ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 保五郎さん
クチコミ投稿数:19件

今SONYのPHA−1が注目を集めているようで、口コミの中のケーブルメーカから
ベンチャークラフト(VentureCraft)社のポータブルDD/DAC GO-DAP DD SOCKET1
と言う製品を見つけました。

バッテリーは約7時間以上、オペアンプ交換(自己責任で)可能との事。(ユーザーサポートへTELして聞きました)

現在iBasso D5 Hjを持っていますのでアナログ出力させる。
次にD12を購入すれば3段積み・・・と考えましたが
SONYが「次の」製品を出すまでは様子を見た方がいいと思われますか?

ヘッドホンはSHURE SRH-940でDAPはiPod nano、ジャンルはMozart、Rock、Pop、Metal。
DVD鑑賞時にもPCで再生し、USB接続でD5==>SRH-940です。

書込番号:15408402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/29 21:19(1年以上前)

本体の画像 其の一

本体の画像 其の二

ラインアウトの出音は,同社のGo DAP Xの黒因りも立体的な表現力は上ですょ。

立体的な表現力の巧さ,イコール,定位の佳さで行ったら,Go-Dap DD Socket 1>Go DAP X黒>Go DAP X赤で,Go DAP X赤が一番立体的な表現力が薄いです。

で,iPod側のスタミナ持ちが佳ければ,任意に充電が出来るベンチャー機は便利ですょ。

書込番号:15409606

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 保五郎さん
クチコミ投稿数:19件

2012/11/30 00:20(1年以上前)

どらチャンで様。

早々の返信有難うございます。

このGO-DAP DD SOCKET1は、かなりできる子なんですね。

価格コムにも掲載が無くどんな感じなのだろうと思案していましたが、足を踏み込んでみようと言う気持ちになりました。

ポタアン、デジタルオーディオの果てしなく広い世界にまた一歩踏み込んで行く自分が怖い(笑)

貴重な情報を有難うございます。

書込番号:15410720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/11/30 07:57(1年以上前)

ベンチャークラフトのGo-Dap DD Socket 1

○ソニーのポタアン同様に,充電しながらの使いは出来ない。

○iPod側の音量調整が反映されない。
因みに,ポタアンじゃないですが,iPod→DACのHRT iStreamerは,iPod側の音量調整が反映させられる。

○iPodのパソコンとの同期は,Go-Dap DD Socket 1を介して出来るので,一々,ドックコネクタを外さなくて済む。

○スイッチのインジケータは,赤又は緑で光り,後者の色での点灯は,ラインアウトの音に低音増強がプラスされる。

○iPod側との接続端子は,ソニーポタアン同様に下側接続となる。

○iPod側のイコライザが有効になった音は歪みまくりで,殆んど使いモノにならない。
因みに,HRTのiStreamerは,使えるぽい。

書込番号:15411389

ナイスクチコミ!3


スレ主 保五郎さん
クチコミ投稿数:19件

2012/12/12 17:37(1年以上前)

どらチャンで様、とても丁寧な説明を有難うございます。(遅くなりまして申し訳ありません)

GO-DAP DD SOCKET1のSPバージョンとしてオペアンプにMUSES01およびMUSES02を搭載したモデルが
それぞれ+約一万円で発売されて、お財布と相談しつつ一ヶ月待ってからMUSES01搭載モデルを買おうと思っています。

書込番号:15469169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/12/12 22:10(1年以上前)

主さん,青ボディのスペシャルバージョンが出ますか。
で,巧くチューニングが出来て居ると佳いですね。

巧くチューニング出来て居るとは,此処でもオペアンプを替えたけど巧く鳴ってないとかの報告も散見されますし,X機の赤ボディも黒ボディに比べて音が薄っぺらで,とてもチューニングが巧く出来てない印象でした。
因みに,アキバの展示会の時に,X赤ボディの音が薄っぺらと指摘をしたら,其の時の担当者も黒ボディの方が好みとは言ってました。
ま〜,此の返しは営業的な返しでしょうが,かなりの差は在りましたょ。

書込番号:15470427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中華アンプのススメ

2012/11/28 23:14(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:63件

普段はiPod直挿しかHP-P1経由で音楽を聴いていたのですが、PC用に据え置き機を買おうかと思い購入検討中なので、
良い物を買いたいのですが、バイトをしていない貧乏学生の身で、予算が2万円ほどしか出せない為、中華を中心に購入を検討しています。

別に中華でなくても良いのですが、秋葉の店頭で試聴できるようなメジャーなヘッドホンアンプ類はだいたい試聴済みなので、できれば自分の知らないような音のアンプが欲しいです。

現在PCはオンボードで、FiiO E7を持っているのでFiiO L7を買ってDACのみ使おうとも思っていますが、
アンプを含めて2万円以内に収まって良いものがあるのなら、そちらを買おうとも思っています。

使用しているヘッドホンは
・CREATIVE Aurvana Live!
・SENNHEISER MOMENTUM
・SONY MDR-SA3000
・ULTRASONE edition8
ですが、恐らくSA3000を主に使うと思います。
もしかしたらGRADOのSR325is辺りも追加するかもしれません。
ちなみに電源環境には拘っていません。

音の希望なのですが、
・SA3000の解像度を損ねない
・音場が広い
・SA3000と相性の良い帯域バランス(低域を補えて広域が刺さらないもの)
が欲しいです。
どちらかといえばナチュラルでリアルな音傾向が好みです。

個人的にはK701と相性が良いと評判のPH100辺りが良いかなと思ったのですが、
それ以外に何か良いものがあれば教えて頂ければ幸いです。

書込番号:15405557

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/01 12:22(1年以上前)

上海問屋のDN-82544を買ってみました。
3ヶ月前は2万円で売っていたようですが、今は在庫処分で9000円になっています。
自分用じゃないので安くて見栄えがよくという選定理由w

既存のレビューはこれだけ。
販売元から依頼されて書いていると思うので、その分は差し引いて見るべきと思います。
でも、音の傾向に対する評価は概ねそのとおりだと感じました。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1209/21/news021.html

AKG Q701を鳴らしてみましたが、繊細という感じではなく迫力重視の音です。
高音はあまり刺さらないが、繊細さはいまいちなのであまり綺麗とは感じない。
Q701でJPOPをそこそこノリよく聴ける程度に低域よりの音だと思います。
解像度は高いわけではなく、低いわけでもない。
筐体の作りは結構よいです。

以下、普段使っているDA-100と比較なので厳しい評価なのは仕方なしw
Q701との組み合わせは音のバランスは悪くはないですが、
音の細かさや高音の伸びといったQ701の特徴をスポイルしている感じがします。
DA-100と比較すると音場は狭く、頭内より外に広がる感じはあまりないです。
音量は、Q701でクラシックを聴くには不足すると感じる人は多いでしょう。

以上、少なくとも現在の値段以上の価値はあるかなと思います。
でも使用経験のあるHP-A3より確実にランクは下で、
試聴したことはないですがHUD-mx1クラスだと思います。

書込番号:15416728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/12/03 21:39(1年以上前)

返信遅れました。申し訳ありません。

上海問屋ですか、中華アンプというとほとんどが海外輸入なイメージだったので、ちょっと盲点でした。
値段も安いですし、ガワも確かに悪くないですね。

ただ、HP-P1を常用していた自分としては、だいたい同じクラスのHP-A3より確実に劣るのはちょっと不安です。
でも、1万円でHUD-mx1でなら、ちょっと欲しいかもです。

参考にさせて頂きます、ご回答ありがとうございました。

書込番号:15428453

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2012/12/03 23:36(1年以上前)

予算が限られているからこそ、
ある意味つまらないですが無難で確実な製品を買うべきだと思います。
安物買いの〜にならないように。

上海問屋のDN-82544以外のはノーブランドの素性不明の製品なので、
流石に私も何千円も出そうとは思わないです。

書込番号:15429212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンアンプの選び方

2012/11/27 10:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:146件

現在、やすっちぃUSBのサウンドカードにヘッドホンを繋いでいます。
USBのサウンドカード側でイコライザを自分の好みに調整したのですが
「シーーーーっ」と雑音が入ります。
これはアンプを通せば少しはよくなりますか?
予算8000円以内を考えていたのですが、友人のビックカメラの店員(ヘッドホン担当のガチ勢)に聞いたら、8000円払うなら17000ぐらいのを買った方が良いと言われました。
そうなのでしょうか?ど素人です。ご教授下さい。

書込番号:15398045

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/11/27 14:00(1年以上前)

使用しているのは、デスクトップPCとRecon3Dですか?
ASRock H77 Pro4/MVPから、光デジタル端子で繋いだら、改善するかもしれません。
それでもノイズが出るなら、Recon3Dを換えた方がいいと思います。

書込番号:15398655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2012/11/27 14:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。
使用しているサウンドカードはRecon3Dです。正解です。
光デジタル端子調べてきました。
デスクトップの裏にあったら試してみます。

ふと思ったのですが、光デジタル端子とRecon3Dのサウンドカードを繋ぐケーブルってあるのでしょうか?
Recon3Dを通さない場合でも、音楽鑑賞などは光デジタル端子でヘッドホンを繋いだ方が音が良いのでしょうか?
やはりアンプでは解決する見込みはないですか?

書込番号:15398796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/11/27 19:21(1年以上前)

ますはどこでノイズが発生しているのか、はっきりさせた方がいいと思います。
別のUSB端子に差し替えてもノイズ出ますかね?

USB接続から光デジタル接続に変えて、ノイズが乗らなければUSB端子が発生源と分かります。
それでもノイズが乗るならば、Recon3D自体から出ているノイズでしょう。
USB端子が発生源だったら、USB接続の物買っても改善しませんからね。

>光デジタル端子とRecon3Dのサウンドカードを繋ぐケーブルってあるのでしょうか?
H77 Pro4/MVPはバックパネルに角型光デジタル出力端子があります。
Recon3Dには丸型(3.5mmミニプラグ)光デジタル入力端子があります。

とりあえず角-丸の安いケーブル
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-KM-HA12-20-SANWA-SUPPLY-%E5%85%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B00008BASP/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1354008508&sr=8-2
ケーブルはビックカメラ等でも売っていますよ。

>音楽鑑賞などは光デジタル端子でヘッドホンを繋いだ方が音が良いのでしょうか?
ヘッドホンやスピーカーはアナログ接続しかできませんよ。(DAC内蔵を除く)
PC等のデジタルデータの場合、まずDAC(Digital to Analog Converter)に送りアナログ音に変換して、
次に音を増幅する装置としてアンプに送り、最後にヘッドホン・スピーカーから音を出します。
デジタルで送れるのはPC→DAC間で、Recon3DはこのDACとアンプの両方の役割を持っている複合機になります。

音声用ではなく、ノイズの素の電源ラインも一緒のUSB端子よりは、音声用の光デジタル端子の方が私は良いと思います。

書込番号:15399624

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TOPPINGというメーカーのアンプについて

2012/11/15 20:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:84件

ヘッドホンアンプを検索していくうちにTOPPINGというメーカーを見つけました。
このメーカーのアンプをヘッドホンアンプとしての使用を考えているのですが、
実際に使われている方は居ないでしょうか?
もし所有や試聴された方が居れば感想を教えてください。

現在のラインナップではアナログ入力ではミニジャック入力がなくRCAのみだったと思うのですが、この場合Ipodのような携帯プレイヤーと繋ぐ場合は
Dock to RCAケーブルを使って接続することになるのでしょうか?

書込番号:15344745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/11/15 23:15(1年以上前)

こちらのアンプだと思うのですが、どれを考えていらっしゃるのですか?。

http://www.sirobako.com/shopbrand/008/P/

この中の数種のアンプについてレビューがありますので参考にされると良いでしょう。
私は使ったこと聴いたことありませんが、ヘッドホンアンプで無いもの、或いはヘッドホンアンプ「付き」アンプをヘッドホン専用アンプとして使うことはおススメしません。
ヘッドホン専用アンプやDAC付きヘッドホンアンプとして造られているものの中から探すほうが良いです。

理由は、
ヘッドホンアンプで無いものの場合、
出力が大きすぎ、ヘッドホンのような小出力では性能を発揮できない。
出力を間違ってヘッドホンを壊す恐れがある。
スピーカー端子をヘッドホン端子に変換するのが大変。 など。

ヘッドホンアンプ「付き」アンプの場合(TP31など)、
ヘッドホンアンプ以外の部分に大部分のコストが掛かってしまい、ヘッドホンアンプは「おまけ」程度になってしまう。

>Dock to RCAケーブルを使って接続することになるのでしょうか?

または、ドックケーブル(ステレオミニプラグ)+ RCA変換ケーブルで接続します。

書込番号:15345785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2012/11/17 12:57(1年以上前)

あまりヘッドンホン出力には期待できなさそうですね。

詳しくありがとうございました。

書込番号:15352142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HP-P1とPHA-1の比較

2012/11/12 00:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 銀子2001さん
クチコミ投稿数:153件

…比較環境なのですが、音出しが、ipod classic→DOCK→USB→各々本体。
両機種お持ちで、上記環境で所有のイヤホンやヘッドホンで聴き分けどう違うか…。
DOCKケーブルも付属のもの以外での接続もしていましたら、その違いも…。

DAC的にも旭化成(AK4480)とWolfson社(WM8740)どの程度違うのか…。
など、それだけでは無いと思いますが…

色々ご意見きかせて頂きますと幸いです。

書込番号:15328519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/13 11:45(1年以上前)

PHA-1 : ブウアッ!モウアッ!
PH-P1 : ボンッ!モンッ!スッ!

同じ音を再生させたときの感覚ですょ。
PHA-1 は、太いというより多重輪郭な音で、IE80 直差しした
ときと共通の感覚がありますね。

PH-P1は一言で言うと「繊細・綺麗・広大」です。
SE535 直差しのイメージかな。
小生は PH-P1 の方が好みですね。

PHA-1は単純に立体的な音を出そうとして、ブレて
失敗している薄っぺらな音場ですから。

書込番号:15472430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 銀子2001さん
クチコミ投稿数:153件

2012/12/15 00:27(1年以上前)

…なんとか、後一週間位でPHA-1到着です。
関西方面で32,000円(税込、送料込)で購入する事出来ました。

現所有PH-P1と実際に聴き比べてみたいと思います。
MDR-1Rとの連携も聴いてみたいし、SHUREとの相性も良さそう。
SE535LTD、SRH1840どの様に聴こえるか楽しみです。
またPC(iMac)→USBが現状、PC(iMac)→光→AT-HA26Dと、
どの程度違うかも…。

ちょっと半端なスレでした。
クローズ致します。

どるチャンでさん(?)あの方でしょうか?
書き方似せた、お遊びでしょうか?
(投稿1件ですしネ…)
センハイザー関係は、1本も所有してないので、
今一の感覚ですが…ありがとうございました!

書込番号:15479545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:4件

使用環境
ヘッドホン MDR-1R
プレイヤー NW-A867
使用場所  寝室

充電池式ではなくAC電源で動作するもので上記構成に合うものを探しています。
できれば価格もあまり高くないものがいいです。

とりあえず相性が良いということでPHA-1を試聴して音はとても良かったのですが、
充電式で使用時間が短いので候補から外しました。
特に外出先で使いたいわけではないので据え置きを検討しています。
ですが、あまり大きすぎると置き場所に困るので
サイズも手頃なものがいいです。

MDR-1RはWalkman直でも良い音で鳴ってくれるのですが、
やはりアンプを通した時の余裕のある音が好みです。
ですのでWalkmanの音質を変えたいというよりは、
単にヘッドホンに余裕を持たせて鳴らしたいのが目的です。

書込番号:15316050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/11/09 14:40(1年以上前)

DR.DAC2 DXはいかがでしょう?ヘッドフォンアンプとしては大きくないと思います。私は、初代DR.DACを使用しています。入力もアナログ、USB、デジタルと豊富ですので、今後他目的でも使用可能です。

http://kakaku.com/item/K0000046587/?lid=ksearch_kakakuitem_image

http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=541/?lid=exp_iv_100980_K0000046587

但し、別途でこのようなケーブルが必要です。

http://www.amazon.co.jp/moon-and-tide-Dock-RCA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Walkman/dp/B004YUE86Y

書込番号:15316128

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/09 14:56(1年以上前)

Walkmanからアンプに繋ぐのであればHd-Q7がサイズも小さく、ミニジャックの入力もあるので便利です。

書込番号:15316159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/09 14:56(1年以上前)

Hd-Q7とか。
このアンプはミニ入力あるんでWalkmanのDockケーブルで直に繋げるかと。

WalkmanのDock→RCAケーブルを使えば他にもHead BoxUにも繋げます。
どちらも据え置きとしてはコンパクトで使いやすいですよ。

書込番号:15316161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/09 16:22(1年以上前)

クリームパンマンさん
丸椅子さん
air89765さん

返答ありがとうございます。
こんなに早く答えていただけると思っていませんでした。

教えていただいた機種の中ではHd-Q7が気になりました。
かなりコンパクトそうですし価格コムのレビューを見ても高評価ばかりですね。

PHA-1とHd-Q7を比較した場合、
どのような音の違いがありますでしょうか?
ヘッドホンアンプを聞いたのがPHA-1がはじめてだったので、
PHA-1が基準になります。

据え置きモデルとポータプルモデルですと、
据え置きの方が音質は優れているのでしょうか?
Hd-Q7はPHA-1より安いので音質が著しく落ちてしまうのかとも思ってしまいます。
評価を覧る限りではまったく問題はなさそうに思えます。

あと、いくつかHd-Q7について質問させてください。
ホワイトノイズが出てしまったりしますか?
以前使っていたWalkmanがホワイトノイズが酷かったので、
あまり音楽に集中できませんでした。
A867は少しだけありますがまったく気にならないレベルです。

A867は低音が多めに出ているかと思うのですがHd-Q7と組み合わせた場合、
低音はさらに増えるのでしょうか?
それともすっきりと減るのでしょうか?

最後に単純にMDR-1R+A867+Hd-Q7の音の相性は良いと思ってよろしいでしょうか?

長くなりましたがよろしくおねがいします。

書込番号:15316411

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/11/09 19:02(1年以上前)

単純に価格だけで音質の良否は語れないのですが、PHA-1はポータブル仕様な事、良質のDACを積んでいる事考えますと、
外部電源利用出来て、機能としてはアンプのみですのでHd-Q7の方が据え置きで優位に見えますし、アンプ部だけの価格なら寧ろ高いのかな、と。

ただ、私は両者比べておらず好みは個人によるのでなんとも…

ホワイトノイズはDockケーブルで繋ぐのであれば、Hd-Q7自体のホワイトノイズだけになるかと思います。
過去使っていたときはヘッドホンなら全く気にならず(MDR-1Rは分かりませんが)、イヤホンだとWalkmanより煩わしかったです。
ですので、ホワイトノイズが煩わしいとオルトフォンジャパンに連絡したところ送料も調整費も無料で調整して貰えました。

書込番号:15316971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/09 22:58(1年以上前)

>据え置きモデルとポータプルモデルですと、据え置きの方が音質は優れているのでしょうか?

単純な音質が、というよりはヘッドホンを駆動する余裕というかパワーに
おいてはAC電源で駆動出来ることが有利である場合が多いです。

しかしながら駆動力を除いた音質自体はある程度価格依存がありつつ僅かに据え置き有利程度です。
なのでHd-Q7が劣ることは無いにせよ大幅に勝るようなことも無いと感じる可能性が高いです。

もし不安ならHead Box SEUが良いです。こちらは今安めになってますが4万クラスとよく言っていたヘッドホンアンプで、
空間表現力など間違いなくHd-Q7を上回っているヘッドホンアンプで、癖も少なく使いやすく、
滅茶苦茶コンパクトとまでいかないが、けして大きい方でも無く、たとえばPC周りにスッキリ置けるサイズです。
サイズのスペック数値で確認してください。

具体的組み合わせでの音質はわかりませんがHd-Q7自体はやや高音寄りのスッキリした感じの音で、
しかしながらデジタルで出しでDACからアンプまで丸々変える訳では無い場合Walkmanの低音寄りバランスもある程度残りますので、
その二つがブレンドされた感じになり、そう極端な音バランスにはならないのが予想されます。
高音寄りに変化してしまわない方が好ましい場合には、Hd-Q7よりHead Box SEUやDR.DAC2DXがよろしいです。
これらは高音寄りでも低音寄りでもない程度でバランス的な使いやすさはHd-Q7より使いやすいです。

この今まで挙げた中で純粋にヘッドホンアンプとして一番空間表現の広さ等の性能が高めなのは
Head Box SEUに軍配が上がります。DR.DACUDXはアンプだけでなくD/Aコンバーター搭載の分アンプ部のコスパは不利ですが、
それでもアンプ部もなかなか元気で楽しい音アレンジで総合的なコスパは悪くないです(後々DACとして色々使い回し出来るし)。

つまりやや高音寄りのスッキリ系を求めるならHd-Q7。色々と使い回せて利便性も高いしアンプとしても使い勝手のいいDR.DAC2DX、
単純にヘッドホンアンプの性能面の高さを期待するならHead Box SEU…といった選び方になるでしょう。

Hd-Q7のホワイトノイズは私が購入した個体は皆無でした。他二機もです。

書込番号:15318134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/10 00:32(1年以上前)

再度の返答ありがとうございます。

Head Box SEUがとても良さそうに思えてきました(笑)
Hd-Q7は形がとてもキュートで良いのですがHead Box SEUの方が
音で比べた場合は良いみたいですね。

Head Box SEUを使用するにあたり、
別途DACというものが必要なのでしょうか?
ウォークマン→Dock RCAケーブル→Head Box SEUの接続方法で使えないのでしょうか?
あとDock→RCAケーブルですが検索してみても6000円くらいの高いものしかなく、
安いものでAmazonに「Logitec Walkmanケーブル 映像 LHC-RW01」があったのですが、
こちらの音声ケーブルのみを接続して使用しても問題ないでしょうか?
価格的にこのケーブルの音質には期待していませんが、
もしHead Box SEUを聞いてみて好みでなかった場合に
ケーブルに6000円も使うのはもったいないので安いものでとりあえず試しておきたいのです。

書込番号:15318627

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/10 04:33(1年以上前)

>Head Box SEUを使用するにあたり、
別途DACというものが必要なのでしょうか?
>ウォークマン→Dock RCAケーブル→Head Box SEUの接続方法で使えないのでしょうか?


いえむしろ、Walkmanに限って使う予定ならDACは不要で、DAC分は無駄な投資になってしまいます。
DACは、Walkman以外にもPC・コンポ・PS3やPS2・ブルーレイレコーダーなどからも接続したい場合に重要になって来ます。

音質に影響するデジタル→アナログの変換を、オーディオ用の質が良いD/A変換回路でやらすことで高音質化させる装置で、
PCやコンポ等からUSBや光デジタル出力でデジタルのままで出力させてDACに繋ぎますと、
高音質なアナログ出力に変換してくれるので、このアナログ出力をアンプやアンプ内蔵PCスピーカーに繋いで使いますと、
PCやPS2やコンポとかの普通のアナログ出力より、高音質なアナログ出力を出せるようになる仕組みです。

さらにDR.DAC2DXは、このようなDAC機能と、ヘッドホンアンプとが一体型になった機種で、その高音質化したアナログ音声を、
音質にも拘った内蔵ヘッドホンアンプを通してヘッドホン端子から出力します。
このことでPC直挿しやコンポ直挿しより高音質なヘッドホン出力になります。
感覚としてPC→DR.DAC2DXがWalkman直挿しより良くなる位です。

またDR.DAC2DXはデジタル入力だけでなく、アナログ入力も備えます。このアナログ入力はD/A変換回路を通りません。
DR.DAC2DXは、デジタル出力出来ないWalkmanから、このアナログ入力で繋いで、
DACとして使わずに普通のヘッドホンアンプとしても機能する、多機能機種です。

Walkman以外でも使いたければDR.DAC2DXです。文字数制限の関係で分けます。

書込番号:15319101

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/10 04:48(1年以上前)

>あとDock→RCAケーブルですが検索してみても6000円くらいの高いものしかなく、
>安いものでAmazonに「Logitec Walkmanケーブル 映像 LHC-RW01」があったのですが、
>こちらの音声ケーブルのみを接続して使用しても問題ないでしょうか?
>価格的にこのケーブルの音質には期待していませんが、
>もしHead Box SEUを聞いてみて好みでなかった場合に
>ケーブルに6000円も使うのはケーブルにもったいないので安いものでとりあえず試しておきたいのです。



そうですね…とりあえずこの手のアナログケーブルは、基本的に、映像系のケーブルと混在させると、音質劣化が目立ちます。
それから、長さが長ければ長い程に劣化します。また使っている線の質で劣化は最小限に抑えられます。
短くて質が良いほどに音質は良くなり、長くて質が悪いほどに音質は悪くなります。

これらの観点から、接続は可能だが、クリームパンマンさんが紹介してくれたケーブルのが結果が良さそうです。
1.8mと長めで映像系混在だとなると、音質は正直かなり怪しいと言わざるを得ません。せっかく外部のアンプに繋いでもケーブルでかなり劣化をしたら損になります。
ケーブル劣化のせいで気に入らない音質になる可能性、劣化分を差し引いたら直挿しとの差が縮みましたなんて結果も否定出来ません。
0.5mで音質面も拘ったケーブルのが素性が良いのは疑う余地もありません。
安いのが上手くあればいいですが、あったとしても映像ケーブルの混在品と、長いケーブルは避けるべきです。

下手に映像ケーブルが混在した長めケーブルを使うぐらいなら、Hd-Q7に普通の安くて短いDockケーブルで繋ぐ方がまだマシだと個人的には思います。

書込番号:15319115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/10 13:01(1年以上前)

DACとケーブルの役割は重要なんですね。
ケーブルについては音声の方ではないですが、
D端子とHDMIを以前比べたときに違いがよくわからなかったので、
そこまで重要だとは思っていませんでした。

機器の音質の良さは、
Head Box SEU>Hd-Q7になると思うのですが、
Head Box SEUに良くないケーブルを使うと
Hd-Q7>Head Box SEUになってしまうんですね。

良質なケーブル込となると1万円以上の差がでると思うのですが、
その差も納得できるほどの違いはありますでしょうか?
PHA-1と比べてHd-Q7が少しでも上回っているのであれば、
Hd-Q7でもいいかなと思ってしまいます。

書込番号:15320371

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/11/10 14:23(1年以上前)

>良くないケーブルを使うとHd-Q7>Head Box SEUになってしまうんですね。

ケーブルで劣化する場合透明度やクリアさが落ちたり音像が甘くなって不正確な音になりますからね。
これではヘッドホンアンプが勿体無いことになります。
空間表現の広さに関してはケーブルが悪くてもなおSEUのがQ7より勝るでしょうね。

ケーブルへの投資はけして無駄ではなく、機器をきちんと活かし潜在力を引き出す効果があります。


>良質なケーブル込となると1万円以上の差がでると思うのですが、
>その差も納得できるほどの違いはありますでしょうか?

ヘッドホンの性能が充分ならば一万違いで当然だ…ぐらいの差は出ます。
空間表現の広さや立体感が違います。
しかしご使用のヘッドホン機種は2万をやや切るぐらいの機種ですか…多少微妙なラインでしょうか。
それ並の違いがはたして出るか出ないか、半々ぐらいか。
ご使用の機種で比較してないので具体的には言えないのですが。

東京近郊にお住まいの方なら秋葉原のダイナミックオーディオとかで簡単に比較試聴可能なんですが。
Head Box SEU自体の音質はあまりヘッドホンとの相性は選ばないタイプですので、ダメだということは確率はかなり低いです。


う〜ん…もし私が同じ状況ならHd-Q7で妥協してしまいそうですね。
Hd-Q7で完全に勝れるかは考えにくいが劣ることも無いだろうし電池が減ったり老朽化する心配が無ければそれで私は買いですHd-Q7を。

書込番号:15320631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/11/10 18:25(1年以上前)

専用ヘッドホンアンプでは無いけど、こういうのもあるって言うことで。

ケンウッドのProdino KAF-A55 なかなか使い勝手はいいですよ。


書込番号:15321498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/11/10 18:41(1年以上前)

ネットのeイヤホンでHeadBox SEUの黒が、在庫限りの22800円で売ってますよ。
もしこれ買うならギャングエラーの報告結構あるけど、寝室で小音量で使いたいなら、
合わせるdockケーブルは音量可変の方がよくないだろうか?

書込番号:15321573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング