このページのスレッド一覧(全552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 16 | 2020年3月5日 20:28 | |
| 15 | 2 | 2019年11月10日 10:54 | |
| 4 | 3 | 2019年10月24日 01:00 | |
| 5 | 6 | 2019年10月10日 23:43 | |
| 6 | 5 | 2019年9月28日 20:00 | |
| 3 | 1 | 2019年9月4日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
HF playerやmora playerにてDSDネイティブ再生ができません。色々試しましたが、iOSの更新を待つしかない感じです。どなたか同じ状況の方おられませんでしょうか?
書込番号:23087200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私のPHAー3 も同じ状況ですね。
iPhone SE 128GB バージョン13.2.3
課金HF playerでDSDネイティブ再生しようとすると、ボリュームを上げても砂嵐の様な音がしますね。
それ以外の音源は大丈夫ですけど…
但し、アンドロイド端末 MediaPad M5 8.4インチ→ifiのオーディオグレードのOTGケーブル+USBケーブルではDSD音源も普通にネイティブ再生されるので、それでやってますね。(課金 HF player等)
それか、デジタルトランスポートをハイレゾウォークマン 1AウォークマンとかZX300等→PHAー3 でしたら、普通にDSD音源もネイティブ再生されるでしょうけどね。
現状は、iPhoneのバージョンの場合は待つしかないですね。
iPhoneのバージョンUPで改善されなければ、最近のアンドロイド端末→OTGケーブルか最近のハイレゾウォークマンをデジタルトランスポートにすればDSDネイティブ再生も可能ですね。
書込番号:23087391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
追記…
手持ちのAK380、AK320→OTG接続→PHAー3 →イアホン等では、DSDネイティブ再生出来るので、OTG接続でDSDネイティブ出力可能なDAPからのDSDネイティブ再生とかも宜しいかと思います。
書込番号:23088123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>組紐屋の竜.さん
返信大変遅くなり失礼しました。
現状報告致します。
まずiPhoneのiOSの最新バージョンでDSDネイティブできるアプリ(HF Player、mora player)は確認できておりません。
全てPCM変換されているのかDSDランプが点灯しません。
Android端末についてもHF PlayerでXperia Z2 Tablet、Z3 Tablet Compact、Xperia Z4 Tablet、X Compact、XZ Premium、XZ Compactのいずれの機種でもねDSDネイティブ再生できません。
DSDネイティブ再生確認が取れているのはWALKMAN NW-A30、NW-A40、NW-A50シリーズ、NW-ZX300、NW-WM1Z,、Windows 10 PCでのHi-Res Audio Player、iPad Pro 11インチでのmora player(アーティスト名がバグります)となります。
どなたかまた確認が取れいている方法を知っておられる方がおられましたら情報いただけると幸いです。
書込番号:23254355
0点
手持ちののAndroid端末(HUAWAI Media Pad M5 OTG接続)、課金TEAC HR player、課金MAIDEN AUDIOは、普通にDSDネイティブ再生出来ますよ。
課金ONKYO HF playerは、何故かDSDネイティブ再生が出来なくなってますね。。。
書込番号:23254958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記…
上記の環境で、課金ONKYO HF playerもダイレクト転送では何故か出来なくなっていますが、(Dop、Android端末のボリューム最大)なら普通にDSDネイティブ再生出来ますよ。
ダイレクト転送が出来なくなっているだけで…
書込番号:23254979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
再追記…
iPhoneSE 128GB 課金ONKYO HF player、iPad PRO 128→アップル純正CCK+USBケーブル→PHAー3→イアホン
デジタル接続時(Dop+iOSディバイスのボリューム最大)でDSDネイティブ再生が出来る様になってますね。
iPad PRO 512GB 課金 TEAC HR playerでも(Dop)同様にDSDネイティブ再生出来てますね。
課金ラディウスNE playerでも同様にDSDネイティブ再生出来ていますよ。
よって私の環境では、万事OKてすね。
参考まで…
書込番号:23255024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
訂正及び追記…
万事OKてすね。→万事OKですね。
ただ単にDSDネイティブ再生のダイレクト転送が出来なくなっただけだったのかもしれませんね。
所謂、デジタル接続時当初の(Dop+ボリューム最大)に戻っただけだったのかもしれませんね。DSDネイティブ再生させる場合は…(iOSディバイス、Android端末の場合)
書込番号:23255471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>組紐屋の竜.さん
情報ありがとうございます。
早速TEACのアプリをiOS、iPad OS、Androidにインストールしました。
結果、Android端末ではMP3、FLAC、DSDについてPHA-3のDSDランプが点灯する事確認しました。
ただ何故かiOS、iPad OSにてTEACのアプリにiTunesから転送したDSFファイルが
再生すると1.5倍速で再生されているような、少しシャープして再生されてしまいます。
このような状態では折角のTEACのアプリが使い物になりません。
組紐屋の竜.さん同じような状況ではないでしょうか?
自分だけということはないと思うのですが、、、
書込番号:23255803
0点
>rockakkeiさん
私のiPod PRO 512GBの物(ライトニング端末)では、アップル純正CCK+USBケーブル→PHAー3→イアホンもしくはヘッドホンで普通に使えてますよ。
バージョンは、前にお書きしたバージョンと同じです。
書込番号:23255894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rockakkei さん、はじめまして。
最近pha-3を購入したいものです。
私も同じ症状です。
iPhone11+iOS13+mora player
Chord mojoでは普通にDSD 再生できるのでiOS13とPha-3の相性の問題かもしれません。
ソニーに問い合わせたところ、真先に言われたのがサポート対象外とのこと。
不具合も否定出来ないので一応調べてくれるとのことで連絡待ちの状態です。
可能であれば、rockakkei さんも問い合わせて頂けないでしょうか。
そうすれば対応してくれる可能性も上がるかもしれません。
情報提供とお願いでした。では。
書込番号:23256341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>組紐屋の竜.さん
そうですか。。。了解いたしました。
こちらでとりあえずiPad ProでFLACだと
普通に再生できるようなので
今は一旦、FLACからアップサンプリングして
使おうかと思います。
>Chibi-Papaさん
はじめまして。投稿ありがとうございます。
Chord mojoではDSDランプが点灯しているのですかね。
PHA-3はiPad Pro 11インチはTEACのアプリでDSDのアップサンプリングだとDSDランプが点灯するので
iPhoneのみTEACのDSDのアップサンプリング及びネイティブ再生が出来ないようです。
こちらでもHF PlayerでPHA-3とiOS13での問題があったときにONKYOに問い合わせしておりました。
TEACのアプリでもDSDネイティブ再生が出来ないのでTEACに問い合わせしようと思っていたところです。
SONYに対してもPHA-3について問い合わせすることも検討します。
貴重なご意見ありがとうございました。
また今後もこれらの情報を共有できればと思っております。
皆様方の参考情報お待ちしております。
書込番号:23256644
0点
>rockakkeiさん
そもそもC端子のiPad Pro 11インチでは、マトモにハイレゾ出力、DSDネイティブ再生できないのでは?
ライトニング端末のiOSディバイス+アップル純正CCK+USBケーブル→PHAー3の様なDAC搭載ヘッドホンアンプでハイレゾ出力、DSDネイティブ出力出来るのは、5年から6年くらい前にマニアの間で広まったメーカー非公式(SONYのPHAー3)のやり方でサポート対象外なんですが、新しいC端子のiPod PRO 11インチは、一体どうなっているんだろうとは思っていたんですが、やっぱりC端子のアップルの変換アダプターでは、ハイレゾ出力、DSDネイティブ出力出来ないんですね。
私のiPad PRO 512GB 10.5インチは、従来のハイレゾ出力、DSDネイティブ出力可能なライトニング端末のiPad PROなので、DSD音源のダイレクト出力が出来なくなっただけで普通にアップル純正CCK+USBケーブルでPHAー3とOTG接続が可能でハイレゾ出力、DSDネイティブ出力が出来てますね。
書込番号:23256708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rockakkeiさん
追記…
iPad PRO 11インチと繋いでいるのは、C端子のアップルの下記の変換ケーブルとUSBケーブル→PHAー3→イアホンもしくはヘッドホンですかね?
https://www.apple.com/jp/shop/product/MJ1M2AM/A/usb-c-to-usb%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?afid=p238%7CsftqL67QS-dm_mtid_18707vxu38484_pcrid_109882515557_pgrid_32375838197_&cid=aos-JP-kwgo-pla-BTB--slid---product-MJ1M2-
書込番号:23256717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>組紐屋の竜.さん
IPad Pro 11インチでDSDアップサンプリングは可能です。
Appleの純正変換アダプタは使用しておりません。
それ以前にiPhone、iPad両方でPHA-3に接続してDSDネイティブ再生せず単体で再生しても音程が変わって再生されます。
これは手持ちのFLACデータをKORGのAudioGateでDSF化した事による症状ではなく
e-onkyo musicサイトで無料ダウンロードしたDSF音源でも
同様の症状が発生します。
とりあえず教えていただいたTEACのアプリでAndroidでは問題なく
DSDネイティブ再生可能でしたので
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:23256875
1点
>rockakkeiさん
mojoは電源スイッチが光るようになっていて、データの周波数で色が変わります。DSDは白く光るのでわかります。
Fiio mark2も持っていますが、DSDはランプが点灯します。
mora playerのせいではなく、Pha-3とiOS13の間の問題だと思います。
アプリの不具合なら対応してしてくれる可能性は高いと思います。
iPad pro 11も持っていて、FiioのケーブルでUSB typeCとmicoroUSBを接続していますが、DSDは正常に再生できません。
うちで正常に再生できるのはiMacだけです。
買う前にrockakkeiさんの書き込みに気がついていればと思います。
では。
書込番号:23257095
0点
自己レス。
ソニーからの回答は仕様でした。
iPoneとlightningと通常のUSBで接続した場合、PCM 48Khz/24bitが上限とのこと。
マニュアルを見ると書いてありますね(製品の説明には書いてないが)。
micorUSBに接続すると、iPhone側のボリュームを最大にするとDSDが正常に再生できました。
他のポタアンはiPhoneのボリュームは関係なかったので気がつかなかった。
製品の説明と違うことを理由に返品しようと思ったけど、とりあえず使うことににしました。
書込番号:23267929
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
先月末に、バーンイン、エイジングもある程度終わった頃合いかな!?と思ってNWーZX507の試聴に手持ちのPHAー3とC端子のifiのオーディオグレードのOTGケーブル+USBケーブルを持参してSONYストアに行きました。
SONYのフラッグシップDAC搭載ポタアンPHAー3が販売終了となり、後継機が発売されない(今だったら、3.5mmアンバランスと4.4mm5極端子のバランス端子が望ましいのかな!?SONYの新型DAC搭載ポタアンをリリースするので有れば…)のは非常に残念でなりません。
1Zウォークマン、1Aウォークマン、ZX2、C端子のZX507とデジタルしても音が良かったし、手持ちのAK380、AK320で光デジタル接続しても音が良かったし、AK380、手持ちのAK320とALOのリファレンス8でアナログ接続しても音が良かったので後継機がリリースされなかったのは個人的には残念でなりません。
手持ちのPHAー3は、ガリノイズ、光デジタル接続、アナログ接続で音跳びがする様になったので、メイン基盤交換、スイッチ基盤の交換、バッテリー交換と徹底的に修理して貰う様、修理依頼に出していますが来年11月頃には、DACチップをES9038PROとかに変更して4.4mm5極端子のバランス端子を採用する等して新型(仮称)PHAー4をリリースして貰いたいです。
アナログ部分の音造りは、SONYのフラッグシップポタアンとしては完璧だと思うので、DACチップを最新の物に入れ替えたり、バランス端子を4.4mm端子の物を採用する等してSONYの新型DAC搭載ポタアンをリリースして貰いたいです。
こう言うところで言っても仕方ないので直接ZX507の試聴の際にSONYストアで直接SONYストアのスタッフの方に上に意見を上げて貰う様に1ユーザーとしてお願いしておきました。
AI搭載の犬型ロボット(新型aibo) とか、下記のニアフィールド用の高額のパワードスピーカーもSONYの経営が回復してきている証拠だと思うのでイイとは思いますが、メーカー希望小売価格10万円程度のSONYのフラッグシップポタアンなら今でも新型とかなら十分売れると思うので、是非新型DAC搭載ポタアンのリリースを望みます。
https://www.google.com/amp/s/www.gizmodo.jp/amp/2019/09/sa-z1-near-field-powered-speaker-system.html
出来れば、やめてしまったSONYのオープンエアーのヘッドホンの復活と共に…
今だったら、バランス駆動式の新型のSONYのオープンエアータイプのヘッドホンで10万円前後の物だったら安くもなく、高くも無くSONYキンバーのバランスケーブルにリケーブルしてポテンシャルUPするのには良いくらいの価格なのかな!?オーテクのADX5000の価格と比較するとSONYキンバーのバランスケーブルを別で買っても買いやすい価格だと思うので…
バランス駆動式のSONYのオープンエアーの10万円前後のヘッドホンのリファレンスDAC搭載ポタアンなら、販売もしやすいとは思うんですけどね。
SONYのオープンエアータイプのヘッドホンの復活、SONYのハイエンドのDAC搭載ポタアンの復活を望んでいる人も少なくないと思うので…
書込番号:23038174 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
追記…
ZX300 64GBからユーザーからSONYのネットのアンケートの要望、その他直接要望が多かったからかZX300G 128GBも翌年リリースされているので、要望の多いものに関しては、SONYは真剣に考えてくれると思っています。
書込番号:23038212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Amazon music HDの様なハイレゾストリーミングも始まっているので、高音質なDAC搭載ポタアンが見直される時代になればイイなと思います。
最近は、DAPの高音質化でポタアンも以前と比較すれば下火になっているので…
書込番号:23038230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
PHA-3のハイゲインってどんなときにHGHIにするのが効果的なんですか?なんとなく音量が大きくなるイメージしかないです…
自分は現在、PHA-3とゼンハイザーのHD660s、SONYのMDR-z7を持っているのですが同じの持ってる人はHIGHにしてますか?
0点
>しろたろう2世さん
取扱説明書にも
「インピーダンスが高いヘッドホンを使う時」
としか書いて無いので
ご自身が聞いて気持ち良い方で良いと思います。
書込番号:23004585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オーナーです。
PHAー3のハイゲインは、ハイインピーダンスのベッドホンをドライブさせる場合に切り替えれば宜しいでしょう。
インピーダンス150ΩのHD660sなら、NORMAL gainで良いでしょう。
因みに手持ちのZX2+PHAー3+SONYキンバーのバランスケーブル→MDRーZ7のバランス駆動では、私はNORMAL gainにしてドライブさせてますかね。
参考まで…
書込番号:23004805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>組紐屋の竜.さん
>よこchinさん
NORMAL gain で良いかつ、NORMALで楽しく聴けてるのでNORMALで使っていこうと思います。
返信ありがとうございました!
書込番号:23005354
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
使おうと思って取り出したら、何かの部品が中で外ているような、ジャックにガタが来ているような、「カラカラ」という音がします。
これは正常でしょうか?
久しぶりに取り出したので、今まで気にならなかっただけかもしれませんが…
横に軽く振るとハッキリ音が出ます。
書込番号:22979311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>びびくおさん
故障だと思います。
もし、カラカラ鳴っているものが金属だと、内部でショートしてしまうので、使用せずに修理に出されたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:22979334
![]()
0点
>びびくおさん
何処のキャリアの端末機かと、機種名を書き込みされたら、回答が有るかと思います。
また、キャリアで購入された端末できたら、キャリアショップに端末機を持参されて、修理対応して貰えるかをたずねてみて下さい。
書込番号:22979338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>びびくおさん
すみません!
携帯端末かと勘違いをして書き込みしました。
間違いですので、スルーして下さい。
書込番号:22979346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お返事ありがとうございます。
一度点検に出したほうが良いかもですね。
新モデル出るかと思いきや、なかなか出ませんね。
ポタアンはもう見切られてるんですかね…
書込番号:22979822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びびくおさん
もしかすると、スマホ本体のDACやアンプの性能が良くなった為、この種の製品を求める方が少なくなったのではないでしょうか。
書込番号:22979829
0点
>とにかく暇な人さん
確かにそうかも知れないですね。
DAPにもアンプのようなつまみで音量が調整できるようにして欲しいですね。
ダイナミックノーマライザ、あんまり好きじゃないんですよけ。
書込番号:22980545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
現在 WALKMAN ZX300シリーズ,ヘッドホンはキンバーケーブルのMDR-Z7を使用しておりTAZH1ES に繋いだところどの程度変化するものなのかを教えて頂きたいです。SONYストアで視聴はしたのですがイマイチ変化を感じられなかった為自宅で鑑賞されている方にレビュー頂きたく思い投稿させて頂きました。宜しくお願い致します。
書込番号:22949213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんの過去のスレッドで幾つもTAーZH1ESを所有しています。と言う書き込みを見かけますが、自分が感じたがままで宜しいかと思いますよ。
感じ方も人それぞれで宜しいのでは?
第三者の感想が聞きたいと言うので有れば…
解像度と音の分離能は1ESの方が上だと思いますけどね。
又、パワーも上なので歪みも少ないかと思いますけど。
POPS、ロック、ハードロック、オーケストラ、JAZZ、EDM等と色んなジャンルの楽曲で自宅の静かな環境で聴き比べれば違いが分かるかもしれませんね。
書込番号:22949303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>組紐屋の竜.さん
ご返答ありがとうございます。実はTAZH1ES を手放して新しいイヤホン(ier-z1r等)の購入を検討しておりまして,他の方がどのように感じていられるかふと疑問に思い質問させて頂きました。
書込番号:22949350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>SONYストアで視聴はしたのですがイマイチ変化を感じられなかった為
当機のUSB転送はバルクペット方式じゃないので, USBポート直挿し使いじゃ,引用くだりな捉え方になり易いですね。
USB伝送路を強化しての使いじゃないと,当機の佳さを頂戴するのは難しいですね。
書込番号:22949397
1点
>どらチャンでさん
ご返答ありがとうございます。USBですか…なるほど
WALKMAN専用のクレードルというものがあるようですがそちらを購入するとまた違ったりするのでしょうか
書込番号:22949508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主さんは,当機を所有して居るのですね。
其れから。別板にて,クレドールの購入云々のスレを起てて居るのですね。
USBからの出音は,ポンと置き使いじゃ佳い音は出て来ません。
質の悪いケーブル等を使ったりして居ると,酷い音しか鳴らしません。
まー,バルクペット転送なら,ポンと置き使いでも中々の出方を提供して来ますが,PCとの繋ぎじゃないとバルクペット転送は使えないですが。
で,USB助太刀アイテムのアクセサリ類を奢った方が佳いですょ。
ソニー純正の諭吉さん越えのクレドールは,電源系が奢られてなかったですか。
其れと,DAPの充電は,安ぽちなアダプタにて充電するのではなく,質が佳い電源にて充電する事です。
書込番号:22953725
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
初めまして
当方現在HD800SをWM1Aにバランス接続をして使用しています。
さすがにHD800SをDAPで聞くのはもったいないと思い据え置きアンプを購入しようと思うのですが、TA-ZH1ESとWM1Aの音の傾向の違いが分かる方、教えていただけないでしょうか。
また、スレ違いになるかもしれませんが、HD800Sにおすすめのアンプがありましたらご教授お願いします。
以上、よろしくお願いします。
0点
1Aウォークマンは解像度高めで、ちょっと低音域が効いている感じかな。
SONYのDAPでは、低音域は少なめ。
TAーZH1ESは、解像度が高く低音域が効いている感じですかね。
HD800Sにお勧めのヘッドホンアンプは、同社ゼンハイザーHDV820とかどうでしょうか。
https://www.sennheiser.co.jp/sen.user.Item/id/1123.html
HD800SのリファレンスDACアンプなので、失敗はないとは思いますが。
試聴環境が有れば、専門店等でHD800Sと合わせて試聴してから購入した方が良いですね。
では、良きオーディオライフを…
書込番号:22900871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)




