ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめを教えてください。

2025/07/13 22:42(2ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:22件

★前置き。
一万円以内で、現行で生産されており、バスブースト機能付きの、ポータブルタイプの、出力が大きい(250Ωdt1990proとかを鳴らせる)、ヘッドホンアンプを探しています。
microshaのやつとかfiioのe12や、a5などはよく適合しますが、中古かつ古く、バッテリーも死んでるのがほとんどでしょうから諦めています。


★本題。
質問は二つ。
1。いいのがありますかね?
2。Amazonにて、こんなの↓がありました。粗悪な商品では無いですか?
https://www.amazon.co.jp/Dpofirs-16%E2%80%91600%CE%A9-HiFi%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%813-5mm-AUX%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97C%E3%80%81%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%E3%80%81%E4%BD%8E%E9%9F%B3%E5%BC%B7%E8%AA%BF%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%87%BA%E5%8A%9B/dp/B09S9WT54T



書込番号:26236979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/07/14 03:51(2ヶ月以上前)

ちなみにE12は、半田ごてなしでバッテリー交換できますよ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000518563/#25737340
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DFLR7V9X

書込番号:26237066

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/07/14 04:05(2ヶ月以上前)

価格に掲載のボタアンだと、
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec102=1&pdf_so=p2&pdf_pr=-10000

https://kakaku.com/item/K0000898579/
こちらだとBASSブーストありでモバイルタイプです。

最大出力:約250mW(16Ω)なので約2V程度の出力はあります。

書込番号:26237068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/14 05:53(2ヶ月以上前)

ありがとうございました。e12を考えます

書込番号:26237085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:22件

250Ω、耐電力200mWヘッドホンを鳴らせる安いポタアンを探しています。
機種はdt1990proです。
1万前後以下でお願いします。
今検討してるのは、fiio のe12です。
dacはついてても付いてなくてもいいです。
目的は音量確保です。
出来れば、現行で販売されてるやつがいいです。

書込番号:26231442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/07/07 18:09(2ヶ月以上前)

fiio e12は、eイヤホンで中古4000円くらいのがあります。

書込番号:26231444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/07 18:25(2ヶ月以上前)

因みに、fiio Q11はどうでしょうか?
鳴らしきれますでしょうか?

書込番号:26231466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/07/07 18:40(2ヶ月以上前)

ドングル型でもいいです。
fiio ka13も気になっています。

書込番号:26231480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/07/07 18:52(2ヶ月以上前)

>250Ω、耐電力200mWヘッドホンを鳴らせる安いポタアンを探しています。

なんか迷走してるようですが…

102dBSPL (1mW/500Hz)なので、
0.5Vで、1mW、102dBでます。

200mWいれると、7Vです。
124dB出ます。

https://www.jibika.or.jp/owned/hwel/news/004/
WHOの基準で3秒聞いたら難聴になる音量です。

現実的な音量としては、0,1Vで90dB程度を上限にされては。

0.1Vだと、0.04mWです。
この出力だと、アンプはなんでもいいかと思います。
iPhone・iPodが1V出ます。スマホでも0.5V程度。

適当に選んでも良いレベルです。

書込番号:26231494

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:22件

dac無しの、ポータブルアンプの安いやつを幾つか教えて下さい。中華でもなんでもお願いします。

書込番号:26230593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2025/07/06 19:59(3ヶ月以上前)

安くてパワーがあるやつがいいです。dacなんかいりません。いくら調べてもdacありばかりでうんざりしています。スマホのダックで私は十分です。音量が欲しいだけです。よろしくお願いします

書込番号:26230601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/07/06 20:02(3ヶ月以上前)

ヘッドホンはdt1990proです。

書込番号:26230603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/06 20:34(3ヶ月以上前)

>dac無しの、ポータブルアンプの安いやつを幾つか教えて下さい。
>安くてパワーがあるやつがいいです。
>dacなんかいりません。
>いくら調べてもdacありばかりでうんざりしています。
>スマホのダックで私は十分です。
>音量が欲しいだけです。

15年位前のポタアンですが、良いのがあります。

MICROSHAR μAMP109

メルカリで8999円で出てます。
本当かどうか判りませんが、保管品で状態は良いそうです。
これの良い所は、バッテリー交換が自分で簡単に出来る事です。



>ヘッドホンはdt1990proです。
自分は約10年前までiPodclassicを上流にDT990/E600を鳴らしてました。
メッチャ良かったです。

ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26230641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/07/06 20:39(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:26230649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/07/06 20:40(3ヶ月以上前)

皆さん他にもあったら教えてくださると嬉しいです。

書込番号:26230651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/07/06 22:58(3ヶ月以上前)

Ampio VD-6880          メルカリにあります。
Audio Technica AT-PHA100  eイヤホンにあります。
FiiO E5               メルカリにあります。
FiiO E12 Mont Blanc      eイヤホンにあります。

書込番号:26230849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/07/06 22:59(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:26230851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/07/06 23:13(3ヶ月以上前)

MARSさん。

ありがとうございます。私はちょうど数千円のこのようなものを探していました!

MARSさんは、この5つのうちどれがいいと思いますか?
変に味付けもなく、普通に壊れず使えるもの かどうかの基準で、判断してご提示していただけますか?

書込番号:26230873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/07/06 23:14(3ヶ月以上前)

>安くてパワーがあるやつがいいです

パワー優先だとE12ではないでしょうか。

https://www.e-earphone.jp/search?type=product&options%5Bprefix%5D=last&q=FiiO+E12*&filter.p.product_type=%E4%B8%AD%E5%8F%A4&filter.p.m.custom.is_on_sale=%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%B8%AD

32Ωで5.3V
300Ωで6.9V
出ます。

dt1990proの最大許容入力を上回っていると思います。

書込番号:26230875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/07/06 23:19(3ヶ月以上前)

ありがとうございました

書込番号:26230882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/07/07 00:11(2ヶ月以上前)

>MA★RSさん
e12を買おうかなと思います。確かに100mw超えるから十分かも知れません。
因みに、メーカーがまだ生産中の、e12のようなポタアンありますか?なかなか見つけられません。

書込番号:26230919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:37件

2025/07/07 02:31(2ヶ月以上前)

>By in jbsjsさん
こんばんは

デジタルにしろアナログにしろどのみちケーブルで繋げる訳なので、選択肢が多いドングルDACでいいのでは?

書込番号:26230949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

RCAプラグについて。

2025/06/24 22:16(3ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:192件

このような端子を作成できるRCAプラグを見つけました。
ハンダは持ってますが、ハンダ無しでも作れるみたいなので、お手軽そうです。
やっぱり、ハンダを使った方が接触など安定しますかね?

なかなか、短いRCAケーブルがないので自作しても楽しそうです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTZGKV27/

それと、バスパワーのUSB-DACへの電力供給を、ACアダプターからにできるものを見つけました。

こちらに変更した方が、パソコンからのノイズの混入を防げますかね?

https://www.amazon.co.jp/p/B07RWW6BVG/

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:26219527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/25 03:12(3ヶ月以上前)

>ハンダを使った方が接触など安定しますかね?

ねじ止めは抜けやすいかと思います。

スピーカーケーブルの端子などはねじ止めタイプ結構あると
思います。
うちでもいくつか使用していますが、ロックタイト塗らないと
経年でネジが緩んできます。

半田なしだと
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g108875/
こういう端子台タイプもあります。

>なかなか、短いRCAケーブルがないので
カナレだと30cmからあります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/233990/

うちでは、50cmを買って、半分に切って、それぞれRCAを
付けて25cm2本にしたりしてます。
30cmだと15cm x2にできますが、15cmは使い勝手が
悪いかと思います。

>パソコンからのノイズの混入を防げますかね?
正しいリンクは
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWW6BVG/

そのあたりは、お好みで、ではないでしょうか。
スイッチング電源のようですが、ノイズが…という
マニアの方もいるようです。

バッテリーが…というマニアの方もいますので、
モバイルバッテリーと
https://www.amazon.co.jp/dp/B099P7K398/
このようなケーブルでバッテリーから給電するのも
良いかもですね。

私はPCから接続派ですが。
そもそもノイズ聞こえないですし、取り回しを悪くしてまで…
と思います。

こだわりは人それぞれでしょうけど。

書込番号:26219666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/25 04:21(3ヶ月以上前)

電源供給USBケーブル

そもそもなんですが、セルフパワーにしたからといって、
PC⇒デバイスの電気の流れがなくなる訳ではないです。

電気的にPCとデバイスが繋がってないとUSBデバイスとして
認識しないと思います。

必要な電気の大半を、ACアダプターから供給するってだけです。

なんか潔癖症ぽくなっているようですが、PCとデバイスを
接続する以上、電気的に結線はされてますので、
PCのノイズが…というのであれば、そもそも断絶できないかと。

外部から電源供給するケーブルで実験したことありますが、
ホストからの電源ケーブルはずすと認識しなくなります。

電源ノイズについてはこのあたりも参考にしてみては
https://www.youtube.com/watch?v=h7JjresFKdA
https://www.youtube.com/watch?v=FudiNJj8ZBU

書込番号:26219678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 05:35(3ヶ月以上前)


>MA★RSさん


>ねじ止めは抜けやすいかと思います。

なるほと!
いずれは抜けてくるわけですね。

>https://akizukidenshi.com/catalog/g/g108875/

このような、端子台タイプも抜けてきますか?
なかなか、良いような気がします。

それとも、元々が露出してますので、抜けてきたとしても、またネジ止めすればいい、というスタンスで構えておく感じになりますか?

>カナレだと30cmからあります。

30cmのもの、ありますね。
送料550円はイヤですが、送料込みで1000円ですか。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSRCHQTV/

このNFJのRCAケーブル(中古品)を持ってますが、1000円なら買い換えも考えてみます。
少し緩めなんですよね。

アマゾンベーシックのRCAケーブルは抜けることはまず無いだろうと思いましたが、ケーブルが最も短いもので1.2mと長く、隣り合わせのDACとアンプの接続には長すぎました。

さっきの端子台タイプのものと、どっちがいいですかね?
緩んでくるなら、こちらのカナレの1000円のヤツの方がいいんでしょうか?
他に、JVCのケーブルも見ましたね。

https://www.biccamera.com/bc/item/1653428/?source=googleps&utm_content=001140055015&utm_source=ssc&utm_medium=cpc&utm_campaign=UC_SK_5_portable_other&gad_source=1&gad_campaignid=17416109643&gbraid=0AAAAADQmWVywPnJ5Cte1gK3wjjoaecmVK&gclid=CjwKCAjwmenCBhA4EiwAtVjzmppI85m-DczjgJIbCy0NFRcW-3lIp8z-SRfSICs-jlIqsmcknFSEmRoCzHMQAvD_BwE


>私はPCから接続派ですが。
そもそもノイズ聞こえないですし、取り回しを悪くしてまで…
と思います。


あ、いえ、普通に接続しておりまして、最近、FX-AUDIOのPetit Susieという物を試したんです。
結構、個人的には良かったもので、
それから、そういえば電源まわりは皆さん、どのように接続しているんだろう、どんな接続が一般的なのか?
と考えるようになり、USBケーブルの繋ぎ方はこれで合ってる?
バスパワーだけど、パソコンの電源はノイズだらけっていうし、せめて外部の電源から持ってきた方がいいのかな?
と考えだしました。


>ホストからの電源ケーブルはずすと認識しなくなります。

これは、このようなケーブルを使うと認識しなくなりますか?
DCメスプラグが電源専用で、USBの電源ラインは無いようです。
なので、DCに繋ぐアダプタを抜くと、DACの電源が落ちると思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWW6BVG/

さきほど、リンク間違っており、失礼しました。

書込番号:26219693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/25 06:12(3ヶ月以上前)

.>このような、端子台タイプも抜けてきますか?

端子台もゆるみます。

>またネジ止めすればいい、というスタンスで構えておく感じになりますか?
そうですね。

>送料550円はイヤですが、送料込みで1000円ですか。
私の場合は3000円になるように調整して、送料無料にしています。

https://www.biccamera.com/bc/item/13067621/
ビックカメラにもあるようです。

>DCメスプラグが電源専用で、USBの電源ラインは無いようです。
いえ、PCにUSB接続する以上、USBの中に電源ラインがあります。

普通のバスパワーのケーブルもただのUSBケーブルです。
充電用ケーブルも普通のUSBケーブルです。
この中を電気が流れています。

書込番号:26219705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2025/06/25 06:58(3ヶ月以上前)

>みーんとさん
こんにちは

RCAは直線で使用されるのでしょうか?

極端に曲げて使用するには、適さないと思います。

ストレートなら問題ないです。

書込番号:26219727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 17:32(3ヶ月以上前)

>みーんとさん
>少し緩めなんですよね。

https://amzn.asia/d/h5mWhx3
5年くらい前にこれ↑を買って(当時1,870円)、嵌合具合がキツくもなく緩くもなく良かったので何回かリピートしたのですが、いつのまにか値段が上がっていたので同じパーツ↓で自作(と言っても被覆を剥いて半田付けだけですが)しました。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/133267/?srsltid=AfmBOorE8vEaqb50wF2T6x5Xu8VA1ofzLaf9dc5ivjnI1KvEnlQreF4p
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/228366/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/213423/

この手の動画↓が「RCAケーブル自作」で検索するといくつか出てくるので、こだわるならやってみるのも手かと。差額で半田ゴテ買えちゃいます。(ハンダの質とか製作品質とかは完成品に及ばないとは思いますが、聴いて分かる差もないのではないかと思っています。)
https://youtu.be/DshXfZV4rsw?si=WrcFfg7yQmAKCdYE

あと、こんなのは必要かも。
https://amzn.asia/d/cN4oVLg

RCAプラグは単品で買うと結構太い(機器側の端子間が狭いと収まらない)のとか、かなり挿入がキツイのとか、色々です。完成品ケーブルですが、これ↓とか端子もケーブルも太くて端子の挿入が凄くキツい(確実っちゃあ確実)。音楽制作現場向けの仕様なのかも。
https://www.soundhouse.co.jp/en/products/detail/item/23650/?srsltid=AfmBOoqP543TecnTCdXG5yli_Y54YFy-ekRfKW6k-7-Rr8maFSQG2D0N

書込番号:26220184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 18:03(3ヶ月以上前)

>みーんとさん

量産の既製品でなんら問題ないと思いますが、あとは自己満足の世界(納得感)ですね。昔はオーディオテクニカ製ケーブルは定番の一つでしたが、今は車載用の高級品に特化しているようですね。(比較的安いやつの例↓)プラグ挿入の確実感の高さは間違いないかと。
https://amzn.asia/d/8vT9mmM

他では、JVCは間違いないと思います。ソニーもいつのまにか撤退しちゃったんですね。

結構中華製含めて安いプラグ(変換プラグとか)も買っているんですが、昨今のそれらは総じて挿入感が緩いですね。

書込番号:26220206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 19:27(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

ネジ止めタイプは緩んでくる、ということなので、カナレの送料込みで1000円のヤツにしたいと思います。

なんと!
ビックカメラにもありますか!

送料無料、とのことなのでビックカメラで注文しようかな、と思います。

教えてくださり、ありがとうございますm(_ _)m


>いえ、PCにUSB接続する以上、USBの中に電源ラインがあります。

なるほど!
電源ライン、あるんですね。

でも、よくよく考えてみると、パソコンと電気的に接続されてないとデータをDACに伝える事なんてできないですよね。

うーん、パソコンと直接つないで、別に問題ないですね。
ほぼ変わらないような気がしてきました。

ありがとうございますm(_ _)m




>オルフェーブルターボさん


>RCAは直線で使用されるのでしょうか?

いえ、すぐ隣の機器同士の接続なので、Uの字や、8の字になると思います。
曲げてはいけないケーブルは、光ファイバーケーブルだけではなかったのですね。

アマゾンベーシックのケーブルのときは、長すぎたのでぐるぐる巻きになった状態で接続してました。

ありがとうございます。



>コピスタスフグさん


>https://amzn.asia/d/h5mWhx3
5年くらい前にこれ↑を買って(当時1,870円)、


うわ、ものすごい値段上がってますね!
円安やら戦争やら原油高、色んな背景、モロに受けているんでしょうね。


>(ハンダの質とか製作品質とかは完成品に及ばないとは思いますが、聴いて分かる差もないのではないかと思っています。)


この辺りは、気になるところです。
ハンダの質ですが、鉛フリーが良いのか悪いのか、そこからです。

あとはクオリティですよね。
ハンダの量は気になります。
多分、多いのはダメですよね。

確かに聴感上、全くわからないかもしれませんし、こちらの方が自由度高く、コスパ高いです。

何か良い挿し味のRCAプラグを見つけて、短くしたくなったりしたら、やるかもしれません。
このやり方を覚えたら、今後も何かと生活で使えるかもしれません。

コネクタの取り外しをして短くして再利用は出来るものですか?


>あと、こんなのは必要かも。
https://amzn.asia/d/cN4oVLg

ああ、これは便利そうです。
挟んで、両手がフリーで出来るのでこれがないと綺麗にできないです。

アマゾンベーシックのRCAプラグは、FX-04Jには少しキツイかな、と感じました。

また、FX-AUDIOのプラグは、少し緩めかなと感じました。
既製品なら、MA★RSさんから教えてもらったカナレの30cmか50cmのケーブルが私には良さそうです。

書込番号:26220269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/25 20:55(3ヶ月以上前)

>パソコンと直接つないで、別に問題ないですね。

全く問題ないです。
無理にセルフパワーハブを使用するメリットはないです。

なぜセルフパワーハブがあるかというと、
・USBポートを増やしたい
・電源供給を満足させたい
というケースがあるからです。

USBポートの規格は電圧5V、電流500mAです。
バスパワーのデバイスはこの範囲に収まっています。

一般的なUSBハブだと4ポートが多いですが、
PCにこれをつなぐと、電源は、5V 2Aにはなりません。

DAC、マウスの無線ドングル、カードリーダーとかだと
普通のハブで使えると思いますが、ここに外付けHDDや
DVDなどを接続しようとすると、電流が足りなくなります。

PC⇒0.5A⇒ハブ⇒0.5A⇒
      ┣⇒0.5A⇒
      ┣⇒0.5A⇒
      ┗⇒0.5A⇒
には絶対になりません。
なので、外部から電気を補なうセルフパワーハブがあります。

PC⇒0.5A⇒ハブ⇒0.5A⇒
      ┣⇒0.5A⇒
      ┣⇒0.5A⇒
ACアダプタ⇒┻⇒0.5A⇒
ここで電気の線は、PCからと、ACアダプタからが並列で接続されています。

書込番号:26220375

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/25 21:10(3ヶ月以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/666/767/html/sony43.jpg.html
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_375.php
曲げないと接続できません。
気にする必要ないです。

光ケーブルも曲げられます。
急角度にはできませんが。

Amazonで購入したら、とぐろを巻いて梱包されたものが
届きます。
鉄道模型の直線レールは曲げられないので、細長い
箱で届きますが、2mの光ケーブルが、2mの箱に
入って届くことはないです。

書込番号:26220383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 22:21(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん


>無理にセルフパワーハブを使用するメリットはないです。

私は、USBハブ使わずに直接パソコンにUSBケーブルを繋いでますので、なおさら関係ないですね。


>曲げないと接続できません。

そうですよね。

無理に曲げてはいけない、という意味だったのだと捉えます。

書込番号:26220444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 23:05(3ヶ月以上前)

>コネクタの取り外しをして短くして再利用は出来るものですか?

古いハンダを綺麗に落とせれば出来ると思います。既製品のプラグを付け替えるのは、端子やケーブルの仕様・結線状態が分からないと、冒険ですね。

書込番号:26220479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 23:42(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

再利用は、分解して中を覗いてみないとわからないですよね。
ハンダを落として、カシメてあったら厳しい感じがします。

安い物好きの私は、とりあえず既製品ならMA★RSさんが教えてくださった、ヨドバシで520円というカナレのケーブルを買ってみてもいい気がします。


https://www.biccamera.com/bc/item/13067621/

書込番号:26220513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/26 00:42(3ヶ月以上前)

CANALE RCAケーブルを半分にしたもの

>再利用は、分解して中を覗いてみないとわからないですよね。

量販店で売ってる一般的な市販品は分解して再利用は出来ないですよ。

DIYのRCA端子は、ねじ止めで接着してなければ、
分解できますが、一般的な市販品は樹脂成型のモールド
です。
分解するくらいなら、付け根でカットして廃棄が現実的です。


普通に考えたら、たとえばカナレの50cmだと
←ーー→
  ↑ここでカットする

←ー
ー→
の2本になるので、カットしたところにDIY用RCAオスを半田付けする
というのが現実的です。

写真のは、左が元のRCA、右側がDIYでつけたRCAです。

1mケーブルだと3分割とか4分割とか出来ます。
私が普段つかっているのは
https://www.amazon.co.jp/dp/B08V1H4WRS/
です。

書込番号:26220548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 01:52(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

ありがとうございます。

既製品RCAケーブルのプラグは、再利用できないのですね。

そうでした!
以前に、DCプラグを作り直そうとしたときに、モールド一体構造になっていて、再利用はできない、ということがありました。

RCAケーブルのプラグも、モールド一体になってますね。

長いケーブルが手元にあれば、短くしてプラグだけ購入して短くして再利用し、新たに短いケーブルを買うよりもお得感ありますよね。
長いケーブルはアマゾンベーシックのケーブルだけです。

プラグ4つ替えて短くして使うか、カナレの50か30cmのRCAケーブルを買うかします。

前に教えてもらったヨドバシのカナレのケーブルと、画像のケーブルは同じ物のサイズ違いですか?
もしそうなら、結構しっかりしてそうなので、購入するかもしれないです。
カナレの差し込み感は、どうでしょうか?
機器により違うことは承知しております。
私は、アマゾンベーシックのケーブルだと、少し固く、挿し込みづらかったですね。回しながら挿しますがね。
いや、緩いケーブルも、回しながら挿してますね。



書込番号:26220564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/26 02:30(3ヶ月以上前)

ヨドバシは紹介した記憶はないですが、売ってはいますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001006010288/
サウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/233990/
ビックカメラ
https://www.biccamera.com/bc/item/13067621/

>カナレの差し込み感は、どうでしょうか?
普通だと思います。

というかメス側が公差無しということはないので、嵌めあいは
メスとオスの関係次第ではないでしょうか。
うちの機材だと、特に緩いとか固いとかはないです。

写真のは、カナレ50cmを2分割したものです。

アーティストのコンサートとか、ケーブルのカナレ率は高いので、
専門メーカーの安心感はあると思います。

書込番号:26220574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 02:43(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん


ビックカメラでした。
ヨドバシではなかったです。すみません。

このRCAは、スタンダードなコードのようですが、しっかりとした、まあまあ太めのコードのように見受けられますね。
オマケで付属してくるコードの域を超えていて、お値段も低く抑えられています。

過度な期待をしなければ、私にはこれで十分な気がします。




書込番号:26220578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/26 03:31(3ヶ月以上前)

>過度な期待をしなければ

個人的には過度な期待をしても良いように思いますが…

コンサートの定番機材
マルチ(卓⇔ステージ間)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21229/
\148,000÷32÷50 =92.5円/m
パラパラ(ステージ)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/95983/
シールド(ラック内)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/23263/
マイクケーブル(ステージ)
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/22549/

コンサートに使用する機材でこれくらいの値ごろ感です。
マニア向けオーディオ製品が高すぎるだけかと思います。

RCA金属端子1m \1,780
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/23651/
RCAプラ端子1m \550
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/233992/

書込番号:26220586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 09:27(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

失礼しました。ありがとうございます。
いやいや、まだこの価格で手に入るものなんですね。

期待して商品を待とうと思いますm(_ _)m

書込番号:26220775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/26 13:43(3ヶ月以上前)

>みーんとさん
バスパワーからのノイズ混入を防ぐには Topping HS02 のようなUSBアイソレーター(ハイレゾ対応、絶縁タイプ)があります 
PC→USBアイソレーター(絶縁タイプ)→DDC
使われる場合は減衰を考えて、前後のUSBケーブルは短い方が良いです。

ノイズ混入対策では一般的(病院や産業用に)に使われているものです。オーディオ用品ではHS02は最安品です。
デノンのPMA1700などアンプでもUSBアイソレーター機能は搭載していますので、ご覧ください。
情報だけですが参考にと思いました。

書込番号:26221033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 23:26(3ヶ月以上前)

>cantakeさん

ありがとうございます。

今回は、アイソレータまで導入せず、基本的なところを固めたいと思います。


cantakeさん、ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:26221562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

FX-AUDIOのFX-04JというDACについて。

2025/06/18 04:13(3ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:192件

このDAC、バスパワー給電なのですが、パソコンとの接続にパソコン本体に直接USBケーブルで接続するのがいいですか?

それとも、USBハブ(セルフパワーでUSB2.0)に繋げたほうがいいでしょうか?

DACは、入力端子がUSBタイプBになっていますので、USB3.0の機器は必要ないと思いました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26213281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/18 04:25(3ヶ月以上前)

>このDAC、バスパワー給電なのですが、パソコンとの接続にパソコン本体に直接USBケーブルで接続するのがいいですか?
>それとも、USBハブ(セルフパワーでUSB2.0)に繋げたほうがいいでしょうか?

お好きなほうでよろしいかと。
ポートが豊富なPCなら本体に、
ポートが少な目、とか接続したいUSB機器が多い、
とかならセルフパワーハブを使うのもよいかと思います。

うちのPCはUSBが2ポートなので、
USB@ 4ポートハブ
USBA 4オートハブ
で8ポートにして、そこにDACを接続しています。

書込番号:26213283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2025/06/18 06:46(3ヶ月以上前)

>みーんとさん

5V 0.5Aの電源があれば動作するので、直接接続で良いのです。
USBハブ(セルフパワー)を入れても良いですが、このDACのために入れる必要はありません。

書込番号:26213318

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/18 10:03(3ヶ月以上前)

>…に繋げたほうがいいでしょうか?

音質的には、PCやセルフパワーハブの電源(回路)次第じゃないでしょうか。分かるほどの差はないと思いつつ。

(市販のまともな)PCの電源って割としっかりしているし、単機能DACに容量も通信速度も必要ないので、経路が短いならPC直の方が精神衛生上良いかも。

うちのノートPCは直の方が、(12V/2.5AのUSB3.0セルフパワーバスを通すより)なんとなく良い気がしています。

書込番号:26213458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/18 13:29(3ヶ月以上前)

>みーんとさん
こんにちは
オーディオではUSB2.0で十分です。
この機種は対応フォーマット:最大24bit/96kHzと記載されていますので、サブスクのハイレゾ192KHzには対応できません。

そのような点を考慮すれば、アマゾンで売っていますがS.M.S.L SU-1 MQA MQA-CDオーディオデコーダー AK4493S XU316 768kHz/32Bit DSD512 ハイレゾDAC が現在9千円になっています。ご予算を少し出せるなら候補にどうでしょうか。
DACチップも旭化成の最新チップですから安心です。
アマゾン出荷品は初期故障は1か月以内なら即返金されますのでリスクも無いです。

書込番号:26213595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/06/18 21:53(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

回答、ありがとうございます。

パソコン本体のUSBポートには余裕があります。
今のまま、パソコン本体からで良いのですかね?

問題に思っているのは、USBポートからの距離で、現在、1.8メートルのアマゾンベーシックのプリンター向けと思われるUSBケーブル USB-A to USB-B を使ってます。



>あさとちんさん

回答、ありがとうございます。

>5V 0.5Aの電源があれば動作するので、直接接続で良いのです。

このDACの場合は、わざわざセルフパワーのUSBハブを用意する必要はないのですね?
要求される電力が少ないので、直接接続で良いのでしょうか?

セルフパワーのUSBハブで、音質が上がったように書いてある生地を見まして、そう言えばパソコンとの接続はどれが適しているのか、気になって投稿してみました。

>コピスタスフグさん

回答、ありがとうございます。


>経路が短いならPC直の方が精神衛生上良いかも。

現在、1.8メートルのアマゾンベーシックのプリンター向けと思われるUSBケーブル USB-A to USB-B を使ってます。

長さが気になりますね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002FB6ICQ/

このUSBケーブルのほうがいい気がします。

USBタイプBにも、USB3.0の規格のケーブルがあるんですね。
FX-AUDIOのFX-04Jは、USB2.0で問題ないかわかりますか?


>cantakeさん

回答、ありがとうございます。

>S.M.S.L SU-1 MQA MQA-CDオーディオデコーダー AK4493S XU316 768kHz/32Bit DSD512 ハイレゾDAC 

電源はこちらもバスパワーのタイプになりますか?

ハイレゾ対応なのはいいですね。
私のはハイレゾ非対応なので。

アンプなどは、ハイレゾに対応してなくても大丈夫ですか?

書込番号:26214034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2025/06/18 22:27(3ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/18 22:29(3ヶ月以上前)

>FX-AUDIOのFX-04Jは、USB2.0で問題ないかわかりますか?

問題ありません。USB3.0のタイプBは形状が違います。USB2.0ケーブルの長さは5m以内なら問題ありません(と言われています)。以前リピーターケーブルを繋いで10mで使っていましたが、不都合はありませんでした。

ケーブルはまともなもの(心配なら国内ブランド品)ならなんでも良いと思います。2m位なら、凝ったものを選ばずにベーシックなタイプで良いかと。あとはご本人の「精神衛生上」どうしたいかということかと。

私はこんなの↓を使っていますが、普通のと比べても差は分かりません笑。
https://amzn.asia/d/eOMh3o1

エレコムのこんなの↓も使っています。
https://amzn.asia/d/0VIjRzr

ハイレゾについては、FX-AUDIOのDACはASIOドライバー非提供だしPCのカーネルミキサー経由で使った方が接続が安定しそうなので、ハイレゾ音源をネイティブ再生するならASIOドライバーを提供している他のメーカーのDACにした方が良いと思います。アンプは、アナログ信号の増幅なら「ハイレゾ対応」という謳い文句には意味がないので無視して良いです。

FX-04J+を買って一時期使っていましたが、音は普通に良い(個人的にはAK4493を積んだTopping E30よりも好き)ですよ。コンパクトで隙間に置けますし、オペアンプを換えて楽しめます。

書込番号:26214054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/06/19 00:02(3ヶ月以上前)

>あさとちんさん

わざわざお調べ頂き、ありがとうございます。

しっかりと明記してあるものですね!

問題なさそうです。
ありがとうございます。


>コピスタスフグさん


>USB3.0のタイプBは形状が違います。USB2.0ケーブルの長さは5m以内なら問題ありません(と言われています)。


USB3.0のタイプBは形状が違うんですね!
さきほど、タイプBのUSB3.0の存在を知り、同じ形状かと勘違いしてました!

今、USBケーブルの長さが1.8mですので大丈夫でしょうね。

エレコムのオーディオ用のものは、気になってました。
もっと安いフェライトコアが付いたものも気になってましたが。

https://amzn.asia/d/0VIjRzr
https://www.amazon.co.jp/dp/B002FB6ICQ/

パソコン本体裏からDACを置くところまで、どうしても1.8m、頑張って1.5mは必要なので、2mくらいで問題ないのなら、良かったです。

最近は、DACとアンプを繋いでいるRCAケーブルを1.2mから0.5mに短くしました。

FX-04J+を使われていたんですね。
この商品について、少し気になるところがあります。
RCA端子を持って上下に動かしたら少し動きませんか?
気になってケースを開けてみたら、ケース内側のレールのようなところに基板が通してあり、基板ごと動くようになってました。

これは、仕様ですよね??

書込番号:26214113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/19 00:10(3ヶ月以上前)

この端子形状はUSB2しかない

うちもプリンターケーブル使ってます。

音楽伝送も変わらないです。

本体端子使えるなら本体で良いかと。

この端子自体がUSB2です。

書込番号:26214121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件

2025/06/19 00:15(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

わかりやすく、画像付きでありがとうございます。

タイプBですので、プリンター用途が多く売られていますよね。

エレコムの音楽用として売られているケーブルはどうなんだか気になります。

書込番号:26214123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/19 00:18(3ヶ月以上前)

>どうなんだか気になります。

きになになるのであればかってみては。
そこまで高くないですし。

eイヤホンの中古をウォッチしてれば、ちょいちょい中古でも
でてますよ。
見かけたら、なんどか買ってます。
写真のはeイヤホン中古購入です。

書込番号:26214126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/19 07:12(3ヶ月以上前)

>基板ごと動くようになってました。
>これは、仕様ですよね??

仕様です。ケースのレールに基板を滑り込ませ、筐体両側(USB端子側とRCA端子側)のプレートで基盤がズレ出てくるのを押さえる構造です。なので少し動きますね。基盤に端子やLEDまで固定されているのでケースから出して使うことも出来ますが、そうする必要もないかと。

書込番号:26214229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/19 13:52(3ヶ月以上前)

>みーんとさん

USB Cables の用途としてプリンター用とか音楽用とか厳密な分類はないと思いますが。
使用される DAC が FX Audio FX-04J でしたら Amazon USB Cable 1.8M でもう十分でしょう。
USB Cable に無駄な投資はこの際やめておいた方が賢明かと思います。

書込番号:26214522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/19 14:53(3ヶ月以上前)

>Amazon USB Cable 1.8M でもう十分でしょう。

ですね。量産で一定の品質は担保されているでしょうし、意匠に無駄なコストが掛けられていない(線を細くしたり被覆を凝ったりしていない)分むしろ信頼性は高いかも。と言うか、普通にまともなケーブルを使って不都合や音の良し悪しが出るなら、問題はケーブルではなくDACや環境(電源・電磁波等)の方にあると思います。

書込番号:26214560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/06/19 19:30(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん

確かに、違いは試してみないとわからないですからね。

eイヤホンの中古ですか!
なるほど!
これは有益な情報でした。
ありがとうございますm(_ _)m

チェックしてみようと思います。



>コピスタスフグさん


>仕様です。

なかなか、そういった商品はないので、最初はびっくりしました。
ただ、ケースの中を覗いてみて、これはこういう作りなのかと思ってましたが、やはり他のみなさんの商品も同じでしたね。
USBタイプB側は、青いLEDが側面板に引っ掛かり動かないので、RCA側も何か引っ掛ける物を作れば動かないのに、と考えてしまいます。それか、RCA用に開けられた側面板の穴をもう少し小さくして遊びを無くすなど。
精度が求められるので、難しいのかもしれないですね。

いや、それとも、そこまでみんな気にしない??

>Amazon USB Cable 1.8M でもう十分でしょう。

このケーブルを使ってみますね。
音の異常など、何か問題がでたときは、まずは電源や機器の故障、電磁波等を疑ってみます。

ありがとうございますm(_ _)m



>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

>USB Cables の用途としてプリンター用とか音楽用とか厳密な分類はないと思いますが。

やはり、そうなんですか。

私もそういう気はしていたんです。
ただ、もう少し短く、磁石が付いているケーブルは気になりました。

>使用される DAC が FX Audio FX-04J でしたら Amazon USB Cable 1.8M でもう十分でしょう。

なるほど、確かに長さはちょうどよく私にとって使いやすいですし、これを使っていくことにしますね。

ありがとうございます。

書込番号:26214792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/19 20:32(3ヶ月以上前)

プリンターケーブルは販売形態によるものと考えれば良いかと思います。
A→Bケーブルは
@プリンター
A外付けHDD、CD、NASケース
Bオーディオインターフェース
CDAC
などで採用されてますが、A〜Cは付属している事が多いのに対し、
@は付属しないケースが多いです。

なので、パソコンに詳しくない人にA→Bケーブルを買ってもらう為に
プリンターケーブルと書いてます。
プリンターケーブルの名称使ってるのは、大手だとバッファローとキヤノン純正、
エプソン純正位です。
ioデータ、サンワサプライは通常USBケーブルで売ってます。
Amazonだと検索ワードに引っ掛かるのを期待かと。

詳しくない人は、プリンター ケーブルで検索
詳しい人は、usbケーブル typeBで検索
とか。

音楽伝送は
https://www.elecom.co.jp/news/201605/usb_audio_cable/
ポイントは
オーディオらしい高級感のあるデザインに仕上がっています。

一般品と効果の違いの説明はないですし、当社比x%アップなど
効果の見える化もないです。
プラシーボ効果を狙ったファッションアイテムと考えれば。
昨日みたらeイヤホンにありましたが、390円です。

フェライトも基本は自分が出すノイズの抑制なので、ファッションアイテムと
考えれば。音声データには不用という人もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14755436/


書込番号:26214848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件

2025/06/20 00:10(3ヶ月以上前)

>MA★RSさん


なるほど、そういうことですね。

ということは、オーディオ用と普通のプリンター用と書かれているUSBケーブルとでは、構造は一緒の可能性もありますね。

詳しい人ほどオーディオ用?どう違うの?となりそうです。
プラシーボ効果、恐ろしいです!!

磁石も必要ないですね。

書込番号:26215017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2025/06/20 06:16(3ヶ月以上前)

>みーんとさん
こんにちは

プリンターの場合は、送信信号の整合性を取得してから、印刷に入りますので、ケーブルはなんでもいいですが、
音楽用で高価なものの場合は、送信信号系と給電系をシールドで分けて、混信しないように配慮されているものがあります。
なので全てが同じ構造というわけではありませんが、違いがわかるのは、装置単品で30万以上の場合だと認識していますので
今回は意識しなくてもよさそうです。

またケーブル長もプリンターとオーディオの場合は違い、プリンターは5mまで、オーディオは1.5mまでが推奨されています。

この2点においては、デジタル信号を送る際にオーディオの場合照合しないので、ジッターが生じた場合、そのまま音として
出てきてしまいますので、分かりやすいと思います。

ただ今回の場合は、長さが2m以内であれば違いが出るとは思えませんので、いいと思います。

USB−DACを、高価なものにした場合は、上記の点を考慮することをお勧めします。

書込番号:26215106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/20 21:17(3ヶ月以上前)

おもろい動画を見つけました。

https://youtu.be/__CC_HJz4UM?si=D9uEJLTD5l0bDXvl

書込番号:26215768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/20 21:54(3ヶ月以上前)

オペアンプを換えて楽しめます(自己責任・ものによっては発熱や発振し、消費電力も変わるので注意)。

元々OPA627AUの3個付き(当時限定仕様・今は継続販売されている模様)だったのですが、濃密で疲れるのでLPFの2個を換えたら、少しスッキリしました(今は保管中)。

書込番号:26215797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2025/06/24 23:08(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

返信遅くなり、すみません。


USBケーブルは、あまりに長すぎると良くないみたいですね。

USBケーブルは、1.8mですが、バスパワーですのでこれ以上永くしない方が良さそうですね。

ありがとうございます。


>コピスタスフグさん

動画、ありがとうございます。

良い動画でした。
デジタル信号なので、エラーが出たときはその物が音として表れるのではなく、その部分が消去されるんですね。

ケーブルは、太くて短いケーブルが良いとの事でした。
安いケーブルならエレコムの音楽用と謳っているものですかね。


04J+を持っておられるとの事でしたが、NFJ EDITIONでしたか。
OPA627AUの3個は、濃密で疲れますか!?
それ程、弟に違いがあると言うことですね!

オペアンプ交換も楽しそうですね。

ニセモノも出回ってるようなので、NFJから直接購入が良さそうですね。

私は、バスパワーでパソコンの端子から電流とデータが同じケーブルを伝ってくるのが気になります。

ですので、このリンクのような電力をACアダプタからもらうようなケーブルが気になってますが、どうですかね?

https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWW6BVG/

書込番号:26219574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/24 23:39(3ヶ月以上前)

Buffalo AC-DC5PSC2

>みーんとさん
>それ程、弟に違いがあると言うことですね!

比べればそんな気がする、程度です。オーディオ批評で「全然違う」という言葉が使われる時は「大した違いはない」と同義です。試した成果を感じたくて一生懸命に違いを探して聴くから、そんなことになります。音楽を楽しむ気持ちなら双方十分に良い音と思えるかと。

>電力をACアダプタからもらうようなケーブルが気になってますが、どうですかね?

高いものでもないし、お試しになってみては?

同じようなものを持っています(元々外付けドライブ等に使う意図で購入)が、付属のACアダプタの性能に依存してしまうことと、DAC用にスイッチを追加しないといけない(繋いだままだと電源入りっぱなし)ということから使っていません。

私は今は別のDAC(兼ヘッドホンアンプ)をノートPCとバスパワーで繋いでいますが、RCA出力の音質やヘッドホンのゲイン含めて不満を感じていないので、使用しているPCの電源環境はそこそこ良いのではないか、と思っています。

書込番号:26219595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 00:41(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん


>比べればそんな気がする、程度です。
>試した成果を感じたくて

わかります!
せっかく買ってきて、試したんだから、頑張った分だけよく聴こえる感じがしますよね。

悪いようには聴こえなくなるというか。
悪い事を書いて、自分の行動を否定したくない、というような心理も働く気がしますね。

第3者にも聴いてみてもらい、その変化をどう思うか、も試してみたいですし、レビューとかじゃなくて本人しか分からない事かもしれないです。



>高いものでもないし、お試しになってみては?

>DAC用にスイッチを追加しないといけない

同じような物を持っておられましたか。

パソコンからの電気にはノイズが多いとよく見ます。
なので、パソコンからはデータだけにして、電気は別に取ってきて、最後の最後に合流させるようなケーブルに換えた方がいいか?と考えてました。

これは一度試してみようと思います。

コピスタスフグさんが持っておられるバッファローのタイプでしたら、USBタイプBのケーブルはかなり短いものでもいいかもしれないですね。

USBケーブル側からは、電流は流れないようになってますよね?


コピスタスフグさんは、電源環境が良さそうでいいですね!

RCAケーブルですが、なかなか短いものが少ないですね。
RCAコネクタだけ売っていて、ハンダを付けなくてもよいような商品が売ってあるのですが、どう思われるでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTZGKV27/

50cmのFX-AUDIOで購入したRCAケーブルを使ってますが、このRCAコネクタだともっと短いケーブルも作れそうです。
ハンダもありますが、こちらは手軽に作れそうだったので考えてます。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSRCHQTV/

書込番号:26219633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 00:49(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん


USBの辺りにスイッチを挟んで毎回切らないといけないですね。

USBにスイッチ付けるか、DCケーブルにスイッチを挟むか、ACアダプタをスイッチ付きのコンセントに挿して、毎回スイッチオフにするか、になりますね。

スイッチは、USBに付けない方がいいですかね。
接点が増えて変なノイズ源になりそうです。

スイッチをオフにするタイミングは、パソコンの電源を切った後がいいですかね?
そこまで考えずに、いつでもいいですか?

書込番号:26219637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 07:05(3ヶ月以上前)

バッファローのやつは、USBケーブルも電源コードも(ACアダプタを含めて)長いですね。あまりよろしくなさそうです。

>USBケーブル側からは、電流は流れないようになってますよね?

試しましたが、そのようでした。

書込番号:26219730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 07:18(3ヶ月以上前)

>どう思われるでしょうか?

しっかりカシメられるなら良いと思います。

好みの長さってなかなかないので、私も作っちゃいました↑(画像・サウンドハウスで購入)。

MOGAMI ( モガミ ) 2534-1m Black
REAN ( リアン ) NYS373-2 RED
REAN ( リアン ) NYS373-9 White

音質云々より、配線がごちゃつかず狭いスペースに収まるのと、端子が細いのでLR端子同士が近い機器での抜き差しがし易いのがメリットです。被覆を剥いての半田付けは面倒でしたが。

書込番号:26219738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 07:25(3ヶ月以上前)

>スイッチをオフにするタイミングは、パソコンの電源を切った後がいいですかね?そこまで考えずに、いつでもいいですか?

いつでも良いと思いますが、PC側が認識しやすい方はありそうですね、試してみるしかないかと。

音質を気にするならスイッチを付けるより、(FX-04Jなら据え置きのDACと違い簡単に出来そうなので)毎回抜き差しするのが良さそうです。

書込番号:26219742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 07:48(3ヶ月以上前)

こんな感じでPC上の棚板に並べているので、背面の配線が地獄です笑。FX-AUDIOのラインセレクターを使っているので音質的にはよろしくないと思いますが、劣化もほぼ分からないレベルです。

書込番号:26219751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 21:42(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん


>バッファローのやつは、USBケーブルも電源コードも(ACアダプタを含めて)長いですね。あまりよろしくなさそうです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07RWW6BVG/

このエレコムのヤツはどうですかね?
電源コードは長いのですが。


>REAN ( リアン ) NYS373-2 RED
>REAN ( リアン ) NYS373-9 White

こちら、良さそうですね。
作るときは、こちらの端子を考えます。

やはり、抜き挿ししやすい物がいいです。
半田付けがいいですね。


>毎回抜き差しするのが良さそうです。

電源入れっぱなしだと、良くないですかね?



>こんな感じでPC上の棚板に並べているので、背面の配線が地獄です笑。FX-AUDIOのラインセレクターを使っているので音質的にはよろしくないと思いますが、劣化もほぼ分からないレベルです

おお!
綺麗に並べられてますね。

背面側のお掃除は大変、というか、私は見て見ぬふりになります。
テレビの裏なんて、他人に見せられる次元ではありませぬ。

書込番号:26220409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 22:31(3ヶ月以上前)

>このエレコムのヤツはどうですかね?

アイオーデータですね。
結局、ACアダプタの質がPCの電源と比較してどうなのか、ということになります。音楽再生程度の負荷でPCが忙しく計算して激しいノイズを出すわけでもなく、ノートPCなら通常60W程度のACアダプタを使っていて余裕はあるはずだし、バッテリー駆動ならACアダプタのスイッチング由来のノイズからも解放されます。

音楽制作用のオーディオI/Fもバスパワーのものは多く、実際それらで作られた音楽も耳にしているわけですから、そこに凝っても仕方がないかと。というのが個人的な思いです。

書込番号:26220452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 22:38(3ヶ月以上前)

audio-technica AT7A64

REANのプラグ、抜き挿しの感触は凄く良いです。ヌルッとスムーズかつしっかり接触している感じがします。

既製品(マニア用ではない)で私が一番気に入っていたのはこれ↓です。
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT7A64?srsltid=AfmBOooyYvcStOGfydkMM9mccwgtbRjgcJHvoNQLERjimd-O95FCrN0P

だいぶ前に生産終了してしまいました。プラグの抜き挿し感・プラグやケーブルの質感・耐久性ともに文句なし。音質も不満なし。車や家の中で長さ色々で7-8本使っています。最近はオークションにもあまり出ませんが、5m(写真のもの・4,200円・新品を一本使わずストックしています)と同じ中古品が、直近8,000円で落札されています。

書込番号:26220458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 23:11(3ヶ月以上前)

上:自作品・下:完成販売品

REANのプラグの半田付け、やはり完成品はDIYより綺麗です。

書込番号:26220487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2025/06/25 23:36(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

>アイオーデータですね。

間違いました。
そう、アイオーデータです。

>音楽再生程度の負荷でPCが忙しく計算して激しいノイズを出すわけでもなく

>音楽制作用のオーディオI/Fもバスパワーのものは多く


私は、ノートPCではないのですが、そうですね。

電源はUSBケーブルを直接、パソコンに挿してとってくる、で問題ないですね。

やるなら、もう少しUSBケーブルを短くできるように、配置を考えることでしょうか。
現在、1.8mのUSBケーブルを使用してます。
これを1.2mくらいにしたらいいような気がします。


>車や家の中で長さ色々で7-8本使っています。


オーディオテクニカの廃番になったケーブルを気に入っておられるんですね。
保存用として取ってあることがすごいです。
4200円だったのが今ではプレミア価格なんですね!
中古で約倍になっているので、新品ならもっと高いでしょう☆

>プラグの抜き挿し感・プラグやケーブルの質感

この辺りは私も気にします。
プラグが、抜き挿ししにくいものは機器側にも負担をかけそうなので、イヤですし、緩るすぎなのも抜けそうでイヤです。



>REANのプラグの半田付け、やはり完成品はDIYより綺麗です。

これは、完成品を分解してもらったのでしょうか?
ありがとうございますm(_ _)m

完成品は、綺麗ですが、DIYされた方も綺麗ですよ?

この完成品のプラグを再利用するなら、半田吸い取っていけますかね?
カシメてある部分があるなら、ちょっと厳しいですね。

書込番号:26220510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/25 23:59(3ヶ月以上前)

>みーんとさん
>カシメてある部分があるなら、ちょっと厳しいですね。

カシメは無いですね。吸い取れば使えそう。

でも、好みの長さで作るなら新品の部品を買った方が安いのでは?
プラグ×4=1,200円、ケーブル(MOGAMI2534)1m=240円
→計1,440円+送料(たぶん)550円=1,990円

これで最大50cmのLRが作れます。

書込番号:26220524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 00:23(3ヶ月以上前)

ゲーム機に付属しているようなRCA

>コピスタスフグさん


>好みの長さで作るなら新品の部品を買った方が安いのでは?

そうです。
プラグを流用する話は、例えばアマゾンベーシックのケーブル1.2mを0.5mとかの長さに改造するときに役立つかと思い、しました。
しかし、アマゾンベーシックのプラグはすこし固めなのでうーん、というところです。

部品を買えるので、部品買って作った方が安いですね。

作るか、モガミのケーブルをヨドバシから買うか、のどっちかになりそうです。
ヨドバシからかう場合、今回は取り寄せになるようなので少し時間かかると思いますがね。

1,990円で作るか、580円で既製品を買うかです。

580円のケーブルは、値段的にゲーム機に付属しているようなRCAケーブルでしょうかね?
それなら作ったほうが満足感は高いかもしれないです。

書込番号:26220542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/26 08:32(3ヶ月以上前)

>満足感

結局それなんですよね、どこで納得するのかだけ。音質だけなら、別スレのカナレで良いと思います。

書込番号:26220730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 09:19(3ヶ月以上前)

2RCS005

カナレのRCA、ネットで検索などしてみると、付属品で付いてくるケーブルの品質ではないように思えました。

金メッキで、コードはとてもずっしりとしているように感じますし、径も太めでした。

カナレの基本的なRCAケーブル、ですね。

書込番号:26220769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/26 11:53(3ヶ月以上前)

>みーんとさん

20年位前に家電店で定番だったのはこの3社(ソニー・JVC・オーディオテクニカ)。どれもしっかりしています。(古いので少しケーブルが硬くなっていますが。)

書込番号:26220920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/26 12:26(3ヶ月以上前)

同軸・TRS-XLR・RCA・ギター

カナレも結構使っています、専業・産業用・日本企業なので品質の安定性・信頼性は間違いありません。

書込番号:26220959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 18:04(3ヶ月以上前)

コピスタスフグさん


>20年位前に家電店で定番だったのはこの3社

ソニー、JVC、オーディオテクニカの透明の薄いプラスチックケースに入ったケーブルなら、近くの家電量販店でよく目にしてましたよ。

ソニー、今は無くなったんですか?

JVCやオーディオテクニカは、ネット通販で出てきました。


>カナレも結構使っています

すごいですね!

私には、何に使うコードなのかわかりませんが、いろんな種類のコードがあるんですね!

音楽関係ですか?

書込番号:26221251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2025/06/26 20:08(3ヶ月以上前)

>みーんとさん
ソニーは撤退していたようですね、こんなに前に。高級ケーブルブランドのサイトで言及されているのが謎ですが↓。
https://acousticrevive.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3284&forum=1

JVCも古いのは「JAPAN」、少し新しいのは「MALAYSIA」の刻印があり、国内製造業の衰えを感じます。

ほとんどオーディオ用なんですが、機器をあれこれ試す時にケーブルを買って、機器はドナドナ(定期的に一斉断捨離)でケーブルだけ残る感じです。

書込番号:26221372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2025/06/26 23:23(3ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん


コレコレ!!
この箱はよく電器店で見かけてましたよ!

最近は、ネットばかりで購入するようになったためか、電器店に足を運ぶ事が極端に少なくなりました。

なので、電器店での取り扱い品も気にしない生活になったため、ソニーのケーブル事業撤退のニュースも知らなかったですね。

そうでしたか、最近は日本のメーカーの撤退ばかり目立ちますね。

隣国に美味しいところ持ってかれてます。

書込番号:26221561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 uac1.0対応

2025/06/01 11:47(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

用途は音楽とPS5で使用できるuac1.0対応のヘッドホンアンプ・DACでおすすめを教えて頂きたいです

予算は20万円です

ヘッドホンはMeze Audio 109proを使用しております

よろしくお願い致します

書込番号:26196858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/01 20:50(4ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001597366/
https://www.fiio.jp/products/k9akm/
このあたりはどうでしょう。

>uac1.0対応のヘッドホンアンプ・DAC
>予算は20万円です

UAC1対応で高級DACはすくないかと思います。
低価格〜中堅位に搭載されている機能になります。

もう少し安い価格帯だと
https://kakaku.com/item/K0001666089/
https://kakaku.com/item/K0001621867/
このあたりとか。

書込番号:26197362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2025/06/02 11:02(4ヶ月以上前)

色んな候補ありがとうございます

私もk9 akmを購入しようと検討しているのですがデザインがあまり好みではなく悩んでおります

FIIO以外で10万以上でuac1.0対応のDACは殆ど存在しないのでしょうか?

ご存知でしたら教えて頂きたいです

書込番号:26197895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2025/06/02 14:18(4ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=100000-200000
このあたり、一点一点メーカーサイトチェックしてみては。

https://kakaku.com/item/K0001493050/
13万
https://kakaku.com/item/K0001682002/
16万

書込番号:26198062

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング