ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 woodyzawaさん
クチコミ投稿数:1件

タイトルのように接続していますが、最近アマゾンのultra HD 配信を聴くと、あまりにも音がいいので興奮しています。これにさらにPC側のサウンドカードを加えたらもっと音が良くなるものかと思案しています。どなたかお答えいただけますでしょうか?

書込番号:23294311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/03/20 15:02(1年以上前)

デジタル接続に於いてもプレイヤー側の性能が上がれば、S/N比とか良くなる可能性は有るでしょうね。

DAPの場合は、同じ音楽ファイル、同じ楽曲でも、そのプレイヤーの電子回路を経由してデジタルアウトするので(DAPの場合は、そのプレイヤーのキャラクターも継承されデジタルアウトします。S/N比とか音の厚みとか低音域とか美音系等)

参考スレッド
https://s.kakaku.com/bbs/K0001047106/SortID=23027106/

PCの場合は、再生アプリは同じだとすると変わるとするとS/N比とかになると思います。

サウンドカードの場合は上述したように費用対効果は低い可能性も否めませんが、お金に余裕が有ればサウンドカードを元々の物からグレードの高い物に変えて試してみても良いかもしれませんね。

オーディオ機器は、自分で想像、想定して色々やってみるのも一つの楽しみだと思うので予算が有ればやってみると良いでしょう。

オーディオ機器の、そう言うチャレンジは成功と失敗は背中合わせだと思うので、スレ主さんの想定、想像する感じにはならないかもしれませんが。

書込番号:23294949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/03/20 15:20(1年以上前)

追記…

私ならサウンドカードよりUSB DDCに投資しますね。
Amazon music HDは、最大192/24までなので。

https://s.kakaku.com/review/K0000505950/ReviewCD=1309068/

価格は高くなりますが、JAVSのフェムトクロックを利用したUSB DDC「X7ーDDCーFemto」で同軸デジタルケーブルで同軸デジタル接続でDACにデジタル接続するとSPDIF接続は、USB DDCの高精度のなクロックを利用するので音質向上は十分望めるでしょう。PCのノイズ低減のアクセサリー類似と併用使用するとよりジッターが更に低減され効果的ですね。

定価2万円程度以上のUSB DDCには、TCXOクロックとかフェムトクロックとかの高精度なクロックを利用出来るので、ifiの等のノイズ低減のアクセサリー類と併用するとジッターを極小化出来る感じですかね。


私は、現在Amazon music HDは、ifiのノイズ低減のアクセサリー類と併用して高精度なクロックを利用出来るUSB DDCを噛ましてAmazon music HD(排他モードにバージョンアップして)等をリスニングしています。
PCオーディオを利用する場合は、環境によってはでずが…



参考まで…



書込番号:23294985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/03/20 20:27(1年以上前)

訂正

アクセサリー類似→アクセサリー類

書込番号:23295535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/03/21 08:07(1年以上前)

JAVS X7ーDDCーFemto

https://zionote.com/x7-ddc-femto/

書込番号:23296306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2020/03/25 23:43(1年以上前)

woodyzawaさん こんばんは

自分も同じような接続でamazon HDを聞いています
PCはどんな構成の物ですか?
自分のは自作デスクトップPCでマザーボードにSPDIF外部出力端子が付いています
なのでSPDIFの光接続ケーブル(8m)を使ってPCからオーディオ装置に繋いでいます
距離が長い場合は、ある程度しっかりとしたケーブルが必要です
なお、amazon HDの24ビット、192Khzが問題無く再生出来ていますよ
接続したらコントロールパネルからサウンド設定で24ビット、192Khzに設定を変更して
下さい
amazon HDは初期設定でラウドネスが有効になっているので好みに応じてオフにして
やってみて下さい

書込番号:23305490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

UD-301の脚

2020/03/09 19:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:737件

UD-301より安いのを探していたのですが購入しました。
わりとパンチのある音だけど聴き疲れのしない音でまずまず気に入ってます。
そこで、このDACにもインシュレーター を挟みたいのですが最初からついてる脚は取り外せますか?
こういうキューブ型のインシュレーター なので、もし取り外せない場合は脚のない部分(真ん中)の前と後ろの2点置きにしようかと考えてます。
coaxial入力もあるんでCDプレーヤー337esdと繋げてみようかなと楽しみも増えました、でもこのCDプレーヤーのcoaxialは壊れてたかも?笑

書込番号:23275056

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:737件

2020/03/10 09:21(1年以上前)

ud301の元からついてる脚の下にキューブ型のインシュレーター を挟んだら音が柔らかくなった反面、低音が弱くなったような気がするのとインシュレーター 挟む前の今まで聞こえなかった音が聞こえる感動がなくなったのでインシュレーター なしでいこうと思います。

それとは別に分からない事があるので分かる方いましたら教えて下さい
ud301にはoptical入力が一つしかないのでTVのopticalと繋げてps4 proの音は背面にあるUSB3.1と繋げて出したいのですがud301の説明書には接続する前に専用ドライバーをインストールして下さいと書かれており、それ以外の事は何も書かれていません。これはps4proのusb3.1と繋げたらダメってことでしょうか?

書込番号:23276048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:2件

K701を買い、次はヘッドホンアンプを買おうと思うのですが、どうも相性があるらしいということを耳にしました。
調べようにも右も左も分からない初心者なので困ってしまい、投稿させていただきました。

予算は4万円以下でPCに接続して使おうと思っています。
当てはまるものでおすすめなどあればぜひ教えていただけないでしょうか?

書込番号:23237681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/02/17 22:48(1年以上前)

AKG K701でしたら、予算くらいでしたらDENON DAー310USBがイイ感じですね。

DAー310USBは、前機種DAー300USBのヘッドホン出力より、かなりパワーも向上しているので能率の悪いAKG K700系も歪みを最小限に余裕を持ってドライブさせる事が可能ですね。

USBケーブルは、オーディオグレードの解像感の有る骨太な音質のSAEC SUPRA USBがイイ感じですね。

後々予算が出来たらPCオーディオは、ノイズノ塊なんて言いますが、ifiのiDefender 3.0+ifiのipower 5Xとかifiのipurifier 2等のPCのノイズ低減のアクセサリー類を噛ましてあげるともっとクリアな音質になるでしょう。オーディオグレードのノイズ対策された電源タップとか…


因みに、上述したK701も含む全ての機材は所有しています。


参考まで…


書込番号:23237754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/02/17 23:10(1年以上前)

追記…

専門店のe逸品館さんだったら、本日のオープン価格40095円でクレジットカードによるキャッシュレス決済なら最大5%還元になってますね。


書込番号:23237798 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/02/18 19:25(1年以上前)

ありがとうございます
ヘッドホンアンプに限らず
ケーブルにも拘った方がいいんですね、参考になります

書込番号:23239035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

da300usbを中古で購入

2020/02/16 20:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:737件

Amazonにて中古で16980円で購入しました。
光ケーブルでps4→DACのアナログ出力からRCAケーブルをサンスイプリメインアンプ707iのtunerに繋げまして三曲聴いたらブツブツと音が途切れる現象が止まらなかったので一度電源落としてからRCAケーブルをtunerではなくLINEに繋げてDACのボリュームをクルクル回してから再度聴き直したらブツブツ音が途切れる現象はおさまりました。プリメインアンプのtunerがおかしいのか確認のために他の機器をtunerに接続して聴いてみたら音がブツブツ途切れることはありませんでした。
やはりDACの故障でしょうか?因みにDACのアナログ左出力のこの白い部分が綿棒などで押すとカチカチします。
音はかなり変わって凄く良かったので安ければ新品で購入したいけど生産終了であまり出回ってないのとda310後期モデルの方が5000円安く出ているので迷います。
音の傾向は300とDA-310USBで違いますか?あとDA-310USBSPというのも見かけたんですけどDA-310USBと同じでしょうか?

書込番号:23235570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2020/02/16 22:04(1年以上前)

わかるとこだけ。

>あとDA-310USBSPというのも見かけたんですけどDA-310USBと同じでしょうか?

DA-310USBが品名で、DA-310USBSPはメーカーの型番みたいです。つまり同じものです。

>因みにDACのアナログ左出力のこの白い部分が綿棒などで押すとカチカチします。

普通そこは動きませんから、故障してるのでは?中古とは言え買ったばかりなら販売店の保証とか効きませんかね。

書込番号:23235776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2020/02/17 06:48(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
おはようございます。コメントありがとうございます。昨日は寝てしまっていて返信できずすみません

DA-310USBとDA-310USBSPは同じなんですね!教えてくださりありがとうございます。

やはり普通はその部分動きませんよね、音質に影響しないなら気にしないのですが神経質なものでどうなのかなと気になってしまいます。
買ったばかりですし返金保証もあるようなので返金を考えた方が良いでしょうか!調べてみるとどうやらDA300もDA310も壊れやすい?みたいで買って数ヶ月、数年で壊れたというレビューがありました。
そしてDA310の方は音質もアップしてるみたいですが高音寄りで高音が耳に刺さる、固く冷たい音というレビューもいくつかあったので新品を購入するとしたらどちらが良いのか悩みます。
DA300の中古では耳に刺さるとか全くなく寧ろ高音が物足りないくらいで冷たい音という印象はありません、新品が安く入手できるなら迷わずDA300ですがDA310の方が5000円安い40000円で売ってあります。でも一時期36000円で購入できたみたいですね

書込番号:23236273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2020/03/05 17:19(1年以上前)

こんにちは
DENONの300は何度も音飛びするし故障しているせいか高音が汚いので返金し、そこからまたdac探しが続いてます
TEACのud301は結構音の評価良いしcoaxial入力があったりアップコンバート機能があるのも良いと思ったのですが値段で断念しました。
出せるのは2万5000までで色々探してたらAmazon価格21,155円でフォステクスのHP-A3は入力がopticalひとつしかないのがちょっと不満だけどその余計な物がない分音質が良いのかなと思ってみたり
同じフォステクスでAmazon価格16,704円のデジタル/アナログ変換器 ハイレゾ対応 FS-3DAはこれはアナログ入力があるのでテレビとも繋げられるしレコードプレーヤーとも繋げられるのが面白いと思いました。
音の評価も良いしなのでFS-3DAにしようかなと思っていますがUSBバスパワーという給電の方法がよくわかりません
パソコンがない場合はどのように給電すればいいですか?

書込番号:23267607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:16件

今回新しく城下工業さんのSWD-HA10というヘッドホンアンプを購入して
オーテクのATH-AD700Xを使用して聞いているのですが、特にピアノ曲等の一部で、ジーンという音がします。
常になっているのではなく音が重なるとき?などに
こういう仕様なのかまたは故障なのかそれとも相性的な?
改善方法等なにかわかる方いらっしゃいませんでしょうか。

以下のような環境で使用しています。

PC(USB)-HP-A4-SWD-HA10-ATH-AD700x

補足

ATH-AD700xの故障を疑いましたがHP-A4に刺した場合は発生していません。

書込番号:23235439

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/02/16 21:58(1年以上前)

> 特にピアノ曲等の一部で、ジーンという音がします。
常になっているのではなく音が重なるとき?などに
こういう仕様なのかまたは故障なのかそれとも相性的な?

そのDACアンプは、利用していませんが…

そのアンプ自体、真空管バッファ付きヘッドホンアンプなので、真空管のマイクロフェネックノイズかもしれませんね。

マイクロフェネックノイズで検索すると幾つかヒットするので、そのノイズと同じか確認してみると良いでしょう。
You Tube動画も幾つか上がっていますね。

マイクロフェネックノイズならサポセンに電話して、再生環境を細かく説明して、この真空管バッファ付きヘッドホンアンプの対策はないか聞いてみると良いでしょう。

それで解決されるかは分かりませんが…
再生環境の相性的なものの可能性も有るので…

それと、その真空管バッファ付きヘッドホンアンプの足とか浮いてないですよね?
平面なところに設置していますよね?


書込番号:23235750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/02/16 22:00(1年以上前)

訂正

そのDACアンプは、→そのヘッドホンアンプは、

書込番号:23235762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/02/16 23:07(1年以上前)

失礼、もう一箇所訂正

マイクロフェネックノイズ→マイクロフェニックノイズ

書込番号:23235930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:547件

お知恵を拝借。
8年前に処分価格で購入したPSAubioの DIGITAL LINKVで、iMacに蓄えたソース(Apple losslessでのCDリッピングや、iTune Store購入のAAC音源が殆どです)を再生しております。日常楽しむ上で、音質的に特段の不満も感じていないのですが、気がつけばそろそろ10年近い旧製品となり、その間の技術発展がどんな音を奏でてくれるのか興味が出てきてしまいました。
とはいえ、あまり高額なものは今更な歳なので、まあそこそこの価格(10万円前後がとりあえずの希望です)で、今より魅力的な音が期待できるDACをご推薦いただきたいです。
因みに、メインのアンプはKrellのkav-400xiで、TriodeのTRK-3488をサブに、JBL4333B、B&W805S、Snaus Faber Concertino Homeなんてところを繋ぎかえしながら楽しんでおり、聴くジャンルはクラシック全般とジャズが半々と言ったところです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:23221315

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/02/10 11:23(1年以上前)

10万円前後のDACは価格的に限られてきますが、旭化成のAK4497 デュアルDAC搭載のTEAC UD505とか如何でしょうか。

フラットバランスで特に変なクセも無く、解像度が高く、音の分離能も良いですし、音の広がりも良いですね。

PCオーディオでしたら出来れば後から追加購入で良いので同社のマスタークロックジェネレーターTEAC CGー10Mとセットで使用される事をお勧めしておきます。

マスタークロックジェネレーターは、繋ぐBNC同軸デジタルケーブルでも音が変わってくるので、SAEC 50Ω BNC同軸デジタルケーブル DIGーT50辺りが良いかもしれません。

昔の大型のスピーカーYAMAHA NSー1000Xと一緒に使用されていらっしゃる方もおられますね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001011092/SortID=23090772/

swict sさんのYou Tubeの動画も参考にされると宜しいかと思います。




書込番号:23221517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/10 11:35(1年以上前)

>anakurooyajiさん

主さんのお使いの機器ですが、
PS Audio (US)
Krell (US)
JBL (US)
B&W (UK)
Sonus Faber (Italy)
Triode (JP)
といったところの布陣ですか。

それでは、海外製(中華製品は除く)の適切と思われるDAC機でもちょっと探してみましょうか?

書込番号:23221535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/02/10 11:35(1年以上前)

追記…

>日常楽しむ上で、音質的に特段の不満も感じていないのですが

それか特段の不満も感じていないので有れば、そのDACが壊れるまで使用するのも有りかと思います。

やはり、オーディオはある程度物量がものを言うのでステップアップでは、ある程度お金を掛けないと費用対効果は望めない様に思います。

他、ステップアップで有れば、マイテックデジタルのブルックリンDAC+辺りも宜しいかと思います。

そのシステムでは、10万円前後のDACの入れ替えだけではステップアップは難しいと思いますね。


御参考まで…


書込番号:23221536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2020/02/10 12:01(1年以上前)

>anakurooyajiさん
こんにちは。

10万前後の情報程度の投稿ですが
10万ちょっとのDACとしては、TEACのUD-505(旭化成の高性能DACチップAK4497搭載)のDAC部を使用するのが良いと思います。TEACはNT-505などネットワークプレーヤー機能のある機種もあります。

ESS社の最新チップではES9038PRO搭載の中華DAC、SMSL社のD1も評価は良いみたいです。
技術面は詳しくはありませんが、最新のチップはSNとかダイナミックレンジが向上しているようです。
旭化成の最新チップはAK4499は、最近発売された中華DACのToppingのD90に搭載されています。これは8万以下です。

何かのご参考になれば幸いです。失礼しました。

書込番号:23221576

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2020/02/10 15:26(1年以上前)

>anakurooyajiさん
追記します
DACチップは片チャンネルごと使用(トータル2枚使用している)でSNなどより良くなるようです。コストもアップします。
DACとしての音質は、チップだけで無くて回路とか部品の品質で変わりますので、良い物はコストもかかっているようです。
あとバランス出力でアンプに接続するとかケーブルでも音質は変わると思います。
音質アップのためには、中華DACは機種によって電源の昇圧トランス(100V→115V)も必要となります。
失礼しました。

書込番号:23221898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/02/10 17:56(1年以上前)

>anakurooyajiさん

お待たせ致しました。以下のとおりです。

推薦機種: Musical Fidelity V90-DAC
https://www.ebay.com/itm/MUSICAL-FIDELITY-V90-DAC-32-bit-192kHz-USB-DAC-100-240v-PSU-AUTHORIZED-DEALER/122753599308?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m1438.l2649

推薦PSU (Power Supply Unit): Musical Fidelity Upgrade Power Supply
https://www.ebay.com/itm/MUSICAL-FIDELITY-UPS-Upgrade-Power-Supply-Netzteil-Filter-f-MX-VYNL-V90-Serie/382485255845?ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT&_trksid=p2060353.m1438.l2649

参考文献: HiFiCRITIC (by Martin Colloms)
https://www.hificritic.com/digital-audio.html

それでは、御幸運を!

書込番号:23222142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2020/02/10 19:23(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
>Naim ND555 enthusiastsさん
>cantakeさん
皆様早々のアドバイスありがとうございます。纏めての御礼となります事の失礼お詫び申し上げます。

今使っているのが当時10万円程度で、調べてみましたら発売開始から既に15年近くたっており、その間のデジタル方面の進歩を考えれば同程度のコストでも性能は激変しているのでは、との期待があったのと、今使っているシステムとの価格バランスを考えての希望予算でしたが、実態はどうやら中途半端な目安になっている様で、皆様にはご面倒お掛けしてしまっております。

組紐屋の竜.さんとcantakeさんがお勧めのTEAC UD505は、ヘッドフォンアンプが不要なので、積極的に選択の対象にしていなかったのですが、改めて検討したいと思います。

組紐屋の竜.さんおっしゃるように、10万円程度の予算は中途半端そうなので、予算の方も上下両方向でもうちょっと悩んでみます。

cantakeさんからは、併せて現状DACの技術トレンドも教えて頂き参考になりました。

Naim ND555 enthusiastsさんからは、eBayでの検索を頂き恐縮しております。ありがとうございました。
今すぐというつもりで無かったため、アレコレ悩んでいるうちに売れてしまいそうですが、ヤフオク以外の調達先として、ご推薦の商品を含めて暫くぶりにウオッチしていきたいと思います。

とりあえず、現状の技術水準のお試しという趣旨で、5万円程度の中華DACで比較しながら遊ぶ手も有るかなあとも思っています。もっとも、新型コロナウイルスの影響で商品流通がこの先どうなるか分からないところもあるような気もしますが。

書込番号:23222276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/02/10 20:10(1年以上前)

お使いのシステムなら、予算は30万円弱くらいの方が安物買いの銭失いにならない様な気がします。

カード決済5%還元なら、30万円弱のでES90380PROをL、Rで独立配置したCSR Dー1Nとかも有りますね。

http://www.kcsr.co.jp/detail_d1n.html

書込番号:23222375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件

2020/02/10 20:33(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

うーん、ソウルノートですか、なるほど!かなりそそられてしまいます。
自分程度の耳にはオーバースペックの様な気も捨てきれませんが、この程度の予算になると確かに納得出来そうな機種が他にも多く有りそうな中、覚悟した暁には、ソウルノート、かなり本気で考えそうです。
過去に十数万円のイヤホン複数買ってしまってますし、なんだか急所をつかれた気分です。ありがとうございます。

書込番号:23222425

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2020/02/11 09:27(1年以上前)

>anakurooyajiさん
こんにちは。
もしお試し購入もご検討なら
中華DACはアマゾンで買えますし、クチコミも多いです。
YouTubで自称アンソニーさんという方がSMSLのD1とかM500の扱い方含めて紹介もしています。
機種名などで検索して頂ければと思います。
(M500は9038PROチップを搭載している最廉価機種です。)
中華DACは説明書が丁寧でないので結構参考になると思います。
失礼しました。


書込番号:23223279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件

2020/02/11 10:44(1年以上前)

>cantakeさん
>組紐屋の竜.さん
>Naim ND555 enthusiastsさん

質問者の覚悟が無いばかりに、せっかくのご提案に付和雷同的な返事ばかりで申し訳なく思っております。
日頃オーディオを語れる仲間も周りに無く、この場を借りて皆様のお考えを聞かせて頂き、改めてオーディ製品の評価の難しさを思っています。
今より良い音という前提も、対象となる現有PS AudioのDACだけでなく、千差万別の組み合わせで形成されるオーディオの音であることの、基準となる音自体を共有出来ない現実の中で、全く意味の無い条件設定であったことを今更恥じております。

事をDACに限定しても、雑誌の付録から数百万円の商品までピンからキリの幅が広すぎて、自分にとってのターゲットがどこにあるのかが良く分からず、試聴も出来ない現実の基、結局頼りにできるのはネットの評価、それも音楽再生に対して自分と同じような経験と価値観を備えた方を嗅覚で見つけ出して、その方の実体験を参考にするのと、自分にとっての投資意欲次第なのだと改めて確認するに至っております。

ブランドを信じて価格と直感で選ぶという選択方法が、DAC選びでは全く通じないことを痛感しています。
アナログ時代に品質を分けた技術者の感性や経験や職能が、デジタルオーディオの世界では技術を論理的に突き進めていけば一定の品質が達成できるようになってしまい、結果としてコスパを高められる中華製品に市場がかき乱されているようにも思います。

とは言いながら、新規DACの購入意欲はおかげさまで益々高まっております。
さてどれを選んだら良いのか、まだまだ悩みそうですが、予算の枠を外して今の自分にとって納得できる製品を、一発勝負になるか、お試しのステップで遊ぶかしながら、選びたいものだと思っております。
ということで、おかげさまでした、ご返事頂いた皆様には心より感謝申しあげまして、とりあえずの解決とさせて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:23223426

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング