ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホンを据え置き環境で使うには

2020/06/02 22:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:192件

イヤホンを多く持っておりポタアンもいくつか持っているのですが、アンプは大体家で使っています。
ポタアンはバッテリーが内蔵してあり老化してしまうのが悲しいです。
以前ヘッドホン用に使っているatha21にイヤホンを繋いだら低音が爆発的に増えて聞いていられませんでした。
なので、家で据え置きでイヤホンが使えるアンプを探しています。

書込番号:23443806

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/06/03 06:01(1年以上前)

据え置きタイプのヘッドホンアンプもピンキリですが、予算はどのくらいで考えていますか?

まず予算を書いた方が閲覧している方々も回答しやすいと思いますよ。

書込番号:23444283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2020/06/03 14:36(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
コメントありがとうございます、わかりました。
予算は6万円以内、該当する機種がなければ10万円以内が目安になります。

書込番号:23445025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/06/03 20:07(1年以上前)

6万円以内なら、DENON DAー310USB(重量1.5kg)、10万円以内ならフルディスクリートで高音質な部品もしっかり詰め込まれているMarantz HD DAC1(重量5kg)辺りがお勧めですね。

オーディオ機器の性能は、ある程度物量が物を言う部分が有るのでMarantz HD DAC1の方が物量投入している機器なので解像度も高いですし、音の分離能も良いですし、駆動力も上の機種になりますかね。
ゲイン切り替えは、LOW、Mid、Highの3段階の切り替えが出来るのでイアホン駆動でも大丈夫な感じですかね。

スペック等は、各メーカーホームページを御覧下さい。

DENON DAー310USBは、解像度高めの綺麗系の音質。
Marantz HD DAC1は、解像度の高い暖色系の音質ですかね。

試聴環境が有れば、専門店等でお気に入りのイアホンいくつか持参で実際に試聴してみて気に入った物を購入されると宜しいかと思います。

10万円をちょっと超えても良いので有れば、フラットめで解像度の高い、音の分離能も良いFOSTEXの現行フラッグシップDAC搭載ヘッドホンアンプ HPーA8M2(重量3.8kg)も宜しいかと思います。

書込番号:23445595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/06/03 20:12(1年以上前)

訂正

HPーA8M2→HPーA8MK2

書込番号:23445608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/06/03 20:17(1年以上前)

追記…

中古が嫌じゃなければ…

中古は、当たりハズレが有る場合が有るので試聴環境が有って気に入ればFOSTEX HPーA8MK2の中古とかも有りますかね。

https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000298883/ct692/page1/order/

書込番号:23445625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2020/06/03 20:45(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
コメントありがとうございます。
DAー310USB、HD DAC1、HPーA8MK2ですね。
中古でも問題ないので中古を含めて調べてみようと思います。

書込番号:23445698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

SUAX7のホワイトノイズ

2020/05/29 17:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:192件

SUAX7を購入したのですが、iPhoneを繋いで聞いたところiPhoneと接続された後の、音楽を聞く前後、音楽を聞いている間ホワイトノイズが聞こえています。
これは仕様なんでしょうか?
音自体はとても良かったです。

書込番号:23434249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 feijooさん
クチコミ投稿数:16件

DACとヘッドホンアンプ+スピーカーの接続について教えてください。

今までPCで音を聞く際はDAC兼ヘッドホンアンプのFostex HP-A3を使っていましたが、
もう長らく使っているので機材を一新する事にし、単体のヘッドホンアンプ(Massdrop THX AAA 789)を購入しました。
新ヘッドホンアンプにはXLR入力,RCA入力,RCAパススルーの入出力があります。

現在HP-A3をDACとして使い
HP-A3→(RCA)→新ヘッドホンアンプ→(RCAパススルー)→アクティブスピーカー
で繋げています。

新しいヘッドホンアンプの音質には満足しているのですが、問題がひとつあります。
以前はHP−A3のoutputボタンを1回押せばヘッドホンとスピーカーの切り替えができたのですが
今の環境でヘッドホンに切り替えようと思うと、スピーカーについてるボリュームノブを0まで下げてから、ヘッドホンアンプのボリュームノブを上げるという作業をしなければいけません。
そうしなければヘッドホンとスピーカー両方から音が出てしまいます。
アクティブスピーカーにはリモコンが付いていないので一度立ち上がってボリュームを絞るという作業がなかなかにめんどくさいです。

今の環境だとワンボタンで切り替えるのは難しいというのは理解しています(PCから2本出しにしてPCで切り替える方法はありますが)
しかし丁度新しいDACも購入する予定なので、どうにかワンボタンで切り替える環境にできないかと考えています。

単体DACという物を使ったことがないのでよくわからないのですが、XLRとRCA出力があるDACの場合は出力の切り替えができるのでしょうか?
それが出来ればXLRをヘッドホンアンプに、RCAをアクティブスピーカーに接続すれば簡単に切り替えが出来るようになります。

DACによる出力切り替え、また他に何かいい接続方法があれば教えていただきたいです。

書込番号:23415433

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/05/20 11:52(1年以上前)

>単体DACという物を使ったことがないのでよくわからないのですが、
>XLRとRCA出力があるDACの場合は出力の切り替えができるのでしょうか?

大抵出来ないかと
利便性をとるなら、ラインセレクタ等を使用する かな。
               

書込番号:23415569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 feijooさん
クチコミ投稿数:16件

2020/05/21 09:36(1年以上前)

やはり同時に出るのですね。

ラインセレクターを購入するか、手元でスピーカーの音量を調整できる方法を考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:23417360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:218件

PCオーディオのためにアンプの購入を考えています。

プレイヤーはPCですが,
ジャック等の端子の調子がよろしくないので,
HDMI,USBなどのデジタル出力を視野に探しています。

現在メインで使用しているヘッドフォンはK712proで,
アンプはHA-P90SDです。

ACRO L1000を1つの候補にいれています。

オーディオ初心者ですので,詳しく教えて頂けますと助かります。

書込番号:23399973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/12 22:09(1年以上前)

>うに子さん

こんばんはです。
『PCオーディオのためにアンプの購入を考えています。』
『ACRO L1000を1つの候補にいれています。』

確認なのですが、PCをプレイヤーとして使いUSB等による接続できるDACを探していると言う事ですか?

候補製品はスピーカー接続もできますが、その必要は「あり」「なし」?

要するにDAC機能ありヘッドフォンアンプなのか、DAC機能ありスピーカー用アンプ(ヘッドフォンも可)
どちらなのでしょう。

書込番号:23400207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2020/05/13 00:38(1年以上前)

返信有難うございます。

言葉足らず,すみません。

はい,前者のヘッドフォンアンプということです。

書込番号:23400539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/13 06:17(1年以上前)

>うに子さん

おはようございます。
『前者のヘッドフォンアンプということです。』

では、予算的に良さそうと思う機種を実売価格で(希望小売価格では予算オーバーになります)2機種ほど

TEACのUD-301-SP 価格COMで3.5万円前後
https://teac.jp/jp/product/ud-301-sp/top

DENONのDA-310USB 価格COMで4万円前後
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/denonapac-usbdaconverters_ap/da310usb_ap

確認して見てください。

おそらく単純な間違いと思いますものの、一応の確認です。
デジタル出力のアンプでは無くてデジタル入力のアンプでいいですよね。

書込番号:23400703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2020/05/13 08:23(1年以上前)

>うに子さんさん
こんにちは。
ヘッドフォンアンプご予算内ならSMSLのM500があります。アマゾンになりますがクチコミも多いので参考になると思います。
(YouTubeでアンソニー(自称)さんが紹介していますのでM500で検索して頂ければと思います。)
デザインも良いので見て下さい。
失礼しました。

書込番号:23400804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/13 08:47(1年以上前)

TEAC HAーP90SD→フルテック6.3mm→ミニ変換プラグ→AKG K701

PCオーディオ(foobar 2000 DSD ASIO)。Windows10なので専用ドライバーをインストール

AKG K700系を買ったんですね。

5万円以内のデジタル入力のDAC搭載ヘッドホンアンプで能率の悪いK712なら、DENON DAー310USBが無難でしょうね。出力的に…
もう少し予算が出せれば写真のmarantz HD DAC1かな。

それとTEAC HAーP90SDは、同じインピーダンスでも先代T1より能率の良くなったT1 2ndをDAC搭載ポタアンで気軽にドライブさせる事が出来る様に造られた高出力型のポタアンです。

但し、初期設定時のイアープロテクションを解除しないとキツイ音量制限がかかっているので出力は上がりません。

You Tubeで「アンプ?プレイヤー?TEAC HAーP90SD」で検索するとイアープロテクションの解除の仕方を元専門店の店員さんが解説していれているので、それを観てイアープロテクションを0デシベルにして解除しましょう。

それなら、AKG K700系もボリューム位置12時迄で余裕を持ってドライブさせる事が出来るでしょう。(写真参照)

TEAC UD301SPは、基本的に単体DACにオマケ程度のヘッドホンアンプが付いているので、ヘッドホンアンプ部の出力があまり強くないので能率の悪いAKG K700系には、私はお勧めしかねますね。

それと質問スレッドが解決したらサイト側も言っている事ですが、キチンとスレ締めをした方が良いですね。

何故なら質問スレッドの放置は、良いレスが付かなくなる。若しくは質問スレッドを立てても無視されるようになるからです。一般利用者が貴重な時間を割いて書き込んで上げても何の利益にもなりませんからね。
ユーチューバーなら、ある一定の閲覧数でお金になるのでお金で割り切れるのでしょうけどね。

それが無償で貴方の為に貴重な時間を割いて書き込んでくれている人達への最低限のマナーだと思いますよ。

書込番号:23400826 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2020/05/13 15:04(1年以上前)

皆様,返信有難うございます。

>cantakeさん

M500少し気になりますね。
予算的にも問題なさそうです。

>古いもの大好きさん
>組紐屋の竜.さん

DA-310USBですが,レビューをいろいろと見てみました。
ドンシャリ傾向で,刺さる感じがあるとあるので,
少し心配です。。

それと,HA-P90SDのイヤープロテクションは外して動かしてます!
一応,購入前にそちらの動画を視聴していました。

まだこれしか所持していないのでわかりませんが,
HA-P90SDでも十分な力なのでしょうかね。



書込番号:23401270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/05/13 15:11(1年以上前)

所持しているかどうかにもよるとは思いますが,

ACRO L1000についてのご意見もお聞きしたいのですが,

宜しければお願いいたします。。

書込番号:23401280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/13 20:46(1年以上前)

>DA-310USBですが,レビューをいろいろと見てみました。
ドンシャリ傾向で,刺さる感じがあるとあるので,
少し心配です。。

DENON DAー310USBもDENONの元フラッグシップヘッドホン AHーD7200に合わせて購入していますが、私のその組合せではそんなに刺さる感じはないですね。
合わせるヘッドホン、イアホン、USBケーブルによっては刺さる感じが有るのかもしれませんね。


>それと,HA-P90SDのイヤープロテクションは外して動かしてます!
一応,購入前にそちらの動画を視聴していました。

まだこれしか所持していないのでわかりませんが,
HA-P90SDでも十分な力なのでしょうかね。


出力的には、音量はAKG K700系は取れている感じですが、能率の悪いAKG K700系には、贅沢言えば個人的にはmarantz HD DAC1クラスの物量投入した据え置き型DAC搭載ヘッドホンアンプで聴きたいですね。

marantz HD DAC1は、物量投入したDACアンプなので解像度、音の分離能は、DENON DAー310USBより上の機種になります。
合わせるヘッドホンによっては、相性等により好みは別れるかも知れませんが。

L1000は、専門店、ヨドバシカメラで試聴程度ですね。

10万円以上のIEMでアンバランスでしか試聴していませんが、解像度の高いフラット目の美音系でAKのDAPぽい音造りですね。

私は、AK380、AK320、AK380AMPを持っているので購入まではしませんでしたが…

能率の悪いヘッドホンと合わせて試聴まではしていませんので、その辺のところは何とも言えません。

出来れば、そう言う細かいところのニュアンス(接続するヘッドホンとの相性、音の好み、刺さる、刺さらないとか…)は、スレ主さんにしか分からない部分もあるので、緊急事態宣言が解除されてから店頭のAKG K712と合わせて試聴してDAC搭載ヘッドホンアンプを専門店等で選んだ方が良いですね。試聴環境が有れば…

やはり今も昔もオーディオ機器は、試聴して購入するのが基本だと思います。

ネットとかで、ちょっと情報収集して店頭で合わせたいヘッドホンと接続して試聴して好みのヘッドホンアンプを選ぶのがベターかと思います。


書込番号:23401844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/05/14 03:22(1年以上前)

そうですね。
人それぞれですから,最もだと思います。

少しDAC1のレビューや口コミなどを調べてみたのですが
K712だと暖かいサウンドになるそうですね。
ぜひ聴いてみたいです。

それと,付属のUSBケーブルがチープだという意見があったのですが,
本機を使用する場合,オーディオ用のケーブルに交換するものなのでしょうか?

書込番号:23402357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/14 05:36(1年以上前)

>うに子さんさん

おはようございます。
『それと,付属のUSBケーブルがチープだという意見があったのですが,
 本機を使用する場合,オーディオ用のケーブルに交換するものなのでしょうか?』

オーディオを趣味とする人たちはそれを電線病と呼びます。
ケーブル類に拘りだすとキリがありませんし、価格も「うそだろ」と言うものまで。

私はフルテックと言うメーカーでどちらかと言うと「見た目」と作りもそこそこしっかりそうだしと思い購入です。

あと注意点は、ケーブルが硬い製品もあるので、取り回しが面倒になる事も考慮された方がよろしいかと
とりあえずは付属品を使ってみてからの不具合があるなら検討でも良いのではないでしょうか。

まあこんなしょぼいのヤダでも構わないと思います。
ご参考に https://my-best.com/5860

書込番号:23402393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/14 09:28(1年以上前)

>それと,付属のUSBケーブルがチープだという意見があったのですが,
本機を使用する場合,オーディオ用のケーブルに交換するものなのでしょうか?

オーディオ用のノイズ対策された定価1m1万円程度のUSBケーブルに交換される方は多いでしょうね。

定価1m1万円程度のオーディオグレードのUSBケーブルは、付属のUSBケーブルと比較して、多少解像度が向上したり、多少サウンドステージが広くなったり、多少音の分離能が良くなったりするメリットが有りますから、オーディオグレードのUSBケーブルに交換してリスニングされている方も割と多いかなと思います。

DACアンプを交換したりするより効果は低いので、予算がなければまずDAC搭載ヘッドホンアンプの方に全力で投資して、付属ケーブルで聴いてみて予算が出来ればオーディオグレードのUSBケーブルに変更すれば宜しいかと思います。


書込番号:23402581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/05/14 13:13(1年以上前)

返信有難うございます。

そうですね,とりあえず付属のものということですね。

重ね重ねになるのですが,DAC1のリレー音は気に障るほど酷いのでしょうか?

ゲームをすることもありますので,そこで何回も切り替わる音がするのかも
気になります。。

書込番号:23402912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/14 14:21(1年以上前)

>重ね重ねになるのですが,DAC1のリレー音は気に障るほど酷いのでしょうか?

ゲームをすることもありますので,そこで何回も切り替わる音がするのかも
気になります。。


私は、音楽鑑賞にしか使用していないので多少のリレー音は有りますが音楽鑑賞では、そんなに気になる殆どではないですね。主観では…

ゲーには使用していないので、その辺は何とも言えません。
と言うか最近は、テレビゲームはしなくなったので…

書込番号:23403021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:218件

予算は2万円ほどです。

どんなジャンルでも聴けるといいですね。

書込番号:23378563

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/03 23:18(1年以上前)

>USB出力の良いヘッドホンアンプありませんか?

どう言う意味ですか?>うに子さんさん


具体的にプレイヤーは何で考えているのか?何を駆動させたいのかを頭を整理して具体的に質問した方が良いですね。

USB出力の良いヘッドホンアンプ?
言っている意味が不明なので、お答えしようが有りませんよ。

書込番号:23378651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/05/03 23:55(1年以上前)

整理というよりかは,自分の欲しいものがあまり理解できていなかったみたいです。

プレイヤーはPCに接続しようと思っています。

USB-DACのことです。

書込番号:23378754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/04 07:10(1年以上前)

予算が2万円ほどのUSB DACは限られてくるので、コストパフォーマンス的には、4.4mmバランス駆動も可能なifi ZEN DACとかお勧めですかね。

他、ポタアンですがPCとUSBデジタル接続可能なDACアンプで、ifi hip DAC、TEAC HA-P90SD-Rとかもお勧めですね。

自宅で使うなら、据え置きタイプのUSB DAC ZEN DACの方が良いとは思いますが…

音質とかは、レビューを参考にされると宜しいでしょう。

書込番号:23379089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/05/04 16:40(1年以上前)

提案ありがとうございます。

ZEN DACのUSBケーブルは付属のものでいいのでしょうか?

レビュー動画をみてみたのですが,あくまで確認用だから別途購入した方がいいとか。

また,ポタアンと据え置きの音質は大きくわかるものなのでしょうか?

書込番号:23380305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/04 18:24(1年以上前)

>ZEN DACのUSBケーブルは付属のものでいいのでしょうか?

レビュー動画をみてみたのですが,あくまで確認用だから別途購入した方がいいとか。

取り敢えずは、付属のUSBケーブルで良いですがオーディオグレードの定価1m1万円くらいの物を購入して使用した方が音は良いですね。

>また,ポタアンと据え置きの音質は大きくわかるものなのでしょうか?

それは、物によります。

ZEN DACは、ポイント1割を抜くと約18000円くらいで買えるエントリーモデルの据え置きDACアンプです。
音質的には、ifiの2万円台のポタアンと殆ど変わらない感じですね。
バランス駆動の優位性は、多少有るとは思いますが。

それにTEAC HAーP90SDは、発売当初は7万円以上のDAC搭載ポタアンなので音質の良い機種ですから…

現在、5万円以上の高音質な部品を物量投入した大型の据え置きDACアンプなら、そんじゃそこいらのポタアンなんかの音質には負けない印象は有りますけどね。

書込番号:23380557 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/04 18:26(1年以上前)

追記…

オーディオグレードのノイズ対策されたUSBケーブルは、こちらのゾノトーンのUSBケーブルとか、SAEC SUPRA USBとかがお勧めでしょうかね。

https://s.kakaku.com/review/K0000340834/ReviewCD=1315872/

書込番号:23380564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/05/04 18:49(1年以上前)

すみません,質問ばかりですがHA-P90SDをアンプとして使用する場合,

USBでPCと接続して,ヘッドホンを接続すれば使用できるのでしょうか?

書込番号:23380613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/04 19:00(1年以上前)

>すみません,質問ばかりですがHA-P90SDをアンプとして使用する場合,

USBでPCと接続して,ヘッドホンを接続すれば使用できるのでしょうか?


そうです。その場合、エイム電子等のオーディオグレードのマイクロミニ端子ーA端子のUSBケーブルを使用します。
WindowsPCの場合は、TEACから専用ドライバーをインストールする必要が有りますけどね。

書込番号:23380648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/04 19:04(1年以上前)

追記…

WindowsPCなら、ZEN DAC等もifiから専用ドライバーをインストールして使用するのは同じですね。

書込番号:23380657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/05/04 19:19(1年以上前)

なるほど,問題なく使用できそうですね。

提案して頂いた3つの中ですと,
どれが一番音が良いと感じたか教えてください...

各々に個性があるとは思いますが,
組紐屋の竜様の好みで構いませんので..

書込番号:23380692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2020/05/04 20:02(1年以上前)

私の好みで良かったら、TEAC HAーP90SDですかね。

と言うのは、TEACの販売代理のBayer T5pのユーザーでも有るのでサウンドチューニングは最適化されている感じなのと、TEAC UD505、UD503ユーザーでも有るので、USB DDC機能も有る多機能DAC搭載ポタアンでも有るので、その点も音質的に最適化されているし、操作性は悪いですがマイクロSDカード使用による
DAP機能もUD505、UD503に音質的、機能的に最適化されているので、P90SDが好みですかね。

私の好みだけではなく、レビューとかも参考にしてみて下さい。

では映画鑑賞中なので、この辺で失礼しますね。

では、良きオーディオライフを…

Good Luck!

書込番号:23380801 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2020/05/13 14:21(1年以上前)

こちらでの返信にはなりますが,
この度は有難うございました。

提案して頂いた,HA-P90SD重宝しております。

遅くなりしたが,なにかありましたら
また,よろしくお願いします。。

書込番号:23401226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:12件

お尋ねします。
ブルーレイはデジタル端子、ミニコンポはアナログ端子の
場合、デジタルからアナログに変換が必要と思いますが、
最終的に音はアナログですから、テレビのヘッドホン端子から直接ミニコンポに接続した音と同じものと理解したら
宜しいでしょうか?

書込番号:23367740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2020/04/29 09:52(1年以上前)

>エル・グレコさん

テレビ内臓のDACでアナログに変換しても、専用のDACで変換しても、アナログ信号としては同じです。
DACの性能の違い、テレビのヘッドホン端子がヘッドホンアンプを通って来ることによる違いなどから、音質に差が出る可能性はあります。

書込番号:23367797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/04/29 10:22(1年以上前)

あさとちん様
早々のご丁寧な説明有難うございます。
実際にやってみての比較しかしょうがないですかね。
最近 コロナで部屋にいる機会が増えたので、素人の楽しみとして、ミニコンポはJVC EX-S55、ブルーレイプレーヤーは
SONY BDP-S1500を購入。テレビは安物のごく普通のものです。それぞれ端子が、コンポはアナログ、プレーヤーはデジタル、テレビは光デジタル音声出力とヘッドホン端子。
ブルーレイを見るとき、ミニコンポのスピーカーから聴きたので悩んでいます。

書込番号:23367868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/04/29 11:05(1年以上前)

>エル・グレコさん

こんにちは。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00K9PMYIM/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらの商品はいかがですか。
BDデジタル出力→本機→ミニコンアナログ入力とつなぎます。

昨年TVを買い替えた時に、アナログ出力が無くなってしまったため、これを購入してオーディオシステムにつないでいました。
その後、DA入力付きのCDPを購入したので、必要なくなりましたが、音質的にはそれまで使っていたTVのアナログ出力と大差なく、問題ありませんでした。

書込番号:23367950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/29 11:33(1年以上前)

bebez様 ご説明ありがとうございます。
そもそもミニコンポがアナログ端子ちゅうことが
ことの発端でして、そこまで深く考えていなかったのであります。bebezさんの方法でやってみようかと思っております。年とっての単身赴任です。狭いワンルームでの余暇を
楽しもうと思っております。

書込番号:23368003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/29 12:53(1年以上前)

>エル・グレコさん
せめてDACをもう少し良いのにしませんか?
Topping d10 が1万円程度です。テレビのヘッドフォン端子は音悪いですよ。

書込番号:23368178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/29 13:08(1年以上前)

kockys様 ご指導ありがとうございます。
おっしゃる通り 良い製品を使用すれば
音の良さも違うでしょうね。
一度相談してみます。お財布と。

書込番号:23368197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2020/04/29 14:14(1年以上前)

>エル・グレコさん
こんにちは。
ヘッドフォン端子の音=TVスピーカーへの出力を分岐させ抵抗などで出力を抑えたものが多いです。
アンプなど余分な経路が長くなっていますので音質が良くないといわれてます。

DACから直接コンポにつなぐ場合の方が音が良いと思います。
NFJ販売FX−AUDIOなどのDAC類なら3千円くらいであると思いますので種類も多くて気軽にご購入できます。
ご興味がありましたら検索して見て下さい。失礼しました。

書込番号:23368320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/29 15:26(1年以上前)

>cantakeさん アドバイスありがとうございます。
製品のぞいてきました。色んな器具があるんですねえ。
全くの素人なので これから勉強しようと思います。

アドバイスを頂いた皆様、本当にありがとうございました。また疑問があればこの場をお借りしたいと思いますので
その時は宜しくお願い申し上げます。

書込番号:23368485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/05/03 13:49(1年以上前)

接続を試してみました。
1ブルーレイプレーヤーからテレビにはHDMIで接続。
2プレーヤーから変換器にデジタル同軸ケーブルで接続。
3変換器出力から両端赤白のオーディオケーブルでミニコンポに接続。
の場合と
上記2を テレビの音声出力光ケーブルを変換器に接続した場合とのスピーカーからの音の違いを確認しましたところ
音質にはほとんど差がありませんでした。
おそらく、8畳程度のワンルームマンションですので、ボリュームはそれなりの大きさだったからだと思います。

という訳で、テレビの音楽番組や、外付け録画用HDDもスピーカーを活用できるので後者の方で取り付けようと思います。今回は あくまでもオーディオ初心者、および
ワンルームマンションの為音量の制限があるという条件で
皆様のご意見を参考にやってみました。
ありがとうございました。



書込番号:23377250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング