
このページのスレッド一覧(全9388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年6月3日 15:23 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2025年6月2日 14:18 |
![]() |
8 | 7 | 2025年5月30日 18:43 |
![]() |
0 | 3 | 2025年5月30日 10:49 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2025年5月29日 00:33 |
![]() |
1 | 1 | 2025年5月27日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iDSD Valkyrie
PCとSFORZATO DST-Lacertaがつながり、
そこに、iFi audio iDSD Valkyrieがつながりますでしょうか?
書込番号:26198355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCとスフォルツァートのラケルタをつなぎ、そこにヴァルキリーをつなぐのと、
PCとヴァルキリーを直接つなぐのは、どちらが、音質が良いと思いますか?
書込番号:26198418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆★☆PHI☆★☆さん
>PCとスフォルツァートのラケルタをつなぎ、そこにヴァルキリーをつなぐのと、
PCとヴァルキリーを直接つなぐのは、どちらが、音質が良いと思いますか?
どちらも期待は出来ませんね。Computer Audio を甘く見ては大やけどしますよ。
書込番号:26199099
0点



用途は音楽とPS5で使用できるuac1.0対応のヘッドホンアンプ・DACでおすすめを教えて頂きたいです
予算は20万円です
ヘッドホンはMeze Audio 109proを使用しております
よろしくお願い致します
書込番号:26196858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/item/K0001597366/
https://www.fiio.jp/products/k9akm/
このあたりはどうでしょう。
>uac1.0対応のヘッドホンアンプ・DAC
>予算は20万円です
UAC1対応で高級DACはすくないかと思います。
低価格〜中堅位に搭載されている機能になります。
もう少し安い価格帯だと
https://kakaku.com/item/K0001666089/
https://kakaku.com/item/K0001621867/
このあたりとか。
書込番号:26197362
3点

色んな候補ありがとうございます
私もk9 akmを購入しようと検討しているのですがデザインがあまり好みではなく悩んでおります
FIIO以外で10万以上でuac1.0対応のDACは殆ど存在しないのでしょうか?
ご存知でしたら教えて頂きたいです
書込番号:26197895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=100000-200000
このあたり、一点一点メーカーサイトチェックしてみては。
https://kakaku.com/item/K0001493050/
13万
https://kakaku.com/item/K0001682002/
16万
書込番号:26198062
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7
RCA出力とヘッドフォン出力は同時に出ますか?
しかも、RCA出力レベルは固定で、、同時にヘッドフォン出力がされるのでしょうか?
K9 AKMには、、
LO:背面のライン出力のみが有効になります。
ボリュームレベルを調整することはできません
PRE:背面のライン出力のみが有効になります。
ボリュームレベルを調整することが可能です
PO:前面のヘッドホン出力のみが有効になります。
ボリュームレベルを調整することが可能です
という明記がありますが同じでしょうか?
RCAにVUメーターを繋ぎたいため、RCA出力固定で同時にヘッドフォンからも音が出て欲しいのです。
この書き方だと、、RCAから出力させると背面のみになり
ヘッドフォンから出力されないのかと思うのですが、、どうなのでしょうか?
翻訳が少々おかしいのか?
VUの後にアクティブスピーカー(VOL付)に接続した使い方をしたいのです。
POというモードがあるのなら、
他モードのRCAのみしか出なくなる仕様でなんのメリットがあるのか、
それともVOLノブの機能の説明なのか?
少々わからないので、実際使われてる方から実際どうなのか、伺いたく、
よろしくお願いいたします。
0点

>RCA出力とヘッドフォン出力は同時に出ますか?
でません。
写真のように、物理的なセレクターなので、排他です。
K9 AKMと同じです。
K7の説明は、
https://www.fiio.jp/support/k7/
[出力選択]
LO、PRE、POの3つの出力モードを切り替え可能です。
LO:リアパネルのライン出力、音量固定
PRE : リアパネルのライン出力、音量調整可能
PO:フロントパネルのヘッドホン出力、音量調整可能
書込番号:26194047
1点

>この書き方だと、、RCAから出力させると背面のみになり
>ヘッドフォンから出力されないのかと思うのですが、、どうなのでしょうか?
>翻訳が少々おかしいのか
LOを選択したら、RCAからのみ出力で、ヘッドホン端子からは出力されないです。
翻訳ではなく、解釈がおかしいのではないでしょうか?
読んで字のごとくだと思いますよ。
>他モードのRCAのみしか出なくなる仕様でなんのメリットがあるのか、
メリット云々ではなく、スピーカーとヘッドホン同時に使う人は
いないでしょ、という事です。
>RCAにVUメーターを繋ぎたいため、
であれば、PCにVOICE METERをインストールして、
USB経由のK7と、オンボード出力の2か所に出力し、
PCの出力端子からVUメーターつなげば良いのではないでしょうか。
または、プラグイン使えるプレーヤーソフトにVUメーターを
インストールし、PCの画面でメーター見るとか。
書込番号:26194054
4点

もしくは、まだ購入したないのであれば、ZEN DAC系を
選ばれては。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202002/20/3750_3.html
同時出力で有名な機種です。
RCAとフォンアウトは常に出力。
LOかPREの選択は、背面のスイッチで切替です。
フロント側にはセレクター自体がついてないです。
(常に同時出力で、選択する、という行為がないので。)
書込番号:26194128
2点

それが・・併用できるのです。。
PREを選択すると、RCAと4.4mmバランスに
同時出力されて、ボリュームも変更できました
RCAからスピーカーへ出力中に、イヤフォンからも音が
聴こえて、あわててイヤフォンを抜いた記憶があります
2023年12月購入のK7でしたが、どのK7でもできるはず
ですが、本来は同時出力しない方が良いので、同時出力を
前提にしたDACがあるのなら、そちらをおすすめします
書込番号:26195148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ことりっぷ♪さん
ありがとうございます。有力な情報です。
わざわざヘッドフォンを出なくするメリットがないのでなぜだろうとは思っていました。
すいませんもしよければ、
LOでヘッドフォンに同時に出力されているか教えていただけないでしょうか?
LOでRCA出力が固定のまま、ヘッドフォンのみのボリューム調整可で聞けたら、
私が思っている使用方法ができるので購入したいと思います。
(予算と形状、しかも音質が良さそうなので)
お手数ですが、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:26195171
0点

>K_wingさん
1系統に限る理由はあって、2系統の同時出力ですと
仕様通りの出力が得られなくなるはずです
仕様に記載されている出力値は、あくまで1系統に限り
出力する場合のものですから
2系統以上に出力する仕様のDACを購入されるのが
無難なのかなと思います
LOと同時にイヤフォンから出力したことはないので、
こちらは分かりません。。
現在はK7を売却し、別のDACを使っているので、
試すことができないのです
ですが、以前FiiOに問い合わせた際、LOはボリュームの
回路を通らないとの回答を受けています
イヤフォンから出力されても、最大音量となりますので
使用は現実的でないように思います
書込番号:26195209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ことりっぷ♪さん
ありがとうございます。
「ADCボリュームコントロール機能を採用しています。
この方式では音楽信号を流した可変抵抗を
直接操作するアナログボリューム方式とは異なり、
ボリュームノブの回転変化量をAD変換した値に基づいてボリュームICを
制御することによって音量調節を行います。」
この記述を見つけました、このことからするとRCA固定出力&ヘッドフォン出力(可変)は
できそうにないですね。残念です。
書込番号:26195213
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC
ご質問させていただきます。
無印ZEN DACとPS5の接続についてお願いします。
ファームウェアアップデートにてPS5と接続ができるとのことですが、
無印をVer7.4にアップデートしましたが、PS5に接続しても認識しません・・・
Ver7.3にて接続可能みたいですが、現在の最新は7Ver7.4になっておりました。
ボリュームつまみ部分のカラーは変更されましたが、PS5との接続ができなく悩んでおります。
DAC本体側のUSB抜き差しや、USBを純正にしても認識されませんでした。
ZEN DAC V2では認識されたとの記事は拝見しましたが、無印ではダメなんでしょうかね??
無印、V2では接続部分では変更なしと思っておりますが・・
どなたか無印で接続でき方、接続方法を教えていただければありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

ACアダプターは使用していますか?
https://downloads.ifi-audio.com/faqs/does-it-work-with-ps5/?srsltid=AfmBOoqLyQ4BKj2zHY3BC20UlQ3am9fEkm-Wcs4vAwy7npuNJ3u2BTb-
メーカーページです。
書込番号:26194813
0点

>MA★RSさん
メーカーページのリンクありがとうございました!
確認いたしました・・・
Zen DAC v2 と Zen Air DAC はファームウェア 7.4 で動作します。
と記載ありますね・・・
やはり無印ZEN DACはPS5との接続不可と認識していいみたいですね泣
ありがとうございました。解決いたしました。
書込番号:26194819
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 FIO-K11-B [Black]
【困っているポイント】
SoundblasterX5?から今乗り換えて設定したのですが、
K11をセッティングしたが、スピーカーのJBL Pebble から音が出ません。
こちらのイヤホン端子につなぐと音はでるのですが、Fiiok11やJBLを選択しても出ない状態です。
ケーブルはこちらを繋いでます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B088H59XND?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1
ボタン2秒押して、背面モードにしてLOをしても出ない状態で、LOにするとサウンド設定に選択画面すら出てこない状態です。
【使用期間】
今日始めて使います
【利用環境や状況】
こちらをRCAケーブルでスピーカーのイヤホンジャックに繋いでます。
普段はスピーカーから音を流して、映画やゲームなどはFiioにヘッドフォンをつなごうと考えて購入しました。
ドライバーもダウンロードしたが、特に設定画面とかもなく、なにが原因かわかっておりません。
https://www.fiio.jp/support/fiiousbdriver/
【質問内容、その他コメント】
どなたかご教示お願いします。
設定方法とかあるなら教えていただきたいです。
同時に聞ける商品じゃないことは承知しております。
1点

すいません。。
ノブをダブルクリックしてPOとLOを切り替えたらなんかなりました。すいません、
ありがとうございます。
ちなみに、設定が色々あるのですが
いじらないほうがよろしいでしょうか?
書込番号:26191460
0点

とりあえず解決した感じでしょうか?
>ちなみに、設定が色々あるのですが
>いじらないほうがよろしいでしょうか?
理解していじる分には良いのではないでしょうか。
■入力ソース
(1) 動作モードの切り替え:デバイスの電源を入れた後、ボリュームノブを短く押すと作業モードメニューに入ります。ボリュームノブを回しUSB IN、OPT IN、COAX INより希望モードを選択後、ボリュームノブを押すことで切り替えが完了します。
USB接続してるのに、OPTとかCOAXにしたら音は出ないです。
■出力
PO:フロントパネル・ヘッドフォン出力、ボリューム調整可能 ⇒ヘッドホンつなぐなら 【P】hone 【O】ut
LO:リアパネル・ライン出力、ボリューム調整可能 ⇒RCAから出力するなら 【L】ine 【O】ut
■FILT: デジタル・フィルター
1) 最小位相高速ロールオフ・フィルター
2)高速ロールオフ、位相補償フィルター
3) 最小位相スロー・ロールオフ・フィルター
4) 低速ロールオフ、位相補償フィルタ
5) 広帯域フラットネスフィルタ
6) ノンオーバーサンプリングフィルター
お好みで
■CLASS:DAC動作モード
AB:ABクラス動作モード
H: Hクラス動作モード
お好みで
■UAC: USB作業モード
1) UAC1.0 ゲーム機とかつなぐ場合
2) UAC2.0 PCは通常こちら
書込番号:26191481
1点

>MA★RSさん
前回も大変お世話になりました。。
板消そうと思ったのですが、簡単に削除できないみたいで。
すいません。ありがとうございます。
すごく初歩的な質問で恐縮なんですが、
こちらの商品はヘッドフォンDACなので、スピーカーに繋いでも、スピーカーが格段と音がよくなるわけではないですよね?
書込番号:26191499
0点

>こちらの商品はヘッドフォンDACなので、スピーカーに繋いでも、スピーカーが格段と音がよくなるわけではないですよね?
こちらの商品はDACアンプです。
入力⇒DAC⇒ラインアウト⇒(アンプ)スピーカー
入力⇒DAC⇒アンプ⇒ヘッドホン
です。
どちらも同じです。
>音がよくなる
何と比べて…によるかと思います。
世の中には、
DACで音が変わるという宗派@
DACで音が変わらないという宗派A
があります。
@の信者であれば、ヘッドホンもスピーカーも音は良くなるといいますし、
Aの信者であれば、ヘッドホンもスピーカーも音は変わらないというかと思います。
書込番号:26191504
1点

格安スマホとDAC専用機の比較
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
手持ちのDAC比較
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
PC直刺し〜10万円DACの比較
https://www.youtube.com/watch?v=NC5Cm2U_V_g
3万円DACと100万円DACの比較
https://www.youtube.com/watch?v=nva15T0Z544
100万のアンプと数百円のアンプの比較
とは言え、趣味の世界なので、見た目がすごい、
値段が高い、という事で良い音に聞こえるのが
人間の良いところだと思います。
SoundblasterX5とFiiO K11で、
K11のほうが良い音しそう、と思えば、良い音に感じ
ますので、そういうこともあるかと思います。
SoundblasterX5をFiiO K11に変えることでDACが
変わっていますので、ヘッドホンもラインも変わると
考えるほうが自然だと思います。
書込番号:26191520
1点

>MA★RSさん
いつも詳しくありがとうございます。
Soundblasterよりはいい気がします。
初めてのFIIOですが、デザインもよく、気にいると思います。
以前、勧めていただいたヘッドフォンもよかったですし、
今のJBLペブルから移行したいと思っていて、次狙ってるスピーカーにEdifie(種類多すぎて悩む)とか考えているので、そのときはまたよろしくお願いします
書込番号:26193536
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 AKM FIO-K9AKM-B
K9 AKMはuac1.0 2.0の切り替えをFIIOのアプリですると商品説明に記載ございますが
本体のみでuacの切り替えは出来ないのでしょうか?
FIIOアプリの評判が凄く悪いのでお聞きしました
よろしくお願い致します
書込番号:26191731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.fiio.jp/faq/k9-xmos/
アプリで切替、と書いています。
>FIIOアプリの評判が凄く悪いのでお聞きしました
悪いと思ったことないですが、使ったことあるのでしょうか?
書込番号:26191872
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





