SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PHA-3とエイム電子UA3との接続

2020/08/11 09:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

クチコミ投稿数:17件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5

自宅の据え置き用途としてZX2+PHA-3+MUC-B12BL1+MDR-Z7を使用しています。
この度新たにZX2用としてSONYクレードルとオーディオ用USBケーブルの購入を検討している次第です。
第一候補としてエイム電子のUA3を検討しているのですが
BCR-NWH10+エイム電子UA3+iFI-Audio iPurifier 3/A+PHA-3の構成でよろしいでしょうか。
改善点がございましたら教えてくだされば幸いです。

書込番号:23592465

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/08/11 14:30(1年以上前)

その構成では、AIM電子のフラッグシップUSBケーブル UA3は使えないので、A端子ーマイクロミニB端子のAIM電子のオーディオグレードの下記のUSBケーブルを使うと良いでしょう。

https://s.kakaku.com/item/K0000791052/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

PHAー3付属のZX2と接続するOTGケーブルと比較して大分しっかりしたオーディオグレードのUSBケーブルなので、解像度も音の分離能もそれで十分向上します。

MDRーZ7とSONYキンバーのバランスケーブルの構成では、密閉型で音の音像も取りやすいので、ノイジーなPCオーディオではないので、ifiUipurifier3の様なUSBノイズアイソレーターは必要有りません。

ZX2+SONYハイレゾ主力用クレードルから→A端子ーマイクロミニB端子→PHAー3の一番左のPC USB AUDIOのマイクロミニB端子に接続します。

ZX2をデジタルトランスポートとして使用するなら、ノイジーなPCオーディオでは無いので、ifi ipurifier3の様なUSBノイズアイソレーターは必要有りませんし、このままの構成では、ifi ipurifier3は端子が合わないので接続出来ませんから必要無いです。

書込番号:23592949 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/08/11 14:43(1年以上前)

追記…

ifi ipurifier3の代わりに噛ますとすれば、ZX2→下記のUSBノイズフィルター→以下先程と同じ構成でしょうかね。

https://s.kakaku.com/item/K0001250035/?lid=sp%5Freview%5Flist%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

試すなら、AAのA端子A端子の物ですかね。

手持ちのifi idefender3.0単体でも、その構成でバスパワー駆動出来るので、クレードルの外部電力供給により駆動出来るとは思います。
私は買って試してはいませんので、キチンとバスパワー駆動出来るか保証しかねますけどね。

そう言うノイズ低減のオーディオアクセサリーを試すなら、こちらの方が宜しいかと思います。


書込番号:23592965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5

2020/08/11 14:50(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ご回答ありがとうございます。
UA3はご回答から現時点では必要ないとのことですので
据え置き用途の構成を新たに組む時に検討したいと思います。
ご教授頂いたエイム電子のUM1を検討したいと考えております。
重ね重ねご回答ありがとうございました。

書込番号:23592974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5

2020/08/11 14:52(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
追記ありがとうございます。
今後の参考とさせていただきます。

書込番号:23592979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/08/12 06:05(1年以上前)

失礼

解決済ですが、内容に変更は有りませんけど一部誤字、誤りが有ったので訂正しておきますね。

前々文

>ハイレゾ主力ケーブル→訂正→ハイレゾ出力ケーブル

前文

>ZX2→下記のUSBノイズフィルター→以下先程と同じ構成でしょうかね。

訂正→ZX2→SONYクレードル→下記のUSBノイズフィルター→オーディオクレードルのUSBケーブル→PHAー3、以下先程と同じ構成でしょうかね。

書込番号:23594388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 PHA-3のオーナーPHA-3の満足度5

2020/08/12 09:41(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ありがとうございます。

書込番号:23594668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

zx507との接続について

2020/08/02 13:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

スレ主 SRH8さん
クチコミ投稿数:5件

こちらの商品の購入を考えているのですが、zx507と接続するときに必要なもの、購入しなければいけないものはありますか?
付属のケーブルでは接続できるものがないように思うのですが、どなたか親切な方教えて下さい。

書込番号:23574396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/08/02 14:22(1年以上前)

類似スレッドです。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000908136/SortID=23361583/

ZX507+C端子のOTGケーブル+A端子ーB端子のUSBケーブル→TACーZH1ESのリアパネルのB端子のUSBデジタル入力端子で繋がると思いますよ。

それでもDAPの電力供給不足で繋がらなければ、間にUSBハブを噛まして外部電力供給してやると繋がるケースは高いですね。

経験上、A端子ーB端子のUSBケーブルはオーディオグレードのノイズ対策されたゾノトーン6N―USB―Grandio2.0とかのUSBケーブルを使った方が伝送ロスが減る為、デジタル接続しやすくなりますかね。

ゾノトーンじゃなくてもオーディオグレードのノイズ対策されたUSBケーブルを所有していれば、それを使っても構いません。

書込番号:23574471 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 SRH8さん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/02 17:11(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
詳しく説明してくださっていて助かります。
付属のUSBを使えば、OTGケーブルを買うだけで接続できるという解釈でよろしいですか?

書込番号:23574792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SRH8さん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/02 17:29(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000884250/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
こういったケーブルであれば一本で完結できるのでしょうか?
連投すみません。

書込番号:23574834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/08/02 17:49(1年以上前)

>こういったケーブルであれば一本で完結できるのでしょうか?

出来ません。

まずzx507は、C端子なので端子が合いませんよ。

先程も事細かく説明しましたが、ZX507→C端子のOTGケーブル→A端子ーB端子のUSBケーブル→ヘッドホンアンプリアパネルのB端子デジタル入力端子ですよ。

C端子のifiとかのOTGケーブルを買って、付属のA端子ーB端子のUSBケーブルで試してみては?

書込番号:23574866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/08/02 17:54(1年以上前)

追記…

購入するとすれば、こちらのC端子のOTGケーブルとかですね。

iFi Audio]iFi Audiophile OTG Type-C [0.12m]

レビューも上げているので参考にどうぞ。

書込番号:23574876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SRH8さん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/02 17:56(1年以上前)

失礼しました、a-c のケーブルと勘違いしていました。
組紐屋の竜.さんがおすすめしているifiのOTGケーブルをひとまず買いたいと思います。
PCとウォークマンを両方接続して使いたいのですが、USBハブもオーディオ用など種類があるのでしょうか?

書込番号:23574882

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/08/02 22:28(1年以上前)

>USBハブもオーディオ用など種類があるのでしょうか?

私は、オーディオ用のUSBハブとかは聞いた事ないですね。

DAPの電力供給が不足してデジタル接続が出来ない場合、電力を補うだけの物なので、そこまで拘る必要はないと思いますよ。

それより、オーディオグレードのノイズ対策された電源タップとかオーディオグレードの電源ケーブルに拘った方が良いと思います。
USBハブを使うにしても、ノイズ対策された電源タップから電力供給してやれば効果も有るでしょうから。

書込番号:23575515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SRH8さん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/02 23:01(1年以上前)

無知な私にいろいろ教えてくださりありがとうございます。
明日届くので教えて頂いたものでいろいろ試したいと思います。
またわからないことがあったら聞きたいのでよろしくお願い致します!

書込番号:23575584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

質問、リモコンなしでも操作できますか?

2020/07/21 09:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

スレ主 Aosi&xeonさん
クチコミ投稿数:1件

再生するTA-ZH1esについて

その他
TA-ZH1esについて

TA-ZH1esについて

TA-ZH1esについてですが現在ヤフオクに出品されている商品の中にリモコンなしとあるのですがリモコンなしでもDSEE HXなど操作できるのでしょうか?

書込番号:23547807

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/07/21 10:02(1年以上前)

>Aosi&xeonさん

『TA-ZH1esについてですが現在ヤフオクに出品されている商品の中にリモコンなしとあるのですが
 リモコンなしでもDSEE HXなど操作できるのでしょうか?』

ざっとですが取説を見る限りでは上面パネルにて各種設定可能です。
DSEE HX については27ページ参照下さい。

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45982540M-JP.pdf

書込番号:23547852

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD820に付属してるケーブルは使えますか

2020/07/04 11:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】HD820に付属してたケーブルをせっかくなので使いたいです。

【重視するポイント】今よりも音質が下がらないこと
今の環境はNASに入れた音楽やYOUTUBEをPCで聴いてます。
PCにはDENONのPMA50を接続してあって、これにヘッドホンを差し込んでます。
Zensor1というスピーカーも繋げてあるのですが、親にうるさいといわれるので親が仕事中しか使ってないです。


【予算】アンプとヘッドホンは5:5ぐらいがちょうどいいと聞いたので20万くらいで考えてます。

【比較している製品型番やサービス】
HDV 820が気になってます。
ただウォークマンも持っていて、この機種は繋げられると聞いているのでこっちのほうが気になってます。

【質問内容、その他コメント】
この機種はHD820に付属しているケーブル(2本)の出力端子はあるようなのですが、どのケーブルを使っても出てくる音は一緒なのでしょうか?
この機種ではZensor1はならせないと思うのですが、スピーカーを鳴らしたい場合はどう設定すればいいのでしょう。
※ZH1ESのヘッドホン端子に繋げたら音声出力先がPMA50からZH1ESに切り替わるみたいなことはできますか?

初めての質問なので間違えていたらすいません。

書込番号:23510962

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/07/04 12:32(1年以上前)

>HD820に付属してたケーブルをせっかくなので使いたいです。

HD820は、2019年2月よりXLRのバランスケーブルの付属は廃止になっていると思いますが、XLR4ピンのバランスケーブルも使えますし、4.4mm5極端子のバランスケーブルも使えますし、標準プラグのアンバランスのケーブルも使えるので問題有りませんよ。

書込番号:23511142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/07/04 12:56(1年以上前)

>今より音費が下がらないか。

音質については専門店か大型家電量販店で、このヘッドホンアンプとHD820を接続させて貰って試聴して判断した方が良いですね。

御自身の音の好みもお有りでしょうから…

>この機種はHD820に付属しているケーブル(2本)の出力端子はあるようなのですが、どのケーブルを使っても出てくる音は一緒なのでしょうか?

アンバランスとバランスケーブルによるバランス駆動とは違いますね。

HD820は、バランス駆動の方が音場が密閉型ながら、ちょっと広くなりますかね。
開放型のゼンハイザーのフラッグシップモデルHD800Sほどは、密閉型なので音場は広がらず開放感も有りませんし、密閉型なので閉塞感は長く聴いていると感じるとは思いますが。

但し、密閉型なので音の粗が出難く、HD800Sより随分鳴らしやすい(ジッター対策には、そんなにお金はかからない)と思います。
音場も密閉型では、かなり広いと思います。

>この機種ではZensor1はならせないと思うのですが、スピーカーを鳴らしたい場合はどう設定すればいいのでしょう。

ZH1ESのプリアウト→RCAケーブル→PMAー50のLINE IN(PMAー50のリアパネルの表示では、AUDIO INのところ)にLINE IN入力すれば、音は鳴りますよ。

>※ZH1ESのヘッドホン端子に繋げたら音声出力先がPMA50からZH1ESに切り替わるみたいなことはできますか?

ちょっと何言っているか意味不明です。

もう少し、整理して噛み砕いて何がしたいのか質問し直して下さい。この質問に関しては…

書込番号:23511199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/07/04 21:50(1年以上前)

組紐屋の竜さん

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
どのケーブルも使えるとのこと安心しました。
スピーカーも使えるようなので、取り敢えず購入してみました!
ケーブルによって音が違うかもとのことなので、聞き比べてみるのが楽しみです。

最後の質問については半ば無理だろうと思っていたので良いのですが、
PMA50だと、イヤホンジャックにヘッドホンを刺すと、スピーカーの音声が自動で消える(切り替わる?)のですが、そういったことがPCとかアンプ側とかで設定でできたりするのかなぁと思ったので質問しました。
スピーカー使うときはLINE入力とのことなので、おそらく手動での切り替えになるのかなぁと思います。

書込番号:23512280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

TA-ZH1SEとhiby R6 PROの接続方法

2020/04/26 13:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

クチコミ投稿数:17件

このアンプを買ったのですが背面のUSB-BポートとR6側のUSBポートで繋いでも認識されません。USB-Bの所はPC専用なのでしょうか?それともケーブルが悪いのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:23361583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/04/26 13:35(1年以上前)

下記の様なC端子のOTGケーブル+USBケーブル(AーB)で繋がりませんかね?

そのDAPの標準ミュージックプレイヤーかONKYO HF playerとかの再生アプリで…

https://s.kakaku.com/review/K0001073444/ReviewCD=1242686/

書込番号:23361596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/04/26 13:41(1年以上前)

追記…

普通の充電用のC端子のUSBケーブルでは繋がりませんよ。

OTGケーブル(USBホストケーブル)+USBケーブル(AーB)でないと…

お持ちでなければ、それらのケーブルを購入して試してみて下さい。

書込番号:23361610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/04/26 13:46(1年以上前)

再追記…

USBホストケーブルとは?

USB ホスト (USB Host) ケーブルは、スマートフォン等の Android 端末に接続し、Android 端末をホストモードとして動作をさせるための接続ケーブルです。

書込番号:23361618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/04/26 13:47(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
これだと駄目だってことですか?

書込番号:23361624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/04/26 14:01(1年以上前)

>ごはん粒さん

そうですね。
それは、ただのオーディオグレードのC端子のUSBケーブルで、ホスト機能がないのでOTG接続出来ないですね。

先程、私が紹介させて頂いたタイプのC端子のOTGケーブルとUSBケーブル(AーB)を繋げて一つのOTGケーブルにして、写真掲載のifiのOTGケーブルのレビューの様に繋げればOTG接続出来ると思いますよ。

書込番号:23361646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/04/26 14:03(1年以上前)

この2つのようなケーブルがならOKって感じですかね

書込番号:23361650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/04/26 14:07(1年以上前)

>ごはん粒さん

そうです。

それらのケーブルをお持ちでなければ、購入してお試し下さい。

書込番号:23361660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/04/26 14:14(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ありがとうございます。

以前のスレの件でOGT接続をググったのですが、USB通しで繋げられます程度しか読んでいなかったので失敗しました…。先に結構なケーブル買ってしまって思わぬ勉強代を取られました…。

書込番号:23361674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/04/26 14:29(1年以上前)

>ごはん粒さん

こんな感じでC端子のOTGケーブルとUSBケーブル(AーB)を繋げて一つのOTGケーブルにしてDACアンプとOTG接続します。

上のC端子のOTGケーブルは、オーディオグレードのifiの先程のOTGケーブルで、下のOTGケーブルはプラグ部分が金メッキのAmazonで購入した割と安価なC端子のOTGケーブルです。

写真のブルーのUSBケーブルは、オーディオグレードのゾノトーン6N USBーGRANDIO 2.0のUSBケーブルです。
どんな音質のUSBケーブルかは、写真掲載でレビューを上げているので興味が有れば読んでみて下さい。

書込番号:23361719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2020/04/26 14:48(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
画像上のものはこちらで合ってますよね?

書込番号:23361763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/04/26 15:43(1年以上前)

>ごはん粒さん

合ってますよ。

書込番号:23361883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/30 18:45(1年以上前)

ケーブルを買った結果、スマホでは繋げることが出来ましたがR6では繋げた際には

HIBYアプリのUSB出力を許可しますか?

とゆう表示が表示されますがOKにしてもAmazon musicの出力はされません。HIBYアプリはパソコンを所持していないので使ってません。

R6のレビューにはUSBDACを認識すると自動でトランスポートモードになりましたとゆう記事も有りますが説明書にも詳しく書いておらず自分にはお手上げです、、、

パソコンに繋いで何かしなければならないのでしょうか?

書込番号:23371097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/30 20:20(1年以上前)

COAX?で繋いでも出力出来ませんでした。

書込番号:23371306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/04/30 20:25(1年以上前)

>HIBYアプリのUSB出力を許可しますか?

Amazon music HDのアプリを先に立ち上げておいて、OKしないで繋いでみて下さい。

OKすると、HIBYアプリの標準ミュージックアプリの方と繋がると思います。

書込番号:23371318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/04/30 20:33(1年以上前)

追記…

その際、Android端末のボリュームは最大で、ヘッドホンアンプのボリュームでボリューム調整すると宜しいかと思います。

一度、それで試してみて下さい。

書込番号:23371334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2020/04/30 20:39(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
hiby music内のUSBの設定(詳細開いても英文ばかりでよく分かりませんが)色々試したら繋がりました!!!!!笑

書込番号:23371352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/04/30 20:42(1年以上前)

>その際、Android端末のボリュームは最大で、ヘッドホンアンプのボリュームでボリューム調整すると宜しいかと思います

こうした繋ぎ方をした際、DAP側に音量調節機能が残るのは一般的なことなのでしょうか? DAPやヘッドホンアンプの仕様に疎く単純な疑問です。

書込番号:23371361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/04/30 20:46(1年以上前)

>ごはん粒さん

良かったですね。

TAーZH1ESとAmazon music HD楽しんで下さい。

では、良きオーディオライフを…

Good Luck!

書込番号:23371371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/04/30 20:52(1年以上前)

>こうした繋ぎ方をした際、DAP側に音量調節機能が残るのは一般的なことなのでしょうか? DAPやヘッドホンアンプの仕様に疎く単純な疑問です。

Android端末とかiOSディバイスでは、そうなりますね。

よくDSDネイティブ再生が出来ません!とか言う質問を受ける事が有るのですが、端末のボリュームを最大でDACアンプのボリュームでボリューム調整する様にアドバイスすると、いつも解決します。

今後、うっかり忘れて慌てる事の無い様に覚えておいて下さい。

では映画鑑賞中なので、これにて失礼します。


書込番号:23371389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2020/04/30 20:55(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
何度も教えていただきありがとうございました。
ようやく安心して聴けます。

書込番号:23371404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HP-A4BLからの移行

2020/04/22 22:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

スレ主 sansei.Eさん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
用途はpcでamazon music hdやwavの再生

再生環境はアンバランスと4.4mmバランス

イヤホンは(final E5000/andromeda2019)を使用する予定です
ヘッドホンはどうも圧迫感が好きではないので買う予定は無いのですがもし買うとしたらhd660sやhd800sが候補として上がってきます

【重視するポイント】
聴き疲れしない

【予算】
上限は20万円付近で考えています

【比較している製品型番やサービス】
今のところteac UD-505と迷っているのですが金額に差があるのでとのくらいの違いがあるのか両方視聴or所有したことのある方からの意見、他機種のおすすめなどがあればお教え頂けたらと思います。

書込番号:23354539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/04/23 18:30(1年以上前)

>再生環境はアンバランスと4.4mmバランス

イヤホンは(final E5000/andromeda2019)を使用する予定です
ヘッドホンはどうも圧迫感が好きではないので買う予定は無いのですがもし買うとしたらhd660sやhd800sが候補として上がってきます

【重視するポイント】
聴き疲れしない


TAーZH1ESは、解像度の高い低音域の効いた所謂SONYサウンドですかね。
バランス駆動、アンバランス駆動が可能ですね。
DAC性能は、大体UD503程度ですかね。UD503も所有していますが…

UD505は、解像度の高いフラットなサウンドで高性能DAC AK4497デュアルDAC搭載で音に広がりもS/N比も前機種UD503よりワンランク向上しています。
バランス駆動、アクティブグランド駆動、アンバランス駆動に対応しています。
TEAC曰くUD505は、この価格帯のクロックでは良い物を搭載しているとの事ですが、TEACのマスタークロックジェネレーター(外部クロック) CGー10M等も接続出来る様になっています。
TEAC CGー10Mも、所有していてレビューも上げているので興味が有れば読んでみて下さい。


聴き疲れに関しては、感覚的なものに関して感じ方に個人差が有るので店頭試聴機で接続して聴きたいイアホンと合わせて試聴して判断されると宜しいでしょう。
接続するイアホンとの相性で聴き疲れする機種も有るでしょうからね。
残念ながら、スレ主さん所有のイアホンは持ち合わせていないので何とも言い難いですね。


現在試聴は、新型コロナウイルスの緊急事態宣言で出来ないと思うので、試聴環境が有れば緊急事態宣言が解除されてから試聴に行かれると宜しいでしょう。


> 【予算】
上限は20万円付近で考えています

【比較している製品型番やサービス】
今のところteac UD-505と迷っているのですが金額に差があるのでとのくらいの違いがあるのか両方視聴or所有したことのある方からの意見、他機種のおすすめなどがあればお教え頂けたらと思います。


UD505、UD503は、現在も所有していて、TAーZH1ESは、以前短期間所有していましまが、私の環境には合わなかったので処分して、UD505と全段真空管搭載の真空管ヘッドホンアンプ カイン HAー1A MK2に買い替えています。

UD505は、知り合いのピュアオーディオの方も以前言ってきましたが非常に価格設定が安く現在のオープン価格の20万円クラスのDACアンプと比較しても多機能で頭一つ分くらい抜きに出ていると仰っていましたので、TAーZH1ESとは同等、人によってはそれ以上の音質、機能性と言う人もいらっしゃるので、各メーカーの価格設定の違い(SONYの価格設定は、ちょっと高い。TEAC UD505の価格設定は安い)は有るもののほぼ同等程度と思って差し支えないでしょう。

SONYのサポートセンターは、電話相談はフリーダイヤルで無料なので製品に転嫁しないと合わない部分もあるとは思います。
TEACサポートセンターは、電話相談は有料になりますからね。

UD505にレビューを上げていらっしゃるネガポジボーイさんも両方所有していらっしゃったとの事なのでレビューを参考にされると宜しいでしょう。
又、私も両方ともレビューを上げているので参考にされると宜しいでしょう。


書込番号:23355995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2020/04/23 19:05(1年以上前)

訂正

この価格帯のクロックでは良い物を搭載しているとの事ですが、→この価格帯のDACアンプでは良いクロックを搭載しているとの事ですが、

書込番号:23356066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング