このページのスレッド一覧(全552スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 1 | 2017年7月24日 20:25 | |
| 10 | 3 | 2017年7月23日 00:01 | |
| 19 | 3 | 2017年7月2日 20:41 | |
| 1 | 0 | 2017年6月25日 04:07 | |
| 8 | 5 | 2017年6月11日 07:18 | |
| 7 | 2 | 2017年5月25日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
他の人の投稿に疑問を持ったので直接SONYのサポートセンターに問い合わせしてみました。(問い合わせは昨日、返事は今さっきSONYのサポートセンターより返ってきました。)
※DSDネイティヴ再生について、SONYの回答
PHAー3は、DSDネイティヴ再生は5.6MHzで設計しているので、設計以上にPHAー3に無理な事をさせると過剰な発熱によってはPHAー3が壊れる可能性が有るのでDSD11.2MHzの再生はお控え下さいとの事でした。
スペック以上のDSD11.2MHzのネイティヴ再生による過剰な発熱による故障の場合は、保証期間内で有っても有償修理になる可能性も有るので止めて下さいとの事でした。
A16ハイレゾウォークマンの単体PCM192/32再生については、スペック通り192/24のダウンコンバート再生でハイレゾウォークマンA16の表示のみが32ビットになっているだけで32ビットネイティヴ出力はされていないとの事だったので、どう言う出力がされているか疑問に思ったのでサポセンに聞いてみた次第です。(以前、他の方からDAPのスレッドでの投稿内容とSONYの回答)
DSDネイティヴ再生について昨年発売されたハイレゾウォークマンA30シリーズ、1A、1ZともPHAー3でネイティヴ再生させる場合、5.6MHzまでで、スペック以上の事をPHAー3にさせると、そう言う設計で造っていないので過剰な発熱によって故障する可能性が有るので止めて下さいとの事でした。
以上です。
書込番号:21067764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
貴重な情報とても助かりました 普段からPHA3 を使っている者としてありがたいです。最近モーラからDSD11.2ってどんな音なんだろう?と思って初めて宮本笑里の買ってみて、最初1Zで聞いて「言われなければ分からないけど、確かに音良いな」と思いながら次に普段のPHA3 に変えて、ふと説明書みてもDSD11 .2対応の記述がなかったので少し不安だったのですが一応音が出たのでそのまま使用していました まさか故障の原因になり得るとはまったく思わずに…
PHA3 の時は11.2は飛ばした方が良さそうですね。残念ですが…
繰り返しになりますが情報ありがとうございました。
書込番号:21068032
3点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
1-848-633-11 / 4,800円 (+消費税) |
WALKMAN(A30)で11.2MHzのDSDを再生 |
曲の詳細情報 / DSDランプ点灯 |
コーデック: DSD / サンプリング周波数: 11.2896 MHz |
ウォークマン - PHA-3 用のデジタル接続ケーブルを買いました。
最初の付属品には接続トラブルが起き、PHA-3、ウォークマン(F886)と
共にサービスセンターに送った挙げ句、無償交換となりました。(保証期間内)
しかし後に、その交換品でも接続トラブルが発生するようになりました。
様々な組み合わせを試し、この接続ケーブルに問題があることは明らかでした。
保証期間は過ぎているので、いつか買わなければならないだろうと思っていたところ、
接続トラブルが頻発するようになってきたので、このほど購入に踏み切った次第です。
接続トラブルはウォークマンとPHA-3の電源を入れた際に双方が認識しないというもので、
電源を入れたままケーブルを抜き差ししてやれば、ほとんどの場合は認識されます。
一旦認識され、曲を聴いている最中に接続が途切れるということはありません。
件の接続ケーブルはヨドバシにて「1-848-633-11」で検索すると出てきます。
「お取り寄せ」となっていますが、注文して三日後には届きました。
価格は税抜き4,800円、ヨドバシでは5,180円に10%ポイントが付与され実質4,662円です。
理不尽に高価という思いを禁じ得ませんが、ウォークマン(A30)との組み合わせで
何故か11.2MHzのDSDを(PCM変換ではなくDSDのまま)再生出来てしまい、
その音が素晴らしいので、不満を飲み込んで買うことにしました。
本来5.6MHzまでのDSDにしか対応していないはずのPHA-3が
何故11.2MHzのDSDを再生出来ているのか分かりません。
(なお、当方のA30の本体ソフトウェアは1.02のままです)
11.2MHzのDSDを再生中のPHA-3は発熱が一層激しくなるので
今の季節はノートパソコン用のファン付き冷却台に載せて使っています。
写真を撮った時に再生していたのは松任谷由実のCD「Neue Musik」から
リッピングした「最後の嘘」を「TASCAM Hi-Res Editor」でDSDに変換したものです。
4分33秒の曲、WAVEで48.3MBが11.2MHzのDSDに変換すると772.8MBになってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000784892/SortID=19488846/#19488846
2点
私もPHA−3購入後、A17と接続していましたが、直ぐに接触不良となり、原因は接続ケーブルの故障で、無償交換しました。初期の製品同梱品は明らかに欠陥品と感じました。接続にはU字となりケーブルに負荷が掛かるようで、以来、曲げ方を常に固定して使用するようにしています。幸い、2年くらいは正常に動いています。別売品が、そんなに高価とは知りませんでした。暴利としか感じませんね。最近のSONYはサービス部門が独立採算を求められる為、バッテリー交換費用なども含め、こんな事になるのでしょうね。
書込番号:21063350
3点
>本来5.6MHzまでのDSDにしか対応していないはずのPHA-3が
何故11.2MHzのDSDを再生出来ているのか分かりません。
いつもの事ながらDAPの表示のみが、そうなっているだけでサポセンに電話すればスペック以上で再生される事はありません。
再生自体は出来ますがダウンコンバート再生とかダウンサイジング再生と言う回答だと思いますよ。
再生はどの様な感じで再生出来ているかはメーカーに聞かないと分かりません。
いつもDAPの表示だけは、その様な表示ですよ。ハイレゾウォークマンは。
書込番号:21063427
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
購入当初は、XLR4→T1 2nd、バランス→HD800でハイレゾ音源をメインに不可逆音源やCD音源を楽しんでおり、結構満足して聴いていました。
しかし、会社の先輩からSTAXを勧められたのがきっかけで、SRM-006tS(真空管アンプドライバーユニット)とSR-L500を購入し、本機をプリアウトしてSTAXで聴いてみると…… 見事に次元が変わりました。
リマスタリング機能やアップスケーリング機能を活用すると、こんなにもハッキリ効果がわかるなんて……
「めちゃくちゃ高かったけど、このヘッドフォンアンプを買った甲斐があった!!」と心から思います。毎日の音楽ライフが至福の時間に変わりました。末永く愛用したいですね。
書込番号:20935158 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>まくそにあさん
もうすでにわたしも購入して商品到着待ちですが、単体でヘッドホン直挿しで聴いた場合は、ラインアウトでSTAXを通すよりも効果はわかりづらいものですか。
書込番号:20999181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今日も暇仙人さん
再生する楽曲や音源、使用するヘッドフォンやケーブル、接続端子などによって異なると思いますので、一概には言えない部分があります。
私自身、アーティストやジャンル、音源の種類等によって手持ちのヘッドフォンを変えたり、バランス接続やアンバランス接続、ケーブルの種類を変えたり、ZH1ESの設定を変えたりと色々いじりながら楽しんでいる中で個人的に感じたものです。
でも、ZH1ESがある音楽ライフはかなり楽しいんじゃないかと思います。私は正直めちゃくちゃ楽しいです。聴きながらいつの間にか寝落ちしてる事も良くあるくらいですから……(笑)
書込番号:21001137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>まくそにあさん
商品が届きまして、いろいろ聞いています。
いくつかあるセッティングですが、ヘッドホンの違いほどの差はわかりづらいものですね。
でも、どのヘッドホンでも素晴らしく気持ちいい音で聴けますので、USB-DACの音質差はわずかとは言え、あるレベルを超えてからのさらなる性能差という点では、値段の価値はありますね。
書込番号:21014197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
iphone(6splus,7plus)側でデバイスとして認識しません。
正式版では認識してくれるといいのですが!
ちなみにPHA-2、PHA2-A、ビクターのSU-AX7もデバイスとして認識しません。
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A
iPOD nano 第5世代を使用しています。
音質向上を目論んで、当機を購入しました。
しかし、変化点が分かりません。
ipod直とどのような違いがあるのでしょうか?
教えて頂けると助かります、宜しくお願いします。
誹謗中傷はご遠慮願います。
0点
>音質向上を目論んで、当機を購入しました。
音質向上を目的としてのベッドホンアンプの購入で有れば、繋いで鳴らせたいイアホンなりベッドホンと合わせて視聴して、音質の向上を感じたベッドホンアンプを購入しないと、トランスポートとベッドホンアンプの構成によっては、インピーダンスの高いベッドホンのドライブには音量が取りやすくなったが、あまり音質的な変化は感じなかったなんて話はよくある事です。
ベッドホンアンプの大まかな役割は…
@インピーダンスの高いベッドホンと音量を取りやすくする。(非力なDAP等の単体運用より)
A機種によっては、解像度を向上させたり、音に艶感が出たり、横方向にリバーブの様な演出が掛かったり、解像度を向上させ、低音域も多少効いた感じの音色になったりするベッドホンアンプも有ります。
また、ちょっと甘い感じの音色のベッドホンアンプや、解像度思考の寒色系のベッドホンアンプも有ります。
音質向上の目的で有れば、Aの方が主なベッドホンアンプの購入目的だと思いますが、その場合は、トランスポートと接続させて聴きたいベッドホンなりイアホンとベッドホンアンプを合わせて視聴して、御自身が気に入ったベッドホンアンプを購入する必要が有ります。
ただ、漠然とベッドホンアンプを追加しても、インピーダンスの高いベッドホンの音量は取りやすくなったけど、音質的には、あまり変化がなかった的な事は、珍しい話ではないので、音質向上を目的にベッドホンアンプを追されるので有れば、次から上述したら様に合わせたいベッドホンなりイアホンと合わせて専門店等で視聴して購入する様にすれば宜しいかと思います。
御参考まで…
書込番号:20957216 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
誤字訂正
ベッドホンアンプを追される→ベッドホンアンプを追加される
上述したら様→上述した様
書込番号:20957261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ追加により、駆動力アップが期待でき、デジタル接続によりpha-1aのDACおよびアンプ部を利用しますので、ipodに比べると音質面に有利な部分にコストが投資されています。
まあ好みに合うかは別の問題なのでipodの方が好みに合う人もいると思います。
書込番号:20957286
![]()
0点
有難う御座いました。
今一度、聴き比べてみます。
書込番号:20957940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一度、聴き比べてみます。
そうですね。せっかく買ったのですから色々聴き比べてみて下さい。
通常、iPod nano直挿しとポタアン(特にイアホンの方が分かり易いと思います。ベッドホンより…)では、音の厚みがポタアンを挟んだ方が出るケースは多い様に感じます。
iPod nano直挿しより、空間表現力が増したり…
又、エージングも100時間以上〜200時間程度行ってみて下さい。との事はSONYストアのスタッフの方も以前仰っておられたので、御自身の耳の慣れも有るかと思いますが、ちょっと鳴らし込んでみて下さい。
購入当初より、若干聴き易くなるかもしれません。
御参考まで…
書込番号:20958080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES
zh1esに搭載してるアルテラは80bitでえ残してると聞きました
てっきり32bitでしてるものだと思っていたのですが、本当に80bitで演算してるのですか?
書込番号:20914673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーのホームページによれば
-------------------------------
信号処理は、40bit浮動小数点で演算を行い、ノイズシェーピング処理により32bit固定小数点に変換して「S-Master HX」に伝送することで、通常の32bit精度を遥かに超えた精度の高い周波数拡張とビット拡張を実現します。
--------------------------------
書込番号:20914704
![]()
3点
なるほど、やはり32bit演算なのですね
ありがとうございます
書込番号:20917057 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)









