ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

HDMI入力からバランス出力

2025/08/15 01:37(1ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K19 FIO-K19-S [Silver]

スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1291件

K19がBDプレイヤ―のHDMI入力を受ける事ができ。
アンプへのバランス出力が出来ると言う事で大変
興味が有ります。

現在。UHDプレイヤ―、DP−UB45から同軸デジタルで、
SA−12oseをDACとして。A-1にアナログ入力して
います。

K19ならビットダウン無しにHDMI入力で、
アナログバランスアウト出来る訳ですが。

K19で実際上記の様な使用をしている方がいましたら。
感想を聞かせて頂きたいです。

書込番号:26263611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/15 10:06(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
AVアンプ勧められていた時に
HDMIがいやみたいでしたが?
何か
変化があったのですか?

私は
中共製の製品に20万超は払えないですね
何入ってるかわからないし、、、

ヘッドフォンもオーディオショーで
高級タイプも視聴しましたが
好みの物はなかったですし

これ買うぐらいなら
D-1NやD-2の方が良いのでは?

書込番号:26263802

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1291件

2025/08/15 11:16(1ヶ月以上前)

ktasksさん

実際に自分で聞けば良いのですが。
やはりビットダウンしない最新鋭のHDMI入力の
DACが気になりました。

よく読むとDAC以降は、OPアンプ仕様ですから。
ヘッドホンアンプとしては、。優秀かもしれませんが。
どうなのかな!?と。

私みたいな、光学系BDを活用する者にとっては、。
選択肢が狭い。

どんなDACなのか興味を持ちました。

書込番号:26263866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/15 11:44(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
フジヤのレビューがありました
https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/pages/a_staffreviewdetail.aspx?ss_rid=140897

書込番号:26263895

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/15 16:40(1ヶ月以上前)

>ビットダウンしない

何か造語のようですが、どのようなニュアンスで使用されているのでしょうか?

ネットで調べると、値下がりしないという意味のようではありますが…

書込番号:26264124

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/15 16:56(1ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ヤマハですが
https://jp.yamaha.com/support/contacts/av_pa/steinberg_notes/production_environment/32-bit_integer_64-bit_float.html
下位8ビットを切り捨てしない事かと?
でも
Oマされる方が悪いとする国の製品を信じて良いかは疑問?

書込番号:26264144

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/15 17:15(1ヶ月以上前)

>従来の Steinberg ホストアプリケーション (Cubase / Nuendo / WaveLab シリーズ)

という前提の話のようですが、トピ主さんは
DAWで音楽制作をされている、というご意見でしょうか。

HDMIからずいぶん話が飛躍しているように思いますが…

書込番号:26264161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6095件Goodアンサー獲得:467件

2025/08/16 10:48(1ヶ月以上前)

>K19ならビットダウン無しにHDMI入力で、

興味があったから読んでいたけど。

そもそもHDMIはPCM192khz/24bitまでしか出力伝送できない。
https://fiio.jp/products/k19/
8bitの追加演算情報はどうやって伝送するんですか。?

32bitはUSBのみでは。

書込番号:26264748

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/16 11:42(1ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>MA★RSさん
すみません
この機種がどうかは?
ですが
HDMI信号からなら
最大192kHz/24ビットのリニアPCMや2.8MHz DSDの音声信号を分離できる?
ので
通常同軸/光出力では、48kHz/16ビットにダウンコンバートされてしまう
事をビットダウンと言ってる
ですかね?

書込番号:26264794

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/16 12:36(1ヶ月以上前)

とりあえず、会話からトピ主が欠落する
トピ主ダウンはなんとかしたほうがいいような気もしますが。


対応サンプリングレート
USB Type-C入力   : PCM768kHz/32bit、DSD512 (Native) MQAフルデコード
RCA同軸入出力   : PCM192kHz/24bit、DSD64
TOS光入力      : PCM96KHz/24bit
TOS光出力      : PCM192KHz/24bit
HDMI入出力(HDMI1.4b) : PCM192kHz/24bit(ARCは48kHz/24bit)

のどのあたりに魅力を感じているのか明確に
したほうがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:26264830

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1291件

2025/08/16 15:37(1ヶ月以上前)

皆さん
私は、ktasksさんの想像通り。
BDディスクで96KHz/24ビット
同軸デジタルでは、48KHz/16ビットに制限される事を
言っていました。紛らわしい表現は、お詫びします。

K19の事を私も調べましたが。
やはり、ヘッドホンユーザー向けで、
アナログXLR出力は、余り期待出来なさうですね。

実際にK19を使用されている方で、
DACプリとしてアンプにアナログ接続されている方の
お話しが聞けたらと思い、スレをたてました。

書込番号:26264979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/25 00:42(1ヶ月以上前)

https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g240004011433/
中古でてますよ

書込番号:26272378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Edifier MR5

2025/08/13 00:45(1ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 R2R FIO-K11R-B [Black]

クチコミ投稿数:81件

PC→HP-A8→Edifier MR5と繋げているのですが音量が弱いのでアンプを追加しようと思うのですがK11であればEdifier MR5を鳴らせますでしょうか?

書込番号:26261961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2025/08/13 01:08(1ヶ月以上前)

先ずは、↓こちらに何か返信するのが礼儀ではないでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297332/SortID=26259332/#tab

書込番号:26261974

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/13 05:47(1ヶ月以上前)

なにか勘違いされているか、使い方間違っているのではないでしょうか?

Edifier MR5の中にアンプが内蔵されています。

>音量が弱いのでアンプを追加しようと思うのですが

A8→MR5の間をRCA=RCAケーブルで接続しているのであれば、
音量が弱いとしたらMR5の問題です。

途中にアンプをいれる意味がありません。

MR5のボリュームを上げればいいだけではないでしょうか。

書込番号:26262026

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/13 06:03(1ヶ月以上前)

FOSTEX HP-A8 LINE出力設定

あとA8側設定でDirect出力の設定がありますが、ONになってますでしょうか?

書込番号:26262032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2025/08/13 12:33(1ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
失礼いたしました。
昨日決定ボタン押さずにページを閉じてしまったようです。

書込番号:26262266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2025/08/13 12:44(1ヶ月以上前)

>MA★RSさん
Direct出力の設定はOFFにしております。

ONにすれば確かに音量は強くなります。

MR5の前面のノブで音量調整できるのですが細かい調整が出来ないのでHP-A8で出来ないものかと悩んでおります。

書込番号:26262274

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/13 17:25(1ヶ月以上前)

2択になります。

@A8でボリューム調整をする(A8をプリアンプにする)
  A8のDirectはオフ
  MR5のボリュームは最大にする
AMR5でボリューム調整をする(A8を単体DACにする)
  A8のDirectはオン
  MR5でボリューム調整

@でMR5をボリューム最大にしていないのでは。

書込番号:26262466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2025/08/13 20:18(1ヶ月以上前)

>MA★RSさん

Directにしてプレイヤー側で調整してみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:26262601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 FIO-K11-S [Silver]

クチコミ投稿数:83件 K11 FIO-K11-S [Silver]のオーナーK11 FIO-K11-S [Silver]の満足度5

自作PC→K11→高感度イヤモニでの使用です。

デジタルフィルターを設定6にして使用すると、Discordで相手の声の初めに無視できないレベルのプチノイズとサーという短いノイズが入ります。
自分のマイクミュートボタンを押した時のシステム音でも同様のノイズが確認できました。
これは私だけなのか、皆さんも同じなのか知りたいです… フィルター設定が''6以外''であればこのプチ音とノイズは発生しません。

他社のドングルDACを使用している友人も、K11で設定6にあたるノンオーバーサンプリング的な設定にすると、再生開始時などの音の出始めにプチノイズが入るらしいので、CS43198チップの持病なのではないか?と言われましたが、K11で同様の症状が確認できる方はおりませんでしょうか?

K11のフォームウェアバージョンは1.22です。公式サイトから確認できる最新版になります。 K11のディスプレイでFWV122と表記されてるのでアップデートは確実にできてるはずです…。   

ただ、購入してすぐの状態で確認した時は、ディスプレイで確認したらFWV125となっていたので、もしかして最新は1.25なのですかね?公式サイトからは1.25というバージョンは確認できないのでよく分かっていません。 どちらのバージョンでもプチノイズの件は発生するので、信頼性の高そうなバージョン1.22にて使用しています。

音源再生、停止等ではこのプチノイズは無視できるレベルに小さいので気にならないのですが、Discordでのプチノイズが同様に発生するならおそらくユーザーができる対処法もなさそうなので仕様として受け入れ、フィルター設定を1〜5の中から好みで運用しますが、皆さんはどうでしょうか?

書込番号:26259718

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Edifier MR5との接続

2025/08/09 21:29(2ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A8

クチコミ投稿数:81件

Amazonで下記URLのRCA分岐ケーブルを購入して接続したのですが音が出ません

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DS8831NP?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

繋ぎ方は
PC→USBケーブル→HP-A8→COAXIAL OUT→RCA分岐ケーブル→Edifier MR5

このRCA分岐ケーブルではスピーカーに直接音は出せないのでしょうか?

別のDACDACを挟まないとだめなのでしょうか?

HP-A8のANALOG OUTは別のスピーカーと接続しています。

Edifier MR5と2台切り替えて使ってみようと思い購入しました。

書込番号:26259332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2025/08/09 22:18(2ヶ月以上前)

Edifier MR5のRCA INPUTにRCAケーブルをつないだのですか?
(そもそも、ここにしかRCAをつなげないですが)

HP-A8のCOAXIAL OUTは、デジタル信号出力であり、MR5にはデジタル入力端子は
無いですよね?
RCA INPUTはアナログ信号入力なので、音が出なくて当然です。

書込番号:26259375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/10 07:32(2ヶ月以上前)

>このRCA分岐ケーブルではスピーカーに直接音は出せないのでしょうか?

このケーブルにはデジタルからアナログへの変更は出来ないので音は出ません。

>別のDACDACを挟まないとだめなのでしょうか?

その方法でもできます。
同軸アウト→DAC→アナログ
を挟めば音が出ます。

>HP-A8のANALOG OUTは別のスピーカーと接続しています。
>Edifier MR5と2台切り替えて使ってみようと思い購入しました。

セレクター使用して切り替えの方法もあります。
A8のRCAをセレクターで分割すれば、セレクターで切り替え出来ます。
選択ではなく同時に2つに出力したいなら、ディストリビュータを使えば同時出力も可能です。

私はセレクターは
https://s.kakaku.com/review/20721010036/ReviewCD=1775946
ディストリビュータは
https://www.maspro.co.jp/prod/vsp4/
を使用しています。

セレクターは逆にも使用できるので
入力ソースをセレクターで選択しディストリビュータを
5台使用して16分割して接続しています。

デジタル→アナログの変更は
fiio bta30 pro
https://s.kakaku.com/review/K0000473175/ReviewCD=1776936/
を使用しています。




書込番号:26259549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2025/08/13 12:21(1ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
教えてくださりありがとうございます。
てっきりアナログ変換されるものだと思っていました。

>MA★RSさん
教えていただいたセレクター本日届きまして、接続確認して切り替えができるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:26262256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

2025/08/05 16:56(2ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > HiFiMAN > GoldenWave SERENADE

serenadeのレビューで

ヘッドホンで聴いていてもスピーカーから音がでますっていうレビューを見掛けたのですが

これはどういった仕様でしょうか?

よろしくお願い致します

書込番号:26255916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/05 23:20(2ヶ月以上前)

>これはどういった仕様でしょうか?

Output Selector ボタンを押して出力モードを選択します。オプションにはDAC、H-AMP、P-AMPがあります。
DAC:パネル上のヘッドフォン出力はミュートされ、リアパネルのXLR+RCA出力は固定レベルのアナログ信号と
なります。
H-AMP:パネルのヘッドフォン出力が使用可能となり、リアパネルのXLR+RCA出力はヘッドフォン端子の音量
に従うアナログ信号となります。
P-AMP:パネル上のヘッドフォン出力はミュートされ、リアパネルのXLR+RCA出力は可変レベルのアナログ信
号となり、フロントステージの出力として使用されます。

DACモードは、ライン出力〇(FIX)、ヘッドホン出力X
H-AMPモードは、ライン出力〇(VAR)、ヘッドホン出力〇
P-AMPモードは、ライン出力〇(VAR)、ヘッドホン出力X
となっています。

ヘッドホンを使用する場合、H-AMPモードにする必要がありますが、
ライン出力は、同時に出力される仕組みになっています。

書込番号:26256255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/08/06 00:07(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん

御丁寧にありがとうございます

ヘッドホン使用時 ᕼ-AMP
スピーカー使用時 P-AMP

で使用すると思うのですが
ᕼ-AMP使用時はヘッドホンとスピーカーの両方から音がでるのでしょうか?

書込番号:26256283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/06 00:24(2ヶ月以上前)

DACモードは、ライン出力〇(FIX)、ヘッドホン出力X
H-AMPモードは、ライン出力〇(VAR)、ヘッドホン出力〇
P-AMPモードは、ライン出力〇(VAR)、ヘッドホン出力X
となっています。

〇は出力あり
Xは出力なし

書込番号:26256295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/06 11:17(2ヶ月以上前)

正確には、
ヘッドホン使用時 H-AMP
スピーカー使用時 P-AMP
             DAC
になるかと思います。

HはHeadphone-AMP
PはPre-AMP
の意味と思われます。

アクティブスピーカーの場合、
スピーカー側でボリューム調整する場合 DAC
SERENADEでボリューム調整する場合 P-AMP
になります。

SERENADE⇒プリメインアンプ⇒パッシブスピーカーの場合も
DACモードになります。

書込番号:26256527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/08/06 13:05(2ヶ月以上前)

大変わかりやすい解説感謝申し上げます>MA★RSさん

書込番号:26256602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2025/08/06 16:35(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん

何度もすみません

ヘッドホン使用時にH-AMPモードで音楽を聴いた時
スピーカー側にボリューム調整不可なスピーカーだとスピーカーからも音はでるのでしょうか?

ご存知でしたら教えて頂きたいです

よろしくお願い致します

書込番号:26256683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/06 23:26(2ヶ月以上前)

>H-AMP:パネルのヘッドフォン出力が使用可能となり、リアパネルのXLR+RCA出力はヘッドフォン端子の音量
に従うアナログ信号となります。

書込番号:26257023

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/07 06:12(2ヶ月以上前)

赤い線が音声の流れです。

書込番号:26257094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GALAXY a7 micro USB との有線接続はできますか?

2025/07/30 21:36(2ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR17 FIO-BTR17-B [Black]

スレ主 ayame_hexさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。有識者の方にお伺いいたいのですが、
GALAXY a7という昔のスマホで、このドングルDAPを有線接続で使用したいのですが、
a7は端子がmicro USB でこのままでは使えません。

BTR-17で有線接続するために、“USB Type C - Micro USB変換プラグ“を使えば問題ないでしょうか?
また変換プラグはOTG対応が必要でしょうか?

もしOTG対応が必要であれば、「Mobizen OTG ジェンダー - USB Type C (メス) - Micro USB (オス) コネクター」という商品がそれにあたるのかなと検討しています。

わかる範囲で教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26251387

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ayame_hexさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/30 21:40(2ヶ月以上前)

このドングルDAPを有線接続で使用したいのですが
>ドングルDAC
ですね。訂正いたします。

書込番号:26251393

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/31 02:35(2ヶ月以上前)

基本的に、
microB機器⇒OTGアダプター⇒TypeCドングル
で使用できます。

Mobizen OTG ジェンダー - USB Type C (メス) - Micro USB (オス) コネクター
このようなOTGとタイトルに入っている、
miniB⇒TypeCアダプターを経由して使用します。



書込番号:26251537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2025/07/31 03:09(2ヶ月以上前)

>ayame_hexさん
こんばんは

ベストなのは「micro b~type cのusbケーブルを買う」なんですけど探しても見つかりませんでした

ケーブルが長くなってもいいなら、こういうのありますよ
https://www.e-earphone.jp/products/604134?variant=46563731276017
(製造終了なので中古です)

それと変換プラグならotgにこだわらなくてもいけると思うんです(激安品はやめておきましょう)

書込番号:26251541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2025/07/31 03:24(2ヶ月以上前)

訂正

micro bは確信もてないので、otg対応品を使った方がいいと思います

書込番号:26251547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2025/07/31 03:38(2ヶ月以上前)

探せばあるかも?

https://www.e-earphone.jp/products/540308

書込番号:26251549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayame_hexさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/31 06:59(2ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
>MA★RSさん

ご返信ありがとうございました!
やはり100円ショップで買えるような普通の変換アダプタではなく、
OTG対応が必要ということですね。
参考になりました。

書込番号:26251590

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/31 07:21(2ヶ月以上前)

>やはり100円ショップで買えるような普通の変換アダプタではなく、
>OTG対応が必要ということですね。

以前はダイソーでもOTGアダプターうってましたよ。
普通に使えました。

書込番号:26251602

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング