
このページのスレッド一覧(全9388スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2 | 2025年5月27日 03:59 |
![]() |
4 | 0 | 2025年5月24日 22:13 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月24日 13:19 |
![]() |
5 | 2 | 2025年5月23日 00:07 |
![]() |
47 | 17 | 2025年5月19日 03:11 |
![]() |
1 | 1 | 2025年5月17日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 FIO-K11-B [Black]
インピーダンス40 Ωのヘッドホンを使用しているのですが
k11との相性はいかがでしょうか?
アンプとヘッドホンのインピーダンスが適してるのはどこで判断するれば良いのか教えて頂けると幸いです
よろしくお願い致します
書込番号:26191456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アンプとヘッドホンのインピーダンスが適してるのはどこで判断するれば良いのか教えて頂けると幸いです
特にないです。
https://www.fiio.jp/products/k11/
K11のスペックです。
ヘッドホン推奨インピーダンス 16〜300Ω
という事なので、16〜300Ω推奨ですが、別にここから外れても
問題ないです。
それよりも気にした方が良いのは、
イヤホン・ヘッドホンの感度とか、
アンプ側の出力インピーダンスの方です。
一般的なものは、あまり低感度のものは少ないですが、
感度が低いとボリューム上がらないです。
出力インピーダンスは高いと、本来のイヤホン・ヘッドホンの
音が出ないです。
K11は
出力インピーダンス 1.2Ω(シングルエンド, 32Ω負荷時)
2.4Ω(バランス, 32Ω負荷時)
なので、まずまずではないでしょうか。
書込番号:26191479
2点

某オーディオテクニカに、ヘッドホンアンプの推奨インピーダンスって
どのように算出しているのか?と聞いたことがありますが、
・あくまでも安全に使用いただける目安で、数式・公式での値ではない
・インピーダンス下限以下だと、電流が流れ過ぎて故障の危険性もあるが、
ボリュームを絞れば使えなくはない
・インピーダンス上限以上だと、音量がとれない可能性もある
とはいえ、能率はまちまちなので、一概に使えないというわけではない
ということでした。
うちでは、推奨インピーダンス〜300とか〜600のアンプに、
1000Ω、5000Ω、10000Ωのヘッドホンとか普通につなげてます。
感度70dBとかだと厳しいと思いますが、一般的には90dBとか
なので、問題ないケースがほとんどだ思います。
書込番号:26191521
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING H7 [Titanium]
発売間もなくアリエクオフィシャルストアで購入しましたが、
半年ほどで半分表示されなくなり、一年経たずに何も表示されなくなりました。
中古やHeadfiでも報告ありますがダメなやつはダメみたいですね。
サポートへの連絡が面倒だったので放置してましたが
アリエクオフィシャルで普通に売ってたので買って交換してみました。
一応保守品は選別品らしいです。
分解動画はH7 Disassemblyで出てきます。
ifiもそうですがOLEDなんて使うなよって感じです。
4点



STAX SRD-X Professionalをモバイルで使用できないか、
色々試してみたのですが、なかなかいいのが見つかりません。
@5V⇒12V昇圧ケーブル
Aが足りないようで、スイッチが入りません。
あと電流オーバーでUSBの基板が溶けました…
A12Vのモバイルバッテリー
使えるには使えます。
荷物が増えるというのが一点、STAXはセンターマイナスなので、
変換ケーブルかませるとケーブルがごちゃごちゃするのが欠点かも。
電池ボックスが空気を運んでる状態でもったいないな、ということで、
12Vモバイルバッテリーで入りそうなのを探してみましたがなかなか
ないです。
というわけでバッテリーモジュールを作ってみました。
@基盤
https://ja.aliexpress.com/item/1005006860598580.html
12V 1.2Aだそうです。18650x2で使います。
A電極
https://www.amazon.co.jp/dp/B09C6353S2
リチウムイオン電池用のタブを流用しました。
Bケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DNZX168Z
電池ケースの底面を2枚両サイドに貼り付けました。
これで、ノーマルバイアスもプロバイアスもモバイルで
使用できるようになりました。
1点



ファームウェアをアップデートしてみました。
HiByLink対応のようですね。
ただ 動作に支障はなさそうですが、
USB接続しているのですが ディスプレイの周波数表示がされなくなりました。。
書込番号:26076262
2点

自己レスです。
あの後、Windowsを再起動して再チャレンジしたところ、
問題なくファームウェア更新できました。
前回更新時に正しく周波数識別されなかったのが、きちんと周波数も認識されました。
ちなみに更新したファームは、Non Support HiByになります。
機器の情報は VMV D2r A2.0となりました。
初回の動作は何だったのだろうか。。
書込番号:26187452
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3

>USBTYPEAのDAC知りませんか?
ありません。
USB−Aは出力というか信号を出す方です。
USB−A to USB−C変換ケーブルを購入されたら。
書込番号:26174735
0点

こんなやつ?
https://ifi-audio.jp/micro/micro_idsd_signature.html
今はtype-cが主流です
書込番号:26174736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB-Aが入力ってあるんだね。
どういう使い方するんだろう。
書込番号:26174745
0点

ウォークマン→DAC→アンプに繋げたいわけです。
ウォークマはWMPORTというソニー独自のポートでしか繋ぐことが出来ません。
最近発売された機種からはUSBCになったみたいですけど。
最初はBluetoothで繋いでたんですが、ウォークマンのBluetoothは電波強度が弱いみたいでよく音が
途切れてましていい方法がないかなと思って3.5mmからRCAで繋いで聞いてみたら音が悪いので
DACを挟めば良くなると思いましてTYPEAを探した所すべてUSBCに変わってしまってて今考え中です
書込番号:26174812
1点

変換アダプタを利用すればいいだけでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN1NCY1M
マケプレなのは不安ですが。これを使う場合は短めのCtoCケーブルも必要になります。
FIIOからも発売されていましたが、今は買えないと思います。
https://www.fiio.jp/products/l27-typec/
書込番号:26174857
1点

xDuoo XD-05系はTypeAです。
あと接続するものによりますが、iPhone、iPod用のみ
TypeAというのもあります。
書込番号:26175001
6点

>ウォークマン→DAC→アンプに繋げたいわけです。
>ウォークマはWMPORTというソニー独自のポートでしか繋ぐことが出来ません。
この代替えだと意味ないです。
本来、WMC-NWH10が必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FF086HE
TypeAを探している、ということは、普通の充電・転送ケーブルを
流用したいということだと思いますが、OTG機能のないケーブルなので
ウォークマン側からデータ出力しないです。
WMC-NWH10がプレミアついて高いから、ということだと思いますが、
PHA用ケーブルだと安く買えます。
https://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003649/
WMport⇒TypeマイクロBです。
変換も可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26022480/#26022480
ちなみにSONYのPHAはTypeAついてますが、基本的にiPhone・iPod
専用端子です。
書込番号:26175008
7点

変換アダプターをすすめている人もいるようですが、
使用できないので、やめた方がいいです。
あくまでも、データ転送・充電端子の変換です。
OTG機能ないので、デジタル出力はされないです。
書込番号:26175038
6点

>どういう使い方するんだろう。
OTGケーブルをそのまま挿す用です。
TypeC
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ/
TypemicroB
https://www.amazon.co.jp/dp/B0197AP91S/
書込番号:26175049
6点

失礼しました。FIIOが販売していたケーブル以外に選択肢は無いのですか。
書込番号:26175092
0点

>FIIOが販売していたケーブル以外に選択肢は無いのですか。
どこをどう読めば、そういう結論になるのか分からないですが…
@純正
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FF086HE
元値2800円位で、廃盤後現在プレミア価格
A純正PHA用
https://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003649/
相対的に安い
BFiiO
https://www.fiio.jp/products/l27-typec/
入手困難
書込番号:26175104
4点

もうTypeAのDACは探してないと思いますが、ピックアップしたので、
貼っておきます。
@TypeAメス
ATypeAオス
の2種類ありますが、@はiPod、iPad、iPhone専用端子です。
付属のライトニングコードを使用すれば、接続可能です。
DACはDockコネクタとして認識されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25890824/#25891787
こちらのタイプはウォークマン接続不可なので、今回の対象外に
なります。
Aは短いOTGケーブルケーブルがそのまま使用できます。
スマホや一般的なDAPだと、TypeC⇒TypeAメス、TypeミニB⇒TypeAメス
がそのままさせます。ウォークマンだと純正のWMC-NWH10が
TypeAメスなので、刺せます。
NW-A35⇒(WMC-NWH10)⇒xDuoo XD-05
で普通に使えてますので、この組み合わせを購入されても、
アンプに出力は可能です。DSDも出力OKです。
@TypeAメス
FOSTEX HP-P1
https://www.fostex.jp/products/hp-p1/
RATOC REX-KEB02iP
https://www.ratocaudiolab.com/product/legacy/rex_keb02ip/index.html
AURA AURA-NOTE-V2
http://www.auradesign.co.jp/note%20v2/note_v2.html
Maranntz HD-DAC1
https://www.marantz.com/ja-jp/product/archive/hd-dac1/810073.html
VentureCraft Go-Dap X Black&Red
SONY PHA1/1A/2/2A/3
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1/
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1A/
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-2
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-2A/
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/
ONKYO DAC-HA200
https://www.phileweb.com/news/audio/201406/16/14591.html
TEAC HA-P50
https://teac.jp/jp/product/ha-p50/top
ATypeAオス
iFi audio hip dac
https://ifi-audio.jp/others/hip-dac.html
iFi audio xDSD
https://ifi-audio.jp/x/xdsd.html
iFi audio nano iDSD
https://ifi-audio.jp/nano/nano_idsd_bl.html
iFi audio micro iDSD
https://ifi-audio.jp/micro/micro_idsd_signature.html
iFi audio micro iDSD Diablo
https://ifi-audio.jp/micro/micro_idsd_diablo.html
xDuoo XD-05
https://www.phileweb.com/news/d-av/201605/11/38777.html
https://www.seibundo-shinkosha.net/mj/?p=1546
書込番号:26175383
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
TypeA入力端子を持つDAC |
NW-A35⇒(WMC-NWH10)⇒xDuoo XD-05 |
NW-A35⇒(WMC-NWH10)⇒xDuoo XD-05 96kHz |
NW-A35⇒(WMC-NWH10)⇒xDuoo XD-05 DSD |
検索でこのトピを見た人があやまった認識をしないように一応
写真を貼っておきます。
@TypeAのDACはあるか
あります。
Aデータの流れ
一部のOTGケーブルは、TypeC・マイクロB⇒TypeAメスにデータが
流れますので、TypeAはデータ出力しかない、というのは誤りです。
>ウォークマン→DAC→アンプに繋げたいわけです。
という状況で、TypeAが向くのか、という点では、
TypeAに拘るメリットはありません。
TypeAメスタイプはiPhone専用端子ですし、TypeAオスは、
OTGケーブル用ですが、最短距離で接続できるメリットはありますが、
モバイル用途が主流です。
家でのアンプへの接続ではOTG直結は短すぎて取り回しが
悪くなります。
家のアンプに接続するのであれば、
@ソニー PHA-2A付属 ウォークマン用デジタルケーブル
https://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003649/
AソニーTA-ZH1ES付属 ウォークマン用デジタルケーブル(約40p)
https://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003625/
モバイル使用なら@、家での使用ならAの方が取り回しはしやすいです。
SONY純正ケーブルは、マイクロBなのと、ガイドピンがあるので、
TyoeB、TypeCなどDACに合わせてアダプターで変換すれば良いです。
マイクロBのDACに接続する場合は、ピンが邪魔なので、ペンチで
捻って除去すればOKです。
私が使っているのは、
TypeB(TypeCから)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7K92BJX
TypeC
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LG5VZKQ/
TypeミニB(TypeCから)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQQH61P7
家でアンプに接続するDACであれば、
・AC100VかACアダプター電源
・アンプと見た目のデザインバランスが良いもの
が良いかと思います。
モバイルDACは、一部高級機で、据置きモードがあるものも
ありますが、充電・給電が同一端子のものは、充電しながら
給電することになりバッテリー劣化を早めることになります。
ウォークマンは充電しながらDAC出力は出来ませんので、
家での使用であれば、ウォークマンではなくPCやタブレット
などを選択するのもありだと思います。
ウォークマンの元ファイルがPCにあるなら、
PC⇒DAC⇒アンプ
で問題ないです。充電や、バッテリー劣化の心配はないかと。
書込番号:26176288
5点

アリエクでお手頃価格のTypeCケーブル購入しました。
問題なく使用できています。
もしよろしければ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26183389/#tab
書込番号:26183406
4点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR15 FIO-BTR15-L [Dark Blue]

https://www.fiio.jp/products/btr15/
最大約8時間
※「Phoneモード」のみ最大約3時間
なので、メーカー公表スペックよりはもっているようですね。
まあ、買う前から分かっていたことだとは思いますが…
書込番号:26181931
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





