ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC音質向上には?

2012/08/25 12:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

現在、PC→サウンドカード(Xonar DG)→ヘッドホン。
の環境です。

このサウンドカード、ヘッドホンアンプ内蔵で、ゲインも3段階に切り替えられ最大150Ωまで対応。

これの前に、USB接続の外付けタイプのサウンドカードも試してみましたがマザーボードが悪いのか?ノイズが乗って聴くに耐えない感じでした。

で、質問なのですが、
現状不快なノイズも無く音質もオンボードとは比較にならないくらい綺麗です。

しかし、この音質が本当に綺麗な音なのか?疑心暗鬼になっています。
なにせ、3千円程度のサウンドカードなので…

そこで、ヘッドホン専用を謳っているヘッドホンアンプ(DAC複合)の方がより綺麗な音なのか?

求める音質は基本的にフラットで、音場が狭くないもの。
シャリついたり、キンついたり、ボワボワの低音な物は避けたい。

色々調べて、ACからきちんと電源が取れて、光デジタルで繋げる、

・オーテクの26D
・フォスのA7

が候補なのですが、
果たして、サウンドカードよりもヘッドホンアンプの方が幸せになれるでしょうか?

書込番号:14978886

ナイスクチコミ!0


返信する
yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/08/25 13:01(1年以上前)

順序が間違ってませんか?

取り合えず今PC→サウンドカード(Xonar DG)→ヘッドホンですよね

それをPC→サウンドカード(Xonar DG)→アンプ →ヘッドホン

間違えなく音質が悪くなる以上の効果はないですつながる機器が増えているので悪くなる事はあっても良くすることは出来ないはずです。

ただ、今のカードで音量を上げれないとか上げると音の荒が目立つだとかならば(音量上げなければ完璧な音質であるならば)その方法で正しいと思います
もしくはサウンドカードを高級品に買えるって言うのもいいと思いますよ。
高級品色々売ってますよね

書込番号:14978934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/08/25 13:13(1年以上前)

yahho-iさん。
回答ありがとうございます。

マザーボードに光デジタル出力が無いので、サウンドカードは光デジタル端子として使用し、

PC→サウンドカード(DAC介さず)→ヘッドホンアンプ(DAC複合)→ヘッドホン。

と考えていますが、これだと音質劣化になるのでしょうか?

書込番号:14978969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/08/25 21:10(1年以上前)

マザボに光出力端子が無いからなら、意味はあると思いますよ。

PCの外でDA変換させる意味は大きいと思います、どう変化するかはご自分で試してみてください。

書込番号:14980381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件

2012/08/25 23:51(1年以上前)

物欲がとまらないさん。

実際繋げてみないと分からないですよね^^;

D26はハイエンドクラスに匹敵する音質と評価も高いですし、
A7は定番でしょう、みたいな感じに見受けられます。

いまのサウンドカードも価格に対しての評価は高いですが、あくまでオンボと比較しての話。

ヘッドホンアンプの音は桁違いに良いのに、それを知らずにただ音が出ているだけのサウンドカードの音を聴いて、良い音だと満足しているのか?

もしそうなら、とっととアンプ購入して良い音に浸りたいです^^

安いに越したことは無いので、D26で十分ハイクラスな音であれば仮に思いと違っても諦めがつきます。
A7は少々値が張るので購入には躊躇するけど、逆にスパイラルには嵌まりにくそうな気も。

一番ガッカリ来るのは、今の音とあまり変わらなかった場合ですかね。


書込番号:14981121

ナイスクチコミ!0


デカ頭さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/26 01:20(1年以上前)

そこまで考えておられるなら、突撃して、
自分の耳で違いを確認されるのが精神的にもいいと思います。

どれぐらい違いを感じるかは人によっても変わって来ますが、
音の出口も結構関係してきます。
エントリークラスのヘッドホンだと細かい違いはわからないかもしれません。
大ざっぱですが、2万以上くらいのヘッドホンなら(良くも悪くも)変化を大きく
感じる可能性は高いと思います。

書込番号:14981453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/26 10:15(1年以上前)

はじめまして!

ご自分の耳を信じて良いと思います^^

基本お金も時間も機材も掛けたら掛けただけ音は良くなっていくと思います。
そして低価格の機材ほど効果は高いと思います(高価格になるとちょっとよくなったかなで差額10万!とか)

そこで止まるかやり切るつもりなのかでコメントも変わってくると思いますが試聴機借りれる所も結構ありますので一回聞いてみたらいかがでしょう?

最近のDACにはほぼUSB入力もありますからXonar DGを使った接続との違いを見つけてみるってのも面白いかもしれません。

ちなみに私はPC>RME HDSPe AIO>SAEC OPC-X1光ケーブル>DENON DCD-SA1>Accuphase C-2110>AKG Q701
という構成です、正直掛けた値段ほどの差は無いと思います、そしてどうせ買うならHP-A8の方がお薦めできそうです(HP-A8は聞いたこと無いですが拡張性、将来性で選んでみました)

書込番号:14982423

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件

2012/08/26 17:23(1年以上前)

デカ頭さん。

明日大阪へ出張るので、試聴してみます。
自分のパソコンに繋げた音とは食い違い出るでしょうね…

書込番号:14983698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/08/26 18:04(1年以上前)

いちごかすまきさん。
はじめまして。

『低価格ほど』の話に納得です!

ヘッドホンも、5千円迄でウロウロしていて2万円台になるとびっくりするほど変化ありますね。

そこから10万円迄は好みの問題になって、10万円超えると劇的な音に出会えたり。

自分の場合、HD800がそうで、良い音で評判のQ701やHD650。D5000やT1ですら霞んでしまいましたf^_^;

ただ、若い頃と違って、そこまで音の追求は考えてないかな。

ヘッドアンプの予算としては5万円迄で考えています。

ですので、実売2万円のオーテクと5万円のフォスのクオリティが聴感上僅差であればオーテクに、桁違いになるようならフォスにしようかなと。

現状にプラスして欲しい性能は、分離と音場の広さ。

解像度は、あまり良過ぎると返ってノイジーになりそうな気が…?

書込番号:14983845

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/26 23:17(1年以上前)

HP-A7はわりと音像重視、音場の広がり感はそれほど重視ではなくわりかしタイトに表現します(この価格帯では)、分離は良いです。
使用ヘッドホンにもよりますがたとえばK701あたりだと、A7はそんなに広さは出さないと思います。

DA-100は如何でしょうか?良かったら試聴されてください。
HA26Dは確かに素晴らしいコスパですが5万のと比較では少し粗っぽく細かいところまで聴くなら高い方が確実に良いです。

書込番号:14985176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件

2012/08/27 00:41(1年以上前)

air89765さん。

LUXMANですかぁ。
メーカーが上位過ぎて、最低20万円出さないとラックストーン聴けないイメージが^^;

書込番号:14985500

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/27 01:14(1年以上前)

>最低20万円出さないとラックストーン聴けないイメージが^^;

う〜ん確かにあのスピーカー売り場にある上品なアンプの音に似てるのはヘッドホンだとP-1uぐらい出さないと無い感じだけど、
DA-100はPC向けにこのコストで上手く詰め込んでて、コスパは高いと思います。
というか逆にラックスマンにしてはラックストーンがさほど強くなくて、
その敷居の高そうな20万万〜からみたいなのに比較して手軽に使える汎用機に仕上がっている感じです。

一応試聴だけでもされてみては?と思います。フォステクスとの比較だと使用ヘッドホンのメインが何かによるでしょうか。
私の好きなAKGにはLUXMANは良く合うな〜、と思います。
ゼンハイザーの598や650にはFOSTEXが良く合うなと思います。
サウンドカードのヘッドホン出力に比べて分離良さや音場も感じられると思いますよ。

書込番号:14985574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:446件

2012/08/28 12:15(1年以上前)

試聴してきました。

26Dは、余計な付帯音が無く、高音寄り。
A7は、付帯音が有り中低音寄り。
AD100は、実機が無く聴けず。

質的には、2万円弱の26Dと5万円弱のA7の間に価格差程の違いは見い出せず(´・ω・`)

ただ、解像度、クリア感は自分のサウンドカードより上に聞こえました。

難しいですね…

1つ気になったのは、オーテク26Dのゲイン。
300Ωでも、9時の位置で充分な音量。
(同じ音量をA7では12時の位置)
これだと32Ωや16Ωがボリューム取れ過ぎて使えないような…?

それにしても、HD800は良いなぁ(≧∇≦)
欲しいなぁ。
こっちを先に考えるか?

書込番号:14990687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/28 12:44(1年以上前)

おつかれさまでした〜

レビュー参考になります!
HD800いいですか〜田舎者なので試聴できないのでうらやましいですね^^

HD800とエディション8が聞いてみたいです!HD800行っちゃいましょう!それ以上無いので悩まないでいいですよ〜と悪魔のささやきw

コストパフォーマンスいい商品つかって我慢できなくなったら一気にハイエンド!ってのが一番お財布にやさしいと自分では思っているのでHD800鳴らせるヘッドフォンアンプをゆっくりさがすのがいいかもしれませんねー

書込番号:14990779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/08/28 12:59(1年以上前)

いちごかすまきさん。

少ししか時間が無かったので、試聴と言うより一聴と言う感じですf^_^;

E8は聴いた事無いのですが、なんか見える部分にお金掛かってそうな気が?

ゾネで個人的に買ってみたいのは、580ですね。
他のは、高音(シンバルとかハイハット)が刺さる感じです。

あとベイヤのT1も人気ですが、なにかしら全てにおいてイマイチ物足りない感じ。
逆に言えば、超オールマイティーかも?

HD800も尖った音を出さないので眠い感じだけど、広大の音場と立体感、吸い付くようなフィット感がたまらないですf^_^;

並行輸入でも10万円…
手持ちの598が5台買えるw

あ、アンプ板なのにスミマセンm(_ _)m

書込番号:14990815

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/28 23:53(1年以上前)

>これだと32Ωや16Ωがボリューム取れ過ぎて使えないような…?

まさしく。ヘッドホンは何とかなります。しかしイヤホン系が苦しいです。特にバランスド・アーマチュアとかの高能率系は厳しくなります。

書込番号:14992978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件

2012/08/30 10:27(1年以上前)

実は、少しずつ貯めてきたヘソクリがやっと大台の10万円になりまして、
構想としては、
5万円迄のヘッドホンアンプ。
同じく5万円迄のヘッドホンD600かD5000かQ701か、ゾネの580かベイヤの440のいずれかを購入予定していました。

決めれない場合、音源のPC自体をWindows8が出たら買い換えるかなと。

しかし、いちごかすまきさんの『いっそHD800』に、の悪魔のささやきが( ̄∀ ̄)

どうしてもHD800を手にしたくなり、
今朝フジヤエービックさんでポチっちゃいましたf^_^;

と言う事で、アンプによるテコ入れは次ヘソクリが貯まるまでお預けとなりました。

色々アドバイスして下さった皆様には、感謝とアンプの購入に至れなかったお詫びを心より申し上げますm(_ _)m

書込番号:14998364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:446件

2012/08/30 10:35(1年以上前)

air89165さんへ。
グットアンサー押そうとして間違えて解決済みを押してしまいました。

代わりにこの場で色々アドバイス下さったお礼を申し上げますm(_ _)m。

書込番号:14998392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/08/30 10:54(1年以上前)

HD800御購入おめでとうございます!

10万貯めれたんならヘッドフォンアンプは余裕ですよ〜♪
HD800はもう固定なのでアンプ選びも楽になると思います〜
私、ヘッドフォン歴浅いので鳴らしきるって感覚はわからないですがHD800と相性のいいアンプが見つかるように願っております〜。

書込番号:14998461

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/30 22:29(1年以上前)

>air89165さんへ。グ゙ットアンサー押そうとして間違えて解決済みを押してしまいました。

いえいえ、そんなことはお気になさらず。
それよりHD800ご購入おめでとうございます。
羨ましいです(笑)

書込番号:15000929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DACとアンプの重要度

2012/08/18 22:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 kobear63さん
クチコミ投稿数:131件

PC→DAC→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン 
または
PC→DAC兼ヘッドホンアンプ→ヘッドホン
として使う場合、
DACとヘッドホンアンプのどちらに力をいれるべきでしょうか?

また、5万のDACと10万のアンプの組み合わせと
15万のDAC兼ヘッドホンアンプ の場合、どちらが得策だと思われますか?

すごく曖昧な質問ではありますが、アドバイスいただけると助かります。

使用ヘッドホンはedition8,PRO900,AH-D7000がメイン使用です。

今後T1の購入を考えていて、同時にベイヤのヘッドホンアンプもセットで購入しようかとおもったのですが、10万以下で買えるヘッドホンアンプなので、
例えば、15万〜20万クラスのDAC兼ヘッドホンアンプ(DA−200など)の場合、下手な価格のヘッドホンアンプを使うと、果たしてどちらが音がよいのか・・・

という疑問があります。

書込番号:14952830

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/19 20:32(1年以上前)

なかなか難しい選択ですがヘッドホンアンプをオススメします。
これはあらゆるシチュエーションに対してもそうであることを勧めているのではなく、
ベイヤー同士の組み合わせで合わせようとお考えなのでまずはそれを実現すれば、相性で悩まないでいいことと、
A1ならばDA-200のアンプ部分は確実に超えられるからです。

多くのヘッドホンアンプ+DAC複合機はアンプ部がボトルネックになるから、良い単体ヘッドホンアンプを先に買って置いて損は無く、
それに対してDACの方はそれなりにあるし、後からどうとでも出来ると思うからです。
また5万程のDACは結構コスパはいいし、致命的なボトルネックという程にはならないですし、
ヘッドホンとアンプの相性が良いならまずは先にそこを合わせるのがアリかと。

書込番号:14956541

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kobear63さん
クチコミ投稿数:131件

2012/08/19 22:09(1年以上前)

>A1ならばDA-200のアンプ部分は確実に超えられるからです

そうですか。ありがとうございます。

なかなか初心者には複合機の優劣がつかないもので難しいところです。

よくDA−200とP1uという豪華な組み合わせなどを聞きますが、
そうなるとDA−200はDACとしての役目となるということですよね。
なんとも贅沢・・・

しかしヘッドホンとの相性が大事だということがよくわかりました。

高級機にいくと別ですが、中級以下ではなかなか単体のヘッドホンアンプなどが少なく感じ、同じくDAC機能のみのものも少ないため、組み合わせる場合どうなんだろう・・・と思ってました。


書込番号:14957055

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/19 22:28(1年以上前)

kobear63さん こんにちわ。

>そうなるとDA−200はDACとしての役目となるということですよね。

DA-200は、ヘッドフォン端子の音質は悪くはないですがP-200より音質は落ちるし、オマケとは言いませんが同価格帯の製品と比較してもかなり分が悪い気がします。

DA-200と同価格帯のDACを使用してますが、単体ヘッドフォンアンプと遜色は無いですよ。

http://review.kakaku.com/review/K0000223986/

私は場合はアナログ入力メインでDACと言うよりヘッドフォンアンプとして使用してます。
用は、機種によりますから一概には言えませんね。

>しかしヘッドホンとの相性が大事だということがよくわかりました。

もし関東近辺にお住まいなら、こんなイベントが有りますので参考まで。

https://www.fujiya-avic.jp/event/1208_dac_fes/

個人的なお勧めですが、ハイスピード、高解像度系のサウンドがお好みなら10万円前半ならnmode、後半ならNuforceをお勧めしますがLavryBlack DA11も評判いいみたいですが。

http://kakaku.com/item/K0000374659/
http://review.kakaku.com/review/K0000138839/

書込番号:14957159

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AH-D2000との相性

2012/08/16 14:51(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:20件

AH-D2000を購入後、今までPC直挿しだったのですが
友人の勧めからヘッドホンアンプを購入することにしたのですが、
HP-A3とHUD-mx1で悩み結局、質問することにしました。

レビューを見る限りでは、コスパではHUD-mx1なのかな?といった
印象を見受けられるのですが当該ヘッドホンにおいてはどちらの方が
相性がよいのでしょうか?また、上記の2つ以外でAH-D2000にあう
アンプがあるならば紹介していただけると助かります。

ちなみに、予算は無論コスパが良いものがいいのは当たり前なのですが
3万円前後、出して5万弱を予定しています。

書込番号:14942374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/18 06:45(1年以上前)

HUD-mx1は、金額の割りにはってのはありますけど、所詮価格なりの物ですよ。
オーディオは、どうしても金額に比例するものがありますので、
出来れば、予算の上限の品を選ばれたほうが、後悔は少ないと思います。
予算上限で攻めるなら DA-100
少し金額を落として HP-A7
3万前後なら DR.DAC2 DX
予算以下なら HP-A3

この中でコスパを語るなら、HP-A7でしょうね。
DR.DAC2 DXと1万3千円の差だけど、実際には金額以上の差があります。

書込番号:14949574

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ポタアン

2012/08/10 20:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

音場のかなり広めのポタアンを探しています。
低音は「量よりは質」といった感じで
高音は伸びるがとがってないかんじ
ボーカルもきれいに聞こえてくるというのが理想です(かなり欲張りなんですw)

予算は18000円を目安としています。(ないかもしれませんが・・・)

今の構成は

dap: ウォークマン NW-S738FK 3年くらい前のやつ
イヤホン: hp fx500
を直挿ししてます。

返信よろしくおねがいします

書込番号:14918819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/08/10 20:17(1年以上前)

スレ主さん。

恐らく18000円程度ではハッキリいいましてアリマセン。
ポータブルヘッドホンアンプお探しなら現実的なものとしてせめて上限3万円はないと。
今現在2万円以下では音量が取れる程度の製品か、低音が増えたかしら?程度の機種が多いのです。

無理して探すより予算を増やしてから探したほうがいいですよ。

2万円以下でお望みのような製品があれば今頃は大ヒット商品で価格も大賑わいになっていることでしょうね。

書込番号:14918857

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/08/10 23:37(1年以上前)

2万ちょい越えるならUHA-120ですが、Dockけも買うこと考えると厳しいですね。

私ならその予算でより良いイヤホン買いますかねえ(FX700とか)
若しくはWalkman A86xシリーズに変えるか。
ご予算のアンプの導入の効果よりは効果あると思います。

書込番号:14919643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/10 23:47(1年以上前)

こんばんは。

私もこの価格帯ならヘッドホンアンプはオススメしませんねぇ。
ポタアンはイヤホンよりも割りと値段順当な感じがします。
ポタアンを導入して良かったと思えるのは大体3万を超えるクラスからですね。

自分ならお金を貯めるか、プレーヤーの変更を考えると思います。

書込番号:14919683

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/10 23:51(1年以上前)

ちょっと誤解を生みそうなんで捕捉です。

>ポタアンはイヤホンよりも割りと値段順当な感じがします。

イヤホンも値段順当といえばそうなのですが、ポタアンはより値段順当に感じましたので。

ある程度値段に準じてパーツのグレードが変わってくるのですよね。

書込番号:14919699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/08/11 00:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

3万円ですか・・・

僕がポタアンを探している理由が、
イヤホンはなかなかなのにMP3に標準搭載のアンプがスカなので
イヤホンをせっかく買ったのに、力を出し切れていない。
1ランク下のイヤホンと音質的には変わらないなぁ・・・と思ったからなんです。

だから結局ここからイヤホンを変えても聞こえ方が変わるだけだと思うんです。

金銭的な関係でやっぱり18000円しか出せないんですが、
18000円で皆さんのお勧めとかありますか?

書込番号:14919907

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/08/11 06:07(1年以上前)

>金銭的な関係でやっぱり18000円しか出せないんですが

でしたら。Walkman A86Xに買い替えられてはどうでしょうか?
自分もS73Xを以前使っていましたが、A86Xの方が音質的に数段上ですよ。

書込番号:14920329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/08/11 06:54(1年以上前)

予算内でなんとか、であればiBassoのA02ですかね。
現状のイヤホンの音にそこそこ満足していて、少し整えたいって程度の意思であればありかもです。

変化の程度に関してはA86x(個人的にはダイナミック型ならA85x)に変えたほうが変わりますし、
単純に今のイヤホンが合わないならそちらを買い換えて好みに近づける方が良いです。

書込番号:14920399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/08/11 09:08(1年以上前)

おはようございます。

スレ主さん、ウォークマン買い替えしたらいかがですか?同じウォークマン同士なら面倒もないでしょうし、現行のウォークマンは優秀なのでイヤホンも活きてくると思いますが。

後はがんばってお金貯めるしかないな。今現在18000円しか余裕が無くても半年一年後を目標にすればとか、計画的に。

書込番号:14920698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/08/11 23:14(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

ウォークマンの買い替えを検討します。
一時的にいい音が聞きたくなっただけなので物足りない
だとか思ったら、次はもうちょっとつぎ込んでもいいのかなと
考えています。
そのときはまたよろしくお願いします。。。

ありがとうございました!!

書込番号:14923518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

dockケーブルについて

2012/07/29 10:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 shinon747さん
クチコミ投稿数:5件

dockケーブル選びで困っています。

現在の使用状況は

A-856→Fiio L3(仮)→JADE to go(w)→イヤホン・ヘッドホン

Fiio L3は今回の購入までの代理です。
今回はdockケーブルについての質問なのでイヤホン・ヘッドホンとの相性などは省きます。


いろいろ探してみたのですが、dockケーブルは自作、ハンドメイド等が多く
どれが良いのか全く分かりません。
予算としては1万〜1.5万ほどです。
個人的に良さそうだな〜と感じたのを候補としてあげます。
自作は知識・技術・時間的に諦めました(笑

<e☆イヤホン>
・DOCK STAAR. WM-AUGmx(SONY WMポート)  ¥12,980
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003090000018/076/001/price/
製造元:DOCK STAAR.

<オプティマルライフ>
・オーグライン十Pt、オーグライン WalkMan用可変Dockケーブル  \12,000
http://optimal-life.jp/shopdetail/013001000017/
製造元:オンリーワン・ライン

<オプティマルライフ>
・ALO SXC CRYO(18awg相当)Walkman可変Dockケーブル   \11,000
http://optimal-life.jp/shopdetail/013001000016/
製造元:オンリーワン・ライン

<Amazon.cco.jp[IT商会]>
・ALO Cryo SXC 22G iPhone、iTouch、iPod ケーブル SXC22G    \15,000
http://www.amazon.co.jp/ALO-Cryo-iPhone%E3%80%81iTouch%E3%80%81iPod-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SXC22G/dp/B002FA9T7S/ref=pd_rhf_gw_shvl7
製造元:ALO Audio


こんな感じです。

選択肢としては
まず、ALOかオーグかってことだと思うんですが、
正直、あまりわからないので両方の特徴を変えていただけると嬉しいです。

書込番号:14870651

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/29 10:50(1年以上前)

左がDockstar 右はOnlyOneLine

値段だけで言いますと、こちらから直に買う方が安いのかな?
http://www.only-oneline.jp/
材料切れでも問い合わせから状況確認して注文出来るみたいです。
大雑把に言えばAug+ptは中高域に華があり、カッチリクリア
SCX18awgは全体にバランスが良く濃厚(情報量が多い)
Jade to goの傾向考えるとAug+ptの方が聞き易く汎用性は高くなるかも?

Dockstar製のAug+pt使ってますが、こちらはケーブル長さがちょっとありますが、Dock部分への負荷やケーブルを余裕持って曲げる分には良いのかな、と。


書込番号:14870716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/29 11:01(1年以上前)

ALOのはSCXじゃなくSXCでしたかね失礼しました。
個人的には濃厚さと重心の低さであればCopper cryoも悪くはないかと。

書込番号:14870763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/29 12:48(1年以上前)

はじめまして!
自分はWM-AUGpt2使用してます!正直スレ主さんが上げている方買えばよかったと思ってます…自分もJADEで試聴したんですが音の厚みは安い方が上、クリアさは高い方が上に感じました!
大事なのは取り回しで自分は形を決めて伸ばしたり曲げたり一切しません!線が細いので伸ばしたり曲げたり繰り返すと間違いなく折れます…。

書込番号:14871131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shinon747さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/29 19:17(1年以上前)

丸椅子さん
イヤホン大好き!さん 回答ありがとうございます。


丸椅子さん
情報ありがとうございます。
比較ですと
<オプティマルライフ>さんですとオーグ+ptが12,000円
<オンリー・ワンライン>さんですと同じもの?が10,800円

ただ<オンリー・ワンライン>さんのサイトに「・音量固定使用」と書いてあるのが気になります。
http://www.only-oneline.jp/walkman用-dockケーブル/
個人的には可変可能なもが欲しいので上記の二つが同じものかどうかわかればいいのですが・・・

お分かりでしたら回答よろしくお願いします。


イヤホン大好き!さん
ありがとうございます。
pt2は欲しいとは思っていたのですが、金額的に手が届かずでした。
回答を読んで妥協した自分が少し報われた気がしますw

断線については大いに気を付けたいと思います。
なにしろ数センチで数万円ですからね。
うっかり折り曲げてぷちっなんてことになったら悲しすぎます。

ありがとうございました。

書込番号:14872367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/29 19:51(1年以上前)

追伸です!
妥協ではなく正しい選択です!武藤製作所は理想のドックケーブルはオーグプラとオーグを使用したものだという記事を見たことがあります!

書込番号:14872477

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinon747さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/29 20:10(1年以上前)

イヤホン大好き!さん
回答ありがとうございます。

そ、そうなんですか。

導線の素材については調べているんですが、まだまだ未熟なもので
勉強になります。

書込番号:14872561

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/29 20:32(1年以上前)

OnlyOneLineさんは問い合わせの際に音量可変で、とお願いしたら対応して貰えます。

Walkmanのハード側の個体差で音量可変にすると音飛びや一時停止する事もあるみたいなのでその辺りは注意が必要かなと。
初期不良の対応とかは非常に良かったです。

書込番号:14872649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/29 20:42(1年以上前)

オプティマルライフさんに関しては同社のホームページ、商品スペース分上乗せして取っているだけのような…?

値段とサポート考えると直で良いのかなと。
Dockstar製のは以前にeイヤホンさんに問い合わせしましたが、音量は固定のみとのことでした。

書込番号:14872703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinon747さん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/30 04:45(1年以上前)

丸椅子さん ありがとうございます。

他のクチコミやレビューをみて固定<可変というようなことが書いてあったので
可変仕様を購入しようかと考えている所存です。

直で購入しようかと思うのですが音量使用だけイマイチわからないので
具体的に固定使用と可変仕様の違いが分かれば回答よろしくお願いします。

書込番号:14874045

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/07/30 08:50(1年以上前)

音量固定だと、Walkman側30、アンプのボリューム9時
可変だと、Walkman側10、アンプのボリューム12時

となった時に、可変だとアンプのギャングエラーを回避できる、アンプ側の性能を発揮しやすいボリュームの大きい位置でアンプを使用できる。
と可変にメリットがあるのかな、と。

ただし、私の場合WalkmanのDockケーブルが可変だと接触不良で前述の事象でイラッとさせられる事があったので今は固定にしてます。
また、アンプ側の性能の発揮の件に関してはアンプ側のボリュームが質の良いモノであればそこまで差は出ないのかな、とは考えておりますが実際に検証していないのでこの辺りは不明です。

書込番号:14874429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shinon747さん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/01 18:24(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。

オンリー・ワンラインさんで可変仕様のdockケーブル(オーグライン+pt&オーグライン)
を購入しようと思います。

書込番号:14883875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

sr-71Aのホワイトノイズ

2012/07/28 17:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

本日、中古で買ったSR−71Aが届いて早速聞いてみたのですが、ゲインをMID→HIと上げるごとにノイズが大きくなりました。LOWのときは、全く出ないのですが、これは仕様なのでしょうか?誰か分かる方教えてください。


試聴環境は、A865→オーグ+PT可変ドック→SR71A→SE535LTD、215です。

書込番号:14867963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/28 17:42(1年以上前)

ゲインスイッチは何のためについているかご存知ですか?
私のSR-71Aでもインピの低いイヤホンでゲインスイッチを上げればホワイトノイズは聞こえます。

書込番号:14868003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2012/07/28 18:29(1年以上前)

物欲がとまらないさん、早速の返信ありがとうございます!

過去スレで、ゲインMAX、音量半分より少し上がポタアンのおいしいところと聞いて、それが最良だと勘違いしてました。

書込番号:14868158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/07/28 21:51(1年以上前)

>ゲインスイッチは何のためについているかご存知ですか?

ゲインポジションが適切じゃないと,音空間を崩してしまって好い音が出て来ないのでわ。
テラのプレーヤでさえ,二つのフォンアウトでの適切な繋ぎを要求して来るょ。

書込番号:14868850

ナイスクチコミ!0


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2012/07/28 22:07(1年以上前)

どらチャンでさん、こんばんは。

確かに、他のアンプにも300Ω、600Ωと出力が二つ付いてるものも、よく見かけました。
しかし、ゲインを上げると音空間が広がった様に感じるのはなぜでしょう?もしかして私だけ(汗)

書込番号:14868914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2012/07/28 22:57(1年以上前)

主さん,こんばんわ。

>しかし、ゲインを上げると音空間が広がった様に 感じるのはなぜでしょう?

音量が上がっての,各々のイメージが膨らんでの事か,垂直面へ散ってしまった出方に,引用の印象を感じた可能性。
拡がりは垂直面方向じゃなく,前後,前方の立体的な雰囲気が付いた出方じゃないとポジション的にはミスマッチです。

>もしかして私だけ

主さんだけじゃないので安心して下さい。
垂直面へ散ってしまった出方に好い印象を持つのは,極々普通でしょう。
頭の中に染み付いた傾向が,垂直面へ散った傾向の音ですから。(グレードが上がって来ないと,立体的な音は出て来ないので)

書込番号:14869131

ナイスクチコミ!1


スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

2012/07/29 08:26(1年以上前)

どらちゃんでさん、おはようございます。

>垂直面へ散ってしまった出方に好い印象を持つのは,極々普通でしょう。

なるほど私だけじゃ無いのは良かったです。

しかし、ゲインLOWでウォークマン側の音量を上げるのと、多少のノイズが出るとしても、ゲインMIDでウォークマンの音量を下げるのでは、前者の方が音的には良いのでしょうか?

まあ結局は、自分の好きな音の出方で聞けば良いだけの話ですがちょっと気になりました。

書込番号:14870249

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング