ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法

2025/09/12 08:07


ヘッドホンアンプ・DAC > HiFiMAN > GoldenWave SERENADE

SERENADEのレビューにヘッドホンで聴いててもスピーカーから音が出るとの記載があり解決方法はRCAセレクターを使用するとの事ですが

以下レビューの引用です

購入前に把握できていなかった仕様としてアウトプットをH-ANPにすれば背面のRCAやXLR出力はミュートされるものと思っていましたが取説の「H-AMP:パネルのヘッドフォン出力が使用可能となり、リアパネルのXLR+RCA出力はヘッドフォン端子の音量に従うアナログ信号となります。」のとおりミュートはされない仕様ですので注意してください。電源スイッチがないパワードスピーカー(GENELEC G One)を使っているため別でRCAセレクターを挟むことでヘッドホン使用時のスピーカーミュートに対応しました


PS5→Type A to Type-Cケーブル→SMSL PO100PRO→同軸ケーブル→HiFiMAN GoldenWave SERENADE→RCAケーブル→genelec three

上記の環境からRCAセレクターを使用する事は可能でしょうか?

可能であればどのようなRCAセレクターを用意すればよいのか教えて頂きたいです

よろしくお願い致します

書込番号:26287996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/09/12 08:58

SERENADE→RCAケーブル→セレクター→genelec three

にすれば良いいです。

セレクターはRCAタイプなら何でもいいのでは。
https://kakaku.com/item/20721010036/
とか

書込番号:26288029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/09/12 09:08

詳しく御丁寧にありがとうございます

こちらの2機種は使えるでしょうか?
御存知でしたら教えて頂きたいです

よろしくお願い致します

https://amzn.asia/d/98w0OoJ
https://amzn.asia/d/bmyzUR2

書込番号:26288035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/09/12 09:31

@ng
Aok

@はレコード用のフォノアンプです。

書込番号:26288052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/09/12 09:56

値段重視なら
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DXRZ7B1/
これでも

書込番号:26288071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2025/09/12 09:58

何度も御丁寧にありがとうございます
本当に助かります

書込番号:26288072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2025/09/12 10:18

何度もすみません

教えて頂いたRCAセレクターにスピーカーを繋ぐと
SERENADEのアンプ、DACの音の影響を受けた音がスピーカーから流れるのでしょうか?

変な質問で申し訳ございません

書込番号:26288086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 FIO-K11-S [Silver]

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
macbookair m4 又はアクオスwith4
【質問内容、その他コメント】
皆様のお力をお借りしたく、始めて投稿しました。
上記機種をUSBtypeCで接続しますが、どんな音源でも、pcmが48Kで、出力されます。MACはvlcかvoxをフラックのハイレゾを再生したり、スポティファイを楽しんでおります。
スマホもvlcかスポティファイでフラックを再生しました。fiioのサイトの情報もみると、アップサンプリングは、上位機種しか対応してないと、記載も確認しましたが、入力に合わせて、pcmを変える方法をご教示頂けたら幸いです。

書込番号:26282963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 K11 FIO-K11-S [Silver]のオーナーK11 FIO-K11-S [Silver]の満足度5

2025/09/06 15:42(1ヶ月以上前)

>こっこ1130さん
実際にその出力が本当にされてるのでしょうか?
もしかしてK11のディスプレイの表示が48固定になってるってだけの話でしょうか?
もしディスプレイに表示されてる数値の話をしているのならば、ここに表示されるのはOSの再生デバイスで指定している設定が反映されて表示されているだけなので、あなたのPCの再生デバイスの設定で48k 16bitとかになってるだけです
192k 24bitとかに設定すると、ディスプレイにもそう表示されます。

書込番号:26282986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/06 15:51(1ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
電源OFFから、電源を入れると、接続しなくても、すでに48Kと表示されています。
MACとスマホが、同じ表示なので、表示が固定されている可能性もあります。
しかし、皆様は、どうやってpcmを変更されているのでしょうか?MACだけでも、設定方法をご教示頂けたら幸いです。

書込番号:26282990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/09/06 16:42(1ヶ月以上前)

>MACはvlcかvoxをフラックのハイレゾを再生したり、スポティファイを楽しんでおります。
>入力に合わせて、pcmを変える方法をご教示頂けたら幸いです。

K11限定の話ではなく、MAC側の話なので、MAC板の方で聞いた方がいいのではないでしょうか。
DAC板は書き込みをみてるとWindosユーザーがほとんどの印象です。

MACの設定は
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1227430.html
このあたりとか参考になるのでは。

ネットの情報を総合すると、
・Audio MIDI 設定でビットレート、ビット深度を設定する
・ソースと設定が一致していればビットパーフェクトになる

Windowsのように、ソースをみて、自動でビットパーフェクトを維持する
術がある記述は見つけられませんでした。

微妙な情報だと、
https://www.reddit.com/r/AppleMusic/comments/ufa2kk/bitperfect_am_for_macos/?tl=ja
https://www.reddit.com/r/AppleMusic/comments/1hlt8pb/question_about_bit_perfect_bit_depth_switching/?tl=ja

書込番号:26283038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件 K11 FIO-K11-S [Silver]のオーナーK11 FIO-K11-S [Silver]の満足度5

2025/09/06 16:45(1ヶ月以上前)

>こっこ1130さん
macは所持しておりませんが、macOS搭載PCのサンプリングレートの変更の仕方は、"mac サンプリングレート 変更"と検索して出てくるやつ適当に見ればわかると思います
一応、
Audio MIDI設定アプリを使用します。ユーティリティフォルダからAudio MIDI設定を開き、オーディオ装置を選択(おそらく再生デバイスの事)後、「フォーマット」からビット数とサンプルレートを選択します。

と記載されてますのでこの通りにしてみれば変更は可能です。
ただ、再生している音源ごとに自動でK11のディスプレイの表示も変わってほしいという意味でしたら、不可能かと思います。 WASAPI等使って排他で聞こうが、再生中の音源とディスプレイに表示されるサンプリングレートの連動はしないみたいです。
現に私はボトルネックにならないように、再生デバイスの設定では192k 24bitにしていますが、44.1kの音源再生中でも、K11のディスプレイ表示は192のままです

書込番号:26283039 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/09/06 16:51(1ヶ月以上前)

>USB接続のpcmが48Kで固定されているのを改善したい

言葉の意味のまま、48K固定がNGで96に固定したい、
ということであれば、Audio MIDI設定で設定すれば、96固定にできます。

ソースに合わせて人間がレートをみて、都度Audio MIDI設定を
変更すれば、ソースにあわせたレートに設定も可能です。


書込番号:26283047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/09/06 17:01(1ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>浅く広く →所謂にわかさん
ご教授頂き、ありがとうございました。設定で、192kに出来ました。
初心者で、お手間をお掛けしました。
大変、助かりました。製品には、満足しており、バランス接続がとても楽しいです。

書込番号:26283054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

光接続で

2025/08/31 22:31(1ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 AKM FIO-K9AKM-B

スレ主 tobeeさん
クチコミ投稿数:184件

K9AKM光接続での音声が途切れませんか HP-A8では無かった現象です

書込番号:26278466

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tobeeさん
クチコミ投稿数:184件

2025/08/31 23:00(1ヶ月以上前)

光ケーブルの差込が甘かったようです。テレビ側で刺しなおしたら途切れがなくなりました。HP-A8は刺しこみが甘くても許容したようです

書込番号:26278480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音が鳴らない

2025/08/31 14:23(1ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

クチコミ投稿数:30件

音が鳴りません。
FOSTEX アクティブ・スピーカー PM0.4cに接続してもヘッドフォンに接続しても音が鳴りません。
LINE-OUTの端子に接続しています。
音量調整の周りは黄色とか青色に光っています。
foobar2000で再生すると進捗はするのですが音が出ません。
同タイミングでWindows11に更新しました。
パソコンでテレビを見ていてスピーカー付きのモニターを選択すると音は出ますが、Fiioを選択すると出ません
ミュートかかってるのではないかと調べてみたのですがかかってなさそうです。
ご教授ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:26278120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/08/31 15:33(1ヶ月以上前)

購入直後の話でしょうか?3極端子のヘッドホンで確認しても同じなら、初期不良の可能性もあるのでは?

foobar2000はASIOの設定が不十分だとおかしくなることもあるので、別アプリで試した方がいいかもしれません。

書込番号:26278164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/08/31 15:45(1ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
USB接続にしてヘッドフォンをつなげると音は出るようになりました。
しかい、ボリュームをかなり右の方まで回さないと音が出ません。
こういう仕様なのでしょうか。
また、OPTからは一切音が出ません。
ドライバーがないかもと考えているのですが、当方、Nahmicを使用しています。

書込番号:26278176

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/31 16:37(1ヶ月以上前)

Windowsの設定がおかしいのではないでしょうか。

怪しい点としては、
・ドライバーになにも出ていない。
  ⇒ドライバーインストールはした方がいい
・サンプルレート、ビット深度が高すぎる
  ⇒高く設定すると音が出ない
・fooberの出力先がSPDIFになっている
  ⇒SPDIFにのみ出力されスピーカー(FiiO K7)には音がでません。
あたりでしょうか。

DACは設定できるからといって、Windowsのサウンドでサンプルレート
などをあげると音がでなくなります。

96kHz/24bitあたりにしてみては。

あと、Driverは入れた方がいいです。
https://support.fiio.jp/hc/ja/articles/42852146251801-USB-Audio%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

書込番号:26278218

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/31 17:33(1ヶ月以上前)

>当方、Nahmicを使用しています。

使いこなせないのであれば、アンインストールすればいいのでは。

https://apps.microsoft.com/detail/9n36ppmp8s23?hl=ja-JP&gl=JP
評価微妙ではないでしょうか。
5と1が同じ位の割合ってどうなんでしょう…

書込番号:26278265

ナイスクチコミ!4


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:277件

2025/08/31 19:30(1ヶ月以上前)

本機はUSB DAC内蔵ヘッドホンアンプです
デバイスマネジャーにUSBオーディオと認識されのではないでしょうか
メーカーの説明どおり専用のUSBドライバーはインストールされていますか
光デジタルへの切換はK7 FIO-K7側で行います

>当方、Nahmicを使用しています。
Nahmicはパソコンのマザーボード用のオーディオ設定のためのものです

K7をコンピューターのUSB DACとして使うには?
https://support.fiio.jp/hc/ja/articles/37649802277017
K7で同軸-光デコード機能を使うには
https://support.fiio.jp/hc/ja/articles/37649870088473

書込番号:26278340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/08/31 20:24(1ヶ月以上前)

音が鳴るようになりました!
みなさま、お忙しいところ親切にありがとうございました!
ドライバーを入れてFiioを選択したら鳴るようになりました!
とても感謝しています。

ただ、音量つまみをそこそこ右にしないと音がでないというのはそういうものなのでしょうか?

書込番号:26278371

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/31 20:25(1ヶ月以上前)

アンプ内蔵DACはデバイスマネージャーに出ない、
というのは初めて聞く珍理論ですが、

オーディオの入力および出力
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
に出るのが普通かと。

書込番号:26278373

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/31 20:29(1ヶ月以上前)

>ただ、音量つまみをそこそこ右にしないと音がでないというのはそういうものなのでしょうか?

Windowsの設定がおかしいのではないでしょうか。

タスクバーにあるボリュームを100にする。
foobar2000つかってるならfoobar2000のボリュームを100にする。

そのうえで、K7の方でボリュームを絞る、というのが一般的な使い方です。

書込番号:26278379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2025/08/31 20:47(1ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます!
Windowsの音量も100にしていますし、foobar2000の音量も100になっていますが音量が小さいです。

foobar2000をやめて他のを使用しようと思っておりますが、もしよろしければ、おすすめのソフトウェアありますでしょうか?
使用方法としましては、パソコンの内蔵ブルーレイドライブにCDを入れて直接再生しています。
ググってみても直接再生とかなかなか出てこないので。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26278394

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/31 21:33(1ヶ月以上前)

K7の先はなにがつながってるのでしょうか。

PM0.4cでK7出力設定がPREならボリュームを最大近くにして当然です。
PM0.4cでK7出力設定がLOなら、PM0.4c側でボリュームを絞ります。

ヘッドホンだと、機種によってボリューム位置は変わるのでこれというのは
ないです。

ボリューム上げる必要がある機種ならGAINをHIGHに
ボリュームが小さい位置で調整がしにくい機種ならGAINはLOWに

とかでしょうか。

CDはリッピングしちゃうので、直接再生はしてないですが、
一時的に再生するだと、
iTunes
SONY Music Center for PC
あたりでしょうか。

書込番号:26278429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2025/08/31 21:43(1ヶ月以上前)

>MA★RSさん
「PM0.4cでK7出力設定がPREならボリュームを最大近くにして当然です。」

そうだったんですね。ありがとうございます!
k7のボリュームを3時くらいにすると大きい音がでるのでそのようにして使います。
PM0.4側のボリュームもMAXにしています。

以前に使っていたFostexのDACがそこまでボリューム回さなくても大きな音が出たので何故だろうと思ったのです。

本当にいろいろとご親切にありがとうございます!



書込番号:26278438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

HDMI入力からバランス出力

2025/08/15 01:37(1ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K19 FIO-K19-S [Silver]

スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1291件

K19がBDプレイヤ―のHDMI入力を受ける事ができ。
アンプへのバランス出力が出来ると言う事で大変
興味が有ります。

現在。UHDプレイヤ―、DP−UB45から同軸デジタルで、
SA−12oseをDACとして。A-1にアナログ入力して
います。

K19ならビットダウン無しにHDMI入力で、
アナログバランスアウト出来る訳ですが。

K19で実際上記の様な使用をしている方がいましたら。
感想を聞かせて頂きたいです。

書込番号:26263611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/15 10:06(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
AVアンプ勧められていた時に
HDMIがいやみたいでしたが?
何か
変化があったのですか?

私は
中共製の製品に20万超は払えないですね
何入ってるかわからないし、、、

ヘッドフォンもオーディオショーで
高級タイプも視聴しましたが
好みの物はなかったですし

これ買うぐらいなら
D-1NやD-2の方が良いのでは?

書込番号:26263802

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1291件

2025/08/15 11:16(1ヶ月以上前)

ktasksさん

実際に自分で聞けば良いのですが。
やはりビットダウンしない最新鋭のHDMI入力の
DACが気になりました。

よく読むとDAC以降は、OPアンプ仕様ですから。
ヘッドホンアンプとしては、。優秀かもしれませんが。
どうなのかな!?と。

私みたいな、光学系BDを活用する者にとっては、。
選択肢が狭い。

どんなDACなのか興味を持ちました。

書込番号:26263866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/15 11:44(1ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
フジヤのレビューがありました
https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/pages/a_staffreviewdetail.aspx?ss_rid=140897

書込番号:26263895

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/15 16:40(1ヶ月以上前)

>ビットダウンしない

何か造語のようですが、どのようなニュアンスで使用されているのでしょうか?

ネットで調べると、値下がりしないという意味のようではありますが…

書込番号:26264124

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/15 16:56(1ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ヤマハですが
https://jp.yamaha.com/support/contacts/av_pa/steinberg_notes/production_environment/32-bit_integer_64-bit_float.html
下位8ビットを切り捨てしない事かと?
でも
Oマされる方が悪いとする国の製品を信じて良いかは疑問?

書込番号:26264144

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/15 17:15(1ヶ月以上前)

>従来の Steinberg ホストアプリケーション (Cubase / Nuendo / WaveLab シリーズ)

という前提の話のようですが、トピ主さんは
DAWで音楽制作をされている、というご意見でしょうか。

HDMIからずいぶん話が飛躍しているように思いますが…

書込番号:26264161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:467件

2025/08/16 10:48(1ヶ月以上前)

>K19ならビットダウン無しにHDMI入力で、

興味があったから読んでいたけど。

そもそもHDMIはPCM192khz/24bitまでしか出力伝送できない。
https://fiio.jp/products/k19/
8bitの追加演算情報はどうやって伝送するんですか。?

32bitはUSBのみでは。

書込番号:26264748

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/16 11:42(1ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>MA★RSさん
すみません
この機種がどうかは?
ですが
HDMI信号からなら
最大192kHz/24ビットのリニアPCMや2.8MHz DSDの音声信号を分離できる?
ので
通常同軸/光出力では、48kHz/16ビットにダウンコンバートされてしまう
事をビットダウンと言ってる
ですかね?

書込番号:26264794

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/16 12:36(1ヶ月以上前)

とりあえず、会話からトピ主が欠落する
トピ主ダウンはなんとかしたほうがいいような気もしますが。


対応サンプリングレート
USB Type-C入力   : PCM768kHz/32bit、DSD512 (Native) MQAフルデコード
RCA同軸入出力   : PCM192kHz/24bit、DSD64
TOS光入力      : PCM96KHz/24bit
TOS光出力      : PCM192KHz/24bit
HDMI入出力(HDMI1.4b) : PCM192kHz/24bit(ARCは48kHz/24bit)

のどのあたりに魅力を感じているのか明確に
したほうがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:26264830

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1291件

2025/08/16 15:37(1ヶ月以上前)

皆さん
私は、ktasksさんの想像通り。
BDディスクで96KHz/24ビット
同軸デジタルでは、48KHz/16ビットに制限される事を
言っていました。紛らわしい表現は、お詫びします。

K19の事を私も調べましたが。
やはり、ヘッドホンユーザー向けで、
アナログXLR出力は、余り期待出来なさうですね。

実際にK19を使用されている方で、
DACプリとしてアンプにアナログ接続されている方の
お話しが聞けたらと思い、スレをたてました。

書込番号:26264979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/25 00:42(1ヶ月以上前)

https://www.fujiya-avic.co.jp/shop/g/g240004011433/
中古でてますよ

書込番号:26272378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PS5との接続について

2025/08/17 13:25(1ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR17 FIO-BTR17-B [Black]

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
『PS5本体背面USB-A』⇒『BTR17』⇒有線イヤホン
という接続方法をしており、UACも1.0に設定しています。
ですが、PS5にて認識されず、1度もBTR17を介して音が出ません。

★試した事
・BTR17の『PC』・『PHONE』どちらのモードも試しました。
・PS5が認識しないので、接続した状態でPS5を再起動したり、
PC・PHONEのモードを切り替えた際もPS5を再起動を試しました。
・『reddit』という海外サイトで私と同じ悩みの方の書き込みを見つけ
ファームウェアなども最新のものにしました。
https://www.reddit.com/r/FiiO/comments/1htnfpf/fiio_btr17_with_ps5/?tl=ja

※使用しているケーブルはUSB3.2 Gen2(10Gbps)の
USB-A to USB-Cケーブルです。

ご存知の方、アドバイス頂けますでしょうか。

書込番号:26265715

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/17 17:45(1ヶ月以上前)

ほかに試せることだと、ケーブルを変えてみるとか。

BTR17はUSB1・2対応で、3には非対応です。
家に一般的なUSB2のAtoCケーブルがあれば
試してみては。

書込番号:26265914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/08/17 17:52(1ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09M6W1QZL
これとか試してみては。

書込番号:26265917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/17 21:09(1ヶ月以上前)

MA★RSさん>
解決しました!!ありがとうございます。

BTR17がUSB3に非対応ということ、把握しておりませんでした。
PS5背面のUSB端子が最大10Gbpsと公式で知り、
ケーブルで足を引っ張らないようにと新しく購入したのですが、
それが原因だったとは。

PC(デスクトップモードも含め)・PHONEどちらでも認識され
確実にイヤホンから聴くことが出来ました。

改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:26266125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング