ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ipowerについて初期不良でしょうか?

2012/06/23 09:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:100件

PHPAに使用しているipowerなんですが、専用の充電器とともに kimihiko-yano.net さんで1月程前に購入しました。一週間に1回の頻度で就寝時間中(5時間以上)に充電しており、使い始めて2、3週間したあたりから7時間以上充電してもアンプ使用の際電源ランプの明かりが弱々しく、イヤホンを繋げても音が出ない症状になりました。

これは過充電のせいでしょうか?
また、不良品であったとして電池に欠陥があるのか充電器に欠陥があるのかわかりません。

どなたか助言お願いします

書込番号:14714465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/23 19:21(1年以上前)

はじめまして、自分も同じ所で買いました。
素人なので助言は無理ですが、いくつか確認して頂きたい点があります。

1.バッテリーに膨らみや破損等異常はないか?
2.アンプにプラスマイナス逆に挿入していないか?
3.充電機の切り替えスイッチはLiになっているか?
4.バッテリーをセットした時のLEDの色は正常か?
5.充電中にバッテリーが発熱等していないか?

一応念のために確認してみてください。で、問題無ければなるべく早く、矢野さんに連絡したほうが良いと思います。

書込番号:14716285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/06/24 17:53(1年以上前)

こんにちは。

私もiPowerをかれこれ半年以上使用していますが、今のところ特に不具合はありませんね。

とくに過充電は問題ではないと思いますが。、一番確実なのは購入店に確認でしょうね。
iPowerに関しては充電中に発熱は通常しないはずですから、発熱しておりましたら要注意です。
最悪爆発することもあるみたいです。

書込番号:14720355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2012/06/25 21:21(1年以上前)

アレくまさん
はじめまして。回答感謝です‥。
saiahakさん
お世話になっております。




発熱も特になく、しいて挙げるなら充電時に充電器の充電ランプが4つあるスロットで赤と緑ごちゃごちゃなところでしょうか。

もう購入から月日が経ってるので交換は無理ですよね。
一応連絡してみます。
また何かあれば報告致します。

書込番号:14725291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですが・・・

2012/06/12 10:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:6件

CDプレイヤーからアンプに繋ぐ場合、DACを経由する方がいいのでしょうか?
その場合、値段的にお手軽なDACを教えてください。

ちなみに使っているアンプはオルトフォンのHd-Q7です。

書込番号:14671459

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/12 11:12(1年以上前)

一概には言えないと思います。
まず手持ちのCDプレーヤーとアンプをアナログ接続してみて、満足のいく音質にならなければDACをかましてみると良いと思います。

書込番号:14671646

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/12 11:21(1年以上前)

なるほど、音質向上の見込みはあるわけですね。
現環境でまあまあ満足しているのですが、まだ向上の余地があると思うとDACを導入したくなります。
なにかお勧めがありましたら教えてください。

書込番号:14671674

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/06/12 12:13(1年以上前)

CDプレイヤーのDACと外部DACとどちらの質が良いか、ってとこになるとは思いますが。

高級メーカーがCDトラポとDACに分けている辺り見ると電源分ける事に意味あったりするのかな?とも感じます。

複合機のオススメはこちらでも上がるとは思いますが、単体DACならPC板のサウンドカード板の方がオススメあがるかもです。

書込番号:14671812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/06/12 13:20(1年以上前)

ありがとうございます。
サウンドカード・ユニット板の方で質問してみます。

書込番号:14672017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ウォークマンとiPod

2012/05/24 17:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件


ウォークマンのAシリーズとiPod+Dockケーブル+アンプ

の話で

iPodにつけるアンプがいくらくらいのランクだったら
ウォークマンよりも音質がよくなるのでしょうか?

価格帯を教えて下さい
できれば商品も。

書込番号:14600048

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/24 18:02(1年以上前)

ここの掲示板だと3万円辺りが良く言われているラインじゃないでしょうか。

S-master並の解像感、分離って意味では上記は割りと的を得ているなあと感じますが、
私自身はWalkman使ってますが、イヤホンによって(マルチBAやdriverのデカイダイナミック型等)は直より2万円弱のアンプでもあった方が上記以外の要素含めより良いって感じる事もありますのであくまで目安程度と捉えられた方が宜しいかと。

書込番号:14600106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/05/24 19:12(1年以上前)

>iPodにつけるアンプがいくらくらいのランクだったらウォークマンよりも音質がよくなるのでしょうか?

D5かD12で超えられます。(Walkmanにアンプ付加は関係なく、iPod+アンプ:Aシリーズ直挿し…との比較)

概ね2万強を目安に超えられると見てください。このクラスから空間の広さで差が出ます。3万以上からは空間がさらに立体的になるのでなお確実です。

で3万から効果あり云々と言う方の話は、Walkmanにアンプ導入の場合です。Walkmanにアンプ付加では、D12では差が小さく3万以上だと差が開きます。

書込番号:14600292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/05/24 20:24(1年以上前)

上で言われているようにD12ぐらいのランクからポタアンを導入して音質の向上を感じやすいですね。
ただ、これは鳴らすイヤホンやヘッドホンによって変わるというのに留意する必要があります。

一般的にドライバー口径の大きいヘッドホンの方がアンプの恩恵は受けやすいですね。

因みに、ウォークマンの場合はラインアウトを可変にすることでアンプの恩恵を受けやすく出来ます。
MP3板にラインアウトのスレがありますのでご検索下さい。


書込番号:14600556

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/05/24 20:52(1年以上前)

WalkmanにそれなりのDockケーブルを使えば、iBassoのA02クラスでもかなり違いますよ。
それなりとは、オーグラインpt辺りを使った可変ボリューム仕様のDockケーブルです。
アナログライン出しでも、S-Masterの恩恵はあります。
基本的にはiPodを選択するよりは、WalkmanのAシリーズだと思います。

因みに、私はベルデン88760ダブル&ボリューム可変の自作Dockケーブルにて、A02やAMP-HPクラスでも濃密なサウンド聴けてます。

書込番号:14600664

ナイスクチコミ!0


スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件

2012/05/24 22:20(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

ウォークマンに匹敵するには、2万クラス以上も必要なのですね(^^;;

今度視聴してみます。
参考になりました!ありがとうございました。

書込番号:14601122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

POPSだと

2012/05/23 20:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件


今はipodから直刺しで使っているのですが、今後ウォークマン直刺しかipod+Dockケーブル+アンプにしようと考えています。

ですが、私がよく聴くのは主にPOPSなんです。

イヤホンはいいの買って、音質が向上してとてもよかったのですが、POPSを聴いていてアンプなども加えたとしたらどう変化するのか気になりました。

クラシックのように聴き入るものではないかと思うのですが、どういった点でより良くなるのでしょうか?

書込番号:14596946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/05/23 22:34(1年以上前)

スレ主さん、今晩は。

ポップスと言ってもいろいろ幅広いですから、中にはライブの臨場感をよりリアルに聴きたいとか様々な要求があると思います(書いたのはあくまで一例ね)
もしくは楽曲によりますがギターの音のリアルさとかベースやドラムの力強さとか求める人も居ますので、アンプを噛ます意味はあります。

あくまでBGM的に適度な音質で聞ければいいのであれば、最近のウォークマン直のほうが簡易で面倒はないですね。

ようは、ナニを求めるかで変るので、一概にアンプの良さは伝えられません。

書込番号:14597562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件

2012/05/23 22:54(1年以上前)

なるほど…僕はボーカルの質を求めたいんですけど、アンプは効きますかね?

書込番号:14597656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/23 23:09(1年以上前)

使っているイヤホンにもよる(ipod直でどれだけのパフォーマンスが出来るか)のでしょうが、
音数が多い事やスピード感に対応できずにゴチャゴチャする、低域の制動甘くてボーカルに被って聞き難いなんてのなら割りとアンプの追加で改善されるかも?

アンプの導入で劇的にボーカルに艶がでたり、口の動き、息づかいまでクッキリってのはないかなあ…
その辺りはイヤホン変える事による変化の方がよっぽど大きいですかね。

Popって言ってもピンキリなんで、難しいですが、楽器の鳴り方や音の広がり辺りで物足りない事に対するアンプの導入の効果の方が私は大きい気はしています。

書込番号:14597730 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TaeYeon3さん
クチコミ投稿数:64件

2012/05/23 23:14(1年以上前)

なるほど・・・今後はいろんなとこに着目して聴いてみてその上でまた考えたいと思います!

ありがとうございました

書込番号:14597757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプに使う充電池について

2012/05/13 11:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:20件

最近PHPAを購入しまして、楽しく音楽ライフを過ごしています。
購入したのはvulcan+というアンプで、電池にmahaのImedion 9.6V 230mahを使っています。
この組み合わせで使っていて、充電が無くなってくると音が濁って音量が小さくなってきます。
いつもその段階で充電するのですが、少し気になることがありましたので質問させていただきました。

ニッケル水素の充電池について調べたのですが、メモリー効果というのを防ぐためには完全放電をしなければいけない。しかし完全放電を超えて過放電をすると逆に電池の寿命を縮める。とあります。
>充電が無くなってくると音が濁って音量が小さくなってきます
この段階というのは電池的には完全放電の状態なのでしょうか?それとも音が完全に出なくなるまで電池を使うのが完全放電の状態なのでしょうか?

書込番号:14556213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/05/13 12:02(1年以上前)

終止電圧に至ってるかどうかの問題なんでテスターで一回測ってみないとどうしようもないです。

9.6Vの物であればたしか8V(やや下回るくらい)になったあたりで完全放電と言っていいと思います。

書込番号:14556295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/13 12:59(1年以上前)

四角い魚さん

テスターで測ってみないと分からない、ですか。あいにくテスターは持ってないので無理ですね汗

>音が濁って音量が小さく
この状態というのは少なくとも満充電の時と比べれば電圧は下がっていますよね?それに段々とこの状態になるのではなくいきなりガクッと変化します。
ということは、この状態が完全放電かはテスターで測ってみないと分かりませんが、少なくとも電圧は下がっていて、そのまま使い続ければ(使用に耐えない音しか鳴りませんが)完全放電、もしくは過放電まで行きつく。という感じでしょうか?

書込番号:14556454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/13 13:01(1年以上前)

出費になるけど充電池をリチウムに変えてみるとかは?

評判いいのはiPowerお高いけど、音にも好影響を与えてくれます。
多分vulcan+にもいいかも(この辺は試してみないとですが)SR-71Aでは良いという人が多い。自分も使っています。

書込番号:14556459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/13 20:57(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさん

リチウム系ならメモリー効果が少ないということですし、いいかもしれませんね。
購入を考えてみます

書込番号:14557916

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/05/13 22:02(1年以上前)

Vulcanは試聴時にiPowerとアルカリで比べましたが、断然iPowerの方が良かったですよ。
音の押し出し感やキレ、パワー感が全く違います。
高いですがお勧め。
あと、軽くて持続時間が長いのも美点ですね。

書込番号:14558215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/13 22:11(1年以上前)

Saiahkuさん

噂に聞くiPowerはずっと気にはなっていました。これ期に購入してみます!
軽くなるのもいいですね。

書込番号:14558256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/13 22:14(1年以上前)

ニッケル水素についてはガクッと音がしょぼくなる段階で充電することにします。四角い魚さんありがとうございます。
それからオススメのiPowerを試してみます。メモリー効果とかをニッケル水素に比べれば気にしなくてもよさそうですし、音質面でも期待できますし。
みなさんありがとうございました。

書込番号:14558271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/05/16 12:14(1年以上前)

スレ締められた後で申し訳ありません。

iPowerは私の愛用ですが、リチウムポリマー充電池は過放電回路がアンプ側に無い場合、電源を入れっぱなしにすると過放電になって最悪電池が死んでしまいます。注意しましょう。

リチウムイオン充電池は過放電防止回路が電池側にあるみたいです。
Soshineなら使えると思います。ヤフオク位でしか手に入りませんが、音質はそこそこだと思います。iPowerほどメリハリは無い気とは思います。

その辺、SR-71Aでの調査ですが、
MP3プレーヤーのスレ「Walkmanやポータブル環境を高音質で楽しみましょう!!」にレポートしました。参考になれば幸いです。

書込番号:14567533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/05/18 15:02(1年以上前)

キングダイヤモンドさん 

アドバイスありがとうございます。
電池にとって過放電はよろしくない。ということですね。

キングダイヤモンドさんのスレ読ませていただきました。
iPowerが届くのが楽しみになりました!参考になりました。

書込番号:14575923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ+DACの情報求む

2012/05/05 05:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

今更?最近気になって仕方ないDAC&ヘッドホンアンプ。

下記は、良さそうな製品なのにどうも情報少ないので、何か情報(特に音質に関して)ありましたら情報提供よろしくお願いします。

・JAVS DAC-2 MARCH

・izo iHA-21EX

・ORB JADE-1 DA-HP1

どうも情報が少ない機種は、買いにくくてますます情報が少なくなる悪循環があり、知名度の高い特定機種ばかりがますます売れて、知られてないのは廃れる傾向にあると思うので、それでは埋もれた機種に掘り出し物があるかも知れず勿体無い機種が沢山あるのでは?…と思いピックアップしてみました。

DAC-2 MARCHは毒舌じじいさんが勧めておられたDACで妙に印象に残ってます。この価格帯、DR.DAC2DXやTEにばかり人気が集中していますが、コスパ良さそうで気になる機種です。DR.DAC2DXと直接比較して、ベールが剥がれたようで全然いいってコメントを残している方も居ます。

izoの機種は昔から試聴していて、HP-A7やDA-100を買わないでこちらを買ってもいいというぐらいの機種です。A7より空間を広く出してくれるタイプで、だけどiHA-21の前機種までは少し軟らかい癖があったがそれが無くなり、汎用機として使いやすい音質になったとレビューされていたが、この度21EXになって登場。USB端子もミニB端子から一般的なB端子になり音質もグレードアップ・ますます使いやすくなったようです。結構DAC複合機としては、ヘッドホンアンプ部が良いと聞くので、DA-100だけでなくこちらもチェックすべき面白そうな機種です。

ORBのJADE-1は以前から気になっている機種で、ポタアンや電源ケーブルでもなかなかいい感じの音を出してくれるORBですので非常に期待出来ます。HP-A8にばかり注目が集まっていると思いますが、JADE-1に関しても何か情報があればな…と思います。

…もしかして結局情報が集まらなくて、自分で特攻するしかなくなったりするのかな…。

書込番号:14523217

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:31件

2012/05/05 06:52(1年以上前)

おはようございます。

特別な情報はないんですけど、izoは専用電源とセットで使いたいですよね、ってかそれ使わないと魅力半減(そういいきっちゃう)デザインも統一されていて見た目もオシャレになってポイント高い(そこまで統一感あるデザインでそろえられるものはないです)。

ただ、そうすると価格帯がワンクラス上になるので、きついかな??

最近のPCオーディオの流行(?)からDACが色々と出ていますが、中級機買うならお金貯めて10万オーバークラスに一気に逝った方が幸せになれると思います(個人的な意見ですけどね)

DACではないけど、私はUSB-DDCとしてhiFace Evoを導入する予定です。

書込番号:14523308

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/05 10:15(1年以上前)

airさんお早うございます。
昨年に一月ほど借りた機種だとTEACのUD-H01が複合機でした。
発売当初49800円でしたが、今だと4万程でいけるのかな?

側がプラでチープ、khzのLED表示の切り替え音が煩わしいってマイナス点はありましたが、192khz/24bit(出力が32bit)対応、入出力は一通り必要なものついてます。

強制アップサンプリングはあるみたいですが、DAC自体は色付けが特にあるわけでもなくニュートラルでこの価格帯なら優秀なんじゃないか?と。
反面ヘッドホンアンプ部はDACと同じくニュートラルな感じではありますが、メリハリや押し出しが足りず、K702だと広がり切れずのっぺりした印象でした。

ボリュームその他の作りはしっかりしてましたし、TEACさんへの質問した際の対応の早さや細かい対応はさすが日本企業と関心しました。

書込番号:14523847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/05/05 11:37(1年以上前)

もう発売されているのか不明ですが、
フルテックのESPRITは評価高い?みたいですね。

電源系統に強いメーカーですし、最近は続けてヘッドホンアンプも出してきているので実力は結構ついて来てるんじゃなかろうかと。

書込番号:14524090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/05/05 16:17(1年以上前)

JADE-1についてだけ。
もう手放してしまいましたが使用していた時期があります。
記憶を頼りに書くため曖昧な部分はご容赦を。

複合機としては暖色系、ウォームな、悪い言い方をすれば輪郭の甘い広がるような音。力強いわけでも繊細なわけでもないがある程度の分解能と音場感はある。定位感は並みでそれなりにまとまっていた印象。
DACとしては性能の高さを感じる。分解能、音場感、定位感も申し分なくあまり欠点は見られない。やや硬い印象だったと記憶している。
アンプとしては微妙だった気がする。比較したP-200の二回り以上下の音だったと思う。

つまりDACとしてはそれなりであるが、アンプ部が言うほど良くないので大仰には薦められない機種。正直オマケレベルでしかないDAC-25Aのヘッドホンアンプと大差なかった。
まあDACもアンプも無いユーザーが特価や安い中古なら購入検討しても良いかなという感じ。
あと、個体の質感はイマイチ、ガワの作りはヤワでボリュームは安物っぽい。

ちなみに比較した機種としてDACはDAC-1000、DAC-25A。アンプはP-200。
DACはDAC-1000と同程度、アンプはDAC-25Aと同程度。

書込番号:14524957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2012/05/05 16:26(1年以上前)

一つ言い忘れていました。
私自身寒色系を好むので暖色系の(アンプ部の)JADE-1に対して厳しめだったかも知れません。その辺は補正が必要かも知れません。ただやはりヘッドホンアンプは物足りません。

書込番号:14524983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/05 22:07(1年以上前)

air89765さん
初めましてこんばんわ

ヘッドホンアンプ等の複合機をなやんでいる時には、
いろいろと参考にさせていただきました。

さて、他の機種との比較ではよくわかりませんが、
JADA-2ですが基本は1と同じみたいですので書かせていただきました。

DAC性能の比較はsoulnoteのsc1.0を同軸とアナログで繋いだ場合には、
soulnoteの方が音に力強さと拡がりが有りアナログの方が良く聴こえました。
スピーカーとヘッドフォン共に同じ感じです。

ヘッドホンアンプ部分は他と比べたことはありませんが、
ゼンハイザーの598を使用していますが、ポップスやロックなどが主なジャンルですが、
早い曲とかでも、 バラードでもそつなく鳴らしてくれています。

スピーカーの時は思いませんが、ヘッドフォンの場合には若干高音がきついと感じる
ことがあります、ボタン一つで高音がきつく無くなります。

あまり表現が上手くなくてすみません。

書込番号:14526239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2012/05/05 22:59(1年以上前)

ぽっぽ@ぽんさん

情報ありがとうございます。強化電源のiPSU-1まで含めると、DA-200の価格帯にかかりそうでちょっと厳しいかもですね。確かにオーバー10万のDACのが充実度が違いますが、3万程度・7万程度…という、それぞれの価格帯で、10万も出せないけど直挿しとは違う音を楽しみたいっていうニーズは、手頃な価格帯の機種が売れ筋ランキングの上位に来てることや口コミへの相談が多いことからも伺えますし、私もメインはDA-200なんですが、サブシステムに使うのに10万超え二台はちとキツイので、10万を越えない便利なオールインワン機種として、iHA-21EXは注目しています。何となくデザインに惹かれるのもありますし。

前作iHA-21からの変更として

・USB-DDC機能搭載
・全てのアナログRCA出力のボリューム制御を可能にする高性能プリアンプ機能搭載
・標準USB端子 (Bタイプ)
・よりグレードの高い高品質ボリュームの採用
・DAC音色部への最新高品質OPAMPの搭載を初めとするさらなる高音質化

…だそうです。USB端子が標準化したのは何気に使いやすいかもです。


丸椅子さん

なるほど別機種の情報ありがとうございます。やはり掘り返すと色々良さそうなものがあるようですね。確かにFOSTEXやLUXMANも対応が良いですし、日本のメーカーは信頼性があります。


365e4さん

情報ありがとうございます。なるほど、でも、その感じからしてJADE to goのような、ややウォームで厚みのあるタイプという雰囲気っぽいですね。K701などには合うかもしれませんね。K701を元気っぽく低音に厚みを出すかのようなイメージでもって鳴らせないかなと思ってまして、JADE-1良いかもしれません。HP-A7はあまり空間を広く出さずタイトなイメージなので、空間がタイトにさえならなければ、暖色系自体は歓迎という感じです。

DA-200のヘッドホンアンプ部ですら、P-200よりは2ランクは下、HD53Nよりも1ランク下、そしてHP-A7やDA53Nのアンプ部はValveX-SEより下…ですから、DAC付き複合機種のアンプ部なんてのは、そもそもそんなものなんでしょう。DAC部の性能がDAC専用機のDAC-1000並にあるなら、複合機としては充分良さそうです。

…文字数オーバーにつき二つに分けます。

書込番号:14526535

ナイスクチコミ!2


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2012/05/05 23:06(1年以上前)

Riku_パパさん

なるほど参考になる情報ありがとうございます。こうして尋ねてみると、結構口コミが無かった製品も使っている方も居るのですね。早い曲もバラードもそつなくこなす…なるほどそれはいいですね。

soulnoteのsc1.0のDACには一歩譲るようですが、まあDAC-1000ぐらいの感覚だとしたらそのぐらいで妥当ということでしょうか。


引き続きこのスレッド自体は、最初に挙げた3機種についての情報スレ・情報収集用として、質問事項は継続とさせていただきます。私自らも情報がわかれば情報追加、また製品固有のカテゴリへのリンクなどします。

まさかこの内容では荒れることはないと思いますが荒れたり、また荒れなくても充分製品情報が集まった、また思ったより情報量が多く(3製品を挙げてしまったから)てごちゃごちゃしたりした場合は、グッドアンサーを付けて一旦仕切り、各製品のカテゴリーにリンク・引用・移動…といったような進行になるかと思います。(多分そんなには伸びないとは思われますが…)

書込番号:14526572

ナイスクチコミ!2


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2012/05/09 18:41(1年以上前)

やはり情報が3つにバラけてしまうのは見辛いかもなのでこちらは締め切ります。

JADE-1についての情報のみ出ましたのでのちほどそちらにはリンクします。

質問スレッドなのでGoodアンサーを付けますが、これはせっかく回答をいただきましたので全員に均等に付けたいんですが四名は付けられないから、逆に厳選し、質問で挙げた3機種のことを…JADE-1の情報提供をしてくれた方に付けます。ご回答いただいた方々ありがとうございます。

書込番号:14541906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング