ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PS5との接続について

2025/06/09 15:11(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN CAN 3

スレ主 DEC1212さん
クチコミ投稿数:33件

PS5との接続について、接続可能の有無と効果について教えていただければ幸いです。
現在、
@MacMiniM4Pro→ZENDAC3→バランス接続でJBL 104-BT-Y3出力
APS5(HDMI2.1)→オーディオ分離器 (RS-HD2HDA-8K)→Alienware AW3225QF(DELLモニターのeARC)→オーディオ分離器からRCA出力→JBL 104-BT-Y3出力

このようにして設定しましたが、Aの構成でオーディオ分離器からRCA出力の次に、ZENCAN3のRCA入力に接続→バランス接続でJBL 104-BT-Y3出力は可能でしょうか?
現状だとPS5の音が小さめなので、ZENCAN3を挟むと良くなるかな?って思っています・・・
以上、宜しくお願いします。

書込番号:26205053

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/06/09 18:08(4ヶ月以上前)

>Aの構成でオーディオ分離器からRCA出力の次に、ZENCAN3のRCA入力に接続→バランス接続で
 JBL 104-BT-Y3出力は可能でしょうか?

接続して音が出るかでいえば可能。

>現状だとPS5の音が小さめなので、ZENCAN3を挟むと良くなるかな?って思っています・・・

微秒かなと思います。

基本的にRCAのラインというのは音の大きさがある程度決まっています。
ZEN DAC3にプリアンプ機能はありますが、入力の音量よりはるかに
大きくする機能はないです。

あまり過度な期待はしない方が良いかと思います。


PS5の音量は最大になっていますか?
PS5の設定は適切ですか?
あたり確認してみては。

PS5 音量 小さい
で検索すると、ぱらぱらヒットします。
PS5の音量は小さいと感じている人は多そうです。
過去トピにもありました。

書込番号:26205232

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/06/09 18:55(4ヶ月以上前)

APS5(HDMI2.1)→オーディオ分離器 (RS-HD2HDA-8K)→Alienware AW3225QF(DELLモニターのeARC)
           →オーディオ分離器からRCA出力→JBL 104-BT-Y3出力

  JBL 104-BT-Y3の音量はMAXになっているのでしょうか?

BPS5(HDMI2.1)→オーディオ分離器 (RS-HD2HDA-8K)→Alienware AW3225QF(DELLモニターのeARC)
           →オーディオ分離器からRCA出力→ZENDAC3(RCA)→JBL 104-BT-Y3出力
CPS5(HDMI2.1)→オーディオ分離器 (RS-HD2HDA-8K)→Alienware AW3225QF(DELLモニターのeARC)
           →オーディオ分離器からRCA出力→ZENDAC3(BAL)→JBL 104-BT-Y3出力
てもとにZENDAC3があるのであれば、試せますよね?

PS5の音量MAX、
PS5の設定が適切
104-BT-Y3のセレクターRCA
104-BT-Y3の音量MAX
にしているのに音が小さいのであれば、根本的にPS5の音量が小さいということになります。

書込番号:26205285

ナイスクチコミ!1


スレ主 DEC1212さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/10 09:35(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございました。
説明不足ですいません・・・
現状でも音の大きさ的には問題なく出力されており、Macで出力されている音量ダイヤルメモリ幅から、PS5から出力されると音量ダイヤルを少し上げないと同じくらいの音量にならないので、それがめんどくさいなって少々感じてた限りです・・・
折角なんでZENCAN3も購入してみようと思っており、お伝えした接続方法で音が出ればこちらとしても問題ないです。

もう一点お尋ねしたいのですが、現在ZENDAC3のフロントバランスからヘッドホンも接続したままたまに音楽聞いています。
ZENDAC3→ZENCAN3をともにiFiのバランスケーブルで接続した場合、DAC、CANのフロントバランス出力は両方とも可能で、音楽的には接続されていれば流れっぱなしになりますか?
ゼンハイザーのHD620Sを購入してCAN3のフロントバランスに接続したままの状態にしておきたいです。
PS5を使用するときはCAN3のフロント「INPUT」より出力の切り替えを行おうと思います。
あと、CAN3のフロント「GAIN」ってボタンは主にどのようなときに調整するものなのでしょうか?

質問だらけで申し訳ございません・・・
MA★RSさんは以前にも回答していただいたことがあり、大変わかりやすく詳しいので、わかる範囲で構いませんの宜しくお願い致します。

書込番号:26205813

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/06/10 10:35(4ヶ月以上前)

>ZENDAC3→ZENCAN3をともにiFiのバランスケーブルで接続した場合、DAC、CANのフロントバランス出力は両方とも可能で、音楽的には接続されていれば流れっぱなしになりますか?

ifiの場合、出力は排他ではないので、DAC、CANともに出力できる
状態になっています。

>CAN3のフロント「GAIN」ってボタンは主にどのようなときに調整するものなのでしょうか?

イヤホン、ヘッドホンなど機種で音量はまちまちです。
これをある程度揃えるためのものです。

IEMイヤホンなどは、8Ω、感度100dB/mWとかだと、0.09Vの位置で100dBでます。
高インピヘッドホンは、600Ω、感度100dB/mWとかだと、0.77Vの位置で100dBでます。

8Ωとか低インピーダンス機は通常GAINはノーマル(0)を選択します。
600Ωとか高インピーダンス機はGAINハイを選択します。
そうすることで、高インピーダンス機を使用する場合でも、ボリュームを
高い位置で使用しなくて済むようになります。

ボリューム上げなければ、通常の音量にならない機器に
下駄を履かせる機能と考えればよいかと。

HD620Sは150Ω 110dB/Vなので、102dB/mW
GAINは0か6あたりで良いかと思います。

マニアによっては、ボリュームを何時くらいの位置でしようするのが美味しい
とかこだわりはあるかと思います。

書込番号:26205858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DEC1212さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/10 11:04(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
色々ありがとうございました!
とてもお詳しくて、ちょっとついていけないです(笑)
とりあえず、ZENCAN3とHD620Sも購入してみて、GAINは0か6あたりで調整してみようと思います。
また、掲示板投稿した際は宜しくお願い致します。

書込番号:26205881

ナイスクチコミ!1


スレ主 DEC1212さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/17 09:34(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん
お世話になっております。
先日ご質問させていただき、ZENCAN3を購入してみました。
下記、現在の接続方法です。
@MacMiniM4Pro→ZENDAC3(iFi4.4mmケーブル)→ZENCAN3(背面4.4mm)→JBL 104-BT-Y3(背面TSR)→出力
APS5(HDMI2.1)→オーディオ分離器 (RS-HD2HDA-8K)→Alienware AW3225QF(DELLモニターのeARC)→オーディオ分離器からRCA出力→ZENCAN3(背面RCA入力)→JBL 104-BT-Y3出力

色々試しましたが、この接続方法で今のところベストですが、不満があり改善可能ならばご伝授いただきたいです。
不満点としては、ZENCAN3(前面4.4mm)にバランスヘッドホンを接続したままの運用です。(取り外しがめんどくさい・・・)
PS5をプレイする時に、もちろん音はヘッドホンとJBL 104-BT-Y3から両方出力されますが、JBL 104-BT-Y3の音量ダイアルをMAXの状態で普通にプレイ可能レベルの音量になるのですが、接続している4.4mmのヘッドホンではかなりの音量があり音漏れします・・・
GAIN等で調整しても結局はヘッドホンとスピーカー両方適用になってしまいますので、音量幅の差が大きすぎです。
そこで、ZENCAN3(背面)バランス出力→何かしらのパワーアンプ→JBL 104-BT-Y3(TSR)としてスピーカー出力の音量を制御することは可能なんでしょうか?
使用しているケーブルは4.4mmバランス--TSR(LR)の特殊なケーブルなんです。
可能であれば、金額が安価目で使えそうなアンプを教えていただけたら幸いです。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:26212395

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/06/17 10:06(3ヶ月以上前)

原理的にそうなりますので、仕方ないです。

DAC3の背面でFIXED、VARIABLEの設定ができますが、

ボリューム連動にすれば、通常のライン出力の音量出すにはほぼMAXになります。
・スピーカー OK
・ヘッドホン ヘタすると壊れます
※通常はスピーカー側のボリュームを事前にMAX近くにします。

ボリューム固定
・スピーカー OK
・ヘッドホン ボリュームが使える
※スピーカー音量はスピーカーのボリュームで調整します。

>ZENCAN3(背面)バランス出力→何かしらのパワーアンプ→JBL 104-BT-Y3(TSR)としてスピーカー出力の
音量を制御することは可能なんでしょうか?

普通に考えると不可です。
バランス出力のラインは音量がある程度きまってます。
というか、すでにJBL 104-BTはボリュームMAXなのでしょうか?

書込番号:26212416

ナイスクチコミ!1


スレ主 DEC1212さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/17 10:16(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん
はい、前回の質問ではJBL 104-BT-Y3の音量ダイアルは13時程でいい塩梅の音量でしたが、
ZENCAN3接続では、ゲイン6でJBL 104-BT-Y3音量ダイアルMAX、4.4mmヘッドホン多少音漏れレベルで
落ち着いています・・・
音量のバランスを制御できればいいのですが・・・
調べていたら、Topping PA3Sというパワーアンプを見つけたのですが、これをZENCAN3とJBL 104-BT-Y3の間に接続するというのは
あまりお勧めできませんか??
Topping PA3Sの出力側の接続方法がいまいちよくわかりませんが。。。

書込番号:26212425

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/06/17 11:11(3ヶ月以上前)

>これをZENCAN3とJBL 104-BT-Y3の間に接続するというのは
あまりお勧めできませんか??

ライン接続の間にいれるのなら意味はないです。
・ラインの音量は決まっています。
・アンプはラインの音量を必要以上に増幅する装置ではないです。

アンプは、ラインをスピーカーレベル(端子)に増幅する装置です。
ここでいうスピーカーはパッシブスピーカーです。

ライン⇒(ライン接続)⇒JBL
ライン⇒アンプ⇒(パッシブ接続)⇒JBL
で音量あがるのかどうかはやってみないと分からないかと思います。

JBLの内蔵は30W×2、Class D
Toppingは65W x 2 @ 4Ωの場合 THD+N 1%



将来的には、機材全体を見直した方が良いのでは?
例えば、ZEN DAC3+ZEN CANをFiiO K7に変えるとか。
スピーカーとヘッドホンの同時出力は出来ませんが、

PC===⇒K7⇒(BAL)⇒JBL
PS5⇒(略)┛┗HD620S
とシンプルに出来ます。

PS5⇒HDMI分配器⇒光⇒K7に変更しても良いかもしれません。

書込番号:26212468

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/06/17 11:49(3ヶ月以上前)

現状の問題点は

@追加追加で場当たり的に増築して、全体最適されていない。
 ZENDAC3もPS5が接続できるからということだと思いますが、
 現実的にPS5は接続していない。
A一元化したセレクターがない。
 A-1 MAC⇒ZENDAC3
 A-2 PST⇒ZENCAN3
 をZENCANでセレクトしている状態
 JBL側は、A-1、A-2をセレクトしている状態
B出力セレクターも分断されている。
 スピーカー行きは、ZENDAC3とZENCAN3 2か所
 ヘッドホン行きは、ZENCAN3

理想的な構成
・セレクターでMAC、PS5の入力を切り替えられる
・出力セレクターも1台からスピーカー、ヘッドホンへ
になるかと思います。


書込番号:26212502

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/06/17 12:13(3ヶ月以上前)

すいません。K7はK9の間違えです。

K7だと出力はRCA
K9だと出力はXLRでBAL
になります。

USB、光、RCAの入力セレクターがあるのは共通です。

書込番号:26212529

ナイスクチコミ!1


スレ主 DEC1212さん
クチコミ投稿数:33件

2025/06/17 13:00(3ヶ月以上前)

色々型番まで調べていただきありがとうございました。
中間にパワーアンプを挟むのはやめようと思います!
Mac側の音声デバイスなどちょっと調整してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:26212579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使用中カチッとリレー音が鳴る

2025/06/06 14:50(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

スレ主 kastadoさん
クチコミ投稿数:56件 K7 FIO-K7の満足度5

入力切替とは別に、使っているとカチッとリレー音が不定期に鳴ります。この動作は普通なのかそれとも不具合なのか分かりかねています。サポートに聞いたら点検することになってしまい、送料もかかるので迷っています。

書込番号:26201979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kastadoさん
クチコミ投稿数:56件 K7 FIO-K7の満足度5

2025/06/06 15:40(4ヶ月以上前)

サポートに対応頂くことになりました。失礼しました。

書込番号:26201999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/06/06 17:48(4ヶ月以上前)

正しい判断はサポートから来ると思いますが、
一般的には電源オン、オフでリレーが作動するのが
普通だと思います。

書込番号:26202085

ナイスクチコミ!1


スレ主 kastadoさん
クチコミ投稿数:56件 K7 FIO-K7の満足度5

2025/06/07 19:28(4ヶ月以上前)

何もしてないのにカチカチ鳴るんで気になってしまいます。そんなことあるんですかね。修理に出すのも機材の空白期間ができるのでやめようかと思ってます。

書込番号:26203186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SACD再生対応?

2025/06/06 06:27(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iDSD Valkyrie

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

SACD再生に対応していますでしょうか?

書込番号:26201648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/06/06 10:04(4ヶ月以上前)

これはDACなので、プレーヤー機能はないですよ。

SACD再生は、SACD再生対応のCDプレーヤーでは。

DSD対応しているか、という意図であればしていますが、
プレーヤーがデジタルで、DACに出力できるのかは
プレーヤー側の板で聴いてみては。
SDACはアナログ出力のみ、デジタル出力不可の
プレーヤーも多いようですよ。

書込番号:26201779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/06/06 10:27(4ヶ月以上前)

https://bisonicr.ldblog.jp/archives/56003236.html
こういうことをやりたい、ということであれば
I2S入力機能はないので、不可ということになります。

書込番号:26201792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2025/06/06 11:38(4ヶ月以上前)

>☆★☆PHI☆★☆さん

SACDのDSDデータを受けるにはHDMIもしくはiLink入力が必要ですが、本機にはありません。

書込番号:26201838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/14 09:56(4ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>MA★RSさん

HDMIのI2Sが付いていない時点で無理そうですが、
将来、HDMI to USBコネクターケーブル接続で、
内部処理で、I2SがUSBーCに統一などもあると思いますので、
I2S(USB)としてファームウェアで対応出来ると良いですね。

書込番号:26209556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetoothは接続できないでしょうか?

2025/06/05 09:40(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

クチコミ投稿数:47件

こちら、Bluetoothでヘッドフォンに使えないでしょうか?
評価にないので、NGかと思いましたが、
念のため確認させて頂きました。
また、プレーステーション5に接続して、
Bluetoothでヘッドフォンに飛ばしたいのですが、
おすすめのDACがありましたら、
教えてくださいませ。
スピーカーにも接続したいので、光OPTOUTできるものを希望します。

書込番号:26200733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:891件

2025/06/05 10:01(4ヶ月以上前)

↓この商品の紹介ページを見れば、bluetoothについて何も書かれていないのが判るでしょう。
https://www.fiio.jp/products/k7/

なので、6.35mmヘッドホン端子にbluetoothトランスミッターを繋げるしかないでしょ。

書込番号:26200745

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/06/05 11:48(4ヶ月以上前)

>こちら、Bluetoothでヘッドフォンに使えないでしょうか?

使えません。トランスミッターついてないです。

>おすすめのDACがありましたら、

DAC単体で考えるより、DAC+トランスミッターの組合せで
購入した方が選択肢は広がると思います。

DAC:K7
トランスミッター:BTA30Pro
https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/
https://kakaku.com/item/K0001401353/

有線は使わない、ということであれば、
BTA30Proだけでも良いかもしれません。
DAC内蔵しているトランスミッターです。

>また、プレーステーション5に接続して、
だとUAC1対応でないとだめですね。

BTA30ProはUAC1対応なので、一応メーカーもPS5接続可能と
いっています。

書込番号:26200822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/06/05 21:09(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>不具合勃発中さん

ご丁寧にありがとうございます!
参考にさせて頂きますね!!

書込番号:26201374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SFORZATO DST-Lacertaにつながりますか?

2025/06/02 19:59(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iDSD Valkyrie

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

PCとSFORZATO DST-Lacertaがつながり、
そこに、iFi audio iDSD Valkyrieがつながりますでしょうか?

書込番号:26198355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/02 21:08(4ヶ月以上前)

PCとスフォルツァートのラケルタをつなぎ、そこにヴァルキリーをつなぐのと、

PCとヴァルキリーを直接つなぐのは、どちらが、音質が良いと思いますか?

書込番号:26198418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/03 15:23(4ヶ月以上前)

>☆★☆PHI☆★☆さん
>PCとスフォルツァートのラケルタをつなぎ、そこにヴァルキリーをつなぐのと、
PCとヴァルキリーを直接つなぐのは、どちらが、音質が良いと思いますか?

どちらも期待は出来ませんね。Computer Audio を甘く見ては大やけどしますよ。

書込番号:26199099

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 uac1.0対応

2025/06/01 11:47(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

用途は音楽とPS5で使用できるuac1.0対応のヘッドホンアンプ・DACでおすすめを教えて頂きたいです

予算は20万円です

ヘッドホンはMeze Audio 109proを使用しております

よろしくお願い致します

書込番号:26196858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/06/01 20:50(4ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001597366/
https://www.fiio.jp/products/k9akm/
このあたりはどうでしょう。

>uac1.0対応のヘッドホンアンプ・DAC
>予算は20万円です

UAC1対応で高級DACはすくないかと思います。
低価格〜中堅位に搭載されている機能になります。

もう少し安い価格帯だと
https://kakaku.com/item/K0001666089/
https://kakaku.com/item/K0001621867/
このあたりとか。

書込番号:26197362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2025/06/02 11:02(4ヶ月以上前)

色んな候補ありがとうございます

私もk9 akmを購入しようと検討しているのですがデザインがあまり好みではなく悩んでおります

FIIO以外で10万以上でuac1.0対応のDACは殆ど存在しないのでしょうか?

ご存知でしたら教えて頂きたいです

書込番号:26197895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/06/02 14:18(4ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=100000-200000
このあたり、一点一点メーカーサイトチェックしてみては。

https://kakaku.com/item/K0001493050/
13万
https://kakaku.com/item/K0001682002/
16万

書込番号:26198062

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング