ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:381件

長さを少し見誤りましたが、ポタアンに使うミニミニケーブルを作成しました。

導体はMogami2534です。
10cmを3本計12芯でLとRとGrandそれぞれ4芯アサインの構成です。太さがなんと直径7.5mmぐらいの極太ケーブルに…。(苦笑)

導体はかなり安いのでちょっと半田つけできる方なら安易に作れる代物です。

中高域がとてもくっきり聴こえるようになりますし、低域は変な突出した表現はありませんが、全体的にとてもバランス良い音でした。

とてもオススメですのでポタアン好きな方ぜひ試してみてください。プラグはケーブル挿入口8mmのものが必要です。通常のプラグでは入りませんので要注意です。

書込番号:24175568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Ampio VD-6880

2021/03/24 04:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件

トップ

ボトム

激安?ポタアンです。

※サンワダイレクトamazon 2980円
https://www.amazon.co.jp/dp/B0843P9WLR
※サンワダイレクト 9800円
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/VD-6880
※サンワダイレクト楽天 4980円
https://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/vd-6880/?scid=sp_kwa_pla_unpaid_560287
現在Amazonが最安だと思います。

■素性
 Vencer Co., Ltdの製品です。台湾の会社です。
 https://www.vencer.com.tw/index.php?class=product&cat=160&id=2155

 2017年に発売のようです。
 https://www.google.co.jp/amp/s/primeaudio.org/ampio-vd-6880-review/amp/
 最初はUSで$249だったのでしょうか。

 DACはTIのPCM5102A
 https://www.tij.co.jp/product/jp/PCM5102A?
 最大384kHz/32bitはこのDACのスペックですね。バーブラウンは20年前に無くなった会社で、現状TIのブランド名に過ぎないのでTI社製で良いかと思います。チップに[BB]マークは入ってます。

■効果は?
 一応、変化はあるようです。
 iPod(イヤホン端子→LINE IN)場合、スッキリ、クリアになる気がします。
 SONY、AK(@イヤホン端子→LINE IN、AUSB→USB IN)の場合も音の変化は感じます。良くなってるかどうかは好みなのではという気も。重低音が弱まり、高音が増えクリアに聞こえる気がする感じでしょうか。

■不評なBluetoothは?
 近くで使う分には大きな問題は無さそうです。

■総評
 @イヤホンの無線化では私は使えそう。
 A高インピーダンス機の安定稼働では、現状困ってないので、ポタアンの恩恵は無さそう。
 B音の変化はあると思いますが、音が良くなったのかはまた別の話なような気がします。

  今の姿は世を偲ぶ仮の姿でポタアン経由が本来の姿?昔使ってた、AT-PHA10のように効果が全く感じられない方が本来のポタアンのような気がしてきました。

書込番号:24039231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件

2021/03/24 06:08(1年以上前)

@ヘッドホンアウト接続
Aラインアウト、デジタルアウト接続
は分けて考えた方が良いですね。

@は増幅するアンプの本分からしたら、色が付かない方が本来の姿かも。

SONYの場合は、自社DAPのヘッドホンアウトに最適化したPHA-1というのは異なる点かと思います。自社製品限定ではないでしょうけど。

AこちらはDAP側のヘッドホンアンプとポタアン側のヘッドホンアンプが異なるのでカラーが違うのはありえる事だと思います。

デジタルアウトも重低音が減ってる気がするのはカラーの一つかもですね。


書込番号:24039260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21760件

2021/03/26 14:18(1年以上前)

■AK70との接続
@アナログ(PHONE OUT)
 重低音が痩せる気がします。全体的に雑味がある感じでしょうか。ポタアンなしの方が良いかも。

Aアナログ(LINE OUT)
 重低音痩せはないようです。全体的にスッキリした感じがします。特にキャラクターが変わった気はしません。

 過去トピ情報ですが、別回路ではなく、PHONE OUTのMAX固定版らしいです。PHONE OUT100で出力が好きな方もいるようですね。

BUSBデジタル
 Aと同じかな。
 問題は制御系の方で、曲の頭が無音になったり、小音量時に瞬断があったりします。頭が無音の場合は、一時停止→再生で音が出たり。ちょっと安定しない感じがします。

CBluetooth(aptX HD)
 ABより好みかも知れません。音域毎の特徴に変わりはないと思いますが、元気でパワーがあるように感じます。気のせい?
 通信面での問題はないですね。だいたい1m以内でしか使わないですし。DAPを布団に隠してみても問題ないです。

■比較
オーテク AT-PHA100
@アナログ(PHONE OUT)
 やはり重低音が痩せるきがします。
Aアナログ(LINE OUT)
 タムなど低音の上あたりは増える気がします。
 あと高音も。
BUSB(デジタル)
 タムなど低音の上あたり、高音が増える気がします。高音は音源によっては若干刺さるかも。

VD-6880とAT-PHA100の比較ですが、キャラは違うものの遜色ない感じがします。好みはあるかもですが。

■まとめ
*2,980円ですが、ポタアンとしてなかなか良いです。
*キャラを変えるような個性はあまりなく、素直な音作りだと思います。
*Bluetoothは結構使えます。
*USB接続は、AK70だと制御が安定しないケースがあります。




書込番号:24043458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

Hong Kong-based Hidizs Sonata II dongle IS hard to beat!

2020/05/22 17:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

Hong Kong-based Hidizs Sonata II dongle IS hard to beat!

USB DAC/HPA dongles の聴き比べを現在も実行中ですが、これまでに
HIDIZS Sonata II が他に比較して圧倒的に音楽的であることが確認出来ました。

PRaT (Pace, Rhythm and Timing) の点でも非常に優れたものを持っています。

私が知る限りにおいて、この機器は香港を拠点とする HIDIZS 社の最高傑作のひとつに挙げられると思います。

なお、TempoTec 社(中国・北京市)の製品は廉価なれどいかんせん HIDIDS 社の製品には及びません。

久しぶりに満足できる dongle に出会いました。

続く

書込番号:23419806

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:253件

2020/05/22 22:11(1年以上前)

追記事項です:
HIDIZS Sonata II のための Windows USB drivers は
http://www.tempotec.com.cn/en/3-Support/index.htm
において
Sonata HD V3.3.136.1
の中に含まれています。

書込番号:23420473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2020/05/23 05:02(1年以上前)

HIDIZS Sonata II の公式HPは次のとおりです:
https://www.hidizs.net/products/dac-cable
そこでの Customer Reviews が最も有益でしょう。

なお、HIDIZS Sonata II と HIDIZS S8 との比較試聴は来月早々に予定しています。

また、高価過ぎる AudioQuest DragonFly Cobalt は全くの期待外れに終わりました。

続く

書込番号:23420880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/23 05:46(1年以上前)

Leckerton Audio UHA-6S.MKII (AD8610)

My reference Portable DAC/HPA:
Leckerton Audio UHA-6S.MKII ($299) (AD8610 op-amp version)

https://www.leckertonaudio.com/
https://www.leckertonaudio.com/shop/uha-6s-mkii-usb-dac-and-headphone-amplifier
https://www.leckertonaudio.com/about
https://twitter.com/leckertonaudio/
続く

書込番号:23420894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/24 19:16(1年以上前)

What to follow soon are:
HIDIZS S8 USB DAC/HPA Silver $71.10 (HIDIZS.NET)
TempoTec Sonata HD USB DAC/HPA $20.63 (AliExpress)
Meizu HiFi PRO USB DAC/HPA $36.96 (AliExpress) for Windows 10.

書込番号:23424604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/25 12:21(1年以上前)

これらの dongles の聴き比べのために Network Switch (Switching Hub) を Cisco Systems の製品に入れ替えました。
流石に世界の Cisco だけのことはあります。
続く

書込番号:23425787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/25 15:26(1年以上前)

閑話休題です。

中国製のオーディオ製品を中国にあるお店から購入するための最も安全な方法は、
その製品メーカーの直営店(Webshop, Official Store, Official Shop など)から購入することです。

その理由は
@ B級品を避ける、
A 購入した商品に問題があれば迅速に対処してくれる、
などが挙げられます。

直営店価格は最安とは限りませんがそれでも直営店を私はお勧め致します。

続く。

書込番号:23426091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/26 17:04(1年以上前)

左:TempoTec Sonata HD PRO 右: Hidizs S8

上:TempoTec Sonata HD PRO  下: Hidizs S8

以下にいくつか評論記事のようなものを挙げておきましょう:

Hidizs S8 USB DAC/HPA
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/hidizs-s8-usb-c-headphone-adapter-review.10823/

Meizu HiFi USB-C DAC/HPA
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/meizu-hifi-usb-c-headphone-adapter-review.10947/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/meizu-hifi-pro-usb-c-phone-dongle-dac-review.10423/

添付画像は、Hidizs S8 と TempoTec Sonata HD PRO との内部写真です。全くもって似てますね。

続く

書込番号:23428197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2020/05/28 14:39(1年以上前)

思ったよりも早く Hidizs S8 が本日無事手元に到着しましたので早速比較試聴しました。

結論から言えば、Hidizs S8 は音響的および音楽的にも Hidizs Sonata II の足元にも及ばず少なくとも私に取りましては全くの期待はずれであったということです。

Hidizs S8 は透明性を不自然に強調させた(内声部を多少犠牲にしても外声部をより目立たせる)所謂中華アンプに他ならなかったということです。音楽よりも音響を大切にする者にとってはそれがとても気持ちよく感じられることでしょうが。

ということで、Hidizs dongles の中で私の手元に残しておくべきものは Sonata II だけということに相成りました。

続く

書込番号:23432046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/30 00:23(1年以上前)

Network Switch についての話を少しだけ:
最近入れ替えた Cisco ですが、その PSU は SMPS Adapter (100-240VAC Input/12VDC Output) なので手持ちのいくつかの PSU に付け替えて試聴しましたが、高級オーディオ用の PSU (LPS) がこの Cisco には最適か?と言えばそうでもないような感じになっています。
やはり、まだまだNetwork Switch は電源を含めて良く判らぬことが多すぎるように思います。

ところで、どなたか Melco S100 Network Switch は試されましたか?
https://www.melco-audio-masters.com/uploads/1/0/1/5/10150522/mel_2073_s100_a4_2pp_info_sheet_v3.pdf

書込番号:23435084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件

2020/05/30 00:31(1年以上前)

失礼しました。リンク先が不完全でした。
https://www.melco-audio-masters.com/

書込番号:23435096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/30 13:15(1年以上前)

Melco S100_Front

Melco S100_Rear

Melco S100_Internal

MCRU LPS for Melco S100

Melco S100 Network Switch:
https://www.mcru.co.uk/product/melco-s100-audiophile-dataswitch/
MCRU LPS (Linear Power Supply):
https://www.mcru.co.uk/product/mcru-linear-power-supply-for-melco-s100-data-switch/

Melco S100 は日本製ですので日本国内でも容易に入手出来ます(例えば、アマゾン日本)。

書込番号:23435942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2020/05/30 16:29(1年以上前)

Network Switch に関しましては別の場所に別のスレッドを立てて7月上旬ごろに再び言及するとしましょう。

また、USB DAC/HPA dongles に関しましては「現時点では」新たに目ぼしき機種も見出せてないように強く感じますのでこのスレッドはこれを持ちまして一旦終了とします。

FIN

書込番号:23436316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2020/07/13 15:43(1年以上前)

NaimAudioPartisan (formerly Naim ND555 enthusiasts) です。こんにちは。

結局、Hidizs Sonata II を合計5個購入致しました。
そのうち、2個は私の装置ではあいにく合格圏に入らず、現在は合格圏に入った3個が私の手元に残っている状況です。
中華オーディオ製品はどうしても品質管理(QC)の点でまだまだかなという印象を再認識致しました次第です。

書込番号:23531386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:102件

2020/12/09 05:27(1年以上前)

Update (09/12/2020):
所有しているすべての Hidizs Sonata II にはそのパフォーマンスの低下につれてついに飽きが来てしまいました。
中華オーディオ製品(ChiFi components) は本質的には使い捨て製品であることを改めて認識致しました。
最近、E1DA 9038D USB DAC/HPA dongle を購入・試聴しましたが、2日後には動作しなくなってしまいました。
これも、中華オーディオ製品の宿命なのでしょう。

書込番号:23838368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2823件Goodアンサー獲得:102件

2020/12/09 05:55(1年以上前)

Update (09/12/2020):
私の長期間にわたる Portable DAC/HPA 標準機であった
Leckerton Audio UHA-6S.MKII (AD8610 op-amp version)
ですが、少なくとも私の装置内では Cyrus Audio SoundKey USB DAC/HPA にそのパフォーマンスがどうしても及ばずということが認識出来ましたので、私の装置内での UHA-6S.MKII の役目が既に終わりました。

書込番号:23838389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

dBpowerampについてパート2

2016/06/01 20:49(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件

このソフトについては私の見解は

AccurateRipはリッピングしたデータをネット上のデータベースと照合する仕組みです。

同じトラックを何度か読み込みsecure と判断された場合ネット上のデータベースに蓄積しそれと
照合することで一致すればAccurateripと判断されます。

という見解です。

デジタル段での話ではデジタル信号がアナログ電気となり伝送過程で伝送ロスが出た場合音質に影響が有るのか?無いのか?について話し合いをして貰いたいと思います。

書込番号:19921980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/03 20:48(1年以上前)

>tigermuscさん
批判する気はぜんぜんないのですが
PCオーディオの世界においても、良い音を得るには金をかけるしかないと思います

書込番号:19926926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件

2016/06/03 22:18(1年以上前)

>満三さんさん

そうだと思いますよ。ただ音源の悪い状態を8とします。
音源の良い状態を10とした場合

ヘッドホンもしくはスピーカーまでの伝送ロスを−2あたりのシステムを組んでいたとしたら

悪い音源は下流環境までで8が6へ

良い音源は下流環境までで10から8へとなると考えたら

アナログ段に物的投資を行うなら上流環境を10の状態であるほうが投資効果の対価効果が大きいのではと考えます。

8の音源がヘッドホンから出る音が10になる事は無いと考えています。


書込番号:19927160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/06/03 22:41(1年以上前)

tigermuscさん、こんばんは。

ウチのdBpowerampはWindowsなんで、Mac版と同じか違うのかはわからないのだけど、
文字化けの件については、文字コードを変更出来るはずなので、
設定を変更すれば文字化けを回避出来る方策があったはずなんだけど。
Mac版に「Configure dBpoweramp」みたいなのはないですか?

書込番号:19927217

ナイスクチコミ!2


スレ主 tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件

2016/06/04 02:51(1年以上前)

>blackbird1212さん

これのことですよね。

http://www.dbpoweramp.com/codec-central.htm

まだ調べていないので時間があるときにやってみます。

書込番号:19927665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/05 18:25(1年以上前)

こんにちは
単純な疑問点なんですけど
アキュレートリップができないCDがあったらどうしますか?

私は気に入ったCDなら買ってしまうタイプなので、リッピングという行為に対してそこまで強い思いはないんです

書込番号:19931881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件

2016/06/05 19:30(1年以上前)

>満三さんさん

人気アーティストの場合は色んな人がさわっているので完全一致は難しいので買います。

マイナーなアーティストはレンタル屋さんで借りますね。

どうしても聞きたいCDは買います。

書込番号:19932083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/06/05 19:47(1年以上前)

ということは買ったCDで最高のリッピングをして、それからはPCで聴くというパターンなんですね

これはこれでありだと思います

でもそれだけか、という思いもあるのは確かです

書込番号:19932129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tigermuscさん
クチコミ投稿数:575件

2016/06/05 21:20(1年以上前)

>満三さんさん

私は据え置きの最終地点は映像を据え置きにしてスピーカーで鳴らす。
円盤機はそのあとですね。

映像の据え置きは二段運用が理想です。

デジタルデータは主にDAPにて活用する。

とにかく今はDVDやBlu-rayを再生させるに適した環境作りをイメージしながら貯金してますね。

書込番号:19932403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2019/11/21 20:10(1年以上前)

Windowsにて,表題アプリでCDリッピング。
ラトックシステムの強化ケースに収納したパイのBDドライブ機。
リッピングスピードがx40倍と最大しか出来ずの,リッピングスピードが速過ぎて,前後立体的描写が乏しく,垂直方向へと散らかった出方の仕上がりになってしまい,最近のパイオニアドライブはダメすね。
余計な機能は有効にしたくない。
シンプルな動作にて,CDのリッピングは済ましたい。

書込番号:23061392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2019/12/03 20:26(1年以上前)

俺らがお薦めする,PC用リッピングドライブ機。
Astell&Kern AK CD-RIPPER MKII

https://www.iriver.jp/products/product_157.php

表題アプリでのスピード設定は10倍速。
パソコンにて使う場合のUSBケーブルは,データ線のみのケーブルにて電源ラインを排除出来る一品。

まー,スロット式故,CD盤に擦り傷が付いてしまう玉に瑕は在りますが,現行のパイオニアドライブ機を使うよりは仕上がり具合は佳いですね。

書込番号:23085567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

AK380→ラブケーブル銅線16芯→ノブナガラボ蜉蝣(GND分離接続)→XBAーH3

ノブナガラボ蜉蝣→ブリスオーディオ3.5mm4極→4.4極5極変換ケーブル

AK380にバランス駆動式のポタアンを使用したい時は、AK380AMPを…

手持ちのOriolus 2ndとの同社互換(音質面での…)を狙って、試聴もせずにネットのレビューのみで購入した世界初の次世代真空管Nutube搭載のポタアン(Oriolus)でしたが、ノブナガラボの蜉蝣(3.5mm4極端子)を挿して聴いてみたところ、L、Rから音が鳴ってグランドセパレーション接続が可能でした。

3.5mm4極セパレーション接続が可能な手持ちの機器は、ZX2、ZX1,オーディエンストHUD―DX1を所有していますが、これは嬉しい誤算でした。

AK 380MT でバランス駆動のポタアンを使用したい時は、写真のAK 380AMP を使用しています。

尚ノブナガラボ 蜉蝣は、写真のブリスオーディオ3.5mm4極→4.4mm5極バランス変換ケーブル→UD505→バランス駆動でも聴いてます。

@SONY EX1000(32Ω)→リケーブル Beats Audio EX1000用 2.5mm4極バランスケーブル→ブリスオーディオ 2.5mm→3.5mm変換ケーブル
AXBAーH3(40Ω)→リケーブル ノブナガラボ 蜉蝣(グランドセパレーション接続)
BXBAーA3(32Ω)→リケーブル ノブナガラボ 虎徹→ブリスオーディオ2.5mm→3.5mm変換ケーブル

上流→AK380MT→ラブケーブル銅線16芯mini to miniケーブル

インピーダンスの高いイアホンでの無音時のホワイトノイズは感じられません。

インピーダンスがOriolus 2ndの様に16Ωの様な低インピーダンスのイアホンは、無音時の小さいホワイトノイズはちょっと気になります。曲中は気になりませんが…

又、HIFIMAN SUNDARAの様な平面駆動式のヘッドホンのドライブも無音時のホワイトノイズは感じられず、其れなりにパワーは有るので快適に真空管の倍音を感じながらリスニング出来ていますね。


まだ、市場在庫はあるようなので購入検討の人は御参考まで…



書込番号:22852450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/31 23:13(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

この前はコメントいただきありがとうございます。GND分離接続可能の真空管アンプに驚き、早速購入しました。明日店頭受け取り予定です。

もうこの先、どこ行っても売っていないでしょうから良いタイミングでした。

書込番号:22892158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

2019/09/01 10:41(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん
こんにちは。

Oriolus NT−1も購入されたんですね。
NT−1は、プレイヤー、mini to miniケーブルとの相性で多少扱い難い部分も有るかもしれませんが、ニュートラルにアナログアウトしキチンと真空管の倍音も楽しめる真空管搭載ヘッドホンアンプなので、色々プレイヤー、mini to miniケーブルを色々先入観を取り除いて試してみて下さい。
最近の高解像度プレイヤーとの相性は良い様に思います。
ちょっと古いプレイヤーでも、オーグラインブラチナプラス、シルバー=ゴールド導体の様な透明感のある解像度の高い系のmini to miniなら最終的な出音も解像度が高く透明感も出るので良いかもしれません。当然銅線のmini to miniケーブルも含め色々試してみて下さい。

それと前スレでwikiについて反論しようと思いましたが、スレ締めした後では、スレ主さんに通知が行って迷惑がかかる事を懸念してやめました。どうも何を言っても、エビデンス、経験談を言っても試そうともしない卑怯なお方の様でお話にならないと判断したので。レビュー件数0件、メダル数0件のネット徘徊して、グダグダやってるタイプの人の様ですが。

本当にオーディオやってる人だったら、論破されて恥ずかしくなって逃亡する人が多いんですが、何も認めないし、試しもしないと言う何とも残念で卑怯なタイプの人だった様ですね。

ご存知だと思いますが、wiki自体信憑性の高いものでは有りませんし、何かグダグダ言って貼り付けてきたURLも素人の何とも言えない書き込みで信憑性に欠けますね。

一応、私が最後に貼り付けたeイアホンの素材による周波数グラフ付きのもの(書込番号 22882811)は、元々名古屋店に居た修理、改造担当者のブログなので、信憑性はご存知だと思いますが高いですね。ああ言う専門店でも改造担当者は、よくポータブルオーディオの事を知っている人は多いですね。
tam−tam17701827さんも、私の後で同じもの貼り付けてましたけど。

wikiの信憑性について書かれた記者です。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%89%B9%E5%88%A4


では、良きオーディオラインをお送り下さい。

書込番号:22892890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

2019/09/01 10:47(1年以上前)

誤字訂正

書かれた記者→書かれた記事

書込番号:22892897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

2019/09/01 10:51(1年以上前)

失礼

オーディオライン→オーディオライフ

書込番号:22892901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/01 14:30(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

私も自分の感想をコメントさせて頂きましたが、変化はない、気分体調の問題と再度明言され、平行線と感じましたのでそれ以上の反論は避けました。徹底的に否定する精神はどこから来ているのかは気になりましたけだね。

ここ見られてまたコメントされても私は困りますのでここらへんで終わりにさせてください…(^o^;

今受取りに向かってる最中です。Oriolus NT-1がフジヤエービックで新品処分特価21800円で販売してました。
ミニケーブルが肝心なんですね。私は帰りに秋葉原でケーブル見て回ろうと思ってます。

高純度銅線のミニケーブルなら所有してます。まずそれで試してみます。

書込番号:22893341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:13件

2019/09/01 16:36(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん

確保!試聴しましたが、さすが真空管アンプですね。低音域がかなり良い感じに鳴らしてくれます。モワモワした感じもなく、本当に綺麗に上品な低音域鳴らしつつ、高中域も埋もれてません。これは良い買い物しました!
組紐屋の竜.さんの投稿情報のおかげで在庫切れで市場価格が上がる前に購入できてよかったです。

ちなみに手持ちのミニケーブルUPOFC001でもちゃんと違和感なく鳴らしてくれてます。これはこれで良い感じです。

書込番号:22893671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

2019/09/01 22:33(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

Oriolus NT−1、ご購入おめでとうございます。

まだ、ちょっとしかお聴きでないと思いますが気に入られて何よりです。
恐らく低インピーダンスのイアホンの無音時のホワイトノイズの兼ね合いでゲイン切り替えは付けてないんだと思いますが、FiiO X3 マークVのライン出力でHD650をボリューム12時辺りで余裕を持って鳴らせると思います。

ボリュームはポタアンのデザイン上、簡素化されてますが5時辺り迄回ります。

歪みを少なく余裕を持ってドライブさせる為には、ご存知かと思いますがボリューム12 時くらい迄でドライブさせてみて下さい。

では、良きオーディオライフを…

書込番号:22894605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

2019/09/06 09:52(1年以上前)

>ドーヴェンウルフさん

完全否定主義のあの人が居て面倒臭いので、こっちに書きますがHD650で音が曇ったり、イアホンで特定の楽曲で低音域がモリモリになる感じのものも有る様でしたらシルバー=ゴールド導体のこちらのmini to miniケーブルが良いかもしれません。

クリスタル ケーブルは、現在mini to miniケーブル等のオーディオケーブルの製造、販売をやめているので中古でしか手に入りませんが、フジヤエービックに行った時にでも試聴してみて下さい。

出来れば、DAP、NT−1、HD650、オーダーしたHD650のGND分離ケーブル、低音域が特定の楽曲でモリモリに聴こえるイアホンも持参で合わせて試聴されると良いと思います。ショルダーバックにでも入れて…

https://www.fujiya-avic.jp/products/detail173853.html

超低歪のmini to miniケーブルです。

オーダー、自作するなら、ケーブルはオーグライン プラチナプラス、プラグは金メッキプラグでオヤイデ辺りで作られると宜しいかと思います。

書込番号:22903707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件

2019/09/06 09:55(1年以上前)

追記…

これですね。

https://e-earphone.blog/?p=10946

書込番号:22903715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信100

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:526件

ear~F.Audio FA1ヲ外で4極直挿し運用,,出来栄え思惑画外れ少々残念デス画(^ム^)折角のBALANCEラインout活か差鳴,.勿体無いんチャウンw

そん鳴こん鳴で急遽FA1トラポのちっちゃ鳴フルBALANCE据え置きサブsystem組んで視masterと(^^♪

まぁステップupTR/clean電源/linear電源といったsystem土台は揺るぎない∴手頃マトも鳴るフルBALANCE-HPAヲchoiceすリャ余裕で魅せて来る( ̄ー ̄)ニヤリ

既に国外で好評review画ソコソコw挙がってルン面白層鳴るHybridに性懲りも鳴く(>ω<)白羽の矢を立てmaster(^ム^)と差

ear~はやw玄関開けたらサクッとビストロQuick鳴る美味差っートコで昇華( ̄ー ̄)ニヤre;turn↓

あぁ手抜き土台「砂上の楼閣w」複合機system辺り邪ear~勝負に鳴runner(^ム^)足からzoo~

ではまた,.猿また(^^♪

書込番号:22431709

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に80件の返信があります。


クチコミ投稿数:526件

2019/03/24 19:23(1年以上前)

あぁ測定dataスカっGustardの新作DAC:DAC-X26/Dual ES9038PRO辺りも数値良さそうですょ(*_*)

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-gustard-dac-x26.7007/

p20も含め悪魔wで特定の負荷や正弦波…etc 特殊な条件下の測定結果wソリャ良いに越したコトはないでしょう果…
まぁrandomに連続する音楽signalとは程遠いっ素ょ(*_*)
ああshowーもないヲ好みてんこ盛りReviewや他人のフンドシw辺りりよりは幾分っましって程度(^ム^)奏?

基本Review同様流し読みw
毎度眺め画すべてヲ耳のskillで昇華(≧▽≦)ねぇ?


ではまた,.



書込番号:22555685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/27 09:35(1年以上前)

本日、約1時間前に
https://forum.headphone.com/t/loxjie-p20-balanced-6n3-tube-hybrid-amp-for-under-100/2282/268
に以下の投稿がありました。考えていることは皆同じようです。まあ、聞き流してください。

" bluesaint

The biggest improvements that i found with this amp (P20) is:

1. Using a better power, ie. ifi ipower 12v

2. Better tubes. As i been collecting 1940’s and 1950’s JW WE396a tubes I tried them, I tried Bendix 2C51, Tung-Sol 2c51, LM Ericsson 2c51L goldpin, and other rare and not so rare tubes. I agree to use common sense on how expensive of a tube to use. The 3 that are under $50 for the pair and I highly recommended are:

3. 1950’s GE 3 mica 5670 D Getters. Not the 1970-80’s 2 mica with round getter

4.  Reflektor 6N3P-DR 3 mica tubes with gold grid

5.  CBS/Hytron double getter post support versions"

書込番号:22561387

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/27 13:26(1年以上前)

続きです。音楽を良く理解している御仁が世界中にはいるということですね。まあ、再び聞き流して下さい。

"kerplunk

Can you rank/review these tubes? I do have the 5670’s and WE396a’s and they are just about equal in sound. Sad so many have stated these WE 396a’s are so treasured that they should be preserved for high end gear. Makes me thing about getting high end gear, hee hee. aiyiyi"

"bluesaint

we396a’s actually differs based on the type you have. the best in terms of WE’s are

JW 2C51 WE’s and they were only made in late 40’s to mid 50’s.

Non JW WE 396a/2C51 D getters from late 40’s to mid 50’s

Non JW WE 396a D getters (4 digit date code) from 56’s to 60s

WE 396a O getters from late 60s to 70s

Between the 3 I listed:

I rank the Reflektor 6N3P-DR 3 Mica tubes as first for this amp as its a very engaging tube and not overly sterile/analytical like the 1970-80s GE5670 O getter

The CBS/Hytron double getter post support versions (mainly from 50s) are 2nd as in general they sound somewhere in between of JW 2C51 and 1950s GE 3 Mica JG5670

The 1950s GE 3 Mica JG5670/5 Star versions are a close 3rd in that they are very linear, airy treble and good bass. The only knock on these are the mids for me"

書込番号:22561766

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/29 10:52(1年以上前)

LOXJIE AC ADAPTOR

iFi Audio iPower 12v

Russ Andrews PowerPak II 12v

LOXJIE P20 に対する tube rolling も一段落が着きましたので、 来月に入ってから switching mode AC adapters 12V の聴き比べを実施予定です。

その比較試聴対象となる AC adapters は次の3種類です。

@ Loxjie P20 付属品 12V/1.67A (\800 程度?) <画像1>
A iFi Audio iPower 12V/1.8A (GBP 49) <画像2>
B Russ Andrews PowerPak II 12V/2A (GBP108) <画像3>
https://www.russandrews.com/powerpak-ii-12v/

なお、@ の AC adaptor は Sabaj PHA3 ヘッドフォンアンプに付属しているものと実質的には同じものと考えられます。

果たして価格に順じた結果が得られるかは、現時点では試してみないと分かりませんので少なくとも私にとりましては関心がある対象です。

それでは、また。

書込番号:22565672

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/29 11:02(1年以上前)

iPower 12V

大変失礼しました。画像の訂正です。
前レスにおける画像2が5V出力のものとなっていましたのでここに添付してます画像に差し替えます。

書込番号:22565678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2019/03/29 16:03(1年以上前)

死蔵 iPower 9V何気にsupply cableショボっw

↑活か差鳴勿体無いょ;(≧▽≦)

↑猿も杓子もこぞって小判鮫ってaliさま?( ゚д゚)

ear~相デスねっw極性然り,.眺め鳴始真Runner→_→三猿と化すデス果?耳skillで整絵master視たらヨロ視→_→折角の足元の***ドリル活か差鳴;勿体無いデスょねぇ(≧▽≦)

因みに iPower 9Vはmicro iUSB3.0に付いてmasterょ特に不可はヲ座いません画,.LPSにReplaceにつき死蔵くん(≧▽≦)ear~それに視てもaliEX アニバー猿↑球三郎のorderとwishヲ登録画凄ま爺w猿も杓子もこぞって小判鮫ってaliさま( ゚д゚)

ああ 「サーディンラン」的安心感にウルルンや鳴くwすがルンってトコっスカねぇ?(≧▽≦)

ではまた,.


書込番号:22566111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2019/03/29 20:32(1年以上前)

↑財布にやさしい死蔵(*_*) isolation transformer 挟ん出視た(^^♪

層奏,.↑何気に linn purifi ヲ導入の立役者なん出素ょ(≧▽≦)

差て v5i-d ヲ到着迄ハチ公状態なんで死蔵Item出遊んで視たんょw→_→

main systems isolation transformer「 linn purifi」何気に導入の後押しItemっ素ょline transformerヲ効能 pre checkと視てとても役に立ったねぇw↑まぁ財布にやさしい isolation transformer ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

現在はコイツも死蔵状態っ素画(*_*)HYPER球三郎wに挟んで視たトコろ磁気飽和も皆無にサクっとさくらや鳴く更鳴る,.深密鳴るヲ眺めヲ魅せていただけmassたょ(^ム^)

層奏,.スマスマや鳴くマスマスmainにヲ近づきに鳴裸晴れmasterと差( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

ear~やめられない止まらないょねぇ~HYPERsubのフミフミ三昧っー今日この頃w出昇華( ̄ー ̄)ニヤリ


ではまた,.猿また,,

書込番号:22566524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/31 13:53(1年以上前)

このtube damperだったら4個必要かしら

このtube damperは細身なので真空管1本につき4個は必要かな−と思いました。
それでは、また。

書込番号:22570521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2019/03/31 20:14(1年以上前)

画像邪ッ魔ー伝わらzooー駄老画(*_*)何気にdamperのtension確りしとルンょ(^ム^)球球弾いてbefore afterヲ効能w確認済み∴ ソリャ試して魔変顔(≧▽≦)

まぁ20個setヲ使い切りw目指せ→_→様相何か妖怪→_→MICHELIN漫w画鳴っスカ?(^ム^)

ear~下駄履いたヲかげで立ち姿モアイはたまた「牛久大仏(≧▽≦)」(*_*)ヨロ神々しいw全容画拝めルンで勿体無いょw私ゃ脳~thanクスッ(≧▽≦)

ear~「過ぎたるは猶及ば猿w画如視w」出昇華ねぇ?(^・^)何気に何事もknow~

ではでは,.

書込番号:22571269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/04/04 22:24(1年以上前)

ear~↑作品も猿の腰掛けヨロ座りよく魅せ鳴始まRunner(^^♪

ear~↑さくら作品辺りも猿の腰掛けヨロ座りよく魅せ鳴始まRunner(^^♪

球三郎でもw↑クラスLPS邪,,何気にまだ窮屈感ヲ伴うねぇ(*_*)

ear~HYPER球三郎systemsフミフミも佳境ヲ迎えmassて玄関開けたらサクっとさくらや鳴く気の利いたbistro quickに「耳 鼓」三昧に嬉しい悲鳴の今日このゴロ思わ図 猫もゴロゴロ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

「Twilight 」paramore:Decode
「コードギアス 復活のルルーシュ」藤原さくら:The Moon

差て,.↑映画主題歌辺りw;特有?勘違いw壮大感の演出果wまぁecho? delay?,,,etc猿出過多作品画 目(耳)に付きマス画(*_*)ソレら駄作Focusよく鳴らせルン出窮屈に肥大せ図(^ム^)層w大に層ヲ奏でて来よルン場w粗リャ低品位カラの粗大wゴミw窮屈 散漫描写と雲泥の差ヲ魅せていただけmassねぇ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

猿また,.初代kingから期待に少々肩透かし鳴るAir-king( 更相w仮想弐代目w) 辺りヲ〆w遊ばせルン辺りにも効きmassょ→_→HYPER球三郎systemsフミフミ画ねぇ↓(^ム^)

付属SW→LPS: Conclusion PS-12VR /WEILIANG 120VA tube: 松下6DJ8/ Tesla ECC88
line isolation transformer
果果ルンcostはさて置きw追従視w応えて魅せmassょ(^ム^)phoneとw

まぁココ迄systems盛ってやルンともはやnormalとは別モノ出素画ねぇ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

層奏,.main 2nd grade NFB-1AMP迄は流石に届かん画( ゚д゚)
ear~コノ程度は盛ってコナphones達も浮かばれま変顔(;O;)

ぶっちゃけコノ↑程度は盛runとヲ時間の浪費デスょ勿体無いねぇ?

ああ造花に水ヲ注いでも育つコトはヲ座いま千年w足カラzoo~(^ム^)

まぁ三猿族は耳skill足ら図∴「砂上の楼閣」露知ら図毎度ルームRunnerの行進(*_*)まったく進ま図悲(≧▽≦)

ear~systemsヲ大切に視まshow time図(^^♪

→_→トドのつまり耳skill出昇華ねぇ(^ム^)

ではまた,.猿また(^^♪

書込番号:22580139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/04/07 00:31(1年以上前)

毎度 steve や鳴く マスドロ jobs はごゆっくり┐(´д`)┌ヤレヤレ

ear~よーやく出荷遊ばされましたねぇ v5i-d burson (・o・) AR M200 は未だ未だですょ(-.-)

ではまた,.猿また,,音ぇ~(^^♪

書込番号:22584924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/04/10 23:58(1年以上前)

ear~マスドロjobs(-.-)↑

westinghouse 産 vinta爺(^ム^)

ear~よーやく出荷遊ばされましたねぇ AR M200 も (≧▽≦)

層奏,.球漁りwニコ球ECC88の「見返り美人」に味ヲ〆「柳の下にドジョウが三猿wや鳴く三匹」狙い出(^ム^) ツイツイ三猿wや鳴くECC88三球目ポチっ

westinghouse 産 カピカピカピバラや鳴かったwピカピカvinta爺(≧▽≦) matched pair ヲ場捕獲(^^♪

↑何気に球2つで球sub郎画カエルってwげ~ろ下呂温泉(≧▽≦)

果て差て,.(^^♪猿また,,音ぇ~

書込番号:22593375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/04/11 00:50(1年以上前)

↑サードインパクト(≧▽≦)

層奏↑東芝経営破綻に陥らせたWHデスょ(・o・)
いやはやサードインパクトw破壊力半端なかったり視て(≧▽≦)

書込番号:22593449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/04/12 00:11(1年以上前)

ear~「準備万端」やのに脳~(≧▽≦)

まぁ現状,.「すんばらseen」出素画( ̄ー ̄)ニヤRe;turn
何時でも来なさい状態wナンだがw…
ear~それにしてもDHL ECOMMERCE とはいえ,,FRANKFURTってマジ遅っ( ゚д゚)

ではまた,.猿また(^^)/

書込番号:22595723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/04/12 12:48(1年以上前)

ear~耳skill足らーzoo三猿族;出来栄え視えて変顔(≧▽≦) vector「露知ら図」 w猿真似 「サーディンrun」∴何時まで経ってもルームRunnerの上っスカねぇw真爺っ大丈夫っスカ?( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

ear~とてもカワウソや鳴かったヲ可哀想デス視ぶっちゃけ勿体無いょねぇw

あぁ三猿は***ドリル始めんと始真run奏"勿論魅せて貰えま千年ウンウン(≧▽≦)

ear~経験年数?云々って見切れmaster年輪は意味ヲ鳴素画,.

三猿くん辺り画脳天気に戸愚呂ヲ巻くmasterZOO邪ぶっちゃけ都合のイイ堪えられんヲ客様カモねぇear~残念ヲ可哀想に脳~天気(≧▽≦)

ではまた,.三猿,, ear~ヲ愁傷様デス(^^)/

書込番号:22596639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/04/14 00:01(1年以上前)

↑サードインパクト奏ぁ?(≧▽≦)

差て,.早速サードインパクト(≧▽≦)westinghouse 産 vinta爺 matched pair ヲ到着

いやはや,,相変わら図w鹿視猿氏族ニャ~(゚∀゚)usbケーブル違いやアイソレータの有無でnoise云々って(≧▽≦)未だトン珍侃々諤々(^^)/
vinta爺TAPEヒスnoiseやphonoプチnoise画乗るとデモ思っ豚飼い鳴?鳴訳ねぇ駄老(≧▽≦)stageヲ眺め出来栄えに品位vector差として魅せてくれルン差( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

あぁチャンと視えて真スカっ?大丈夫?
耳skillも未装備w裏付け追っかけたトコ出(-.-)
何も視えて来ないカラ,,**脳役にも鳴runの駄画?

出来栄えvector追っかけセント君( ̄ー ̄)ニヤRe;turn
***ドリル「反復猿跳びw」セント始まRunner耳skill育まんと何時まで経ってもルームRunnerカラ降りられ終いデスょ三猿爺そのまんま東や鳴く召されmassょw

ear~phoneトン珍カンに毎度「回れ回れ merry-go-round 」(^^♪っ素ねぇ?(≧▽≦)

ではまた,.猿また(^ム^)

書込番号:22600112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/04/14 22:52(1年以上前)

anniver猿ー price(^^♪

↑4/19現在price(*_*)

ear~ReserveU 同等魅せてくれょ(≧▽≦)

差て,.1st grade LPS PS-12VR/ReserveU のqualityは言わ図も奏"太鼓判っ素画( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

何気に先日のali anniver猿ーsaleにお気に入り1st.ReserveUに使用device画似通ってルン?LPS画sale価格にて招き猫ヨロw手招き∴まぁ今後使い道もアル視ツイツイ(^ム^) ポチった第一弾画wヲ到着(^^♪

65VA R-core discrete MOSFET output
まだ音出し視て無い画WEILIANG O型120VA 以上ReserveU 同等quality魅せてくれたら…ヲprice的に半端鳴く嬉しいねぇ(≧▽≦)

取り敢え図,.外観はfront panel 辺りも面取りされ文句無いょ(^^♪

果て差て,.猿また(^ム^)

書込番号:22602261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/04/14 22:57(1年以上前)

まだ音出し視 間もない画

書込番号:22602267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/04/14 23:15(1年以上前)

あぁ層奏,.何気にLPS12V岳で6台目…突入っ素ねぇ(≧▽≦)

ではまた,.猿また,,(^^)/

書込番号:22602306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2019/05/19 12:59(1年以上前)

↑HYPER球sub郎systemsの最終型(^ム^)

ear~**暇なし∴未だOPアン8pin-DIP化は手付か図のアリ様です画w(*_*)

まぁxduoo xd-05にて魅せたv5i-d bursonの他にOPA627auのdual8pinDIPも5個入手で準備体操(≧▽≦)

で,.↑画isolation line transformer とLPS& "500VA Troidal Blanced step up Isolation Transfomer"で整えmaster(≧▽≦)HYPER球sub郎systems最終型っ素ねぇ( ̄ー ̄)ニヤRe;turn

ではまた,.猿また(^^♪

書込番号:22677086

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング