ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

低クオリティなスクリーン、OLEDディスプレイ

2025/05/24 22:13(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H7 [Titanium]

クチコミ投稿数:126件 SHANLING H7 [Titanium]のオーナーSHANLING H7 [Titanium]の満足度4

黒い部分を立てる

穴に爪楊枝等を入れ押し込み黒い部分を倒しロック

発売間もなくアリエクオフィシャルストアで購入しましたが、
半年ほどで半分表示されなくなり、一年経たずに何も表示されなくなりました。
中古やHeadfiでも報告ありますがダメなやつはダメみたいですね。

サポートへの連絡が面倒だったので放置してましたが
アリエクオフィシャルで普通に売ってたので買って交換してみました。
一応保守品は選別品らしいです。

分解動画はH7 Disassemblyで出てきます。

ifiもそうですがOLEDなんて使うなよって感じです。

書込番号:26189321

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

AQUOS R9とのBT接続ダメダメです…

2025/05/24 13:47(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR17 FIO-BTR17-B [Black]

スレ主 AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件

認識して繋がるのですが、使えるコーデックはLC3のみ。再生・停止の操作は出来ず。
スマホ側の問題でしょうねぇ…。

書込番号:26188846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:39件

2025/08/16 12:44(1ヶ月以上前)

同じシャープですがsense9でしたらLDACでもapt x adaptiveでも繋がりますね。

書込番号:26264837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

STAX SRD-X Professionalをバッテリー駆動にしてみた

2025/05/24 13:19(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > STAX

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件

バッテリーモジュール

STAX SRD-X Professionalの電池ボックス

このまま充電も出来ます。

STAX SRD-X Professional駆動可能

STAX SRD-X Professionalをモバイルで使用できないか、
色々試してみたのですが、なかなかいいのが見つかりません。

@5V⇒12V昇圧ケーブル
 Aが足りないようで、スイッチが入りません。
 あと電流オーバーでUSBの基板が溶けました…
A12Vのモバイルバッテリー
 使えるには使えます。
 荷物が増えるというのが一点、STAXはセンターマイナスなので、
 変換ケーブルかませるとケーブルがごちゃごちゃするのが欠点かも。

電池ボックスが空気を運んでる状態でもったいないな、ということで、
12Vモバイルバッテリーで入りそうなのを探してみましたがなかなか
ないです。

というわけでバッテリーモジュールを作ってみました。

@基盤
 https://ja.aliexpress.com/item/1005006860598580.html
 12V 1.2Aだそうです。18650x2で使います。
A電極
 https://www.amazon.co.jp/dp/B09C6353S2
 リチウムイオン電池用のタブを流用しました。
Bケース
 https://www.amazon.co.jp/dp/B0DNZX168Z
 電池ケースの底面を2枚両サイドに貼り付けました。

これで、ノーマルバイアスもプロバイアスもモバイルで
使用できるようになりました。

書込番号:26188825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

電池もち

2025/05/17 11:16(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR15 FIO-BTR15-L [Dark Blue]

スレ主 otaojiさん
クチコミ投稿数:7件

満充電しても4時間程度しかもちません。
通勤程度ならいいですが、遠出には向いてないですね。

書込番号:26181453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/05/17 19:04(4ヶ月以上前)

https://www.fiio.jp/products/btr15/

最大約8時間
※「Phoneモード」のみ最大約3時間

なので、メーカー公表スペックよりはもっているようですね。

まあ、買う前から分かっていたことだとは思いますが…

書込番号:26181931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これは仕様か初期不良か

2025/05/14 22:34(5ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC 3

クチコミ投稿数:22件

Zen dac 3のアンバランス、バランス接続について質問です。前も後ろもです。 DACの音量を少しずつ小さくしていくと、かなり小さくなったところで、先にヘッドホンの左側の音が消えます(右に比べて急にかなり小さくなります)。ケーブル、ヘッドホンを変えてもダメでした。これは仕様ですか?初期不良ですか?

書込番号:26179161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29734件Goodアンサー獲得:4561件

2025/05/15 00:07(5ヶ月以上前)

初代からの仕様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=23928339/

書込番号:26179241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/05/15 00:20(5ヶ月以上前)

マニュアルの4ページに記載があるように、
ZEN DACはアナログボリュームです。

・アナログボリューム
 特に小音量で左右の音量が異なるギャングエラーが出やすいです。
・デジタルボリューム
 ダイヤルはエンコーダーになっていて、回転量をチップに伝えて、
 デジタル処理でボリューム制御します。
 小音量から大音量まで左右同じ音量になります。

アナログボリュームの宿命です。

書込番号:26179249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/05/15 00:27(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございました!ヨドバシで購入しました。初期不良ということで、より精度が高いものに交換してもらえるでしょうか?

書込番号:26179250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/05/15 00:32(5ヶ月以上前)

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201410/31/1396_2.html
このあたり、よくまとまっていると思いますので、
読んでみては。

>アンバランス、バランス接続について質問です。前も後ろもです。
すべて同じボリュームを通りますので、状況は同じです。

DAC⇒ボリューム⇒PO バランス
         ⇒PO アンバランス
         ⇒LO バランス
         ⇒LO アンバランス
ただし、LOをFIXEDにすると、ボリューム通らないので、音量差は出ないです。

ZEN DAC3⇒アンプ⇒スピーカー
であれば、FIXEDにして、アンプのボリュームで音量調整するのも良いかも。
アンプ側もアナログボリュームであれば、程度の差はあれど、ギャングエラーは
でるかも。

小音量で使わざるをえない、という環境であれば、
FiiOとかデジタルボリュームの機材に乗り換えるのもありでは。

たまたまやってみて気になっただけで、通常は0時あたりの
ボリュームつかってるので問題ないです、なら良いですけど。

書込番号:26179252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/05/15 00:38(5ヶ月以上前)

ありがとうございました。小さい音で使いたいので、fiio k7かっとけばよかったです。7時〜くらいにすると、左から出なくなります。交換したらより悪いものになる可能性がありますよね、、。皆様詳しくありがとうございました。

書込番号:26179256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/05/15 00:40(5ヶ月以上前)

>初期不良ということで、より精度が高いものに交換してもらえるでしょうか?

交換後の機種の方がさらに左右音量差が大きい、
ということもありますので、ガチャだと思います。

高級アンプでもギャングエラーはあります。
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk&t=370s

書込番号:26179257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/05/15 01:23(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。高級アンプでもあるんですね。私の場合は、誤差が大きい方ですかね?

書込番号:26179271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現在の視聴環境から音質向上を期待して

2025/05/12 23:34(5ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR17 FIO-BTR17-B [Black]

クチコミ投稿数:36件

ワイヤレスよりも有線接続の方が音質が良いと思いますが、実際には試したことのないオーディオ初心者です。
現在、ワイヤレスヘッドホン SONY WH-1000XM5とMarshall MonitorVを、
WALKMAN NW-A306や、自作PCに接続したFiio BTA30PROにBluetooth接続して音楽を聴いております。

最近、有線イヤホンにとても興味があり、
当製品とDUNU DaVinciを併せて購入しようと考えております。

もしもその組み合わせで購入し、
今までのようにWALKMANやFiio BTA30PROに当製品をBluetooth接続して音楽を視聴した場合、
有線イヤホンの性能を発揮し、音質向上が期待できるものなのでしょうか。

もしくは、その組み合わせでは意味がない等、
お詳しい方からのご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26177235

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/05/13 00:02(5ヶ月以上前)

有線無線っても全く同じもので聞くわけではないので、色々じゃないですかね?

というか、昔持っていたヘッドフォンが有線無線で使えるものでしたが、どっちでも音質は大差無い感じでしたけどね。

有線にすることで、こういう音色が出来るとかならあるとは思いますけどね。


正直ご自身で試していただくしかないと思います。ヨドバシなどならヘッドフォンの試聴が出来るので NW-A306を持ち込んで聞いてみてはどうでしょうか?

書込番号:26177254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/13 00:49(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは。
ご回答いただき有り難うございます!

なるほど、確かに別物ですから自分で試聴してみるのが一番ですよね。

当製品を使用して、ワイヤレス環境ながら有線イヤホンの恩恵を受けられることを期待して、
近々試してみます。

体験談を交えてアドバイスをいただき、有り難うございました。

書込番号:26177277

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2025/05/13 01:24(5ヶ月以上前)

>SONY WH-1000XM5とMarshall MonitorVを、
>DUNU DaVinci

>有線イヤホンの性能を発揮し、音質向上が期待できるものなのでしょうか。

@音質向上
 基本的に、トピ主さんが聴いたときに、AよりBの方が
 よりよく聞こえる、より好みの音に聞こえる、という状態
 を音質向上といいます。

 DUNU DaVinciがトピ主さんが、
 ・色々試聴して、一番良かった
 ・SONY WH-1000XM5とMarshall MonitorVより良い
 と良いと思って選んだ機種であれば、
 音質向上して聴こえるかと思います。

 Aさんが良いと言ってた、Bさんが音質良いと言ってた、
 からといって選んだ場合、その感想はトピ主さんの
 感性と同じとは限らないです。

 トピ主さんが音質向上を感じるかどうかはトピ主さんが
 聞いてどう思うかで、他人には分からないです。

 AとBを組み合わせたら、おしゃれ度アップしますか?
 と同じです。
 ピーコさんが絶賛しても、
 ・トピ主さんが着れるか分かりませんし
 ・トピ主さんに似合うか分かりませんし、
 ・トピ主さんの好みかわかりません
 と同じです。

A性能を発揮
 マニアがいう、性能を発揮というのは、その人の主義・思い入れ・哲学です。

 工業製品としてのスペックで言えば、
 ・インピーダンス: 35 Ω @ 1 kHz
 ・感度: 109 dB/mW (@ 1 kHz), 122 dB/Vrms (@ 1 kHz)
 ・多ドラ(2xダイナミック、4xBA)
 なので、0.04V 0.05mWで95dB出ます。
 多ドラの特性として、出力機器側の出力インピーダンスは
 低い方が良いのですが、非公開となっています。
 BTR13が <0.6Ω(32Ω負荷時)なので、似たようなスペック
 だとは思いますが。

 マニアによる、性能発揮は、
 ・値段のバランス
 ・見た目の印象
 ・その人のこだわり
 に基づくものなので、評価は人によってまちまちです。

 目玉焼きには、マヨネーズが一番性能発揮するとトピ主さんが
 思っていても、醤油との組合せが一番の人もいれば、
 ソースの人もいます。

 他人の感性を聞いたところで、自分の価値観とは一致する
 保証もないので、自分で聴いて判断するのが得策です。

 DUNU DaVinciだと、スペック的には、スマホレベルの
 パワーで十分です。
 性能を発揮しない、というのは、見た目の印象や、
 その人のこだわりに反するという事だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
このあたりも参考になるのでは。

書込番号:26177299

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2025/05/13 12:48(5ヶ月以上前)

>MA★RSさん

こんにちは。
昨夜はご回答いただき誠に有り難うございました。

仰られる通り、
確かにこの件については他の人がどう思われたとしても、
最終的に自分がどう感じるか、なのだと思いました。

マニアによる、性能発揮は、
 ・値段のバランス
 ・見た目の印象
 ・その人のこだわり
 に基づくものなので、評価は人によってまちまちです。

とアドバイスをいただきましたが、まさに「目からうろこ」でした。
近々ショップで色々と試聴して自分なりに納得してこようと思います。

最後に、参考動画までご紹介いただき有難うございました。
これより拝見します。

色々な組み合わせ、奥が深くて楽しみが増えました!

書込番号:26177677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2025/05/14 10:27(5ヶ月以上前)

>kenMISIAファンさん

余談ですが、私は下記のヘッドフォンを愛用してます。
https://kakaku.com/item/J0000028541/

このヘッドフォンはワイヤードなんですが、4.4mmバランスケーブルと通常のステレオミニプラグがそれぞれ別ケーブルでついてます。
で、DAPはZX707なので、両方使えますので聞き比べると段違いにバランスケーブルが上です。解像感が全然違います。

有線は有線でもバランス接続できるものがいいと思います。ただし、ヘッドフォンアンプも対応している必要はありますね。
BTR17 FIO-BTR17-Bならバランス接続が出来るので、いいんじゃないでしょうか?



書込番号:26178596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/14 12:16(5ヶ月以上前)

>kenMISIAファンさん

> ワイヤレスヘッドホン SONY WH-1000XM5とMarshall MonitorV

Marshall MonitorVは私も愛用しています。素晴らしいヘッドフォンですね。

現在使用されているのが2台共ワイヤレスヘッドフォンで、導入予定されているのが有線イヤホンだとすると、今までイヤホンはあまり使用されていないのでしょうか。

イヤホンの場合、イヤホン本体もさることながら使用するイヤーピースで装着感が変わり、その結果音の印象も変わるので注意が必要です。
人間の耳は千差万別で、一人として同じ形は厳密にはありません。
DUNU DaVinciは、異なる3種類のイヤーピースがそれぞれで複数のサイズ付属しますが、それでもご自身の耳に合うかどうかわかりません。
このようなイヤホンでは適切な密閉感が得られないと期待した音が得られない場合があります。

また、DUNU DaVinciは視聴された結果選ばれた機種でしょうか。
価格がヨドバシ通販で約5万円、アリエクでも3.5万〜4万円程度する機種です。

初めてのイヤホンであればもう少し低価格でも満足できる機種はあるのではないかと思います。

最近だと以下のような機種です。
・TRN SHELL:アマゾンで8,950円(更に10% OFFクーポンあり、4.4mmのプラグへ変換できるケーブル付き)
・SIVGA Que:アマゾンで12,980円(4.4mmバランスケーブルは別途調達の必要あり)

上記は私が実際に購入し愛用しているイヤホンですが、素直な音質で上流側にあまりパワーを要求せず鳴らしやすい機種です。
TRN SHELLの方がより低音が出る機種です。筐体が少し大きく、耳の小さい人には合わないかもしれません。
SIVGA Queは低音から高音までバランスよく鳴らす機種で、筐体も小さく耳への収まりもフィット感も良い機種です。

その他にも2万円以下で上質で鳴らしやすい機種はあるかと思います。

上記を双方購入しても2万円です。

いきなり高価なイヤホンでなくとも良いのではないかと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:26178668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/14 14:20(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ご返信いただき有り難うございます!
ZX707、いいですね!!

私は今までずっとワイヤレス派で、
どうせBluetoothだから、とNW-A306を使用しておりました。

ワイヤレスの性能が向上していく度に、
イヤホンやヘッドホンを買い替えながら音質やノイキャンの違いを楽しんでおりましたが、
これ以上の音質の変化を味わうのならば敬遠してきた有線に切り替えるしかないと考えが行きつき、
それならばバランス接続の出来るイヤホンとDAPを購入しようと色々と調べておりました。

アドバイスをいただきました通り、
バランス接続はやはり解像感が全然違うんですね!
ますます楽しみになってきました。

近日中に一度イヤホン専門店で、色々と試聴してきます。

お使いの機種もご紹介いただき有難うございました。
大変参考になります!

書込番号:26178755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/14 14:49(5ヶ月以上前)

>新美みのりさん


こんにちは。
ご返信いただき有り難うございます。

私の書き方がいけなかったのですが、
実はこれまでも色々な「ワイヤレス」イヤホンを所有しておりました。
イヤーピース沼にはまりかけたこともあったのですが、
劇的に音質を変えるには敬遠してきた「有線」に切り替えるしかないと思い、
バランス接続ができるDAPやイヤホンを調べておりました。

DUNU DaVinciに関しては、イヤホンマニアの先輩から紹介されただけで
実際にはまだ試したことがありません。
TRN SHELL、SIVGA Queと、所有されている機種をご紹介いただき有り難うございます。
大変参考になります!

有線に関しては未知の世界なので、近々イヤホンショップで色々と試聴してきます。
貴重な情報を有り難うございました。

書込番号:26178779

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング