
このページのスレッド一覧(全9388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2025年7月7日 08:15 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月7日 00:15 |
![]() |
18 | 13 | 2025年7月7日 02:31 |
![]() |
4 | 5 | 2025年7月3日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月30日 09:21 |
![]() |
0 | 6 | 2025年6月27日 18:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


(PR)
ハイレゾストリーミングのQobuzの3か月無料キャンペーン情報です。
ハイレゾやロスレスで音楽を聴く方向けの情報です。
QobuzキャンペーンURL
https://try.qobuz.com/special-offer-july-2025/
5点






安くてパワーがあるやつがいいです。dacなんかいりません。いくら調べてもdacありばかりでうんざりしています。スマホのダックで私は十分です。音量が欲しいだけです。よろしくお願いします
書込番号:26230601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヘッドホンはdt1990proです。
書込番号:26230603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dac無しの、ポータブルアンプの安いやつを幾つか教えて下さい。
>安くてパワーがあるやつがいいです。
>dacなんかいりません。
>いくら調べてもdacありばかりでうんざりしています。
>スマホのダックで私は十分です。
>音量が欲しいだけです。
15年位前のポタアンですが、良いのがあります。
MICROSHAR μAMP109
メルカリで8999円で出てます。
本当かどうか判りませんが、保管品で状態は良いそうです。
これの良い所は、バッテリー交換が自分で簡単に出来る事です。
>ヘッドホンはdt1990proです。
自分は約10年前までiPodclassicを上流にDT990/E600を鳴らしてました。
メッチャ良かったです。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:26230641
2点

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:26230649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん他にもあったら教えてくださると嬉しいです。
書込番号:26230651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ampio VD-6880 メルカリにあります。
Audio Technica AT-PHA100 eイヤホンにあります。
FiiO E5 メルカリにあります。
FiiO E12 Mont Blanc eイヤホンにあります。
書込番号:26230849
2点

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
書込番号:26230851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品がいいのであれば、
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HWGCPD1/
https://www.amazon.co.jp/dp/B09W9FKYDC/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07WNP8QH4/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F2HBQPLS/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D494P3SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H3P1DGV/
とか。
書込番号:26230863
2点

MARSさん。
ありがとうございます。私はちょうど数千円のこのようなものを探していました!
MARSさんは、この5つのうちどれがいいと思いますか?
変に味付けもなく、普通に壊れず使えるもの かどうかの基準で、判断してご提示していただけますか?
書込番号:26230873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>安くてパワーがあるやつがいいです
パワー優先だとE12ではないでしょうか。
https://www.e-earphone.jp/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&q=FiiO+E12*&filter.p.product_type=%E4%B8%AD%E5%8F%A4&filter.p.m.custom.is_on_sale=%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%B8%AD
32Ωで5.3V
300Ωで6.9V
出ます。
dt1990proの最大許容入力を上回っていると思います。
書込番号:26230875
2点

>MA★RSさん
e12を買おうかなと思います。確かに100mw超えるから十分かも知れません。
因みに、メーカーがまだ生産中の、e12のようなポタアンありますか?なかなか見つけられません。
書込番号:26230919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>By in jbsjsさん
こんばんは
デジタルにしろアナログにしろどのみちケーブルで繋げる訳なので、選択肢が多いドングルDACでいいのでは?
書込番号:26230949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7
windowsPCからハイレゾ音源の曲を聴いていますが、RGBインジケーターが青色のままです。
ハイレゾ音源だと黄色に変わると書いてあるのですが、設定が誤ってるのか青色に光るのが仕様なのかわからず質問者させて貰いました。
お手数ですが、どなたか分かる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか。
<環境>
windows11 - USB - K7 - バランス - HD660s2
<K7設定>
モード:USB
gain:H
output:PO
バージョン:1.24
ドライババージョン:5.68.0
<再生ソフト>
applemusic
※再生設定のロスレスオーディオはハイレゾロスレス設定済
再生曲:イーグルス Hotel California
※再生中の設定見ると24ビット/192khzとは出てるんですけどね。
書込番号:26227965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自己解決しました!
Windows側のサウンド設定ができてなかったようです。
OS側も変更が必要だったんですね。
出力の形式を変更したら無事色が黄色になりました。
書込番号:26228154
1点

解決してよかったですね。
Windowsの場合、ドライバーの設定が優先されます。
一般的には、WASAPI排他、ASIOドライバーを使用することで
ビットパーフェクトになりますが、AppleMusicは両方非対応
なので、ドライバー設定での固定出力になります。
96とか192にすれば黄色にはなりますが、ソースが
44.1でも一律設定したレートになります。
書込番号:26228161
2点

> 一般的には、WASAPI排他、ASIOドライバーを使用することで
> ビットパーフェクトになりますが、AppleMusicは両方非対応
> なので、ドライバー設定での固定出力になります。
★→そうなんですね、勉強になりました。
Appleさんはwindowsにはやっぱり厳しいんですね(笑
> 96とか192にすれば黄色にはなりますが、ソースが
> 44.1でも一律設定したレートになります。
★→そうなんですよね、ずっと黄色状態です。
192に変えたんですが、44.1ソースでも細かくされるだけだと思ってるんで
そのままにしておこうかと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:26228165
0点





ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern > Astell&Kern AK HC4 IRV-AK-HC4 [Moon Silver]
初めまして。
この度、気軽に高音質を楽しむためにiPad、iPhone とPixelで使おうと、こちらの製品を購入しました。
iPad、iPhone、Windows 11のPCとの接続は何の問題もつながり、音質にも満足しているのですが、Pixel 9 Pro XLは全くダメで、認識さえしません。
「開発者向けオプション」を有効にし、そこから「デフォルトのUSB設定」を「MIDI」に設定しても、ダメです。
Pixelで主に使用するために買ったので、何とか使えるようにしたいと考えているのですが、Pixelとの組み合わせで使えている方がいらっしゃいましたら、どのようにつなげたのか教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

>kichipinさん
こんばんは
念のための確認ですが、スマホのボリュームが低くないですか?
書込番号:26220585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HCの問題ではなく、Pixel 9 Pro XLでしょうから、
Pixel 9 Pro XLのトピで聞いた方が良いのでは。
Pixel 9 Pro XLでHCを認識しないということは、
HC以外のDACでも苦労した人がいるのでは、
と思われます。
HCユーザーでPixel 9 Pro XL使ってる人探すのと、
Pixel 9 Pro XLユーザーでDAC使ってる人探すのだと
後者の方が確率は高いと思いますよ。
書込番号:26220664
0点

https://support.google.com/pixelphone/thread/321954141/usb%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%97%E3%81%9Fdac%E3%82%84sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84?hl=ja
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045459/SortID=25871265/
https://www.reddit.com/r/GooglePixel/comments/1g90uzn/does_google_pixel_9_work_with_dacs/
このあたり参考になるのでは。
Pixel 9 系はあちこちでDACやUSB接続の問題が指摘されているようです。
機種変更も視野に入れては。
>Pixelで主に使用するために買ったので
事前調査があまいように思います。
これだけ問題がでてれば避けた方がよかったのでは、と思います。
書込番号:26220666
0点


本機(AK HC4)UAC1.0/UAC2.0の切り替え機能があります
一度UAC1.0に切り替えてスマホを再起動するケーブルの抜き差しするなどで音がでるか確認して再度UAC2.0に切り替えて同様にスマホを再起動するとか電源を一度落とすケーブルの抜き差しをするで音が出るか確認されたらどうでしょうか
スマホはUSB AUDIO Class 2.0のドライバーで動作する製品が多いです
ドライバーはAndroidOSが内蔵しているため基本的にユーザーが任意でインストールできないです
スマホの電源の入切かケーブルの抜き差しで自動認識するので何回か試す位しか対処方法はないです
相性で認識しないについてはわかりません
「USB AUDIO 1.0/2.0」の違いは何ですか?
https://www.fiio.jp/faq/usb-audio-class/
書込番号:26220857
0点

皆様、コメントありがとうございます。
これまで、AKのプレーヤーいくつかやソニーのNW-WM1AM2などを使用してきましたが、荷物が多くなってきたので、スマホにつなぐDACアンプに初めて手を出してみました。
Googleのデバイスでまさかこのようなことが起きるとは全く想定外でして、MA★RSさんがおっしゃるように事前調査不足でした。
>MAX満三郎さん
スマホの音量を最大にしても認識されない(LEDがonにならない)ので、スマホの音量の問題ではなさそうです。
>MA★RSさん
アドバイスありがとうございます。今後書き込みをする際はPixel 9Pro XL側で行うことにします。
いただいたリンク先の情報も確認させていただきました。これらの情報やほかのネット上の情報を参考にしていろいろ確認してみましたが、残念ながら改善されませんでした。。。
別の事情で次もPixel10 ProかPro XLを購入することになると思うので、今後いろいろ試してみてもダメなようであればHC4を手放すことになると思います。
>次世代スーパーハイビジョンさん
はい。ファームウェアはすでに最新に更新済みの状態です。
>zr46mmmさん
アドバイスありがとうございます。UAC1.0/UAC2.0切り替え、ほかのケーブル数種類で接続、スマホ再起動なども試してみましたが、残念ながら効果なしでした。、
Pixelのコミュニティや価格コムのPixel側の掲示板に書き込むなどして、対応策のアドバイスをお願いしてみます。
皆様、いろいろとありがとうございました。
書込番号:26222221
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





