ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9388スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音量を小さくする目的で

2025/07/08 09:55(3ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 N2100さん
クチコミ投稿数:33件

ポータブルオーディオの最小音量が大きく、音量を下げたいです。

イヤホンジャックに付けるのボリュームを使ったこともあるのですが、ギャングエラーが大きく実用上使えませんでした。

アンプは増幅のイメージですが、
音量を小さくすることもできるのでしょうか?

書込番号:26232004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/08 10:23(3ヶ月以上前)

ボリュームがついてるので、結局のところ
イヤホンジャックに付けるのボリューム
と変わりません。

DACではなく、ヘッドホンアンプ単体の場合、
アナログボリュームがほとんどなので、
ギャングエラーは発生する可能性は残ります。

DAPなのかスマホなのか分かりませんが、
EQですべての帯域を下げると、音量下がると
思います。

書込番号:26232029

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/07/08 10:38(3ヶ月以上前)

>N2100さん
こんにちは
アンプにRCA入力している場合には
アッテネーターで入力信号電圧を減衰させることはできます。
FX-AUDIO- AT-01J ラインレベル アッテネーター ユニット 3千円以下
少し高くなりますが、ラインアンプで減衰させる機種もあります。

書込番号:26232037

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/07/08 10:40(3ヶ月以上前)

>N2100さん
追加ですがDACにプリ機能があってボリューム操作ができる機種もあります。

書込番号:26232038

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2025/07/08 10:49(3ヶ月以上前)

アンプ次第で機能があるかどうかですね。

書込番号:26232045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 N2100さん
クチコミ投稿数:33件

2025/07/08 11:11(3ヶ月以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

ヘッドホンアンプ: ギャングエラーの可能性あり。値段は高いが減衰させる機能を持つものもある
DAC: プリ機能があれば音量調整できる
その他の方法: アッテネーターを入れる

ボリューム調整がある以上、ギャングエラーが起こり得るということを考えると、アッテネーターを入れる方法が有力に感じました。

検索していたところ、「iEMatch4.4」という製品を見つけたのですが、少々値が張るようようです。
類似で手頃なものはご存知でしょうか?

書込番号:26232061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2025/07/08 11:21(3ヶ月以上前)

こういうのとか
https://amzn.asia/d/bnrkKD6
こういうのとか
https://amzn.asia/d/0eKh8OI
こういうのとか
https://amzn.asia/d/gD80vJw

書込番号:26232069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/08 11:37(3ヶ月以上前)


スレ主 N2100さん
クチコミ投稿数:33件

2025/07/08 11:38(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
上2つは音量調節がありそうですので、一番下が近いかなと思いました。
ありがとうございます

書込番号:26232086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 N2100さん
クチコミ投稿数:33件

2025/07/08 11:41(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます!
このあたりを試してみたいと思います

書込番号:26232091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/08 11:52(3ヶ月以上前)

アッティネーター

組み合わせによっては音が変わりますので
音量とのトレードオフかも。

書込番号:26232101

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/08 19:19(3ヶ月以上前)

>ポータブルオーディオの最小音量が大きく、音量を下げたいです。

https://ifi-audio.jp/acc/iematch_44.html

https://ifi-audio.jp/acc/iematch_plus.html

環境が判りませんが、ポータブルでは上記2機種しかないと思います。

自分はAR-M2用にiEMatch+を使ってますが、やはり鮮度は落ちます。

ギャングエラーと鮮度のトレードオフです。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26232456

ナイスクチコミ!1


スレ主 N2100さん
クチコミ投稿数:33件

2025/07/09 09:23(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん
実際の使用感に基づくご意見、大変ありがとうございます。
先ほど、まずは写真一番左のものを購入いたしました。

>犬は柴犬さん
ご回答ありがとうございます
iEMatch+も気になっております。
>ギャングエラーと鮮度のトレードオフです
個人的には、ギャングエラーがあるとオーディオを使う意欲が削がれてしまうので、ギャングエラーがない方が嬉しいです。

書込番号:26232944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 N2100さん
クチコミ投稿数:33件

2025/08/04 17:49(2ヶ月以上前)

中国通販にて、MA★RSさんに勧めていただきました黒いアッテネーターの150Ωのものを購入しました。

先ほど届き、早速取り付けたところ、ギャングエラーがおおむね解消できました。
音質はやや劣化するものの、片耳ばかりに意識するストレスがなくなりましたので、本件解決といたします。

ご回答いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:26255195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GALAXY a7 micro USB との有線接続はできますか?

2025/07/30 21:36(2ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR17 FIO-BTR17-B [Black]

スレ主 ayame_hexさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。有識者の方にお伺いいたいのですが、
GALAXY a7という昔のスマホで、このドングルDAPを有線接続で使用したいのですが、
a7は端子がmicro USB でこのままでは使えません。

BTR-17で有線接続するために、“USB Type C - Micro USB変換プラグ“を使えば問題ないでしょうか?
また変換プラグはOTG対応が必要でしょうか?

もしOTG対応が必要であれば、「Mobizen OTG ジェンダー - USB Type C (メス) - Micro USB (オス) コネクター」という商品がそれにあたるのかなと検討しています。

わかる範囲で教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:26251387

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ayame_hexさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/30 21:40(2ヶ月以上前)

このドングルDAPを有線接続で使用したいのですが
>ドングルDAC
ですね。訂正いたします。

書込番号:26251393

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/31 02:35(2ヶ月以上前)

基本的に、
microB機器⇒OTGアダプター⇒TypeCドングル
で使用できます。

Mobizen OTG ジェンダー - USB Type C (メス) - Micro USB (オス) コネクター
このようなOTGとタイトルに入っている、
miniB⇒TypeCアダプターを経由して使用します。



書込番号:26251537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2025/07/31 03:09(2ヶ月以上前)

>ayame_hexさん
こんばんは

ベストなのは「micro b~type cのusbケーブルを買う」なんですけど探しても見つかりませんでした

ケーブルが長くなってもいいなら、こういうのありますよ
https://www.e-earphone.jp/products/604134?variant=46563731276017
(製造終了なので中古です)

それと変換プラグならotgにこだわらなくてもいけると思うんです(激安品はやめておきましょう)

書込番号:26251541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2025/07/31 03:24(2ヶ月以上前)

訂正

micro bは確信もてないので、otg対応品を使った方がいいと思います

書込番号:26251547 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2025/07/31 03:38(2ヶ月以上前)

探せばあるかも?

https://www.e-earphone.jp/products/540308

書込番号:26251549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayame_hexさん
クチコミ投稿数:6件

2025/07/31 06:59(2ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
>MA★RSさん

ご返信ありがとうございました!
やはり100円ショップで買えるような普通の変換アダプタではなく、
OTG対応が必要ということですね。
参考になりました。

書込番号:26251590

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/31 07:21(2ヶ月以上前)

>やはり100円ショップで買えるような普通の変換アダプタではなく、
>OTG対応が必要ということですね。

以前はダイソーでもOTGアダプターうってましたよ。
普通に使えました。

書込番号:26251602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

bta30pro 2台同時接続について

2025/07/29 23:47(2ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro

スレ主 mono13さん
クチコミ投稿数:1件

ps5proとPCを同時接続してヘッドホンで同時に音を出したいと考えています。
bta30proとps5ではBluetooth接続出来ないので、bta30proをps5本体にUSB接続で繋いで、そこからBluetoothでヘッドホンに接続しています。
この状態から、さらにPCに接続したいのですが出来ずに困っています。
※bta30pro関係なしにヘッドホンをPCに直接繋ぎましたが、この状態ではps5、PCどちらかの音しか選択出来ませんでした。
bta30proを使用して、ps5proとPC2台接続で同時に音を出す方法を教えてください。

書込番号:26250812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/07/30 00:46(2ヶ月以上前)

入力ソースは切り替え式なので、BTA30 Proでは無理なのでは?
https://www.fiio.com/newsinfo/567059.html

目的の達成のためにはミキサーが必要になるかと。
https://overwhelmingrowth.com/entry/2020/12/28/195338

ソースがアナログ同士なら安く収まります。
https://www.excel-chunchun.com/entry/20210625-bluetooth-multi-hearing

しかし、Bluetoothからアナログに変換して合成した音声を再度Bluetoothに飛ばしたことで、かなり大きな遅延が起きているものと思われます。

書込番号:26250849

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/30 09:05(2ヶ月以上前)

Aの音、Bの音を混ぜて聞くためにはミキサーが必要になります。

PS5⇒DAC⇒ミキサー⇒有線ヘッドホン
PC⇒⇒⇒⇒┛
というのは可能です。

ミキサーはPCにUSB接続するような配信ミキサーだと
使いやすいと思います。

Bluetoothヘッドホンじゃなきゃだめだよ、というのであれば、
ミキサーの出力⇒トランスミッター⇒BTヘッドホンに
するしかないです。

bta30proはアナログ入力がないため、別途トランスミッター
を購入する必要は出てきます。

書込番号:26250870

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/30 11:47(2ヶ月以上前)

もうひとつ、PC自体をミキサーにするという方法もあるかと思います。

PS5⇒(USB)⇒bta30pro⇒(光)⇒AIF
PC⇒⇒⇒⇒(USB)⇒⇒⇒⇒⇒⇒┛

という接続になります。
オーディオインターフェースは、光入力のあるものを使用します。
TASCAM SERIES 102iなど
https://tascam.jp/jp/product/series_102i/top

PCからみると、PS5⇒AIFからくる入力は、
入力の1つになりますので、ミキサーで音量調節できます。

PCの音としてまとまりますので、PCのBluetoothと
Bluetoothヘッドホンを接続すると、PCとPS5の音が
ヘッドホンから出ます。

AIFはMOTUが良ければ、
https://motu.com/products/avb/ultralite-avb
フォーカスライトが良ければ、
https://smiths-digital.com/product/focusrite-clarett-2pre/
とか、光入力ありの機器はあります。

PS5⇒bta30pr⇒(RCA)であればアナログ機器でも行けます。

YAMAHAだと、PCもPS5もUSBで接続できるミキサーもあります。
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/live_streaming_gaming/zg/zg02/index.html

まとめると、
@PS5⇒BTA30Pro⇒光⇒AIF
APS5⇒BTA30Pro⇒RCA⇒AIF
BPS5、PCともにUSB接続できるミキサー
などの方法があります。

書込番号:26250982

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源はトランスorスイッチング?

2025/07/27 17:06(2ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:922件

最近発売のTopping DX5Aですが、電源はトランス式かスイッチング電源か御存知の方いませんか?

筐体のサイズ的にスイッチング電源かなと思うんですが、検索しても内部の画像を見つけられませんでした

書込番号:26248755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:922件

2025/07/27 17:51(2ヶ月以上前)

仕様表に対応電源が100~240vと書いてあるのでスイッチング電源みたいですね

もしかトランス式ならfiio k9みたいに110vと220vとの切り替えスイッチがどこかにあるでしょうし

書込番号:26248784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/27 18:51(2ヶ月以上前)

Topping DX5がスイッチングなので、IIも同じでは。

>もしかトランス式ならfiio k9みたいに110vと220vとの切り替えスイッチがどこかにあるでしょうし
DX7Proはトランス式ですが、スイッチはないです。
トランスで降圧した電圧がレギュレーターの範囲内に収まれば、
どちらでも使えるのでは。

書込番号:26248838

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2025/07/27 19:03(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん
こんばんは、ありがとうございます

dx7proですが底面に切り替えスイッチがありますね

https://penita.jp/2021/04/21/dx7pro01/

dx5Aも同じかもしれません

もう少し頑張って検索してみます

書込番号:26248850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2025/07/27 19:18(2ヶ月以上前)

見つけました、dx5Aには無かったです

https://www.neowin.net/reviews/topping-dx5-ii-review---high-spec-headphones-amp-dac--pre-amplifier-for-under-300/

皆さんありがとうございました

dx5Aとは関係ないけど、最近はバッテリー駆動に興味があります

書込番号:26248862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/27 19:53(2ヶ月以上前)

>dx5Aとは関係ないけど、最近はバッテリー駆動に興味があります

https://www.youtube.com/watch?v=h7JjresFKdA
こういうのですか?

100Vは面倒だと思いますが、
12V、5Vの機器ならモバイルバッテリー化すれば
良いのでは。

12Vだとこういう基盤使えば作れるとは思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26188825/#26188825

書込番号:26248909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2025/07/27 20:57(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん
使っているDACは5v仕様なので1.2×4で4.8vでいけないかなと思ってます

トランスポートに関してはWi-Fi接続環境ではDAPやスマホのデジタル出力がwiimよりより良い気がします

とにかく電源ケーブルを無くしてスッキリさせたいですね

書込番号:26248987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件

2025/07/27 22:28(2ヶ月以上前)

私はア◯なのでポタアンにしておきます

ヘタなやつ買って爆発しても困っちゃうし

書込番号:26249100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンアンプのDAC搭載、非搭載

2025/07/26 16:26(2ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

ヘッドホンアンプにDACが搭載型、非搭載型時の接続の仕方の違いや用意する物の違いがあれば教えて頂きたいです

PS5とヘッドホンアンプとアクティブスピーカーの接続時です

PS5はuac1.0対応のヘッドホンアンプのみ使用可能との事ですので
uac1.0非対応のヘッドホンアンプをコンバーターを使用してPS5に繋げます


PS5→Type A to Type-Cケーブル→SMSL PO100PRO→同軸ケーブル→HiFiMAN GoldenWave SERENADE→XLRケーブル→genelec three

以前こちらで上記の繋げ方を教えて頂きました

上記のヘッドホンアンプのSERENADEはDAC搭載型のアンプですが
仮にDAC非搭載のアンプを使用するとなれば接続方法が変わったりDACを用意する必要があるのでしょうか?

PCは使用せずPS5のみです

よろしくお願い致します




SMSL PO100PRO? https://amzn.asia/d/acCs0UU

https://store.hifiman.jp/shopdetail/000000000144/

https://www.genelec.jp/g-series/g-three/

書込番号:26247821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/26 18:33(2ヶ月以上前)

■現状
PS5⇒(Type A to C)⇒PO100PRO⇒(同軸ケーブル)⇒SERENADE⇒(XLRケーブル)⇒genelec three

■SERENADEをDAC非搭載アンプに
@PO100PROをPS200に変える
PS5⇒(Type A to C)⇒SMSL PS200⇒(RCAケーブル)⇒DAC非搭載アンプ⇒ヘッドホン
                              ┗⇒(RCAケーブル)⇒genelec three

APO100PROの後ろにDACを入れる(DACにXLR出力あり)
PS5⇒(Type A to C)⇒PO100PRO⇒(同軸ケーブル)⇒DAC⇒(RCA)⇒DAC非搭載アンプ⇒ヘッドホン
                         ┗⇒(XLRケーブル)⇒genelec three

BPO100PROの後ろにDACを入れる(DACにXLR出力なし)
PS5⇒(Type A to C)⇒PO100PRO⇒(同軸ケーブル)⇒DAC⇒(RCA)⇒DAC非搭載アンプ⇒ヘッドホン
                         ┗⇒(RCAケーブル)⇒genelec three


>仮にDAC非搭載のアンプを使用するとなれば接続方法が変わったりDACを用意する必要があるのでしょうか?
@DACはどこかに必要です。
ADAC非搭載のアンプにXLR出力がついてることはあまりないので、genelecはRCAに変更になります。
BDACにXLR出力がある機種とない機種があります。
  DACにXLRがあればそこからスピーカーに接続する方法もあります。

機能的な接続としては、
[PS5]⇒[コンバーター]⇒[DAC]⇒[ヘッドホンアンプ]
[PS5]⇒[DAC]⇒[ヘッドホンアンプ]
になります。後者の方が機器を減らせます。
DAC搭載ヘッドホンアンプだと
[PS5]⇒[DAC搭載ヘッドホンアンプ]
となります。

アクティブスピーカーは、DACに接続するか、ヘッドホンアンプに接続するかの2択。
一般的には、DACにXLRはついてることはありますが、
DACなしヘッドホンアンプの場合、入力にあっても出力がXLRは
ほとんどないです。

書込番号:26247930

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/26 18:50(2ヶ月以上前)

>DACを用意する必要があるのでしょうか?
PS5出力はデジタル
             ヘッドホン入力はアナログ
             スピーカー入力はアナログ
デジタル⇒⇒⇒⇒⇒DAC⇒⇒⇒⇒⇒アナログ
である以上、デジタルからアナログへの変換であるDACは
必ず必要になります。

PS5⇒DAC⇒アンプ
という流れになります。

アダプターはDDCといって、デジタルからデジタルに変換するものです。
PS5⇒DDC⇒DAC⇒アンプ
前回のケースでは、SERENADEがUAC1ではないので、この構成になってます。
PS5⇒DDC⇒[DAC⇒アンプ]
DAC内蔵ヘッドホンアンプがUAC1対応であれば、
PS5⇒[DAC⇒アンプ]
ですみます。
DAC非搭載ヘッドホンアンプの場合は
PS5⇒DAC⇒アンプ
になります。


書込番号:26247956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2025/07/26 22:43(2ヶ月以上前)

いつも大変わかりやすい解説に感謝申し上げます

いま初めてPO100PROがdac非搭載 PS200DAC搭載と知りましたが
アマゾン等の商品タイトルにDACと記載されてる以外でDACの有無の見分ける方法はあるのでしょうか?

アクティブスピーカーをヘッドホンアンプかDACに接続するとの事ですが
例えばDAC2万円、ヘッドホンアンプ20万だと素人考えでヘッドホンアンプに接続した方が音が良さそうな気が致しますが一般的にはどちらに繋ぐ等のセオリーはあるのでしょうか?

ご存知でしたら教えて頂きたいです

書込番号:26248198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/26 22:56(2ヶ月以上前)

>いま初めてPO100PROがdac非搭載 PS200DAC搭載と知りましたが

前回
>SMSL PS200    Bluetooth受信、RCA出力がある(DDC+DAC)
って書きましたよね。

>アマゾン等の商品タイトルにDACと記載されてる以外でDACの有無の見分ける方法はあるのでしょうか?
入力に、USB、同軸、光(SPDIF)などデジタルがあり
出力に、ラインアウト(RCA、XLR、ミニジャック)、ヘッドホン端子
があればDAC搭載です。

>例えばDAC2万円、ヘッドホンアンプ20万だと素人考えでヘッドホンアンプに接続した方が音が良さそうな気が致しますが一般的にはどちらに繋ぐ等のセオリーはあるのでしょうか?

別にセオリーはないのでは。
値段が音質を決めるという宗派の方であれば、金額で選べば。
感性が音質を決めるという宗派の方であれば、音がよさそうと感じる接続をすればいいかと思います。
DACもアンプも音質は変わらないという宗派の方の場合は、
気に入ったのを接続するだけになります。

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
スマホと専用DACの違い

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
手持ちのDACの比較

https://www.youtube.com/watch?v=NC5Cm2U_V_g
3万円DACと100万円DACの比較

https://www.youtube.com/watch?v=nva15T0Z544
100万のアンプと数百円のアンプの比較

ひとついえるのは、宗派の違いはおいておいて、自分がやりたいことが
明確であれば、それがかなう機能があるのは必要だと思います。
PS5を接続したい⇒UAC1対応機能が必要
スピーカーをXLRで接続したい⇒XLR出力搭載機器が必要

あとは、見た目が好みでないものが音質良く感じることは
少ないと思いますので、見た目は好みのものを選んだ方が
無難だと思います。

書込番号:26248211

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おすすめ

2025/07/22 16:11(2ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA2

クチコミ投稿数:72件

単体ヘッドホンアンプ安いので良いの何かありませんか?
バランスはいらないです

書込番号:26244421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/07/22 16:49(2ヶ月以上前)

AT-HA2で良いのではないでしょうか。

中古ありだと、
audio-technica AT-HA20
audio-technica AT-HA21
audio-technica AT-HA22TUBE
なんかでも良いかと思います。

書込番号:26244441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング