ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:4件

使用環境
ヘッドホン MDR-1R
プレイヤー NW-A867
使用場所  寝室

充電池式ではなくAC電源で動作するもので上記構成に合うものを探しています。
できれば価格もあまり高くないものがいいです。

とりあえず相性が良いということでPHA-1を試聴して音はとても良かったのですが、
充電式で使用時間が短いので候補から外しました。
特に外出先で使いたいわけではないので据え置きを検討しています。
ですが、あまり大きすぎると置き場所に困るので
サイズも手頃なものがいいです。

MDR-1RはWalkman直でも良い音で鳴ってくれるのですが、
やはりアンプを通した時の余裕のある音が好みです。
ですのでWalkmanの音質を変えたいというよりは、
単にヘッドホンに余裕を持たせて鳴らしたいのが目的です。

書込番号:15316050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/11/09 14:40(1年以上前)

DR.DAC2 DXはいかがでしょう?ヘッドフォンアンプとしては大きくないと思います。私は、初代DR.DACを使用しています。入力もアナログ、USB、デジタルと豊富ですので、今後他目的でも使用可能です。

http://kakaku.com/item/K0000046587/?lid=ksearch_kakakuitem_image

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=541/?lid=exp_iv_100980_K0000046587

但し、別途でこのようなケーブルが必要です。

http://www.amazon.co.jp/moon-and-tide-Dock-RCA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Walkman/dp/B004YUE86Y

書込番号:15316128

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/09 14:56(1年以上前)

Walkmanからアンプに繋ぐのであればHd-Q7がサイズも小さく、ミニジャックの入力もあるので便利です。

書込番号:15316159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/09 14:56(1年以上前)

Hd-Q7とか。
このアンプはミニ入力あるんでWalkmanのDockケーブルで直に繋げるかと。

WalkmanのDock→RCAケーブルを使えば他にもHead BoxUにも繋げます。
どちらも据え置きとしてはコンパクトで使いやすいですよ。

書込番号:15316161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/09 16:22(1年以上前)

クリームパンマンさん
丸椅子さん
air89765さん

返答ありがとうございます。
こんなに早く答えていただけると思っていませんでした。

教えていただいた機種の中ではHd-Q7が気になりました。
かなりコンパクトそうですし価格コムのレビューを見ても高評価ばかりですね。

PHA-1とHd-Q7を比較した場合、
どのような音の違いがありますでしょうか?
ヘッドホンアンプを聞いたのがPHA-1がはじめてだったので、
PHA-1が基準になります。

据え置きモデルとポータプルモデルですと、
据え置きの方が音質は優れているのでしょうか?
Hd-Q7はPHA-1より安いので音質が著しく落ちてしまうのかとも思ってしまいます。
評価を覧る限りではまったく問題はなさそうに思えます。

あと、いくつかHd-Q7について質問させてください。
ホワイトノイズが出てしまったりしますか?
以前使っていたWalkmanがホワイトノイズが酷かったので、
あまり音楽に集中できませんでした。
A867は少しだけありますがまったく気にならないレベルです。

A867は低音が多めに出ているかと思うのですがHd-Q7と組み合わせた場合、
低音はさらに増えるのでしょうか?
それともすっきりと減るのでしょうか?

最後に単純にMDR-1R+A867+Hd-Q7の音の相性は良いと思ってよろしいでしょうか?

長くなりましたがよろしくおねがいします。

書込番号:15316411

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/09 19:02(1年以上前)

単純に価格だけで音質の良否は語れないのですが、PHA-1はポータブル仕様な事、良質のDACを積んでいる事考えますと、
外部電源利用出来て、機能としてはアンプのみですのでHd-Q7の方が据え置きで優位に見えますし、アンプ部だけの価格なら寧ろ高いのかな、と。

ただ、私は両者比べておらず好みは個人によるのでなんとも…

ホワイトノイズはDockケーブルで繋ぐのであれば、Hd-Q7自体のホワイトノイズだけになるかと思います。
過去使っていたときはヘッドホンなら全く気にならず(MDR-1Rは分かりませんが)、イヤホンだとWalkmanより煩わしかったです。
ですので、ホワイトノイズが煩わしいとオルトフォンジャパンに連絡したところ送料も調整費も無料で調整して貰えました。

書込番号:15316971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/09 22:58(1年以上前)

>据え置きモデルとポータプルモデルですと、据え置きの方が音質は優れているのでしょうか?

単純な音質が、というよりはヘッドホンを駆動する余裕というかパワーに
おいてはAC電源で駆動出来ることが有利である場合が多いです。

しかしながら駆動力を除いた音質自体はある程度価格依存がありつつ僅かに据え置き有利程度です。
なのでHd-Q7が劣ることは無いにせよ大幅に勝るようなことも無いと感じる可能性が高いです。

もし不安ならHead Box SEUが良いです。こちらは今安めになってますが4万クラスとよく言っていたヘッドホンアンプで、
空間表現力など間違いなくHd-Q7を上回っているヘッドホンアンプで、癖も少なく使いやすく、
滅茶苦茶コンパクトとまでいかないが、けして大きい方でも無く、たとえばPC周りにスッキリ置けるサイズです。
サイズのスペック数値で確認してください。

具体的組み合わせでの音質はわかりませんがHd-Q7自体はやや高音寄りのスッキリした感じの音で、
しかしながらデジタルで出しでDACからアンプまで丸々変える訳では無い場合Walkmanの低音寄りバランスもある程度残りますので、
その二つがブレンドされた感じになり、そう極端な音バランスにはならないのが予想されます。
高音寄りに変化してしまわない方が好ましい場合には、Hd-Q7よりHead Box SEUやDR.DAC2DXがよろしいです。
これらは高音寄りでも低音寄りでもない程度でバランス的な使いやすさはHd-Q7より使いやすいです。

この今まで挙げた中で純粋にヘッドホンアンプとして一番空間表現の広さ等の性能が高めなのは
Head Box SEUに軍配が上がります。DR.DACUDXはアンプだけでなくD/Aコンバーター搭載の分アンプ部のコスパは不利ですが、
それでもアンプ部もなかなか元気で楽しい音アレンジで総合的なコスパは悪くないです(後々DACとして色々使い回し出来るし)。

つまりやや高音寄りのスッキリ系を求めるならHd-Q7。色々と使い回せて利便性も高いしアンプとしても使い勝手のいいDR.DAC2DX、
単純にヘッドホンアンプの性能面の高さを期待するならHead Box SEU…といった選び方になるでしょう。

Hd-Q7のホワイトノイズは私が購入した個体は皆無でした。他二機もです。

書込番号:15318134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/10 00:32(1年以上前)

再度の返答ありがとうございます。

Head Box SEUがとても良さそうに思えてきました(笑)
Hd-Q7は形がとてもキュートで良いのですがHead Box SEUの方が
音で比べた場合は良いみたいですね。

Head Box SEUを使用するにあたり、
別途DACというものが必要なのでしょうか?
ウォークマン→Dock RCAケーブル→Head Box SEUの接続方法で使えないのでしょうか?
あとDock→RCAケーブルですが検索してみても6000円くらいの高いものしかなく、
安いものでAmazonに「Logitec Walkmanケーブル 映像 LHC-RW01」があったのですが、
こちらの音声ケーブルのみを接続して使用しても問題ないでしょうか?
価格的にこのケーブルの音質には期待していませんが、
もしHead Box SEUを聞いてみて好みでなかった場合に
ケーブルに6000円も使うのはもったいないので安いものでとりあえず試しておきたいのです。

書込番号:15318627

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/10 04:33(1年以上前)

>Head Box SEUを使用するにあたり、
別途DACというものが必要なのでしょうか?
>ウォークマン→Dock RCAケーブル→Head Box SEUの接続方法で使えないのでしょうか?


いえむしろ、Walkmanに限って使う予定ならDACは不要で、DAC分は無駄な投資になってしまいます。
DACは、Walkman以外にもPC・コンポ・PS3やPS2・ブルーレイレコーダーなどからも接続したい場合に重要になって来ます。

音質に影響するデジタル→アナログの変換を、オーディオ用の質が良いD/A変換回路でやらすことで高音質化させる装置で、
PCやコンポ等からUSBや光デジタル出力でデジタルのままで出力させてDACに繋ぎますと、
高音質なアナログ出力に変換してくれるので、このアナログ出力をアンプやアンプ内蔵PCスピーカーに繋いで使いますと、
PCやPS2やコンポとかの普通のアナログ出力より、高音質なアナログ出力を出せるようになる仕組みです。

さらにDR.DAC2DXは、このようなDAC機能と、ヘッドホンアンプとが一体型になった機種で、その高音質化したアナログ音声を、
音質にも拘った内蔵ヘッドホンアンプを通してヘッドホン端子から出力します。
このことでPC直挿しやコンポ直挿しより高音質なヘッドホン出力になります。
感覚としてPC→DR.DAC2DXがWalkman直挿しより良くなる位です。

またDR.DAC2DXはデジタル入力だけでなく、アナログ入力も備えます。このアナログ入力はD/A変換回路を通りません。
DR.DAC2DXは、デジタル出力出来ないWalkmanから、このアナログ入力で繋いで、
DACとして使わずに普通のヘッドホンアンプとしても機能する、多機能機種です。

Walkman以外でも使いたければDR.DAC2DXです。文字数制限の関係で分けます。

書込番号:15319101

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/10 04:48(1年以上前)

>あとDock→RCAケーブルですが検索してみても6000円くらいの高いものしかなく、
>安いものでAmazonに「Logitec Walkmanケーブル 映像 LHC-RW01」があったのですが、
>こちらの音声ケーブルのみを接続して使用しても問題ないでしょうか?
>価格的にこのケーブルの音質には期待していませんが、
>もしHead Box SEUを聞いてみて好みでなかった場合に
>ケーブルに6000円も使うのはケーブルにもったいないので安いものでとりあえず試しておきたいのです。



そうですね…とりあえずこの手のアナログケーブルは、基本的に、映像系のケーブルと混在させると、音質劣化が目立ちます。
それから、長さが長ければ長い程に劣化します。また使っている線の質で劣化は最小限に抑えられます。
短くて質が良いほどに音質は良くなり、長くて質が悪いほどに音質は悪くなります。

これらの観点から、接続は可能だが、クリームパンマンさんが紹介してくれたケーブルのが結果が良さそうです。
1.8mと長めで映像系混在だとなると、音質は正直かなり怪しいと言わざるを得ません。せっかく外部のアンプに繋いでもケーブルでかなり劣化をしたら損になります。
ケーブル劣化のせいで気に入らない音質になる可能性、劣化分を差し引いたら直挿しとの差が縮みましたなんて結果も否定出来ません。
0.5mで音質面も拘ったケーブルのが素性が良いのは疑う余地もありません。
安いのが上手くあればいいですが、あったとしても映像ケーブルの混在品と、長いケーブルは避けるべきです。

下手に映像ケーブルが混在した長めケーブルを使うぐらいなら、Hd-Q7に普通の安くて短いDockケーブルで繋ぐ方がまだマシだと個人的には思います。

書込番号:15319115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/10 13:01(1年以上前)

DACとケーブルの役割は重要なんですね。
ケーブルについては音声の方ではないですが、
D端子とHDMIを以前比べたときに違いがよくわからなかったので、
そこまで重要だとは思っていませんでした。

機器の音質の良さは、
Head Box SEU>Hd-Q7になると思うのですが、
Head Box SEUに良くないケーブルを使うと
Hd-Q7>Head Box SEUになってしまうんですね。

良質なケーブル込となると1万円以上の差がでると思うのですが、
その差も納得できるほどの違いはありますでしょうか?
PHA-1と比べてHd-Q7が少しでも上回っているのであれば、
Hd-Q7でもいいかなと思ってしまいます。

書込番号:15320371

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/10 14:23(1年以上前)

>良くないケーブルを使うとHd-Q7>Head Box SEUになってしまうんですね。

ケーブルで劣化する場合透明度やクリアさが落ちたり音像が甘くなって不正確な音になりますからね。
これではヘッドホンアンプが勿体無いことになります。
空間表現の広さに関してはケーブルが悪くてもなおSEUのがQ7より勝るでしょうね。

ケーブルへの投資はけして無駄ではなく、機器をきちんと活かし潜在力を引き出す効果があります。


>良質なケーブル込となると1万円以上の差がでると思うのですが、
>その差も納得できるほどの違いはありますでしょうか?

ヘッドホンの性能が充分ならば一万違いで当然だ…ぐらいの差は出ます。
空間表現の広さや立体感が違います。
しかしご使用のヘッドホン機種は2万をやや切るぐらいの機種ですか…多少微妙なラインでしょうか。
それ並の違いがはたして出るか出ないか、半々ぐらいか。
ご使用の機種で比較してないので具体的には言えないのですが。

東京近郊にお住まいの方なら秋葉原のダイナミックオーディオとかで簡単に比較試聴可能なんですが。
Head Box SEU自体の音質はあまりヘッドホンとの相性は選ばないタイプですので、ダメだということは確率はかなり低いです。


う〜ん…もし私が同じ状況ならHd-Q7で妥協してしまいそうですね。
Hd-Q7で完全に勝れるかは考えにくいが劣ることも無いだろうし電池が減ったり老朽化する心配が無ければそれで私は買いですHd-Q7を。

書込番号:15320631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/11/10 18:25(1年以上前)

専用ヘッドホンアンプでは無いけど、こういうのもあるって言うことで。

ケンウッドのProdino KAF-A55 なかなか使い勝手はいいですよ。


書込番号:15321498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/11/10 18:41(1年以上前)

ネットのeイヤホンでHeadBox SEUの黒が、在庫限りの22800円で売ってますよ。
もしこれ買うならギャングエラーの報告結構あるけど、寝室で小音量で使いたいなら、
合わせるdockケーブルは音量可変の方がよくないだろうか?

書込番号:15321573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

民謡ポップス向けのHA

2012/10/29 17:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

タイトルからしておかしな感じになってますが、このような曲調のゆったりした感じの曲を良くパソコンで聴くのですが、主に民謡ポップスのようなボーカルに特化した最適な組み合わせですと、どのような感じになるのでしょうか?大ざっぱで構いません。予算は大体5万円前後程度で考えています。

マライアキャリーほどでも無いが、比較的、声が高い部類のボーカルの曲が多いです。


臼澤みさき/Amazing Grace〜赤とんぼ(short ver.)
http://www.youtube.com/watch?v=WFCz_tpm1EA

書込番号:15267920

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/10/30 18:13(1年以上前)

PCからお繋ぎとの事でDACが必要か否か
今お使いのヘッドホンとか記載された方が色々レス付くかもしれません。

YouTube聞きましたが、声と尺八と三味線を上手く鳴らすのは余り片寄らない(立体感出て、低域の深みはそこそこあるけど中域が確り主張する)バランス良いアンプ・ヘッドホンが良いのかな〜と漠然と考えています。

書込番号:15272509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/10/30 18:24(1年以上前)

すみません。m(__)mまだ機材のほうは何も購入してないんですヨ。
とりあえず、DACとHAを先に決めたいです。まずは上流からですね。
ヘッドホンと言うより今はイヤホンですけど、iPhone純正のを使ってます。

書込番号:15272548

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/10/30 19:20(1年以上前)

ボトルネックに成らない様な上流作りは大切ですが、トータルに占める影響度合いは出口の方が大きいと私は認識しています。

とりあえずお薦めするなら、ヘッドホンは密閉ながらかなり広い音場で中域・中高域に強みのあるK550
ヘッドホンアンプ・DACはHA70USBかなあ。
これで4万円ちょっとです。

書込番号:15272781 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/30 21:00(1年以上前)

>とりあえず、DACとHAを先に決めたいです。まずは上流からですね。


まずは下流から決めるのがいいです。
何故なら出口がさほどで無いとアンプやDACを何にしても変化が出ないからです。
上中流にどの程度投資するとちょうどいいかの塩梅も、下流に何を使うか次第で判断出来るようになります。

音の方向性を一番決めるのが下流のヘッドホン・イヤホン・スピーカーなので、まず自分のよく聴く曲に何のイヤホンやヘッドホンが合うかを確認し、
ヘッドホンイヤホンが確定してからヘッドホンアンプやDACを考えるのがやりやすいはずです。

書込番号:15273228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/12/07 07:27(1年以上前)

ありがとうございました。早速、下流から検討してみます。

書込番号:15444020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:32件

オーディオ器機は持っているのですが、最近PCオーディオなるものを発見?しました。デジファイの付録のアンプがあまりに良い音がするので、USBDAC+アンプ+スピーカーで聞きたいのですが、こちらの掲示板、サウンドカードの掲示板など見たのですがヘッドフォン使用のクチコミが多くあまりわからないのですが(ほとんどチンプンカンプン状態です)、ハイレゾ音源などスピーカーで聞くのにはどんなDACがよいのでしょうか?

書込番号:15253098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/26 11:34(1年以上前)

参考例:メイン再構築中で常用してるサブです。

こんにちは、DACに関してはこちらではなく、サウンドカードユニット/CDプレイヤー/その他オーディオで聞かれるのが一番かと思いますが、
せっかく書き込まれてるので、お伺いします。

まず必要なものは
・予算
・設置スペース
・設置する場所
ですね。

まずはこれらをお聞かせください。
可能であれば、設置予定の場所の写真いただけますとありがたいです。

設置場所と予算でおススメするアイテムが変わりますから。

書込番号:15253454

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/26 12:31(1年以上前)

>デジファイの付録のアンプがあまりに良い音がするので、

デジファイの付録アンプが良かったら、製作した東和電子の製品は如何でしょうか?

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=964/
http://www.phileweb.com/news/audio/201210/19/12643.html
http://www.pc-audio-fan.com/news/pc/20121020_23310/

付録アンプの音色を奇襲しながら、スピーカーのドライブ力は強くなっています。

書込番号:15253637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/10/26 17:50(1年以上前)

克黒0型様、お世話になります。予算ですが5万+α位で検討中です。設置スペース、場所はまだ考えてませんが、購入さいずによりラックの中かラックの上でどうでしょうか?写真は後ほどUPいたします。
使用機器 アンプ・・ラックス505、スパーク(真空管)サンスイ
     AVアンプ・・・パイオニア、ヤマハ
     スピーカー・・・JBL4343 ケンウッドLS-V530-W
     パソコン・・・・バイオXP エイサーノートWIN7
などです、よろしくお願いします。

書込番号:15254556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/10/26 18:23(1年以上前)

圭二郎さんご回答ありがとうございます、
オラソニックの新製品ですね、まだ価格はでてませんがどーでしょうかね?

初歩的なしつもんですが、DAC内蔵ステレオアンプはDAC部分だけでも使用可能なんですか?
このアンプから真空管アンプにつなぐ・・・とかですが?
デジファイの付録アンプがよかったので、こちらも気ななります。

書込番号:15254677

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/27 00:04(1年以上前)

>初歩的なしつもんですが、DAC内蔵ステレオアンプはDAC部分だけでも使用可能なんですか?

出来ないと思います。
単体DACならD/Aコンバーター「NANO-D1」がありますよ。
各機材は5万円から10万円以内だから、ご予算内に何とかなると思います。

もし宜しければ、明日から開催されるヘッドフォン祭に東和電子が出展します。
NANO-D1が試聴出来るみたいです。

http://www.olasonic.jp/
https://www.fujiya-avic.jp/event/1210_headphone_fes/

>スパーク(真空管)サンスイ

これですか?

http://audio-heritage.jp/SANSUI/amp/au-111.html

う〜ん。東和電子のアンプの方が直接スピーカーに繋げて鳴らした方が、音は良いかも。

書込番号:15256185

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/27 00:27(1年以上前)

ふむ…ONKYOのDAC-1000などは如何ですか。
ヘッドホンを使わない方でこのぐらいの予算にはオススメですよ。

書込番号:15256295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/10/27 09:19(1年以上前)

克黒0型さま,
設置場所の写真です、ラックの上かラック内ですが、ノートPCをラックに置こうか、と
設置場所については試案中です(DACも決まっていないんですよね)

書込番号:15257184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/10/27 09:27(1年以上前)

air89765様
ご回答ありがとうございます、評価も結構いいし、価格もいいですね。
最近新製品も色々と出てるようで・・迷いますね。

書込番号:15257212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/10/27 10:38(1年以上前)

圭二郎さま、ご指摘ありがとうございます、ヘッドフォン祭にも行きたいのですが・・
遠いし、時間ないし・・残念、行けません。圭二郎さんは行くのですか?

所有のアンプですが、説明不足ですいません、スパーク530n http://www.u-audio.com/shopdetail/012000000210/

ラックス507S   山水AU−D607X になります。

ヨロシクお願いします。

書込番号:15257471

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/27 12:54(1年以上前)

因みに迷っているとは、どういったあたりで迷っているのでしょうか。

ONKYOのDAC-1000は価格対音質のコスパも確実に良いし、ONKYOは購入後のサポートも良いし、長期間一定の支持を得続けていて一般受けもする音質(なので購入にあたって失敗をしにくい)、
「初めてDAC買うのでチンプンカンプンです」という状況に対しては、屈指に安心して勧められる製品です。

書込番号:15257961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/27 19:11(1年以上前)

DS-DAC-10

DS-DAC-10

ADAM A3X

MOGAMI Neglex2594

ホールインカンさん
ご立派なお部屋ですね。
システムもちゃんとしたものをお持ちのようですが?

ご要望は下記どちらでしょうか?

1.デジファイのUSBDAC付デジアンをそのまま使用したい
この場合、当然ですがトランスポートはPCオンリーとなります。
スピーカーはお手持ちのものをご使用になられるのでしょうか?
この場合追加投資は必要ありません。

2.デジファイのUSBDAC付デジアンでPCトラポの可能性を感じたから本格的にはじめてみたい。
ご希望はこちらでよろしいのでしょうか?

個人的におススメなのはUSBDACとスタジオモニターの組み合わせですね。
コンパクトで場所をとらず、ニアフィールドで高品質というのならばPC設置場所との親和性も高いと思います。

ご予算ですが「全体で」か「単体で」かどちらでしょうか?

全体でということなら厳しい予算ですね。

単体で、ならおススメのDACは最近KORGから台数限定でDS-DAC-10を発売予定です。
KORGは音楽制作機材メーカーでプロ向け製品で実績のあるメーカー/代理店です。
AudioGateでDSDをUSBで(DoP)ネイティブ出力できるようになるようです。
USB入力、HPAとRCA出力端子オンリーというシンプルな構成ながらDSDまで対応可能で5万円台というのは大きいと思います。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121019_567012.html

スタジオモニターですが、ADAMのA3Xというスピーカーはおススメです。
ADAMはドイツベルリンに本社を置くスタジオモニターメーカーで、
ハイルドライバーを改良したARTを開発したクラウスハインツが1999年に興したメーカーです。

このARTは開発当初自分でメーカーを興そうとしたが資金不足で為せず、ELACに販売していました。
これがELAC社の代名詞ともいえるJETツィーターです。

ADAMのパワードスタジオモニターはビートルズが愛用したことでも知られるアビーロードスタジオでの導入実績があります(第3スタジオ)

私自身はこのメーカーの上位機種S2X(ペア\40万ほど)のオーナーです。
http://store.miroc.co.jp/product/13511
AXシリーズですとRCA入力付ですので相性はいいでしょう。

ケーブルはMOGAMI Neglex2594というケーブルをおススメいたします。
日本のレコーディングスタジオえよく使われるケーブルです。
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=1&uid=49

すでに環境をお持ちですから、ご予算が足りないようでしたら、先にKORGのDACを買われるのがいいでしょう。
これからの時代はDSD対応DACです。
うちではMytek Stereo192-DSD DACが活躍中です。
各社追従するようにステレオDSD DACを出してきていますしね。
BenchmarkがDAC1の後継としてDSD対応のDAC2を出してきたことですし、この勢いがますます加速するといいのですが・・・。

書込番号:15259226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/10/27 22:14(1年以上前)

air89765様

オンキョー、オススメですね、近いうちに大都会(東京)に行くので、試聴できるところがあれば行ってきます、みなさんのご意見を参考にしてみます。

書込番号:15260079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/10/27 22:34(1年以上前)

克黒0型さま、ありがとうございます。
私の希望は、2、のほうですが予算もそうですが、知識が追いついいていきません。
昔のまま楽しんでいたオーディオですが、少し勉強しなければならないことがわかりました。
先にDACを買て様子をみたいですね、KORG、オンキョーなど体験する機会がありそうなので、
試してきますね。

書込番号:15260188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/27 22:40(1年以上前)

まぁ、簡単なんですけどね。
パワードスタジオモニターは簡単に言えばアンプ内蔵のスピーカーでして、アンプを選ぶ苦悩がありません。
2wayならアンプも2個入ってますし、音質劣化の原因になるネットワーク(周波数帯域を分ける回路)がありませんからより優位です。
DACとスピーカーだけで簡潔します。

まぁ、PCで音楽再生したいのならば先にUSBDACを導入するのが先ですがね。

書込番号:15260222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/27 22:41(1年以上前)

どこがわからないのでしょうか?
せっかく立てられたのですからわからない部分を質問されてみてはいかがですか?

書込番号:15260230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/10/27 23:12(1年以上前)

克黒0型さん色々ありがとうございます。
わからないところと言いますと、デジタル用語やフォーマットの種類、DSD?など調べればわかる?ことなんですが・・・少し♪のデジタル用語を勉強しないとついていけません。

KORGのDACを購入した場合、PCーKORGのDACーラックス507V−JBL4344でどうでしょうか?

書込番号:15260423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 00:13(1年以上前)

参考

PCMってなに?
http://blog.venetor-sound.com/?eid=6

DSDについて詳しくなろう
http://blog.venetor-sound.com/?eid=23

これらで一通り網羅できるないようです。
アンプのABCD級の解説やS/PDIFの解説もありますのでお暇でしたらご一読おススメします。

>507V
Vではなくμでは?
まぁ、パッシブは詳しくないですが、せっかくお持ちなのですからまずはDACを先に導入されてしばらく手持ちのアンプとスピーカーで済まされるといいです。

JBL4344は大きいですね。
大きなユニットがPCトランスポートの早さに追従できるのかはナゾですが、
ご予算の関係からまずはこれで済ませるしかないですね。


・・・余談ですが
個人的にはパッシブで環境構築されてる方々に対していつも思うのですが
スピーカーとアンプは果たしてこの組み合わせでいいのか?
好みといわれればそれまでですが、「ならしきれる」じょうたいにもちこむのは至難の業でしょう。
そもそも、スピーカーメーカーが純正アンプを用意していない時点でアウトです。
車のシャーシだけ用意されてエンジンは素人のあなたが選んで取り付けてくださいとかばかげた話です。

正確な音を望むなら周波数ドメインではなくタイムドメイン。
この辺もミソですね。

書込番号:15260729

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2012/10/28 08:00(1年以上前)

克黒0型さん

DACは何を購入するかは決まってませんが、色んな機種が見れそうなので、それからの購入にしたいと思います。

エンジニアのつぶやき、は参考(勉強)にさせていただきます、まあ、どこまで理解できるか?なんですけど・・・

ありがとうございました

書込番号:15261528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 19:11(1年以上前)

ちゃんとご参考になれたか怪しいですが、お役に立てたようならば何よりです。
まぁ、どう言おうとPCトラポをするには真っ先にUSBDAC導入ですね。
でもKORGが1000台限定なのは何か意味があるんでしょうか・・・。

書込番号:15264116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/10/28 22:24(1年以上前)

克黒0型さん

う〜ん確かに怪しいですね、克黒0型さんの本格的なアドバイスに、私本来の質問から飛躍し、(質問のしかたが悪いみたいで)本格的な回答をいただきまして、将来は本格的にやりたかったのでアドバイスをお聞きしてましたが知らない用語も出てきて、これは少し勉強しなければ・・・。
と言う次第です。
真剣な克黒0型さんのアドバイスに対して本題?をきりだせなくなりました、
ここまで親身になってくださって・・・ありがとうございます

そこでなんですが、本当にききたかったことがあるので、よければ(最後の)アドバイスを・・

デジファイの付録のアンプがあまりに良い音がするので、それなら5万位のDACを購入し、私の所有してるアンプ(ラックス、スパーク、山水)+JBL4344、ケンウッドLS-V530-W、などとつなげた場合、良い音で聴けるでしょうか?
と言うことなんですが、いかがでしょうか、よろしければお願いします。

書込番号:15265103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/28 22:49(1年以上前)

ホールインカンさんの好みの音を存じ上げませんので
よい音の定義というものがあいまいではありますが、

今のシステムにご不満はございますでしょうか?
デジファイのUSBDACデジアンはJBLにつながれたとかでしょうか?

1.今のシステムは満足しているがPC再生の可能性を試してみたい
ということでしたら、再生装置が変わるだけですので不満は出にくいでしょう。
(後段が力不足ということはなさそうという意味です。)

2.デジファイのUSBDACデジアンをJBLにつないで使用した
基本的にD級アンプはトランジェントに優れます。
制動に優れるという特性ですね。
ただ、あくまでも雑誌付属なのでJBLのような大型SPを駆動しきれるとは思いませんが。

長大重圧なシステムは「遅い」場合が多いようです。
PC再生はある程度「早い」システムが合います。

PCと組み合わせる場合は8インチ以下のウーファーがよさげですね。

まぁ、もし、よろしければ、でいいですがうちでもてあましてる機材を少し位ならお貸しできます。

ご希望でしたら「希望する」とご返答ください。

Benchmark DAC1
Fidelix CERENATE

書込番号:15265241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/10/28 23:34(1年以上前)

克黒0型さん

今のシステムにご不満はありませんね、好みの音は、メリハリのきいた感じです、
ジャズ系、ポップスなどですね。PC再生の可能性を試してみたい、と言うことになりますかね。

デジファイのUSBDACデジアンは、始めにミニコンポのSPで聞いて、¥(ソースはeオンキョーの試聴です24−96などhttp://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?artist=24bit%82%BB%82%CC%91%BC&goods_id=sdsd44014)あまりに良い音なのでJBLに〜やはり良い音なんですが力不足です、
ケンウッドLS-V530-WトールSPこれならまあ行けてるじゃん、多少物足りなさはありますが・・て感じで、こんな小さなオマケでこんな良い音がでるのなら、それならDACを買ってアンプにつなげば・・・という次第です。

>よろしければ、でいいですがうちでもてあましてる機材を少し位ならお貸しできます。
こんな事していいんですか〜、お借りしたいのはヤマヤマなんですが、壊したり、返さなかったり、キズなどつけたりで、やめておいたほうがいいと思います。

書込番号:15265488

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/28 23:39(1年以上前)

ホールインカンさん こんばんは。

DACって色々あるし難しい用語もあるので取っ付きにくいかも知れませんが、単純に考えると再生装置、用はCDプレイヤーとやること一緒です。
CDを使うか、PCを使うかの違いなので、CDプレイヤーを購入する感覚で考えて頂ければ良いのかと思います。

さて、本日ヘッドフォン祭にて東和電子のDAC「NANO-D1」を試聴して来ました。
上質の真空管アンプの音色で滑らかでノイズレスの音質で心引かれました。ロック、POPSよりはアコーステックな楽曲や女性ボーカル、室内楽辺り向くかと思いますが、弦楽器関係の再生は素晴らしいかと思います。

急ぎでなければ東和電子の発売を待ってみたら、如何でしょうか?

写真を撮り忘れたので、参考までに。

http://www.phileweb.com/news/audio/201210/27/12672.html

書込番号:15265524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/10/29 00:00(1年以上前)

圭二郎さん

おー!行きましたか、やっぱ都会は良いですね。私の友達も行ったそうですが(富士から東京に出張中、もう3年〜)くわしくは聞いてないんですが、青山でハイエンドオーディオの試聴もやっていたとか・・・・

>ロック、POPSよりはアコーステックな楽曲や女性ボーカル、室内楽辺り向くかと思います

ポップスと書きましたが、好きなのはアコースティクですね、ピッタリじゃないですか〜
Pサイモン、イーグルス、アコギは好きですね
女性ボーカルもよく聞きます、アリソンクラウス、リタクーリッジ、フィービースノ〜

話はそれましたが、う〜ん、よさそうですね、DACアンプNANO-UA1はどうでしょうかね。


書込番号:15265622

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/29 00:27(1年以上前)

>う〜ん、よさそうですね、DACアンプNANO-UA1はどうでしょうかね。

基本の音調は、一緒ですから現行のシステムに組み込む場合は単体DACの方が良いと思いますが、それにこれ以上アンプが増えても困るでしょう?(苦笑)

>ポップスと書きましたが、好きなのはアコースティクですね、ピッタリじゃないですか〜

それならベストです。
透明感が高くしなやかな音質ですから、POPS系より断然向くと思います。

>青山でハイエンドオーディオの試聴もやっていたとか・・・・

近所でダイナミックオーディオのマラソン祭を開催してましたから、そっちのことですね。
アバンギャルドやソナス・ファーベルのハイエンドモデルを試聴しました。会場は大きいですからあのくらいデカイスピーカーでないと無理ですね。

http://www.avcat.jp/main/avnews/2012/10/27/%e3%83%80%e3%82%a4%e3%83%8a%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%80%80%e7%ac%ac36%e5%9b%9e%e3%80%80%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e8%a9%a6%e8%81%b4%e4%bc%9a/

ヘッドフォン祭の模様なら、私のレポートですが参考までに。
今日の模様は明日にでも書きたいと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15260455/

書込番号:15265750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/29 00:43(1年以上前)

SIGMA DP1Sで市内を撮影しました。

SIGMA DP2 Merrillサンプル写真

吉川友:彼女の曲で一番のお気に入りの曲

どうやら好みの傾向は同じようですね。
具体的に言うとスッキリハッキリクッキリ、快活でいやみがなく説得力のあるサウンド、です。
女性で言うと吉川友(ユニバーサルJ)のようなルックスですね。

写真で言うとシグマのカメラやレンズ(SIGMAcro70mmF2.8)

リファレンスでいうとCEC AMP3800と KENWOOD LS-VH7の組み合わせですね。(写真はAMP3300

デジタル録音機材のある楽器屋に行けばYAMAHAのスタジオモニター置いてるかと思いますので、
その傾向のサウンドですね。

レンタルは無償で今年からはじめました。
相手は大学生の方ですが今ではうちのスレッドの常連さんになられましたね。
こういう閉鎖的な世界、使ってみなけりゃわからない、本当にいいものをすすめたい、同士がほしいそういう思いで貸出したのですがいい方向に転んでるようですね。
結構レンタルしましたね。

信用で貸出してますので気が向いたらまたおっしゃってください。
今の自分には用のないものですから。

1枚目の写真の組み合わせもご希望でしたら手元にございます。

まぁ、気が向けば、で結構です。

あと、個人的には、(アイコン見る限り)女性?の方というのはやや珍しく見え、
脳の構造的にも?男性よりもはるかに聴覚が発達してるそうなので、お仲間になって頂きたいんですよね。

以下蛇足ですが・・・。
個人的な考え方ですが「主観的で独りよがりになりがちなオーディオ」にたいして普遍性をもたらしたいと思っておりまして、「主観に加えて第三者による客観性」を重視しております。
なぜかといいますと「究極の万人受け=家電性」を目指してるからなんですよね。
コンシューマーオーディオは趣味性の高いものではありますが、家電ではありません。
便宜上量販店で販売されていますが、特殊な内容のものです。
「使いこなし」を求められるようなものは家電ではありませんからね。
なおかついつでもどこでも一定した品質が得られる、それが家電です。

スピーカーとアンプの相性など考えますが、テレビと録画機の相性なんて考えませんよね。
そういうことです。
そういう煩雑で不確定要素ばかりのものは極力排除したい、というスタンスです。

書込番号:15265809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/10/29 13:57(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございます、ヘッドフォン祭、よかったみたいですね!
新製品が見れて、試聴出来て、アウトレットで買い物・・・いいですね

興味深いレポートも読ませていただきました、ありがとうございます。

これから圭二郎さんの板に寄らせてもらいます。

ステレオ誌のオマケがよさそうですね・・・

書込番号:15267325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/10/29 18:22(1年以上前)

克黒0型さん

色んな機材をお持ちのようですね、お借りするのは気が引けますが、時間が出来ましたら、お借りしたいと思います。

最近、新製品が結構出てきてるのですが、圭二郎さん推薦のNANO-UA1も気になりますが?どうでしょうね。はじめはDACのみの購入を考えてます。

あれ〜アイコンが・・・気がつきませんでした・・・私は男・・でした。



書込番号:15268045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/29 21:40(1年以上前)

男性の方でしたか、コレは失礼いたしました。
レンタルは、気が向いたら、で結構ですよ。
例に挙げられた商品ですが、アンプ内蔵のメリットが見当たらないですね。
わざわざ外付DACを買う方が既にちゃんとしたアンプをお持ちで一体型を買うメリットは何なのか??
いまどき96KHzまでしか対応してないのもどうかと思いますし、
5万円だとしてもDACとアンプのコストに裂けられてるわけで、アンプ内蔵していないDACを5万で買ったほうがお徳かと思います。

JBLの大型スピーカーを鳴らすわけですからね。
まったくの初心者ではなく、すでにホールインカンさんがちゃんと相性考えて選ばれたアンプがあるんですから、
一体型ではなく単体(HPAはついていますが)DACにされたほうがいいかと思います。

KORG-DS-DAC-10-開発者インタビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121029_569339.html

5万前後でDSD対応で、音楽制作に使われる機材開発エンジニアが設計したDACを買えるのはいいですよね。
コンシューマーオーディオはボッタクリですけど、プロシューマーはいい製品を安価で出してくれるので安心して買えます。

書込番号:15269016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/10/30 19:34(1年以上前)

克黒0型さん

すいませんNANO-D1と間違えました、これも良さそうなんですが?
KORG-DS-DAC-10とどちらにしようか?と

ご意見をお聞かせください。

KORG-限定5万位 NANO-D1−価格がわかりませんが

秋葉(東京)でDACの試聴ができる良いお店をご存じでしたら教えてください

書込番号:15272832

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/30 20:02(1年以上前)

>秋葉(東京)でDACの試聴ができる良いお店をご存じでしたら教えてください

アキバに行けるなら駄目元で、ラステームを試聴して貰えませんか?

http://www.rasteme.co.jp/product/audio/udac32/udac32.html
http://www.comfadio.com/

コムファディオでしか試聴出来ないため、あまりお勧め出来ないのですが東和電子の音の傾向に近いかと思ったものですから。

書込番号:15272952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/10/30 20:11(1年以上前)

圭二郎さん

情報ありがとうございます、行けるようでしたら試聴してきますね。

書込番号:15272989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/30 20:56(1年以上前)

NANOシリーズは価格が不明瞭なんですよね。
KORG-DS-DAC-10は\49800で確定ですが。
http://kakaku.com/item/K0000430291/

残念ながら京都なんで関東方面はご案内できません。
すみません。

ラステームはコスパ的に評判ですからいいと思いますよ。
デジタルになって中華系とか朝鮮系、国内でも基盤設計とかあまり表に出てこないメーカーがノウハウを生かして参入してきてますね。
こういったブランドは「癖のなさ」が魅力なんですよね。
なおかつ安い。
プロオーディオも癖のなさはその延長線上なんですけど、プロの現場で養った音に関するノウハウがあるってのが違うところですよね。
同社のマスターレコーダーのエンジニアが設計したKORG-DS-DAC-10、注目ですね。
PC用再生ソフトAudioGateと連携できるのも強みですね。

書込番号:15273200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/10/31 00:38(1年以上前)

克黒0型さん

京都でした・・・プロフィールにありましたね

ラステームも見てみたいですが、KORG-DS-DAC-10が一番気になります。

限定みたいですが本当でしょうかね?
発売時購入しないと完売・・・とか

書込番号:15274464

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/31 12:40(1年以上前)

>秋葉(東京)でDACの試聴ができる良いお店をご存じでしたら教えてください

試聴が出来るか分かりませんが、アキバ界隈のオーディオショップを。

ヨドバシデンキ アキバ

http://www.yodobashi.com/ec/store/0018/index.html

テレオン

http://www.tereon.co.jp/index.html

エディオン 6階

http://standard.navitime.biz/edion/Spot.act?dnvSpt=S0043.0000004763

ダイナミックオーディオ

http://www.dynamicaudio.jp/

オーディオユニオン

http://www.audiounion.jp/

アバック

http://www.avac.co.jp/akihabara


富士市お住まいなら、地元で。

すみやグッティ

http://www.sumiya-goody.co.jp/

AV BOX

http://www.avbox.co.jp/

敬光堂

http://www.keikodo.co.jp/

クロスオーディオ

http://www.kloss.co.jp/

書込番号:15275961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/31 15:21(1年以上前)

>限定みたいですが本当でしょうかね?

KORG-DS-DAC-10-開発者インタビュー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121029_569339.html

にありますとおり
「坂巻:コルグはプロフェッショナルユース、ということで録音した音の再現性が非常に高い1bitオーディオに力をいれてきました。お蔭様で当社のMRシリーズの音は大変高く評価されてきたのですが、当社として少し想定外だったのは、オーディオ系の方々へのウケが非常によかったことです。実際、e-onkyo musicやOTOTOYなどで配信されているDSDの楽曲をMRシリーズで聴くという人が多数いらっしゃるのです。一方でプロのレコーディングエンジニアなどからも、録音した音をプレイバックできる機材が欲しいという要望も寄せられていました。そもそも、DSDのデータはPC内にあるわけですが、これをネイティブに再生できる機材を出そうといって開発したのがDS-DAC-10なのです。」

「永木:実はとりあえず再生できる機材を作ってみようと、昨年の4月ごろに試作機を作っていました。当時は、とくに商品化といったことは考えてもいなかったのですが、開発用のツールとして利用していたのです。ところが今年5月にあった「春のヘッドフォン祭」でこれを参考出品してみたところ、非常に評判がよくて驚きました。


「坂巻:僕自身は、もう少しいろいろと工夫すべきところがあるとは思っていました。たとえば、液晶表示を搭載するとか……。ところがヘッドフォン祭にいらしていたお客さんの要望を聞くと、とにかくこのまま出して欲しいという声が多かったので、本当に試作機をそのまま製品化してしまいました(笑)。まあ、正確にいえばシルバーのボディーをブラックにし、ジャックをしっかりしたものにするとともに、ノブをちょっと大きくしたというくらい。サイズ的には横幅が少しだけ広がりましたが、中身は試作機そのものです。」

要約:現場のニーズから試作機を作ってみてヘッドフォン祭に参考で出してみたら評判がよかったのでガワだけちょっとよくしてそのまま発表した

ということのようです。
もともとプロシューマーの流通経路(楽器店がメイン)を相手にしていましたから、
こういうところはコンシューマーの流通経路をあまり確保していない、コンシューマーマーケティングの経験があまりないので、1000台限定というのもありえる話です。
もともと試作機だったというのもあるでしょうし。

とりあえず\49800というのはコンシューマーオーディオから見れば結構安いです。
業界全体が盛り上がってほしいと日本で1bit Audioを推進してる同社の意気込みも感じられそうですけど。

評判がよければ、生産も継続されるかもしれないですね。
もしくは試作機ベースでなくもっとブラッシュアップしたものを出してくるかもしれません。

しかし、DSD対応で5万切ってるのはKORGだけですね。

書込番号:15276377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/11/01 08:11(1年以上前)

圭二郎さん

そーですね、近場で敬光堂、AVBOXなど、のぞいてきますか〜

ありがとうございます。

書込番号:15279386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/11/01 08:17(1年以上前)

克黒0型さん

ほぼKORG-DS-DAC-10に決まりですね、購入前に試聴できればいいんですけど。

書込番号:15279398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/01 19:25(1年以上前)

ホールインカンさん

この製品はKORG本来のマーケティング、流通経路と異なりますので、扱うお店も少なそうです。
先月下旬のイベントでは試聴など会った模様ですが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000430291/SortID=15246585/
価格.comに登録されてますので、表記店舗で展示などあるかもしれません。
17日発売のようです。
展示予定など電話問い合わせされてみてはいかがでしょうか?

書込番号:15281262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

iPhone4と、ポタアンの相性が合わなかったりすると、音質がジャイアンの歌みたいになると友達から脅されたのですが、実際にそのような経験をされた方はいるのですか?
音程がずれたり、聞くに堪えないほど音質が歪んでいたりする事例は全て故障と見なされるのですか?

書込番号:15217081

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/17 21:30(1年以上前)

>iPhone4と、ポタアンの相性が合わなかったりすると、音質がジャイアンの歌みたいになる
>と友達から脅されたのですが、実際にそのような経験をされた方はいるのですか?

相性が合わなかったからってジャイアインの歌みたいにはなりません。

だいたい多くのポタアンはiPodで使うようなことを想定しているから、
iPhoneで使ったからってそこまで酷いことにはならないはずです。

そんなジャイアンの歌みたいになったら、単なるイヤホンかポタアンの故障です。


>音程がずれたり、聞くに堪えないほど音質が歪んでいたりする事例は全て故障と見なされるのですか?

普通故障でしょう。相性が悪いってのはたとえば低音が出過ぎとか、温かみのある感じになり過ぎたとか、キレが無いとか、
柔らか過ぎたとか、硬過ぎたとか、ぼわぼわしたとか、刺さりやすいとか、そういった音感覚のレベルの話であり、
明らかに歪むとか、音程がズレるなんてのは相性以前の問題であり、相性でそんな事態になることは全くありません。

書込番号:15217659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod + HD25-1 II に合うポタアン

2012/10/17 02:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:48件

今 iPod Classic (2007年モデル)に HD25-1 II を直差しで使ってますが、音に物足りなくなってきたので、ポタアンの導入を検討しています。

予算2万円までだと、iBasso の A02 択一っぽいですが、他におすすめはないでしょうか?

ちなみに、よく聴くのは、轟音ギターなUKロックとか、インダストリアル、オルタナティブ等です。どちらかというと低音重視です。

よろしくお願いします。

書込番号:15214387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/10/17 08:56(1年以上前)

とりあえずヘッドホンの制動良くしたいA02
バスブーストも付いてるBuruTta BRT-PA1
オペアンプ交換で好みの音質に調整 AMP-HP
USB-DAC付きでPCと繋げるD2+hj

この辺りは全て最安値2万円以下です。

書込番号:15214920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/10/17 14:24(1年以上前)

丸椅子さん、レスありがとうございました。
いろいろ選択肢があるんですね。

挙げられてた中では、BuruTta BRT-PA1とAMP-HPに興味が沸いてきました。これらに接続するにはDockケーブルが必要でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:15215896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/10/17 15:08(1年以上前)

追記です。

もし、AMP-HPを選択した時、交換用のオペアンプはどこで購入できますか?

こちらも合わせてよろしくお願いします。

書込番号:15216015

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/10/17 18:29(1年以上前)

mini-miniでも繋げる事は可能てすが、音質気にされるならDockケーブルで繋がれた方が良いかと。

オペアンプは秋月電子とかマルツ、共立エレショップとかググッたら出てきます。


参考に
http://s.ameblo.jp/e-earphone/entry-10924942183.html

オペアンプの交換で劇的に低音増えるとかでは無いので細かいチューニングして遊べるってところでAMP-HP、根本的に低音欲しいって話であればBRT-PA1の方が良いかもしれません。

書込番号:15216722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2012/10/17 23:11(1年以上前)

丸椅子さん、レスありがとうございました。

やっぱり、アンプ以外の出費もバカにならないですね。でも、AMP-HP に心が傾きかけています。オペアンプが安価なのもポイント高いですし。

面白そうなアンプを教えていただき、本当にありがとうございました。
これで〆たいと思います。

書込番号:15218290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 ユウ.iltさん
クチコミ投稿数:42件


ヘッドホンアンプを購入したいと考えているのですが私はアンプは初めてであまり詳しくないのでおすすめを教えてください!

予算はだいたい4〜5万(+α)で据え置きかポータブルかは性能が良ければ気にしません.

NW-846との接続を考えていてヘッドホンは気分でいろいろなものを使うのでいろいろなものに合うアンプだとうれしいです.

よろしくお願いします.

書込番号:15192240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/10/12 22:07(1年以上前)

同じ予算ならポータブルよりは据え置きの方が良いかと思います。
ただ、WalkmanからDockケーブルで、となるとミニジャックの受けがあるHd-Q7ですかね。
イヤホンで使うにはちょっと出力デカイのですがヘッドホンお使いとのことなんでその辺りは大丈夫かな、と。

使われているヘッドホンがポータブル仕様がメインで利便性も、となるとポータブルアンプも全然アリとは思いますが選択肢が多すぎて…ってとこですかね。

使われているヘッドホンとか、現状からどうしたい、とかあれば色々レス付くかもです。

書込番号:15195610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユウ.iltさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/12 22:42(1年以上前)


コメントありがとうございます.

ヘッドホンは
AH-D5000
K701
ATH-ESW9

イヤホンは
IE80
ATH-CK90PROmk2

を使っていて現状で不満があるわけではないのですがヘッドホンアンプを使うともっと良い音質で音楽が楽しめるということで興味をもちました.

ヘッドホンアンプに拘らずウォークマンとの接続ではないPCと接続できるアンプが内臓されているDACのほうがコスパが良かったりしますか?

書込番号:15195813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/10/12 23:13(1年以上前)

PC接続前提でDAC付きの複合機のアンプと単体アンプなら同価格だと単体アンプの方が音質は有利ですが、じゃあ単体アンプはDAC部分どうするんだよ…となりますので一概にコスパは語れないところではあります。

ご利用のヘッドホンだとD5000とK701は明らかにホーム用なんで此方は据え置きの方が有利は有利ですかね。

PC接続で据え置き前提にされるならあと少し足してDA-100辺りが予算付近ではかなり評価高いです。
ただ、効果とか分からんけどとりあえずアンプの有る無し試したい、ってだけなら2万円弱のHUD-mx1やオーテクのAT-HA70USBも価格なりではありますが悪い機種では無いです。

Walkmanにも繋げてポータブル利用ができ、DACも付いてPCで使えるって点ではMicrosharのμ109G2+とかADL Cruiseとかあります。(ただし、フォンアウトはミニジャックになりますが)

この辺りはヘッドホンアンプをどういった状況で使いたいか、ですね。

書込番号:15195974 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ユウ.iltさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/12 23:47(1年以上前)


詳しくありがとうございます.

DACのDA-100はウォークマンとの接続はできないとカンガエテ大丈夫ですか?

あとポータブルアンプではSR-71A , P-51 , iQube などが良いと耳にしますがこういった優秀なポータブルアンプでも同価格帯の据え置き型には性能の面で劣るのでしょうか...

書込番号:15196136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/10/13 00:09(1年以上前)

DAC-100にWalkmanは頑張って色々コネクタ噛ましたら行けるかもですがすんなりは繋げないかと。
ケーブルの自作が可能でしたらすんなり行けそうですが…

イヤホンやesw9に関してはポータブルヘッドホンで十分かとは思いますが、K701は据え置きの方が良いですかね。
ご提示のポータブルアンプは使ってないのですが、各種ポータブルアンプに繋げるよりかは2、3万円でも据え置きの方が私は良く感じました。
とは言え、WalkmanにK701直接よりはポータブルアンプでもあった方がより良いかとは思います。

書込番号:15196241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ユウ.iltさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/13 00:12(1年以上前)


いろいろとありがとうございました.

書込番号:15196249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/14 11:06(1年以上前)

>あとポータブルアンプではSR-71A , P-51 , iQube などが良いと耳にしますがこういった優秀なポータブルアンプでも同価格帯の据え置き型には性能の面で劣るのでしょうか...

K701は据え置きタイプで無いとパワー不足で気の抜けた音です。
イヤホンはポタアンでも良く鳴りますね。つまり何を鳴らすかで違います。

Walkmanは端子的に一般的な据え置きヘッドホンアンプに繋ぎ辛いですね。

考え方としてはウォークマンは何も繋げないでコンパクト&持ち歩きの利点をそのまま生かすと良いですよ。

そしてK701はポータブルでは鳴らし切れていないからそれを鳴らせるようにDA-100等を導入すると良いですね。

書込番号:15202033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ユウ.iltさん
クチコミ投稿数:42件

2012/10/19 20:11(1年以上前)


返信遅れてすみません...
 
結局DA-100を購入し、PCで聴くことにしました。音質にもとても満足できました。

ありがとうございました。

書込番号:15225948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング