じでしょうか。
書込番号:26022719
5点
■PHA1A
端子は、
USB-A :iPhone、iPod、iPad用
USB microB::ウォークマン、PC・スマホ用
USB microB:充電用
ウォークマン用付属ケーブルはmicroB。
Xperia用付属ケーブルもmicroB。
WMポートのウォークマンは、付属のケーブルでOKです。
TypeCのウォークマンは、付属のXperia用ケーブル+microB→TypeC変換
アダプターでOKです。
Line入力端子がないので、ポタアンとしての使用はできませんが、
デジタルは割と安定していると思います。
中古で買う場合は、本体のみより、WMポートケーブル、Xperia用ケーブル
がそろっているものを購入した方がよいかと思います。
TypeCウォークマンしかもってないのであれば、市販の
ケーブルでも問題ないので、付属品なし中古でも良いかもですね。
miniB端子はウォークマン用ということだけあって、
NW-ZX1もNW-500も問題なく認識しました。
付属ケーブルが行方不明で、PHA1A・2A用のケーブルを使用したのですが、
ガイドピンがじゃまでささりません。microB→miniB変換はなさそうなので、
microB→TypeC+TypeC→miniBの2段重ねにしたのですが問題ないようです。
NW-A100は、
TypeC⇔TypeCケーブル+TypeC→miniBアダプタでminiB端子でも
TypeC⇔TypeCケーブル+TypeC→microBアダプタで充電端子でも
問題なく認識しました。
WMポートウォークマンならminiB端子に
TypeCウォークマンならどちらでも、って感じでしょうか。
書込番号:26022720
5点
PHA1A、2A付属のWMポートケーブルと、PHA3に付属のものは
互換性がないようです。
PHA1:アナログ出力用
PHA2:miniB
PHA3:microB ガイドピンが端子の左
PHA1A:microB ガイドピンが端子の右
PHA2A:microB ガイドピンが端子の右
1A/2Aに付属のケーブルを2/3に使用するのであれば、
ガイドピンを引っこ抜くとよいかと思います。
ペンチでつかんで捻れば抜けます。
書込番号:26022723
5点
PHA1Aの
miniB端子はウォークマン用ということだけあって、
NW-ZX1もNW-500も問題なく認識しました。
付属ケーブルが行方不明で、PHA1A・2A用のケーブルを使用したのですが、
ガイドピンがじゃまでささりません。microB→miniB変換はなさそうなので、
microB→TypeC+TypeC→miniBの2段重ねにしたのですが問題ないようです。
は原稿の削除忘れです。PHA2の説明なので読み飛ばしていただければ。
あと機種名は、NW-500ではなく、NW-Z500ですね。
書込番号:26023064
3点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
できません
書込番号:25792485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#Howdyさん
>この機器はバランス接続できます
PHA-1のヘッドホン出力はステレオミニ音声端子で3極です。
バランス接続に近い状態で接続は出来ますが、バランス接続では有りません。
バランス接続とは
https://namakemonolog.com/balance
書込番号:25792489
![]()
2点
https://www.sony.jp/headphone/compare/spec.html?categoryId=4228&productId=49539,47680,47346,45651,43455
SONY PHA-1 はアンバラのみです。
SONY PHA-2 アンバラのみ
SONY PHA-3 3.5mm x2バランス
SONY PHA-1A アンバラのみ
SONY PHA-2A 4.4mmバランス
なので、SONYのポタアンでバランスできるのが欲しいのであれば、
SONY PHA-2Aが良いのでは。
SONY PHA-3は3.5mmx2であまりポピュラーな端子ではないです。
書込番号:25792550
2点
SONY PHA-1を検討しているということは、
オクとかフリマで中古狙いでしょうか。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=0&searchbox=SONY+PHA&search_word=SONY+PHA
PHAの相場はこんな感じです。
この価格帯で、バランスに興味あるのであれば、
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=ibasso%20DC&orderby=0&on_sale_only_display=trueiBasso
のDCとかどうでしょう。
DC-06
DC-04Pro
はバランス可能です。
DC01は2.5mmバランス
DC02はアンバラ
DC03はアンバラ
DC03Proはアンバラ
DC04は4.4mmバランス
DC05はアンバラ
書込番号:25792564
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
【困っているポイント】
1.リモコンと本体ダイヤルで音量操作をした際に、上部ディスプレイのデシベル表示が反対に増減します。
音量を上げているのに表示では下がります(実際にヘッドホンの音量は上がります)。
2.アップデートをしようとすると書き込みエラーになってしまいます。
【使用期間】
一週間未満
【利用環境や状況】
新品
【質問内容、その他コメント】
反対に増減する仕様なのでしょうか。
メーカー問い合わせで症状を伝えたのですが解決しませんでした。
アップデートも何が駄目なのか分からず困っております。
書込番号:24890559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初心者です助けてくだささん、こんばんは。
>反対に増減する仕様なのでしょうか
Webで検索して、いくつか写真で音量表示を見てみましたが、
「-42.0dB」とか「-31.5dB」とか表示されていました。
この場合だと、
減衰無しのフルボリュームが「0.0dB」となり、
通常の視聴音量だと、そこから絞って減衰するので、
「-42.0dB」とか先頭に「−(マイナス)」がついた表示になります。
ですので、ここから音量を上げていくと、
「-42.0dB」→「-30.0dB」→「-20.0dB」というように、
数字としては減っていきますが、マイナスがついているのですから、
数直線で考えてみれば、
・・・-5→-4→-3→-2→-1→0→+1→+2→+3→・・・
0.0dBに向かって、減衰量が減っている=音量は大きくなっている
ということになり、正しい表示ではないでしょうか。
アップデートできない点については、実機を所有していないのでわからないです。
SONYのバージョン確認方法を解説しているページを見ると、
https://www.sony.jp/audio/update/version_ta-zh1es.html
アップデートプログラムは「SONY」の製品として認識するようになっていますが、
貼られた写真だと「インターフェース株式会社」のデバイスとして認識しています。
これは、USBインターフェースをSONYに提供している会社ですので、
間違った認識というわけではないのですが、
アップデートプログラムが、SONY製品として認識しないと動作しない場合、
動かないであろうとは思われます。
このあたりは、SONYに問い合わせてみるしかないかもです。
書込番号:24890762
![]()
2点
>blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
分かりやすく説明していただき理解できました。ありがとうございます。
アップデートの件はもう一度問い合わせしてみます。
書込番号:24890800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入して4年以上経ちますがアップデート確認したところ既に1.0.3となってました
最近購入されたのなら中古でない限りバージョンが1.0.0はありえないと思います
また製造元と製品名の表記も違ってますね
書込番号:24891570
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
遂に本機が廃番(生産終了)となってしまいました。signatureシリーズの流れではキンバーケーブルも廃番になっており、SONY製ヘッドホンとの組み合わせ選択肢がまた厳しくなってしまいましたね。
本機は間違いなくSONY&日本の据え置きアンプとして名機です。オールラウン性も抜群で主要海外メーカーのフラグシップヘッドホンとの相性も素晴らしいです。
在庫があるうちに確保される事をおすすめします。
書込番号:24866533 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
国内向けは生産完了ですが、海外では販売が継続されています。
TA-ZH1ESはマレーシアで生産された後に製品が出荷されますが、日本では円安の影響や原料費等を含む諸経費の高騰などを受けて生産完了という扱いになりました。
4月のSONYオーディオ製品値上げ一覧にTA-ZH1ESの名前がなかったのは、国内に販売するほど赤字になりますのでこの時点で販売終了が決定されていたからです。
昨今の事情を製品価格に反映しようとした場合、国内販売向けでは少なくとも490,000円という価格にしなければ販売継続は難しいでしょう。
TA-ZH1ESの筐体はアルミブロックからの押し出しで製造しており、ヘッドフォンアンプでは極めて高い剛性を誇りますが、
これは2016年頃の資源価格が底値打ちだったため、シャーシに対しての物量投資が可能だからできたことでした。
オーディオ機材は音は変わらないのに価格だけが高騰していくという特徴があります。
BMS-HPA4は約398,000円→価格税込533,500円前後の値上げに。
MASS工房のmodel406もRCA入力が追加されて、発売当初と比べると約1,600,000円→税込2,200,000円に。
しかし、発売前は約800,000円の販売価格予定でした。
価格高騰を受け入れられない場合は、TA-ZH1ESのように販売終了となります。
余談ですが、実は価格高騰を最も起こしているのは『木材』ではなく『音』なんですよね。
『音』の値段は年々高騰していっているのです。
TA-ZH1ESは時代が生んだ名機でした。
今後発売するヘッドフォンアンプはこの価格帯でこの音を出すことは困難でしょう。
TA-ZH1ESに限った話ではありませんが、機材を検討している方はお早目に。
書込番号:24869664
11点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
質問失礼致します。
ポータブルアンプ(ヘッドホンアンプ)、PHA-3の購入検討しております。
質問ですが、PHA-3はヘッドホンアンプと言うカテゴリに入ると思うのですが、PHA-3も含め、ポータブルアンプ(ヘッドホンアンプ)と言う類は、ヘッドホンではなく、通常のイヤホンでも音質向上は見込める物なのでしょうか?
当方、イヤホン特化型のポタオデ好きであり、ヘッドホンは購入するつもりはありません。
イヤホンでも音質向上が見込めるのであれば、購入検討したいと考えております。
ちなみに当方の所持品ですが
DAP:NW-WM1Z
イヤホン:final A8000
です。
ご回答の程宜しくお願い致します。
書込番号:24865290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nopppoさん
NW-WM1Zクラスだとイヤホンには費用対効果は薄いと思います。
書込番号:24865302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よこchin様
早速のご返信ありがとうございます。
やはり、費用対効果の面からすると薄いですか。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:24865333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは
私も1Zを使用中です。以前Zx2を使用していた時から、このポタアンを使っています。
1Zと一緒にポタアンを持ち歩くのは重量がかなり有ってキツいので、自宅で1Zを使う時につないで使っています 1Z単体で使うより、音の深みが増す気がして私は好きです
PHA3の特殊なバランス端子も、4.4mmに変換出来るアダプターがあるので、同じケーブルが使用出来ています
家で使うのにポタアン? と思われるかもしれませんので、 少しでも参考になれば…と思います
書込番号:24865440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モンブランが好き様
貴重なご意見ありがとうございます。
さすがに、1Zと一緒に持ち歩くのは大変ですよね。
深みが増すとの事で、自宅で聴く用としても踏まえて、もう少し考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:24865773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PHA-3とNW-WM1A持ってますがPHA-3買うのはおすすめしません。以下箇条書きで失礼します。
・安価なDAPからなら音質向上望めるがNW-WM1Zからならばそこまで変わらない。
・大型ヘッドフォンを使うなら出力上げるという点でアリだがイヤフォンのみならそれにも当てはまらない。
・モンブランが好きさんの言うように1ZとPHA-3持ち歩くのはしんどい。1Aでも重いと思ってたのに1Zならなおさら。さらに結構熱を持つので夏ならさらに悲惨。
・そもそも多分新品売ってないので中古買うことになるだろうけど保証効かないだろうから不安。
・壊れて有償でも修理してもらいたいと思っても2014年発売だから下手したらメーカーでも修理無理かも。
・室内限定で使うならいっそ据え置き買ったほうがいいかも iFi audioのZEN シリーズとか?
書込番号:24866595
![]()
1点
無限ドロロ様
貴重なご意見ありがとうございます。
やはり1Zクラスになると、そこまでの音質向上は見込めないのですね。
持ち歩きも想定していましたのですが、やはり無謀でしたかね。
ありがとうございました。
書込番号:24867255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)













