
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2023年9月29日 04:09 |
![]() |
5 | 1 | 2021年7月11日 15:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


typeCのハイレゾ変換器が必ずと言っていいほど1ヶ月以内に壊れてしまうのですがなぜなのでしょうか?
20日前ほどに購入した2万円ほどの変換器がもう不調になり壊れそうです。
6000円のものは持って15日でした。
丁寧に使うのは心がけています。
今まで3つほど買いましたがどれも1ヶ月持ったことがありません。
Surface pro 9がtypeCしか対応していないので変換器が必要なのですが、こんなに高頻度で壊れてしまうと困るんですよね…。
ネットで購入するのがいけないのでしょうか?
3か月前ほどにエディオンで買った1000円ほどのハイレゾ非対応の変換器は今も使えていますし。
店頭でハイレゾ変換器を購入してみたいのですが純正のものなんて売っているのでしょうか?
試しにヨドバシカメラで調べてみたところ、純正のものは一つもなかったです。
価格は1万以上が良いんですよね…。信用できるので。
どなたか店頭で買える、あるいはネット販売でも信用ができる純正のハイレゾ変換器を知っている方が居ましたら教えてほしいです。
書込番号:25433664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


純正があるかないか、でいえばあります。
Microsoft Surface USB-C オーディオアダプター 3.5mm ヘッドホンステレオミニジャック
LKZ-00001
2000円前後になるかと思います。
https://item.rakuten.co.jp/rupinasu/lkz-00001/
>試しにヨドバシカメラで調べてみたところ、純正のものは一つもなかったです。
取り寄せできるか聞いてみては。
書込番号:25441734
0点



今時の中華DACはSN比を稼ぐ為に中低音を出さないようにプログラミングして変わりにSUB OUT端子を付けている。データ上のSN比を上げる為に聴感上の立ち上がりの音の変化や高域での伸びや残響音ベールが掛かった曇りなどがあげられる。国産はSN比には極端に拘らない為に良い工業製品が有るがコストパフォーマンス(価格)が中華製品に比べ高いのとESSフラッグシップAKMフラッグシップのチップとかを使う商品であると10倍近い価格差が出てしまうので中華製品にユーザーが流れてしまう残念な結果に。DACチップだけで音は決まらないのだがフラッグシップと言うセールス文句に踊らせれているのが残念なところ、もっと聴感上の製品が山程あるのに残念です。能率の低いブックシェルフ ユーザーが多いのをいい事に本当に良い音に辿りつけない泥沼にハマるユーザーも少なくは無いでしょう。
書込番号:24234523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Varturalさん
おっしゃる通りの部分はあるんですが、そこそこ良い製品があるのも事実だと思います。
この金額でこの性能が出れば十分という層は沼にハマることはないのでは?
本当に良いを求める人は使い分けでしょうね。
書込番号:24234576
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





