SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全552スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

販売終了?

2019/04/14 23:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:655件

ヨドバシ.com、ヤマダウェブコムでPHA-3が販売終了になっています。
一応ソニーストアはまだ在庫があるようです。

書込番号:22602273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/04/14 23:53(1年以上前)

>16mt19さん

発売当時PHA2に全然パワーが無いので出てスグに買い替えたモデルです。
懐かしい

書込番号:22602380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DSEE HXの設定について

2019/02/18 17:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

スレ主 ponpon2012さん
クチコミ投稿数:23件

最近パソコンの再生ソフトをMusic Center for PCに替えたのですが、本機にもあるDSEE HX機能がこの再生ソフトにもついています。そこで以下のことをお聞きしたいのですが、
@DSEE HXはどちら側で設定をONにするべきなのでしょうか?
A両方で設定ONにしても意味はないのでしょうか?またその場合は不具合はあるのでしょうか?

何分、当方はこの手に詳しくありませんのでご教授くださると幸いです。

書込番号:22476411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/18 19:39(1年以上前)

DSEE HXの動作状況を確認したわけではないけど色々試した結果ハードON・ソフトOFFが一番良く感じました

ただ音的にはJRiverの方がいいですよ、TA-ZH1ESと相性がいいのかも

書込番号:22476684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ponpon2012さん
クチコミ投稿数:23件

2019/02/18 21:15(1年以上前)

>野鳥三昧さん
本機がONでソフトOFFが一番良いと感じられるのですね。
この点では当方の耳では聴き分けられる自身がなかったものですから・・・。

野鳥三昧さんがJRiverをお勧めされるのはわかる気がします。実はMusic Center for PCの音質には薄々疑問を感じてはいました(^^ゞ。先日たまたま動画再生で使っているPowerDVD18で音楽を再生してみたところ、私の耳でも音の違いを感じとれましたから。しかし曲のダウンロードやその管理面では使い勝手が良いもので使っているので、なんとか音質改善できないものか?と思いソフトの設定を色々とやってはみたものの、大した差は感じられず、今回とりあえず質問をさせていただいた理由の一つでもあります。

今回の質問と離れてしまいましたが、野鳥三昧さんがお勧めされるJRiverも評判が良いみたいですので、ぜひ前向きに乗り換えを検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22476977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2A

スレ主 文鳥Jumaさん
クチコミ投稿数:17件

PHA-2Aを買いましたが、てっきり裏側の注意書きシールはただの新品開封用で、普通に外せると思い込んで力強く外してみました。
すると表層だけが抜けて粘々になってて結局下のほうはびくともしない。
どうにかは綺麗にせないでしょうか。(涙

書込番号:22453059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2019/02/09 11:07(1年以上前)

知りませんけど
シールだったら文具コーナーとかで
シールはがし買ってきたらそれではがれるのではないですか

書込番号:22453065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2019/02/09 11:09(1年以上前)

言うまでもないですが液体が入り込まないように
直接吹きかけるのは無しですけど

書込番号:22453071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 文鳥Jumaさん
クチコミ投稿数:17件

2019/02/09 11:15(1年以上前)

> こるでりあさん

ご返事ありがとうございます。
さっきカードで綺麗に剥がしました。


あれだけデカいシールがあったらむしろ熱の放出に阻害するので、剥がしたい方は是非ご参考に。

書込番号:22453083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 GRANBEATでの使用検討中です

2019/02/02 19:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 jfk599さん
クチコミ投稿数:2件

現在、ONKYO GRANBEATにMDR-1AM2をバランス接続でJ-POP、ロックを中心に音楽を聴いていますが、低域が不足気味に感じることがあります。
ネットで評判の良い、PHA-3、MDR-Z7にGRANBEATを接続したらと考えていますが、どの様な変化になるでしょうか?
初心者の為、抽象的な表現で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22438031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/02/03 09:22(1年以上前)

ヘッドホンアンプを利用することで、低音の質は向上しますが、量が増えることは無いと思います。

「MDR-1A」のように低音の量が多いヘッドホンに変更するか、イコライザーで低音を持ち上げるのが良いでしょうね。

もちろんPHA-3の方が駆動力があるので、音の厚みは増しますので低音の不足感も感じられにくい可能性もあるとは思います。

Mojoのようにアンバランス接続で低音が強いアンプを利用した方が、お好みに合いそうな気もします。

書込番号:22439325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/03 11:57(1年以上前)

ONKYOグランピート(ONKYOの高音質携帯)に比べてPHAー3は、所謂SONYサウンドで低音域が効いているので低音域の量感は増しますね。

又、70mm大口径ドライバーの低音域の効いたMDRーZ7の方が多少スッキリとした音質に変更になった(MDRー1Aと比較して…)低音域の量感は増し、元SONYのフラッグシップヘッドホンらしく、迫力のある低音域の効いたSONYサウンドが楽しめますかね。
PHAー3用のSONYキンバーのバランスケーブルにリケーブルすると、より解像度、音の分離、音の定位がしっかりして、音質の向上が望めますかね。

それにmojoよりPHAー3の方が低音域が効いてますかね。

mojoは、解像度は高くても、ちょっと霧がかった様なサウンドなので、MDRーZ7には合わないかもしれませんね。
バランス駆動も出来ませんしね。

因みにPHAー3とSONYキンバーのバランスケーブルとMDRーZ7は所有しています。

こう言うところで聞くより、専門店で中古のPHAー3、PHAー3用のSONYキンバーのバランスケーブル→MDRーZ7でONKYOグランピート(ONKYO HF player)+ELECOM等のUSBホストケーブル→A端子ーマイクロミニB端子のUSBケーブル(出来ればAIM電子の物が解像度と音の分離が向上うしてお勧めかな。)で自分で試聴して納得の上、購入した方が良いですね。

こう言うところで聞いても、試聴レベルで持ってもいないお暇な人に適当に返答されるだけで正確性には欠ける部分も多いので…

SNSの水知らない人の適当な返答だけで高額商品を購入して、失敗する人も多いみたいなので、SNSの水知らない人の返答は、軽ーい購入の参考程度にして、実店舗で自分で試聴して判断した方が後悔しないと思いますよ。

参考まで…


書込番号:22439732

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/03 12:03(1年以上前)

訂正

多少スッキリとした音質に変更になった→多少スッキリとした音質に変更になったMDRー1AM2

書込番号:22439745

ナイスクチコミ!2


スレ主 jfk599さん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/03 17:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。近くに専門店がない為、PHA-3などは試聴出来ませんが、本日家電量販店でNW-WM1A+MDR-1AM2を試聴し非常に気に入りました。
NW-WM1AにMDR-Z7または、MDR-Z7M2にすれば更に音のグレードアップは可能でしょうか?
最初の質問から内容が変わってしまい申し訳ありません。。

書込番号:22440458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/03 19:40(1年以上前)

訂正及び回答

水知らない人→見ず知らない人

そうですね。1Aウォークマン+MDRーZ7(4.4mm5極端子のSONYキンバーのバランスケーブルでのバランス駆動)、1Aウォークマン+MDRーZ7M2(バランス駆動)の方が更に音のグレードアップははかれるでしょう。

個人的には、1Aウォークマン+MDRーZ7(4.4mm5極端子のSONYキンバーのバランスケーブルにリケーブルしてのバランス駆動)をお勧めしますがね。

試聴環境が有れば、自分自身で試聴して判断されると宜しいでしょう。

書込番号:22440807

ナイスクチコミ!2


fk599さん
クチコミ投稿数:1件

2019/02/03 22:15(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
トラブルでIDが変わってしまいましたが、質問者のjfk599です。
回答ありがとうございました。
アドバイス頂いた通り、NW-WM1A+MDR-Z7を購入検討しようと思います。
ちなみにゼンハイザーHD660Sも候補としておりNW-WM1Aとの相性などご存知でしたらご教授お願いいたします。

書込番号:22441277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/03 23:11(1年以上前)

>ちなみにゼンハイザーHD660Sも候補としておりNW-WM1Aとの相性などご存知でしたらご教授お願いいたします。

その組み合わせで視聴した事がないので相性のところは分かりません。

HD660s(インピーダンス150Ω)は、HD650(インピーダンス300Ω)より鳴らしやすくなってますが、もっとパワーの有る4.4mm5極端子のバランス駆動式のヘッドホンアンプでバランス駆動させた方が良い様な気がします。

試聴環境が有れば、1Aウォークマンでバランス駆動させて判断してみて下さい。

書込番号:22441443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MDR-Z7mk2との接続について

2019/01/04 07:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2A

クチコミ投稿数:41件

現在、lPhoneXS MAXとBeats studio3で聴いてあますが、音質向上を目指しています。

視聴で
@ZX300とMDR-Z7mk2
AMDR-1AとMDR-Z7mk2
は聴きましたが、当機とMDR-Z7mk2+iPhoneは視聴できていません。

当機でMDR-Z7mk2はちゃんとドライブできますでしょうか。
また、上記@Aと比べてどの様な違いが出るのでしょうか。

書込番号:22369391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2019/01/04 08:47(1年以上前)

Aが間違えていました。
WM1A+Z7mk2が正しいものです。

書込番号:22369487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2019/01/04 19:51(1年以上前)

鳴らし切れてないとね。
サウンドステージ,音場を崩してしまい,前後立体描写力が無くなってしまい,平面平板な傾向へ行ってしまうのですょ。
と,垂直方向へと散らかった出方ナノで,左右へ分離傾向に行ってしまい,中央密度が薄い傾向なんですね。

其れから,ドライバ口径が70mmと大きいモノは,非力なフォンアウトでは,そうそう鳴らし切れないですょ。

で,当機のアシストを借りれば鳴らし悪さは改善されるでしょうが,PHA3と比べると中央密度は薄くて前後立体描写力も劣って居ります。

書込番号:22370774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2019/01/05 08:02(1年以上前)

ご返信ありがとうござます。
古いですが、PHA-3の方が良いんですね。

悩みますね。

書込番号:22371866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2019/01/05 10:10(1年以上前)

旧くても,選択はPHA3の方だょねー。
確りした出音で鳴らしたいのでしょ。

書込番号:22372086

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンをUSB接続

2018/12/18 16:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

クチコミ投稿数:15件

こちらのクチコミに「NW-A37HN + WMC-NWH10 + AT-EUS1000/1.3 + TA-ZH1ES + MUC-B20SB1 + MDR-Z1R」でウォークマンをUSB接続しているとあったので、WM1AをUSB接続(WMC-NWH10+付属のUSBケーブル+T90)したのですが、最初は音が鳴りますが、10秒も経たないうちにウォークマン側のUSB接続が切れてしまいます。
ウォークマン側の故障でしょうか?

書込番号:22333225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2018/12/18 18:45(1年以上前)

>ウォークマン側の故障でしょうか?

どうでしょうかね?

経験上、どこかが接触不良をおこしている症状に似てますね。

@ USBデジタルケーブルの接触不良の場合も有るので、まずは違うUSBデジタルケーブルに交換して試してみて下さい。

A それかハイレゾウォークマン側の出力端子側か…
他のUSBデジタル接続出来るPHAー3とかで正常にデジタル接続出来るか店頭等で試してみて下さい。

B クレードル側の端子の接触不良の場合も有ると思います。
他のハイレゾウォークマンでデジタル接続をして確かめるくらいになると思われます。

まぁ、単純に考えられる原因としては…

まず、@から確かめてみて下さい。

参考まで…

書込番号:22333504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/12/19 01:53(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
ご返信ありがとうございます。
別のウォークマン(A17)で試しましたが、こちらも10秒程で接続が切れてしまいます。
WM1AとZH1ESをアップデートしましたが、やはり同じ症状が出ます。
USBケーブルはアップデートの時に同じ物を使用したので、問題はないかと思っています。
WM1Aとポタアンのpha-2をデジタル接続しましたが、問題はありませんでした。
ZH1ES側の不良でしょうか?

書込番号:22334376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2018/12/19 04:08(1年以上前)

恐らくですけど安物のUSBケーブルなのでUSBハブを間に噛まして外部電力供給してあげないとデジタル接続が不安定なんだと思いますよ。

一応、多少でも繋がるのであれば…

外部電力供給可能で電源部にOSーCON搭載の下記のSONYクレードルを使った方が安定してデジタル接続出来るとは思いますけどね。安物のUSBケーブルでも…

http://kakaku.com/item/K0000732930/

それでもデジタル接続出来ないなら、TA-ZH1ESに問題があると疑っても良いとは思いますが…


書込番号:22334436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2018/12/19 04:11(1年以上前)

追加

類似スレッドです

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22261342/

参考まで…

書込番号:22334438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/12/19 16:04(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
再度返信を頂き、誠にありがとうございます。
クレードルが必要みたいですね。しかし1万円も払うのに抵抗が…
USBの方が音質が良いとあったので、試そうと思っていたのですが出費が少し痛いですね
クレードル検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:22335348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/12/19 18:11(1年以上前)

ロドリーゴさん、こんばんは。

接続方法について勘違いしていたのかもしれないので、訂正です。
前の投稿は無視してください。

まず、接続についてですが、
Z1ES付属の専用ケーブルで、Walkman専用端子につないでいる
ということでよいのでしょうか?
書かれていることを再度読んでいたら、専用端子だか、背面のUSB端子だか
どちらに接続しているのかわからなくなったので。

もしそれで、問題が出ているというなら、WMC-NWH10の劣化も考えられます。
WMC-NWH10が登場した当時、
線が固いので、DACとつなげるときに曲げていると断線しやすい、
ということが話題になったことがあります。
ということで、USBケーブルではなく、WMC-NWH10の劣化も
考えられるのですが、それはどうでしょうか?

書込番号:22335538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/12/19 19:36(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご連絡ありがとうございます。
背面のUSB端子の接続になります。
WMC-NWH10は以前(恐らく発売した当初)に購入した物で、一度も使用していませんでした。
こちらの不具合かなとも思っていますが、再度これを買うか、クレードルを買ってみるか悩んでいます。

書込番号:22335690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2018/12/20 00:02(1年以上前)

 NW-WM1A+WMC-NWH10+USBケーブルで背面につないで見ましたが普通に再生できました。いま2,3曲聞いてますが途切れたりせず聞けてますね。

書込番号:22336382

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2018/12/20 04:31(1年以上前)

私の場合、両方持ってますが音質的には高音質コンデンサーOSーCONを電源部に搭載しているSONYクレードルの方が音は若干良い感じですね。
静かな環境で聴き比べないと分かりにくいですが…

SONYクレードルは、外部電力供給駆動なので、ハイレゾウォークマン→SONYクレードル→オーディオグレードの1m 1万円程度のUSBケーブル→ifi ipurifier 3の様にifiのUSB バスパワー駆動のUSB ノイズアイソレーターも間に噛まして更なる音質向上がゆくゆくは狙えるので、ちょっと高くてもSONYクレードルの方がどうせ買うなら宜しいかと思います。

まぁ、USBノイズアイソレーターを取り付けるならの話ですが…

自分は、USBケーブルはAIM電子のフラッグシップUSBケーブル UA3を使ってますが、USBケーブルも1m 1万円程度のオーディオグレード物の方が付属の安価なUSBケーブルより音質は良いですね。

必要で有れば、ちょっとずつケーブル類、ノイズ低減のアクセサリー類にも投資すると、更なる音質向上が狙えますかね。

参考まで…

書込番号:22336568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/12/20 07:25(1年以上前)

>無限ドロロさん
ご連絡ありがとうございます。
やはり私のがどこか故障しているようですね…
今はどれが故障しているのか判別できず途方にくれています
ちなみにですが、背面USBとウォークマン用USBでは音質の差は感じられますでしょうか?

書込番号:22336674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2018/12/20 17:44(1年以上前)

ロドリーゴさん、こんばんは。

>背面のUSB端子の接続になります
Walkman専用ケーブルで専用端子につないだ場合、
動作は問題ないのでしょうか?
あと、背面USBにPCとかをつないだ場合も動作には問題ないのでしょうか?
この動作確認が出来れば、本体とWalkmanは問題ないのではないかと思います。

これが確認できれば、可能性としてはWMC-NWH10が一番怪しいですね。
確かに、買い換えとなると悩ましいところではありますが。

この機種のUSBインターフェースは、日本では広く使われている、
TEACなどと同じインターフェース社のインテルDSPを使ったものだったと思うので、
SONYのWalkmanなら、WMC-NWH10で問題なくつながるはずのものです。

書込番号:22337611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2018/12/20 23:12(1年以上前)

>ロドリーゴさん
背面USBとウォークマン用USB交互に聞いてみましたが私の駄耳では明確に違うとはわからないですね。

書込番号:22338284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/12/21 02:02(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
先を見据えての投資と考えて購入を検討していますが、何を購入すればよいかわからなかったのでとても参考になりました。
クレードルは欲しいですね。
まとめて買うと出費が大きいので、徐々に購入したいと思います。

書込番号:22338547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/12/21 02:09(1年以上前)

>blackbird1212さん
ウォークマン専用の部分は問題ありません。
背面のUSB端子は、PCを繋いで本体のアップデートを行ったので、恐らく大丈夫かと思っています。
WMC-NWH10の故障だろうと思いますが、TA-ZH1ESに接続する以外の使用方法が思い浮かばないので、検証ができていません。
何かWMC-NWH10の不具合を確認する方法はありますか?

書込番号:22338554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/12/21 02:15(1年以上前)

>無限ドロロさん
大きな差はなさそうですか。やはり他の部分で変更していかないと差は感じなさそうですね。
ウォークマン用のUSBケーブルが短すぎるので、これよりも長い背面USBケーブルにしようかと思って試してみたのですが、このような結果になっています。
悩ましいですね。

書込番号:22338560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度5

2018/12/23 19:19(1年以上前)

自分はWALKMAN(A30)を付属のケーブルでWALKMAN端子に接続するのと
WMC-NWH10 + USBケーブル(audioquest Cinnamon)経由で
USB-B端子に接続するのとでは音質に差を感じます。

比べると、側面のWALKMAN端子への接続では音がモヤついて聴こえ、
背面のUSB-B端子に接続する方が音がスッキリとして綺麗に聴こえます。
もっとも、自身が気にならないのであれば無理に気にする必要はないでしょう。

WALKMAN接続とUSB接続との技術的な違いは理解していません。
ただ自分の耳で聴いて判断しているにすぎないので、
当方の環境に限って現れる差なのかも知れません。

自分はTA-ZH1ESを使う際、聴く前に30分ほど暖機をします。
WALKMANをWMC-NWH10 + USBケーブル経由で使うと電力消費が激しく、
使い始めて2年のA30で満充電から3時間持つか持たないかという感じです。
そのため、暖機時は側面のWALKMAN端子に接続して充電を兼ね、
聴く前に背面のUSB-B端子への接続に切り換えます。

充電しながら電力消費を気にせずにWALKMANを音源トランスポートとして
使える点がWALKMAN端子接続の意義であると自分は解釈しています。

書込番号:22344315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:40件

2018/12/23 23:09(1年以上前)

>ロドリーゴさん
 「ウォークマン用のUSBケーブルが短すぎるので」
そうなんですよね。なので今回背面USBで繋ぐとその分長くなるので便利に感じました。

 BCR-NWH10で繋ぐと音質良くなるとか言うのは聞いたことあるのですが結局どの程度がわからないので自分がそれを体験
できなかったら約1万円無駄だなぁと思い。買えてない次第です。

書込番号:22344978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/12/26 19:13(1年以上前)

皆様から多数のご意見を頂き、思いきってクレードルのBCR-NWH10を購入しました。
そして、背面USBに繋いでみると…音が途切れずにしっかりと鳴りました。
やはりWMC-NWH10が悪かったのだと思います。
音質ですが、WALKMAN端子と比べ、背面USB接続の方が迫力があるような気がします(気がするだけかもしれませんが…)。
少し高い出費となりましたが、問題も解決しケーブルもWALKMAN端子より長いので、これから重宝しそうです。
皆様より様々なご意見を頂いたこと、本当に感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:22351502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング