ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全188スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

KH-01pレビュー

2014/11/22 16:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:1621件

あまり情報がでないようなので軽くレビューを。

約半年で100時間ほど使用、(ゲインが+0db、+6dbの2段階に変更したものを購入、通常は+6db、+15.6db)主にAK240から3.5mmミニミニケーブル(アコリバSPC-REFERENCE芯線使用自作、Augプラチナ0.8mm自作、ベンチャークラフト7n使い分け)で聴いてます。
接続先はt5pやfidelioX1、AKR03などです。

簡単に言うと全帯域きっちりと丁寧に音を再構築しているようなアンプです。

ぱっと聴いた感じ高音の綺麗に整った点に目、耳?を奪われハイ上がりに感じますが、バランスよく中〜低域を纏めている点が評価できます。膨らみはなく輪郭をきっちり表現します。繊細でありながら各帯域ばらつきなく芯のある音を鳴らします。
定位は良好で音場はポータブルではかなり広い部類です。全体的に広いですが(中でも水平方向には特に)音の散り際まで描写できているため心地よく音が広がるのを楽しめます。

X1は音場が更に広く音がクッキリと定位よく聴かせてくれます。ローエンドの響き渡る感覚は少し物足りない。暖色系がニュートラルに近い音になります。
T5pとは予想通りですがきっちり、かっちり系の限界を攻めてくれますw
中低音はよりタイトに、高域はより繊細にでも存在感のある音になります。そしてやはり綺麗な音場を一回り広げてくれます。
AKR03とではAK240との組み合わせでダイナミックレンジの広さをを損なわずに使える数少ないアンプと感じます。小さな音もぼやけず、潰れずにきっちり鳴らしてくれます。また鳴らしきれていなかったローユニットが力強く鳴ってくれています。音場はかなり広くなり、前後に広かったものが水平方向にふた回り位広くなります。
マイナス点は調整次第で高域がキツく感じます。また高低がドライブされていることで相対的に中域の濃さが薄まります。一般的にはこちらの方が好みの方が多いとは思いますが。

アナログアンプなのに再構築というのも変ですが、引き締めているという感じでもないんですよね。
AHA-120の音作りは滑らかなのに対してこちらは音の粒を感じられるような作りです。またKH-01pのほうが細かい音拾えます。言葉にするとどちらもフラットですがこのような違いはあります。
vorz pureUが中域の分離感、力強さ、近さでは上なのに対して、こちらは高低バランスよく優等生、音場も広いです。フラット志向ならKH-01pでしょう。
かと言ってモニター的な音ではなく、残響音一つ一つまで計算されているかのような音作りです。 むしろ鋭くも丁寧な残響音の描写がこのアンプの一番の特徴かな?
その為かそこら辺のデジタルアンプより分離感はすぐれています。

電源は単4が4本で初めからエネループ白がついています(アルカリ電池は動作電圧の上限を上回ってしまうので使用できません)が充電器はないので購入の必要あります。エネループプロを追加購入して使用しています。
Pops、Rock、jazz、classic大体いけます。得意なジャンル、不得意なジャンルは特にないような気がしますが低音の量感が求められるものは物足りないかな。エッジの効いた音も、生音の倍音も真面目な描写力でこなします。

[全体のマイナス点]
出力先や音源、DAPなどのバランスによっては高音、ボーカルのさ行、た行はささりやすい、キツく感じます。そのため自分はケーブルで調整しています。
AHA-120より聴き疲れしやすいです。刺激が欲しいなら勿論アリです。
また自分がゲイン調整してもらったのは試聴段階でゲインが大きめなのが気になったからです。イヤホンでの使用も考えていたので、個体によってはギャングエラーにかかるかも?と思いそうしてもらいました。
ケーブル接続部保護のためでしょうが、inとoutが∩こんな感じなのでL字プラグは重ね方工夫しないと使えない場合あります。


FUJIYA経由で購入すると割安感はありますが青限定のよう。HPリニューアルされて注文し易くなったようなのでゲイン変更や赤、黒バージョン等欲しい方は良いかもしれませんね。


書込番号:18194576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/11/22 17:17(1年以上前)

A.ワンダさん今日は

赤がいいなあと思っていましたが黒いい感じですね。
私はフジヤからの購入なんで青です。

gainの高さは不満があったのでニューオプトさんに連絡したら無償で下げて頂けました。
電池は付属の無印エネループはもっさりしていたのでエボルタ ハイエンドに替えました。

T5pと合わすにはAHA-120だと線が柔らかくなり過ぎ、
HP-V1は割合カッチリ鳴って気持ちよくはありますが、やはり中域の厚みのある丸い出方と言うところで色々は合わせにくいと、
A.ワンダさんの仰る様に全体のバランスの良さがT5pでは光りますね。

友人にも聞いて貰いましたが、全体的な解像感の良さの半面のキツさがある様には感想頂いてます。


価格の運営にKH-01p登録されてませんよって言ったらあまり流通してないようなので…と言われて少し寂しい気持ちになりました。

書込番号:18194676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2014/11/22 17:48(1年以上前)

丸椅子さんも購入されていたんですね。
今更アナログアンプ・・・とバカにはできない特徴持ってますよね。

よく考えたらポータブルでこんなタイプのアンプ持っていなかったのでバリエーション増えて楽しいです。

春のヘッドホン祭で試聴して記載通りゲイン設定が気になっていたので落としてもらいました。
欲が出て3段階にもできないか聞いてみたらスイッチの関係で難しいとのことでしたw

エボルタハイエンド使用しているんですね、情報ありがとうございます。試してみようかと思います。
手持ちではやはりt5pが一番相性が良い気がします。良い所を伸ばしてくれますね。

自分も別な製品ですが運営に登録申請したことあります。丁寧な返事ですが、ユーザー側が申請しなくてもショップが登録すれば載ります的なこと言われてからはしつこくしないようにしてます。
こういった口コミがいい感じで後押しできるかなとも思いますね。

個人的な感覚ではFUJIYAだけの掲載では価格に登録されないことが多いような。eイヤホンはかなりプッシュ力があると感じます。

書込番号:18194762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件

2014/11/22 18:50(1年以上前)

丸椅子さん

もしやと思い縁側のぞいたらレビューされてますね。
しかも自分の時はFUJIYAで買ったものはゲイン変更別料金的なことを聞いたので直販でいいや、と思って買いましたが残念・・・。安く買えたのか・・・。

秋の祭では、やはりゲイン変更頼んでいる人が多いとのことでラインナップに正式に入れるかもとは話されていましたね。

書込番号:18194943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/11/22 19:46(1年以上前)

Dapが一時入院したりで深くはまだ使ってませんが、
最近は専らKH-01P使っています。

据え置きがスペースや予算あればセパレートの方が質の向上や組合わせの妙を見込める辺りと同様に、ポータブルもセパレートの方が…と最近は専らアナログアンプしか買ってないですかね。

そうなるとラインアウトの良いアンプ、ポータブルDACの選定で頭が痛いですが。

書込番号:18195161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

CF Cardに音源ファイルを置いてのお使い薦め

2014/11/08 16:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:25476件

【91697】2.5インチSATA toCF変換アダプター(ケース付属)
http://www.itrunner.co.jp/91697-158.html

【91682】2.5インチSATA toCF変換アダプター
http://www.itrunner.co.jp/91682-146.html

他にもCF Cardを使うアイテムは在りますが,CF Cardからの出音はSSDからの出音と違って立体感が在り,表現力豊かな音を鳴らします。

SSDの音がペラペラ薄っぺらで立体感に欠けると感じるリスナさんは,一度,CF Cardに音源ファイルを置いて聴いて視ると佳いでしょう。
パソコンの空きスロット,空きSATA等を使って,変換アダプタ経由でCF Cardをパソコンに追加すれば,CF Cardを使える様になります。

書込番号:18144400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25476件

2014/11/08 18:37(1年以上前)

小生のWindows8.1自作パソコンでの,音源ファイル格納用CFカードの使い方す。

自作パソコン組み込みでの使い(サブ使い)
ダイヤテック 91690 内蔵用3.5インチBOX [SATAtoCF 内蔵用3.5インチBOX]のリアブラケットを使っての利用。
尚,CFカードが外部に露出する形なので,パソコン起動中でも取り外し可能なモノ。

USB接続での使い(メイン使い)
ラトックシステムのRS-EC22-U3R外付けHDDケース(2.5インチ用ケース)を使って,CFカードを二枚利用す。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec22u3r.html

書込番号:18144801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件

2014/11/10 21:30(1年以上前)

低音の力強さは,重味は出ている,残っているので,スカスカ軽めで,重味がないSSD依りも優秀な出音を提供してくれるCFカード。
SSDの軽い音は一見佳さげに感じる,似非な音って処でしょうか。

書込番号:18153546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件

2014/11/11 21:29(1年以上前)

小生のW8.1自作パソコンには速さを求めて居ないので,
CDリッピングの格納先を含めて,グリーンハウスの32G CFカードをチョイス。
GH-CF*FXシリーズ
http://www.green-house.co.jp/products/pc/memorycard/cf/gh-cf_fx/

因みに,同社の,転送速度の遅いGH-CF*Dシリーズでは,CDリッピング途中にて息づきしてしまうので,試したモノのチョイスを見送りますた。(リッピング速度設定6倍速の,リッピングソフト情報では8倍速下)
http://www.green-house.co.jp/products/pc/memorycard/cf/gh-cf_d/

で,web辺りでは,昔の低速CFカードが佳い云々との情報が在りますが,先のCFカードでも,SSDの音を凌駕します。

書込番号:18157280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25476件

2014/11/11 21:32(1年以上前)

SSDを凌駕するって,
立体感が喪われた,立体表現力が乏しい鳴り方をするSSDが糞って事す。

書込番号:18157300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

標準

北海道で40機種のアンプ、DACが一大集結

2014/11/06 23:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

ヘッドフォン祭やポタフェスに行けない北海道民に朗報です。

ヘッドフォンではないですが、さっぽろテレビ塔に18メーカー40機種のヘッドフォンアンプ・USB-DACが一大集結します。

11月15日・16日

10:30〜18:20


キャビン大阪屋主催

さっぽろテレビ塔『2Fイベント会場』 

北海道札幌市中央区大通西1丁目


http://www.osakaya.com/event/event_126.html
http://www.phileweb.com/news/audio/201411/06/15176.html
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=15176&row=3

お手持ちのDAP、ヘッドフォンを持って遊びに行かれたら如何でしょうか?

書込番号:18138519

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/11/07 00:01(1年以上前)

『1階ではヘッドフォンアンプ・USB-DACの体験試聴会が開催される。』

って書いてあるので、場所は1階ですね。

うーん地元なだけに行きたいけど、他の行事との時間が...
なんとか調整して行って、自作ポタアンと聴き比べてみたい。

書込番号:18138807

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2014/11/07 00:14(1年以上前)

ツキサムanパンさんも北海道の方だったですね。

常連さんは、意外と北海道勢が多いですね。

書込番号:18138841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/11/07 00:54(1年以上前)

こんばんは。

圭二郎さん、お疲れ様です。

昨年は行けなかったので、今年は行ってみたいですねぇ。
僕の場合ヘッドホンは特に使っていないので、(持っているのは3980円のパイオニア・・・・)
他の中古や現品特価品漁りが目的ですが。
大阪屋さんの中古は結構リーズナブル・・のような気がするし。

ハイエンド・オーディオも聴いてみたいような聴かない方が良いような(笑)

書込番号:18138972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2014/11/07 22:33(1年以上前)

HD-DAC1買ったばかりなのに死にたい。

書込番号:18141951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/11/07 23:41(1年以上前)

CAVINからチラシキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!

行くかな?!行かないかな?!(笑)

書込番号:18142268

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2014/11/08 11:15(1年以上前)

皆さん こんにちは。

メタリスト7900さん

私は、最近CD目当てですかね。
ジャケ買いになりますが、\500円で訳の分からないCDを3枚買いましたが、全部ヒットでした。

1,000円ぐらいなら安いし外れても気にならないので、くじ引きやる感じで楽しんでますが。


三人目の私さん

大丈夫、大丈夫。

俺なんかPure DACを増税前に\196,000円で購入したら、増税後のヘッドフォン祭で\176,000円で販売されてましたから(笑)


午後の世界さん

こつちも地元のショップでイベントがあるのですが、最近買ってないから案内来ないです(涙)

書込番号:18143494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/11/08 21:52(1年以上前)

圭二郎さん、はじめまして、情報いつもありがとうございますm(__)m

DACに興味があります、メイン以外では今はPCの内蔵SPなんで(笑)いい音で聴きたくて
PCオーディオの一歩を踏み出したい初心者ですが、敷居はどうなんでしょう?

書込番号:18145627

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2014/11/08 23:50(1年以上前)

セカンドライフの旅人さん 初めまして。

>PCオーディオの一歩を踏み出したい初心者ですが、敷居はどうなんでしょう?

私、PCオーディオをやってないですよ(笑)

だから良く分からない(爆)


最近、USB-DAC内蔵のプリメインアンプも増えてきてますし、PCと簡単に接続して音は出せると思いますよ。
ただ、メインシステム並みの音質を求めると大変なことになると思いますが。

書込番号:18146152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2014/11/09 06:38(1年以上前)

圭二郎さん、おはようございます。

PCオーディオはお手軽な方向(&リーズナブル)で考えています

掘り出し物探しに出かけてみます、ハイエンドは見ざる聴かざる(笑)

書込番号:18146723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/11/09 10:51(1年以上前)

>PCオーディオはお手軽な方向(&リーズナブル)で

それなら、秋月のUSBDACキットいかがですか、1700円とリーズナブルです。
ハンダ付けが必要ですが、部品が少ないうえに難しいところは既に基板に付いているので簡単です。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05369/

あとはアンプのAUX入力に繋ぐだけでPCオーディオに踏み出せますよ。
もっとも、高音質化への「沼」も待ち構えていますが。(笑)

http://www.op316.com/tubes/lpcd/aki-dac.htm

書込番号:18147405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2014/11/09 11:33(1年以上前)

ツキサムanパンさん、はじめまして。

秋月のHPを覗いてみました、こういう自作っぽいのもいいですね
DegiFi本の付録に興味があるのですが、今まで手が出せなくて・・・
アルミシャーシとかまで手をだしたら、結構良い値段になるし(汗)

iMacとマランツMCR-603に接続してSP:7 HP:3くらいの使い方
で考えているのですが、やはり掘り出し物でまず一歩かな(笑)
音は今の内蔵SPよりちょっぴり良くしたいくらいなんです。

書込番号:18147567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/11/09 17:26(1年以上前)

セカンドライフの旅人さん、どうもです。

DegiFi本の付録にも手を出しましたが、改造しすぎて壊してしまいました。 (^ ^;;

ケースは百均のプラスチックケースなどでもイイんですよ、ネットに製作例がいっぱいあります。
金属ケースならミント缶(ALTOIDS)なんかが安くて加工しやすいですよ。

掘り出し物が見つからなかった場合には、思い切って自作は如何。 (^ ^)

書込番号:18148840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2014/11/17 11:31(1年以上前)

圭二郎さん、ツキサムanパンさん、こんにちは。

掘り出し物探しの結果は、ラックスマンのDA-100とJPU-150をゲットして参りました。
DACのお値段はY量販店より11000円も安くて、初心者の入門用としても財布に優しかったです。

iMacとマランツのMCR-603に接続して使う予定ですが、メインがラックスマンのL-505uXとD-06
なので、見た目も相性もこちらでD/Dコンバーターで使うのもありかと、一石二鳥の買い物でした(^_^)v
情報ありがとうございましたm(__)m

書込番号:18176701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/11/17 23:38(1年以上前)

セカンドライフの旅人さんこんばんは。

掘り出し物GETおめでとうございます。

私も行ってきましたテレビ塔。
ガーン、ヘッドフォンアンプが無いっ!。
自作HPAより音質が良いと確実にわかるモノがあれば買いたいと、小金を握りしめて行ったのに、「HPA・USB-DACの試聴会はキャビン大阪屋の1Fです」だって。

ま、歩いて5,6分の距離なので気を取り直して行ってみました。

とりあえず、SONY PHA-3にMDR-Z7をバランス接続してハイレゾ音源を聴かせてくれました。
解像度高いけど、いかにもハイレゾでございという派手な感じで、私の好みではありません。
超高域まで伸びている特性から音源のせいだったかもしれませんが。

ポタアン目当てだったので、DAPとクリプシュX10を持参して(さすがにK712は持ち込めません)、少々試聴機を聴かせて貰いました。
結局、好みの音に出会えなくてそのまま帰ってきました、残念っ。

書込番号:18178933

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

2014/11/18 01:22(1年以上前)

セカンドライフの旅人さん こんばんは。

>メインがラックスマンのL-505uXとD-06なので、見た目も相性もこちらでD/Dコンバーターで使うのもありかと

セカンドライフの旅人さんもD-06使いなんですね。
私は、D-06を購入して音をじっくり聞いたら、こいつとPCオーディオと比較したらまったく歯が立たないと悟り、PCオーディオの未練をスパッと断ち切りました(笑)


ツキサムanパンさん こんばんは。

ガセネタすみません(苦笑)
1階でやっているのは、なんか変だと思っていましたが、やはりお店とテレビ塔両会場でしたか。

>結局、好みの音に出会えなくてそのまま帰ってきました、残念っ。

私もそうゆうこと積み重ねですよ。
ただ、足で稼いだ情報や経験は次に役に立ちますし、掘り出し物や意外な伏兵に出会えるチャンス作りにもなりますから。
私も据え置き機を色々探して都内ショップは、色々探している最中ですから。

書込番号:18179186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2014/11/18 07:37(1年以上前)

ツキサムanパンさん、おはようございます。

私もテレビ塔の一階でウロウロしてみましたが、何もなくて アレレ? ? (笑)
普段のiPhoneやiPod touchの、イヤフォンの音のグレードアップ用に、ポタアンも
欲しいと思っていて興味があったのですが、試聴したことが無くて。
この機会に聴いてみて良かったら買うぞと、同じようにお金を握りしめて(爆)

イヤフォンは10年前からずーっと、Etymotic ER-6Iを使っていて、その上の
3〜5万クラスには手が出ずのままでした、ただ断線が多くて気を使うので
最近買い替えを狙っていますが、今の機種は高くて手がだせません(汗)
ポタアンで結構いい音に変わるのでしょうか?

書込番号:18179532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/11/18 07:38(1年以上前)

圭二郎さん、おはようございます。

PC オーディオというより、現在はiMac内蔵スピーカーで聴いてるので、少しだけ
いい音で聴けたらいいなと、目標も低レベルな、お手軽ステップアップです(汗)

MCR-603から、二週間前に買替えたばかりなので、毎日楽しく聴いております。

書込番号:18179536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/11/18 12:50(1年以上前)

圭二郎さん、セカンドライフの旅人さん こんにちは。

>ガセネタすみません(苦笑)

いえいえ、リンク先みましたが犯人は会場を区分せず紹介したニュース記事ですね、圭二郎さんもオーサカヤも悪くありません。
それにしても、土日だというのに、どちらの会場もまばらな入りでした。大丈夫か大阪屋!?。

>ただ断線が多くて気を使うので 最近買い替えを狙っていますが、今の機種は高くて手がだせません(汗)

そこで、リケーブルですよ(笑)、または断線部分を切り詰めて修理。
失敗しても元々ですから。

>ポタアンで結構いい音に変わるのでしょうか?

いい音に変わるというより、ソースに含まれる情報量の損失を出来る限り抑えてイヤホンに伝える、です。
元の音質よりUPするワケではありません(皆様はご存じでしょうが、勘違いしている方がいるかもしれないので書いておきます)。

DAP直挿しで鳴らす場合より、音像定位、解像感(分離)、スケール(奥行き、広がり)のUPが望めます。
そのため、イヤホンジャックから繋ぐのではあまり効果はありません。
iPODシリーズのようにDAPボリューム回路以前からAUX出力できるもの、更には外部DACへデジタル接続できるものほど効果が期待できます。

もちろんアンプの性能に依ること大ですが。

書込番号:18180210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201410/17/35769.html

ちゃんと記事よんでませんが、バランス出力はRSAの仕様っぽいですね。
Optical入力もある模様

書込番号:18061052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/10/17 15:50(1年以上前)

丸椅子さんこんにちは、ご無沙汰してます。
実は早速聴いてきましたw

ak240から光で出して聴きましたが好印象でした。
デジタルフィルター3種類あってそれぞれがかなり違うので楽しめる仕様でした。
まさかpioneerからこんなマニアックな製品がでるとは思いませんでした。

バランス対応、アップサンプリング機能(ビット拡張なし)、iOSデバイス、光出力、USB−dac対応、ラインアウトあり。バンパー取り外し可能。


値段も6万円しない位だそうです。
バランス用変換ケーブル?も何かしら販売を考えているようです。

個人的にはpha3よりもこちらの製品に何かしら感じるものがありましたw

書込番号:18061626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2014/10/17 17:04(1年以上前)

A.ワンダさん今日は

動きが早い!

DACの9018k2mは昨日発表のオーテクのポータブルアンプと同じみたいですが、
機能的に見れば二回り位良く見えますね。

また、PHA-3は実際聴い触ってみた感じモノは良さそうなんですがこのパイオニアの方が遊び要素ありますね。
バランスコネクタを独自路線で攻めて来なかったのも好印象です。

何れにしてもデジタル接続が5時間前後は非常に悩ましいですが…


書込番号:18061782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/10/17 17:06(1年以上前)

オーディオテクニカからも出ますしメジャーどころは出揃った感じですね。今までは信頼性やアフターサービス等の面で、一般の方にお薦めするのに躊躇する製品が多い分野でしたから喜ばしい限りです。

ただ、大きな市場という訳ではないでしょうから、供給過多による共倒れの心配もあるかなと。順調にパイが大きくなってくれればいいんですが。

書込番号:18061786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2014/10/17 17:17(1年以上前)

TeacからもDAPともポータブルアンプとも取れる微妙な機種が…

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141017_671893.html

T-ジューシーさん
ハイレゾ売りに各社食い付いた感じですが、
仰るように、売り文句先行でパイ増えてないのに共食いで共倒れとかになったら目も当てられない…

パイ増やすつもりなら先のteacやONKYO辺りの価格で裾野拡げたら…とは思います。
先のU-05含めて敢えてマニア路線へ突っ込む感じのパイオニアさんは個人的には好きですが。

書込番号:18061812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/10/17 17:41(1年以上前)

遊べるポタアンではありますが光出力で96khzまでの対応はもう少しがんばって欲しかったですね。
AK240との光出力では音とびがたまにあってまだまだ改善の余地はあるかなとは感じました。

ただジッターノイズ軽減できる機能もついていてどれだけ欲張るんだといった感じです。
デジタルフィルターの切り替えによっては鋭くも情報量の詰まった音やソフトながら腰の据わった聴きやすい音であったりとかなり印象が変わります。

pioneerにはマニアックに頑張って欲しいです。

書込番号:18061871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2014/10/17 21:14(1年以上前)

A.ワンダさん

画像ありがとうございます。
横のスイッチ見るからにデジタル段の選択肢多いですね。

個人的にはOpticalよりCoax入力に増えて欲しいんですがポータブルでは中々流行りませんね。

書込番号:18062619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件

2014/10/20 19:45(1年以上前)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141020_672191.html
ベンチャーさんからもバランスポータブルアンプ

やっぱりデジタル5時間でCoaxなし

SONY、パイオニア、ベンチャー
全て端子バラして来ました。
以前と違い各種端子のケーブル入手しやすくなったとは言え…

書込番号:18073166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件

老舗真空管アンプメーカー。あのマックトンからなんと待望のヘッドフォンアンプが真空管オーディオフェアにて発表されていました。

本邦初OTL方式らしいですが、よく分かりません(笑)

HF-1

定価¥198,000円(税抜き)


少しだけですが試聴した感じでは、マックトンは昔ながら真空管アンプの音のイメージで低域がボン付くようなジャズ向きイメージでしたが、HF-1はオーソドックスな癖の少ない音の印象を受けました。

真空管ヘッドフォンアンプはあまり数は少ないですが、あのマックトンから新製品が出てくるとは話題になるかと思います。

書込番号:18056216

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/10/15 23:27(1年以上前)

低音がボンつくのは、Jazwに、向かないですよ。
ウッドベースは決してボンつきませんし。
キッチリとベースの所在を現せるアンプが、Jazz向きですね。
ボンつくのは、何々向きではなくて、低音フェチ御用達だと思います。

ま、真空管=ボンつく と言うわけでは無いですけどね。

書込番号:18056285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/17 01:21(1年以上前)

こんばんは

マックトンですかあ

懐かしいですね(笑

まだ、続いてたんですねえ


>低域がボン付くようなジャズ向きイメージでしたが、

うちの4312Aシステムの、ジャズベースは、タイトな低音ですけどー(笑

ボン付きはともかく、ジャズ向きな音は

熱く、荒く、エネルギッシュ、な音でしょう(笑

では、失礼します

書込番号:18060004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/10/17 12:56(1年以上前)

見たところ、初段で上下分割、カソフォロP.Pみたいな。

書込番号:18061186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/20 00:39(1年以上前)

英国メリディアンからも、ヘッドフォンアンプが登場

http://www.stereosound.co.jp/review/article/2014/10/17/33142.html

世界的に、ヘッドフォンアンプブームなんですかね・・・

そういえば、ゴールドムンドのヘッドフォンアンプは、どうなってるんですかね・・・

書込番号:18071221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DSDのネイティブ再生について

2014/10/02 12:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:48件

最近iFi nano IDSDを買ったので、iFiのブログをよく見ていたのですが、
ひとつ気になる記事がありました。

http://ifi-audio-jp.blogspot.jp/2014/06/ifi2.html

正直、訳がおかしいのか、よく分からないところもありましたが、気になった点をあげますと

・DSD→PCM変換、PCM→DSD変換は、タイムドメイン情報?を損失するからやらんほうがいい

・大体のDAC(AD,AK,CS,ES,PCM,WM)は、チップの内部でDSD→PCMをやっている?(一部例外もある模様)

・iFi機器はDAC内部の処理も含めて、DSD→アナログ変換をDSDネイティブ再生といっている

胡散臭いところもあるので、どこまでが正しいかはわかりませんが、
この記事をみると、各社なにをもって、DSDネイティブ対応と言っているか気になりますね。

書込番号:18005153

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/02 12:53(1年以上前)

こんにちは

ネイティブとは規格や仕様ではなく、単なる形容詞だと思います。
各社がそうだと思えば使ってるだけでしょう。
形容詞にまどわされない方がいいでしょう。

書込番号:18005247

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング